JPH0312546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312546Y2
JPH0312546Y2 JP3418382U JP3418382U JPH0312546Y2 JP H0312546 Y2 JPH0312546 Y2 JP H0312546Y2 JP 3418382 U JP3418382 U JP 3418382U JP 3418382 U JP3418382 U JP 3418382U JP H0312546 Y2 JPH0312546 Y2 JP H0312546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
booklets
paper feed
paper
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3418382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3418382U priority Critical patent/JPS58136359U/ja
Publication of JPS58136359U publication Critical patent/JPS58136359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312546Y2 publication Critical patent/JPH0312546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は給排紙作動装置に係り、特に背貼機の
ように予じめ冊子状に仮止めされた用紙を給排紙
するに好適な給排紙作動装置に関する。
複写用カーボン紙を含む複数枚の用紙を1組と
し、これを多数組揃えて1冊の冊子とする場合、
1冊ずつ仮止めされた冊子の背部に背貼紙(テー
プ)を貼着して表装を行なう背貼機においては、
従来給紙テーブル上に前記冊子を多数積み重ねて
おき、その最下段の冊子から1冊ずつ送り出して
テーブル上に供給し、その供給途上で背貼紙を貼
着させるようになされている。
しかるに上記の給紙によると、冊子が多数積み
重ねられているため、最下段の冊子を爪またはベ
ルトの摩擦力により送り出すとき冊子に折れ目や
しわがつきやすく、特に冊子を構成する紙葉が薄
く柔らかい場合には多数積み重ねておくことがで
きず、その結果、給紙テーブルへの冊子の補給を
頻繁に行なわなければならないものとなり、作業
が繁雑になるという問題があつた。
そこで冊子を給紙側の冊子載置テーブル上に堆
積し、このテーブルを冊子1冊の厚さ分ずつ逐次
上昇させてその最上位の冊子から順次1冊ずつ給
紙し、給紙テーブル上を上下の搬送ベルトにより
挟持して搬送する間に背貼りを行ない、背貼り済
の冊子をスタツカ上に堆積回収するようにして前
記問題点の解消を図ることが考えられる。
ところで上記のような背貼機の場合、搬送ベル
トで搬送される冊子の背部にテープを貼着する際
に、テープに糊が塗布されカツタで所定長さに切
断された状態でテープが待期し、冊子が給紙テー
ブル上所定位置に到達したときテープが送り出さ
れて貼着されるようになつており、そのため冊子
載置テーブル上への冊子の補給や、スタツカ上か
らの冊子の取出しのために搬送ベルトの駆動を停
止して貼着作業を中断すると、前記テープに塗布
された糊が乾燥してしまい、特にこの種のテープ
の切断用カツタは熱線カツタが用いられることか
らその熱影響を受けて一層乾燥が早まり、テープ
の送り出しロールに貼りついてジヤミングを起し
たり、仮り送り出されても冊子への貼着が確実に
なされなくなるなどのトラブルを起す原因となる
という問題が生じる。
本考案はこれに鑑み、貼着工程を中断すること
なく冊子の補給や取出しができ、前述の問題点の
解消を図つた給排紙作動装置を提供することを目
的としてなされたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第1図は本考案装置の全体構成例を略示側面
で、第2図は給紙側の正面を、第3図は第2図の
−線視図をそれぞれ示しており、給紙テーブ
ル1の前部に給紙部Aが、同後部に回収部Bがそ
れぞれ設けられ、給紙部Aから1冊ずつ送り出さ
れる冊子Pを上下の搬送ベルトにより挟んで給紙
テーブル1の上面1Aを送る間に冊子Pの背面に
テープを貼着させ、その末端から背貼り済の冊子
Pを回収部Bに堆積させるようにした背貼機の場
合を示している。
上記給紙テーブル1の給紙側端部の機枠2内に
は、その長手方向両側部に角ねじを有するねじ杆
3,3が回転自在に立設され、これらのねじ杆
3,3に冊子載置テーブル4の両側にある支持ブ
ロツク5,5のめねじが螺挿されていて、該ねじ
杆3,3の回転駆動により冊子載置テーブル4が
上下に昇降されるようになつている。
一方、前記給紙テーブル1の長手方向一側に
は、前記冊子載置テーブル4上に堆積される冊子
P,P…の最上位の1冊を送出する送出機構6が
設けられている。
この送出機構は、前記機枠2に固設された保持
