JPH034539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034539Y2
JPH034539Y2 JP3418182U JP3418182U JPH034539Y2 JP H034539 Y2 JPH034539 Y2 JP H034539Y2 JP 3418182 U JP3418182 U JP 3418182U JP 3418182 U JP3418182 U JP 3418182U JP H034539 Y2 JPH034539 Y2 JP H034539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
arm
feed
rod
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3418182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136357U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3418182U priority Critical patent/JPS58136357U/ja
Publication of JPS58136357U publication Critical patent/JPS58136357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034539Y2 publication Critical patent/JPH034539Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押送体に係り、特に背貼機に適用して
好適な押送体に関する。
通常の用紙あるいは複写用カーボン紙を含む複
数の用紙を1組とし、これを多数組揃えて1冊の
冊子とする場合、1冊ずつ仮止めされた冊子の背
部に背貼部を貼着して表装を行なう背貼機におい
て、従来、上記冊子をテーブルへ送り出す押送体
は、アームに固定ねじにより固定されるブラケツ
トと、このブラケツトに上下方向可動で所定位置
に固定可能に挿通されたロツドとを有し、このロ
ツドの下端には冊子の後端面に当接して、この冊
子を押送し得る送り爪が設けられている。上記ア
ームには駆動系統へ接続され、このアームがテー
ブル方向へ往復動することにより、上記送り爪が
冊子を1冊ずつテーブル面へ送り出すようになさ
れている。
しかし、上記のような場合送り爪の高さは、冊
子の1冊分の厚さに応じて固定されたまま動作す
るので、冊子の紙のくせや積上げ量の違いによる
誤差により、テーブル面へ送り出す冊子の上面の
高さが変化する場合があり、このため送り爪によ
り上部の2冊をテーブル面に送つてしまう場合が
あるという欠点を有している。
また、自動的に背貼を行なう場合、冊子を送り
出すとすぐに、冊子を積上げておくための給紙テ
ーブルが上昇をするため、次段の冊子上面を送り
爪で傷つけてしまうという欠点をも有している。
本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、アー
ムに固定ねじにより固定されるブラケツトと、こ
のブラケツトに上下方向可動に挿通される前後2
本のロツドとを有し、これらロツドの上端は連結
部材により前後間隔を一定として結合されてお
り、前側のロツドの下端には冊子の上面に自重で
当接するストツパが設けられ、後側のロツドの下
端には冊子の後端面に当接して、この冊子を押送
し得る送り爪が設けられ、この送り爪の後部側に
はアームを介し、その下端にローラが軸支され、
このローラの下面は前記送り爪の下端より下位に
あるように設けられて構成され、これにより、冊
子を1冊ずつ確実にテーブルへ送り出すことがで
き、しかも、次段の冊子を傷つけることのない押
送体を提供することを目的とするものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案に係る押送体を使用した給紙テ
ーブル装置の正面を、第2図は第1図の−線
によりみた側面を示したもので、図においてAは
給紙テーブル1の上面のテーブル面を示してい
る。
上記給紙テーブル1の給紙側端部の機枠2内に
は、その長手方向両側部に角ねじを有するねじ杆
3,3が回転自在に立設され、これらのねじ杆
3,3に冊子載置テーブル4の両側にある支持ブ
ロツク5,5のめねじが螺挿されていて、該ねじ
杆3,3の回転駆動により冊子載置テーブル4が
上下に昇降されるようになつている。
一方、前記給紙テーブル1の長手方向一側に
は、前記冊子載置テーブル4上に堆積される冊子
P,P…の最上位の1冊を送出する送出機構6が
設けられている。
この送出機構は、前記機枠2に固設された保持
ブロツク7,7に給紙テーブル1に平行して摺動