ブロツク7,7に給紙テーブル1に平行して摺動
自在に挿通される駆動杆8と、この駆動杆8に挿
通され固定用ねじ9により駆動杆8に固定自在と
した支持ブロツク10と、この支持ブロツク10
に給紙テーブル1を横切るようにのびる上下2本
の丸棒機からなるアーム11と、このアーム11
の先端に取付けられ、前記冊子載置テーブル4上
に堆積される冊子P,P…の最上位の冊子Pの後
端面に当接してこれを送り出す押送体12と、前
記駆動杆8の一端に回転可能に連接された連結ア
ーム13と、この連結アーム13の反対端に連結
され、モータMからギヤ系列14,15,16を
経て回転されるクランク17とからなつている。
前記支持ブロツク11は、その下面に突出され
て水平面内で回転し得る位置決めローラ18が機
枠2側に設けられたレール19に当接され、アー
ム11の先端の押送体12の高さ位置を確保して
いる。
上記押送体12は、第4図に断面を示すよう
に、アーム11に固定ねじ20により固定される
ブラケツト21と、このブラケツト21に上下方
向可動に挿通される前後2本のロツド22,23
とを有し、これらロツド22,23の上端は連結
部材24により前後間隔を一定として結合されて
おり、一方のロツド23の上端は連結部材24に
固定ねじ25により上下位置を選択して固定され
るようになつている。
前側のロツド22の下端には、冊子Pの上面に
自重で当接するストツパ26が設けられ、後側の
ロツド23の下端には冊子Pの後端面に当接して
これを押送し得る送り爪27が設けられており、
前記ストツパ26の下面と送り爪27の下端との
ギヤツプは、取扱う冊子Pの1冊の厚み分よりや
や小さい距離となるよう、予め前記固定ねじ25
によるロツド23の固定位置を選択することによ
つて設定される。
前記送り爪27の後部側には、アーム28を介
しその下端にローラ29が軸支され、このローラ
29の下面は前記送り爪27の下端より寸法tだ
け下位にあるように設けられている。なお、この
ローラ29は、送出機構6の復動時に、すでに上
昇される最上位の冊子Pをのり越えて戻る際のの
り上げを円滑にするためであり、のり越えに際し
てはロツド22,23がブラケツト21に対し上
方に摺動するため差支えはない。
テーブル高さ検出機構30は、前記押送体12
が位置する側の機枠2上に冊子Pの背貼り面を案
内するよう設立されたガイド板31の入口端に上
下方向に回転自在に挿通支持された高さ調整ねじ
杆32と、この調整ねじ杆32に螺挿され、前記
ガイド板31に沿つて上下動自由に設けられたテ
ーブル高さ検出器33と、この検出器33のテー
ブル面Aに臨む部分に揺動可能に垂設された検出
片34とを有し、前記検出器33内には、前記検
出片34が冊子載置テーブル4上に堆積されてい
る冊子P,P…の最上位の冊子の上面に当つて揺
動されたとき投入されるスイツチが内蔵され、こ
れが投入された際の表示ランプ(図示せず)が付
設されている。
前記送出機構6の駆動杆8にはスイツチ作動片
36が固着され、このスイツチ作動片36は第2
図に示すように軸方向に駆動杆8のストロークの
範囲に相当する長さの平坦面部8aを有し、機枠
2側に設けられたスイツチμSW1を第1図および
第3図の自動給紙時には投入し続け、アーム11
を第2図矢部イ方向に回動させて手動給紙とした
とき前記平坦面部8aが下方に退逃してスイツチ
μSW1をオフとするようになつている。そしてこ
のスイツチμSW1のオフにより、冊子載置テーブ
ル4が上昇し、該テーブル4の上限で作動される
上限スイツチSWの投入によりその位置に冊子載
置テーブル4が停止されるよう回路構成がなされ
ている。
また、前記クランク17の1回転ごとに作動さ
れるスイツチμSW2が設けられており、これが投
入されたとき図示しない電磁ブレーキが作動して
停止させ、給紙完了信号によりブレーキが解除さ
れてクランク17が再始動されるようになつてい
る。
搬送ベルト35,36は、給紙テーブル1の前
端から後端にかけて上下に対設され、下部のベル
ト36の上部走行面はテーブル面1A上にあつて
上部のベルト35の下部走行面との間で冊子Pを
挟んで送り、その途中で図示しない公知の背貼り
装置により背貼りが行なわれる。
給紙テーブル1の後部には、搬送ベルト35,
36の末端から排紙される背貼り済の冊子Pを堆
積回収するスタツカ37が設けられている。
このスタツカ37は、前記冊子載置テーブル4
と同様に左右2本のねじ杆38,38により支持
され、モータの駆動により上下方向可動に構成さ
れている。
上記スタツカ37の下面にはスイツチ作動子3
9が垂設されており、このスイツチ作動子39は
スタツカ37の下降の途中において給紙停止用ス
イツチSWAのスイツチ片に接触して給紙部Aの
冊子供給動作を停止させる(搬送ベルト35,3
6は駆動を継続)ようになつており、また最下降
時に下限スイツチSWBを作動させて機械全体を
停止させるようになつている。
前記スタツカ37には、図示しないが前記テー
ブル高さ検出機構30と同じような高さ検出器が
付設されており、スタツカ37上に冊子Pが排紙
されるとその厚さ分だけ下降し、冊子Pの上面が