自在に挿通される駆動杆8と、この駆動杆8に挿
通され固定用ねじ9により駆動杆8に固定自在と
した支持ブロツク10と、この支持ブロツク10
に給紙テーブル1を横切るように延びる上下2本
の丸棒材からなるアーム11と、このアーム11
の先端に取付けられ、前記冊子載置テーブル4上
に堆積される冊子P,P…の最上位の冊子Pの後
端面に当接してこれを送り出す押送体12と、前
記駆動杆8の一端に回転可能に連接された連結ア
ーム13と、この連結アーム13の反対端に連結
され、モータMからギヤ系列14,15,16を
経て回転されるクランク17とからなつている。
前記支持ブロツク11は、その下面に突出され
て水平面内で回転し得る位置決めローラ18が機
枠2側に設けられたレール19に当接され、アー
ム11の先端の押送体12の高さ位置を確保して
いる。
上記押送体12は、第3図に断面を示すよう
に、アーム11に固定ねじ20により固定される
ブラケツト21と、このブラケツト21に上下方
向可動に挿通される前後2本のロツド22,23
とを有し、これらロツド22,23の上端は連結
部材24により前後間隔を一定として結合されて
おり、一方のロツド23の上端は連結部材24に
固定ねじ25により上下位置を選択して固定され
るようになつている。
前側のロツド22の下端には、冊子Pの上面に
自重で当接するストツパ26が設けられ、後側の
ロツド23の下端には冊子Pの後端面に当接して
これを押送し得る送り爪27が設けられており、
前記ストツパ26の下面と送り爪27の下端との
ギヤツプは、取扱う冊子Pの1冊の厚み分よりや
や小さい距離となるよう、予じめ前記固定ねじ2
5によるロツド23の固定位置を選択することに
よつて設定される。
前記送り爪27の後端側には、アーム28を介
しその下端にローラ29が軸支され、このローラ
29の下面は前記送り爪27の下端より寸法tだ
け下位にあるように設けられている。このため、
冊子Pの上面にストツパ26が当接することによ
つて、必ず1冊分の厚さより寸法tだけ上位置に
送り爪27が当接して冊子Pを送ることができ
る。また、このローラ29は、送出機構6の復動
時にすでに上昇される最上位の冊子Pをのり越え
て戻る際ののり上げを円滑にするためであり、こ
の際、ロツド22,23がブラケツト21に対し
上方に摺動するため差支えはない。なお、押送体
12は、冊子Pの大きさに応じて、アーム11に
複数個取付けてもよい。
テーブル高さ検出機構30は、前記押送体12
が位置する側の機枠2上に冊子Pの背貼り面を案
内するよう設立されたガイド板31の入口端に上
下方向に回転自在に挿通支持された高さ調整ねじ
杆32と、この調整ねじ杆32に螺挿され、前記
ガイド板31に沿つて上下動自由に設けられたテ
ーブル高さ検出器33と、この検出器33のテー
ブル面Aに臨む部分に揺動可能に垂設された検出
片34とを有し、前記検出器33内には、前記検
出片34が冊子載置テーブル4上に堆積されてい
る冊子P,P…の最上位の冊子の上面に当つて揺
動されたとき投入されるスイツチが内蔵され、こ
れが投入された際の表示ランプ(図示せず)が付
設されている。
前記給紙テーブル1の入口部の上隅部は、取扱
う冊子Pが柔らかい紙葉からなる場合にこれを多
数堆積したとき中央部分が圧密されて第6図に鎖
線で示すように中だるみ状になり、その中だるみ
部分が給紙テーブル1のテーブル面Aより下位に
なつて良好な送出がなされなくなることを考慮し
て、第7図示のように傾斜面35が形成されてお
り、前記テーブル高さ検出機構30の検出片34
と対応する部分、すなわち中だるみの影響を受け
ない部位のみが第8図示のように直角に形成され
ていて、冊子載置テーブル4が上昇上昇する際に
テーブル高さ検出機構30による検出精度を損な
わないようになされている。
前記送出機構6の駆動杆8にはスイツチ作動片
36が固着され、このスイツチ作動片36は第2
図に示すように軸方向に駆動杆8のストロークの
範囲に相当する長さの平担面部8aを有し、機枠
2側に設けられたスイツチ(μSW1)を第1図お
よび第2図の自動給紙時には投入し続け、アーム
11を第1図矢印イ方向に回動させて手動給紙と
したとき前記平担面部8aが下方に退逃してスイ
ツチ(μSW1)をオフとするようになつている。
そしてこのスイツチ(μSW1)のオフにより、冊
子載置テーブル4が上昇し、該テーブル4の上限
で作動される上限スイツチ(SW)の投入により
その位置に冊子載置テーブル4が停止されるよう
回路構成がなされている。
また、前記クランク17の1回転ごとに作動さ
れるスイツチ(μSW2)が設けられており、これ
が投入されたとき図示しない電磁ブレーキが作動
して停止させ、給紙完了信号によりブレーキが解
除されてクランク17が再始動されるようになつ
ている。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
まず、取扱い冊子Pの1冊の厚さ分が給紙テー
ブル1のテーブル面Aよりやや上位におかれると
きテーブル高さ検出機構30の検出片34がその
冊子Pの上面により押されて検出器33内のスイ
ツチが投入され得るよう調整ねじ杆32を回動し
て検出器33の高さ位置を予じめ調整しておく。
上記操作は、押送体12のアーム11を矢印イ
方向に起し、冊子載置テーブル4の上昇ボタンを
押して該テーブル4を上限まで至らしめて上限ス
イツチ(SW)により停止させる。ついで冊子載
置テーブル4上に前記の冊子Pを1冊だけ載せ、
この冊子Pが給紙テーブル1のテーブル面Aより
上にあることを確かめたうえ調整ねじ杆32を回
動して検出器33を下降させ、その検出片34が
冊子Pの上面に接して揺動され、スイツチが投入
されてランプが点灯したところで停める。これに
より、以後冊子Pの1冊分がテーブル面Aより上
位に至つたとき検出器33のスイツチが投入され
ることになり、冊子載置テーブル4の上昇量が決
定される。
また押送体12のストツパ26を前記冊子P上
に載せ、このとき送り爪27の下端がその冊子P
の厚みの範囲内にあるよう、固定ねじ25をゆる
め、ロツド23を上下いずれかに移動して送り爪
27の下端を第3図のように位置させて固定ねじ
25で固定させる。
つぎにテーブル下降ボタンを押して冊子載置テ
ーブル4ほ下限まで下降させ、その上に多数の冊
子Pを堆積する。
こうしたのち押送体12のアーム11を下し、
上昇ボタンを押すと、テーブル高さ検出機構30
の検出片34がスイツチを投入するまで上昇し、
スイツチが投入されたところで停止する。このと
きには、堆積された冊子P,P…の最上位の1冊
が給紙テーブル1のテーブル面Aよりやや上方に
出た位置となる。
ついでスタートボタンを押すと、押送体12が
クランク17の回動によつて1往復動し、その往
動により1冊の冊子Pを給紙テーブル1のテーブ
ル面A上に送り出す。これによりテーブル高さ検
出機構30の検出器33のスイツチがオフとな
り、その信号で冊子載置テーブル4が上昇し、給
紙後の動作完了信号で再び送出機構6が動作して
次の冊子Pを送り出し、以後同様にして順次1冊
ずつの送り出しがなされる。
なお、押送体12のアーム11を起せば、スイ
ツチ(μAW1)がオフとなり、前述のように冊子
載置テーブル4は上限位置に上昇し、その上に冊
子Pを1冊ずつ手差しにより手動送りで背貼りす
ることができ、また冊子載置テーブル4を下限に
し、その上に多数の冊子P,P…を堆積して上昇
ボタンを押せば、上から1冊ずつ手差しにより送
り出すこともできる。
背貼り機構に関しては、本願考案の要旨と直接
関係しないのでその説明は省略する。また本考案
の給紙テーブル装置は、背貼機のほか針金による
自動綴機や、フアイル用紙の穿孔機、その他一冊
分単位で給紙することを要するものであれば適用
することができる。
以上述べたように、本考案は、アームに固定ね
じにより固定されるブラケツトと、このブラケツ
トに上下方向可動に挿通される前後2本のロツド
とを有し、これらロツドの上端は連結部材により
前後間隔を一定として結合されており、前側のロ
ツドの下端には冊子の上面に自重で当接するスト
ツパが設けられ、後側のロツドの下端には冊子の
後端面に当接して、この冊子を押送し得る送り爪
が設けられ、この送り爪の後部側にはアームを介
し、その下端にローラが軸支され、このローラの
下面は前記送り爪の下端より下位にあるように設
けられてなり、冊子の上面に上記ストツパが当接
することによつて、冊子の上面から冊子厚以下の
所定位置に送り爪が当接するので、必ず一冊ずつ
テーブルへ冊子を送ることができる。
また、ローラを設けたことにより、送出機構の
復動時にすでに上昇される最上位の冊子上面をの
り越えて戻ることが容易となり、この冊子上面を
傷つけることなく、かつ、円滑に押送体の復動が
なされる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る給紙テーブル装置の一実
施例を示す給紙側の正面図、第2図は第1図−
線視側面図、第3図は第1図における押送体の
一部を断面とした拡大側面図、第4図はテーブル
高さ検出機構の側面図、第5図は第2図の一部の
断面図、第6図は給紙テーブルの入口部の部分正
面図、第7図は第6図の−線断面図、第8図
は同−線断面図である。 1……給紙テーブル、A……テーブル面、2…
…機枠、3……ねじ杆、4……冊子載置テーブ
ル、5……支持ブロツク、6……送出機構、8…
…駆動杆、10……支持ブロツク、11……アー
ム、12……押送体、17……クランク、21…
…ブラケツト、26……ストツパ、27……送り
爪、29……ローラ、30……テーブル高さ検出
機構、31……ガイド板、33……検出器、34
……検出片、35……傾斜面、36……スイツチ