常に一定の高さになるように形成されていて、搬
送ベルト35,36の末端から冊子Pが排出され
る都度それに応じて順次下降されるようになつて
いる。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
まず、取扱う冊子Pの1冊の厚さ分が給紙テー
ブル1のテーブル面1Aよりやや上位におかれる
ときテーブル高さ検出機構30の検出片34がそ
の冊子Pの上面により押されて検出器33内のス
イツチが投入され得るよう調整ねじ杆32を回動
して検出器33の高さ位置を予め調整しておく。
上記操作は、押送体12のアーム11を矢印イ
方向に起し、冊子載置テーブル4の上昇ボタンを
押して該テーブル4を上限まで至らしめて上限ス
イツチSWにより停止させる。ついで冊子載置テ
ーブル4上に前記の冊子Pを1冊だけ載せ、この
冊子Pが給紙テーブル1のテーブル面1Aより上
にあることを確かめたうえ調整ねじ杆32を回動
して検出器33を下降させ、その検出片34が冊
子Pの上面に接して揺動され、スイツチが投入さ
れてランプが点灯したところで停める。これによ
り、以後冊子Pの1冊分がテーブル面1Aより上
位に至つたとき検出器33のスイツチが投入され
ることになり、冊子載置テーブル4の上昇量が決
定される。
また押送体12のストツパ26を前記冊子P上
に載せ、このとき送り爪27の下端がその冊子P
の厚みの範囲内にあるよう、固定ねじ25をゆる
め、ロツド23を上下いずれかに移動して送り爪
27の下端を第4図のように位置させて固定ねじ
25で固定させる。
つぎにテーブル下降ボタンを押して冊子載置テ
ーブル4を下限まで下降させ、その上に多数の冊
子Pを堆積する。
こうしたのち押送体12のアーム11を下し、
上昇ボタンを押すと、テーブル高さ検出機構30
の検出片34がスイツチを投入するまで上昇し、
スイツチが投入されたところで停止する。このと
きには、堆積された冊子P,P…の最上位の1冊
が給紙テーブル1のテーブル面1Aよりやや上方
に出た位置となる。
ついでスタートボタンを押すと、押送体12が
クランク17の回動によつて1往復動し、その往
動により1冊の冊子Pを給紙テーブル1のテーブ
ル面1A上に送り出す。これによりテーブル高さ
検出機構30の検出器33のスイツチがオフとな
り、その信号で冊子載置テーブル4が上昇し、給
紙後の動作完了信号で再び送出機構6が動作して
次の冊子Pを送り出し、以後同様にして順次1冊
ずつの送り出しがなされる。
送り出された冊子Pは、上下のベルト35,3
6に挟まれて第1図の矢印方向に送られ、その間
に公知の背貼り装置により冊子Pの背面にテープ
が貼られる。この上下のベルト35,36間には
次々に冊子Pが送り込まれ、テープが貼られた冊
子Pは上下のベルト35,36の末端からスタツ
カ37上に排紙されて順次堆積される。
こうしてスタツカ37が1冊積まれる如に1冊
の厚さ分ずつ下降し、そのスイツチ作動子39が
給紙停止用スイツチSWAを動作させると、その
信号により給紙部Aの送出機構6の動作が停止さ
れ、冊子Pの送出が停る。しかし搬送ベルト3
5,36は駆動されたままであり、搬送中の冊子
Pはスタツカ37上への堆積が継続して行なわれ
る。
この間に冊子載置テーブル4上に新たな冊子P
の補給を行ない、スタツカ37上の背貼り済の冊
子Pを取り去れば、スタツカ37は高さ検出器
(図示せず)が検出するまでねじ杆38,38の
回動で上昇し、給紙停止用スイツチSWAがオフ
となるので、スタートボタンをオンさせれば再び
給紙が再開される。
なお、押送体12のアーム11を起せば、スイ
ツチμSW1がオフとなり、前述のように冊子載置
テーブル4は上限位置に上昇し、その上に冊子P
を1冊ずつ手差しにより手動送りで背貼りするこ
とができ、また冊子載置テーブル4を下限にし、
その上に多数の冊子P,P…を堆積して上昇ボタ
ンを押せば、上から1冊ずつ手差しにより送り出
すこともできる。
背貼り機構に関しては、本願考案の要旨と直接
関係しないのでその説明は省略する。また本考案
の給紙テーブル装置は、背貼機のほか針金による
自動綴機や、フアイル用紙の穿孔機、その他一冊
分単位で給紙することを要するものであれば適用
することができる。
以上説明したように、本考案は、給紙部に冊子
を堆積して1冊の厚さ分ずつ順次上昇する冊子載
置テーブルを設け、排紙部に冊子を順次上から堆
積して1冊の厚さ分ずつ順次下降するスタツカを
有し、その間の給紙テーブル上で冊子を送動して
背貼り等の作業を行なうものにおいて、前記スタ
ツカの下降途上において給紙部の冊子送出を停止
させるようにしたので、搬送途中の冊子の排紙の
みが継続して行なえ、したがつて給紙部への冊子
の補給時に排紙部が回収を継続し、そのため背貼
機に適用した場合、糊を塗布したテープが乾燥し
てしまうことがなく、テープのジヤミングの防止
および接着不良を起すことが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の概要を示す略示側面図、
第2図は同給紙側の正面図、第3図は第2図−
線視側面図、第4図は押送体の一部断面とした
拡大側面図、第5図はテーブル高さ検出機構の側
面図、第6図は第3図の一部の断面図である。 A……給紙部、B……排紙部、P……冊子、1
……給紙テーブル、1A……テーブル面、2……
機枠、3……ねじ杆、4……冊子載置テーブル、
5……支持ブロツク、6……送出機構、8……駆
動杆、10……支持ブロツク、11……アーム、
12……押送体、17……クランク、21……ブ
ラケツト、26……ストツパ、27……送り爪、
29……ローラ、30……テーブル高さ検出機
構、31……ガイド板、33……検出器、34…
…検出片、35,36……搬送ベルト、37……
スタツカ、39……スイツチ作動片、SWA……
給紙停止用スイツチ、SWB……下限スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給紙部に冊子を堆積して1冊の厚さ分ずつ順次
    上昇する冊子載置テーブルを昇降動自在に設ける
    とともに、排紙部に冊子を上から順次堆積して1
    冊の厚さ分ずつ順次下降するスタツカを昇降動自
    在に設け、その間に給紙テーブルを配置して冊子
    を送動し、背貼り等を行なうものにおいて、前記
    スタツカの下降途上において作動され給紙部の給
    紙動作を停止させるスイツチを設け、給紙テーブ
    ル上にある冊子は継続して排紙するようにしたこ
    とを特徴とする給排紙作動装置。
JP3418382U 1982-03-11 1982-03-11 給排紙作動装置 Granted JPS58136359U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418382U JPS58136359U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 給排紙作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418382U JPS58136359U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 給排紙作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136359U JPS58136359U (ja) 1983-09-13
JPH0312546Y2 true JPH0312546Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30045684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3418382U Granted JPS58136359U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 給排紙作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136359U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136359U (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026034A (en) Document output apparatus having anti-dishevelment device
US7328893B2 (en) Finisher and image forming apparatus equipped therewith
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
JPH0312546Y2 (ja)
JPH034539Y2 (ja)
JPH0329172Y2 (ja)
US3629043A (en) Paper-binding apparatus
JP3443172B2 (ja) 刷本集積装置
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
US6260838B1 (en) Stapling stacker
JPH0859045A (ja) 折り丁供給装置
JP2541301Y2 (ja) 伝票供給装置
JPS5914451Y2 (ja) 分離爪
JP4752390B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2754276B2 (ja) 刷本類の自動区分け装置における区分けフォーク駆動制御方法
JP2742819B2 (ja) 丁合機への給紙装置
JP3647161B2 (ja) スタッカ装置
JPH0117559Y2 (ja)
JPS6126286Y2 (ja)
JPH065305Y2 (ja) 給紙装置
JPH0124039Y2 (ja)
EP0078333B1 (en) A cutting apparatus
JP3810021B2 (ja) 段ボールシート供給装置
JP2932205B2 (ja) 折帳印刷物の供給方法
JP3327993B2 (ja) 冊本束の仕分け方法