作動片、P……冊子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アームに固定ねじにより固定されるブラケツト
    と、このブラケツトに上下方向可動に挿通される
    前後2本のロツドとを有し、これらロツドの上端
    は連結部材により前後間隔を一定として結合され
    ており、前側のロツドの下端には冊子の上面に自
    重で当接するストツパが設けられ、後側のロツド
    の下端には冊子の後端面に当接して、この冊子を
    押送し得る送り爪が設けられ、この送り爪の後部
    側にはアームを介し、その下端にローラが軸支さ
    れ、このローラの下面は前記送り爪の下端より下
    位にあるように設けられたことを特徴とする押送
    体。
JP3418182U 1982-03-11 1982-03-11 押送体 Granted JPS58136357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418182U JPS58136357U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 押送体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418182U JPS58136357U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 押送体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136357U JPS58136357U (ja) 1983-09-13
JPH034539Y2 true JPH034539Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30045682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3418182U Granted JPS58136357U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 押送体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136357U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587525B2 (ja) * 2000-05-15 2010-11-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 断裁機の冊子搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136357U (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026034A (en) Document output apparatus having anti-dishevelment device
JPS60182153U (ja) シート送受装置
JPS61261096A (ja) 用紙ステープラ装置を備えた複写機
JPS63225043A (ja) 自動給紙装置
US7328893B2 (en) Finisher and image forming apparatus equipped therewith
JPH034539Y2 (ja)
JPH0329172Y2 (ja)
JPS61155140A (ja) 給紙装置
JPS62146867A (ja) シ−ト積重ね装置
JPH0312546Y2 (ja)
EP0178722B1 (en) Device for positioning originals in sheet form
JPH0813584B2 (ja) 複数の枚葉紙束をステープル止めする方法及びステープラー装置
JP2643218B2 (ja) 積層枚葉紙位置決め装置
JPH048117Y2 (ja)
JPH034540Y2 (ja)
CN214324684U (zh) 一种带扫描对象状态检测功能的翻页装置及扫描装置
JPH0541537B2 (ja)
JP2742819B2 (ja) 丁合機への給紙装置
JPS6330755Y2 (ja)
JPS586822Y2 (ja) 給紙装置における重送防止装置
JPS5855635Y2 (ja) 鉄心插入機のコイル押え装置
JP2523417Y2 (ja) 刷本自動供給装置の刷本搭載ボックス
JPS61243736A (ja) 用紙供給装置
JPS5914454Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS6219628Y2 (ja)