JPH0344830A - フォーカシング制御装置 - Google Patents

フォーカシング制御装置

Info

Publication number
JPH0344830A
JPH0344830A JP1179927A JP17992789A JPH0344830A JP H0344830 A JPH0344830 A JP H0344830A JP 1179927 A JP1179927 A JP 1179927A JP 17992789 A JP17992789 A JP 17992789A JP H0344830 A JPH0344830 A JP H0344830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focus error
error signal
optical
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794805B2 (ja
Inventor
Toshihisa Tanaka
稔久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1179927A priority Critical patent/JP2794805B2/ja
Publication of JPH0344830A publication Critical patent/JPH0344830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794805B2 publication Critical patent/JP2794805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光情報記録再生装置のフォーカシング制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の装置は、光記録再生装置又は光磁気記録再
生装置などの光情報記録再生装置の記録媒体(以下媒体
lと称す)に対して使われていた。
第3図の媒体1において、1aは媒体1の記録層を含む
部分、1bは該記録層の上の被覆部分である。記録、再
生成いは消去の時、光は媒体lの記録層を含む部分1a
から入射し、反射光も記録層を含む部分1aから出射す
る。記録層を含む部分1aにはトラックが刻まれており
、該トラックのうち記録層を含む部分1aからみて、遠
い部分をランド部りと言い、同近い部分をグループ部G
と言うものとする。
媒体lからの情報を持った反射光のフォーカシングは、
フォーカシング手段を持った光ヘッドによって制御され
ている。該光ヘッドの中の焦点検出手段3からの信号は
、媒体1の中のランド部りにトラッキングしている状態
でフォーカシングを最適な精度で行なうためには、第2
図のような回路による処理が必要であった。
第2図の回路において、3は焦点検出手段であり、該検
出手段の3(A)、3(B)、3(C)及び3(D)に
4分割されたそれぞれの出力をa、b、c及びdとする
。41と42は、夫々第1の加算回路と第2の加算回路
で、それぞれ焦点検出手段3の4分割された出力の対角
和(b + c )及び(a + d )をとつている
。5は第3の加算回路であり、第1の加算回路41と第
2の加算回路42で得られた信号の総和(a+b+c+
d)である、媒体lからの反射光量に相当する第1の信
号5aを得る。6は減算回路であり第1の加算回路41
と第2の加算回路42の出力の差をとり、f(a + 
c )−(b + d )] である、光スポットの焦
点ずれに相当する第2の信号6aを得る。8は規格化手
段であり、第1の信号5aと第2の信号6aを比較する
。8aは規格化手段8の出力で、焦点誤差信号である。
こうして、媒体lの中のランド部りにトラッキングして
いる状態でフォーカシングを最適な精度で行なうために
は、フォーカシングが光量の変化に影響されないような
規格化手段8が必要不可欠であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如き従来の技術においては、媒体1の中のランド
部りにトラッキングしている状態でフォーカシングを最
適な精度で行なうためには、フォーカシングが光量の変
化に影響されないような規格化手段8が必要不可欠であ
る。
しかし、規格化手段8が働いている状態すなわちフォー
カシングをしたままシーク動作に入ると、光スポットが
トラックのランド部りの状態にある場合と、グループ部
Gの状態にある場合とで、第6図に示すように、焦点ず
れを表わす第2の信号6aの感度はほとんど変わらず、
光ディスクの面からの反射光量を示す第1の信号5aが
大きく変化するということが、計算と実験でわかってい
た。
ここで、第5図と第6図の焦点誤差信号8aの焦点ずれ
量に対する値において、実線はランド部りのときの焦点
誤差信号8aLを示し、破線はグループ部Gのときの焦
点誤差信号8aGを示している。
すなわち、実際に、第1の信号5aは、媒体1のランド
部りよりグループ部Gの方が反射光量が少ないが、第2
の信号6aはランド部りとグループ部Gとでほとんど変
わらないので、第1の信号5aを第2の信号6aにより
規格化した焦点誤差信号8aを比較すると、第5図に示
すように、ランド部りの焦点誤差信号8aLとグループ
部Gの焦点誤差信号8aGでは大きく値が違ってしまっ
た。
これらランド部りの焦点誤差信号8aLとグループ部G
の焦点誤差信号8aGの信号レベルは、第5図に示すよ
うに、第1の信号5aのランド部りとグループ部Gの合
焦近傍で2対1程度の変化を受ける。従って、この第1
の信号5aを以って第2の信号6aを規格化手段8で規
格化した場合、ランド部りの焦点誤差信号8aLとグル
ープ部Gの焦点誤差信号8aGでは2倍程度大きくなる
この、感度の増加は、制御系のループゲインを増加させ
るため、制御帯域は上昇し、−船釣には安定性を落とす
ことになる。例えば、この信号を使ってフォーカスサー
ボを行なうと、そのループゲインをランド部りとグルー
プ部Gとで大きく変化させる必要が生じ、発振を起こし
制御不可能になってしまうことがあった。
これを解決する方法として、前記のような出力の大きな
変化をなくすようにするために、シーク時だけフォーカ
スループのゲインを極端に下げる方法もあったが、この
方法も、シークの信号と連動してゲインを変える必要が
あり、大変めんどうであった。
C課題を解決する為の手段〕 上記課題を解決するために本発明では、情報の記録、再
生を行う媒体lの上に前記光スポットを照射する光ヘッ
ドと、前記光ディスク面上のフォーカス方向に前記光ス
ポットを位置決めするフォーカシング手段と、媒体lか
らの反射光量に相当する第1の信号5aと、光スポット
の焦点ずれに相当する第2の信号6aを発生する焦点検
出手段3と、前記第1の信号5aと第2の信号6aとを
用いて規格化された焦点誤差信号8aを発生する規格化
手段8とを具備した光情報記録再生装置のフォーカシン
グ制御装置において、前記規格化手段8の前段に第1の
信号5aのレベルをホールドするサンプルホールド手段
7を備えた、光ディスクのフォーカシング制御装置にお
いて、前記光スポットが媒体lのあるトラックでトラッ
キングをしている状態から他のトラックヘシークする際
のタイミングに応じて第1の信号5aをホールドし、上
記規格化手段8から得られる焦点誤差信号8aを用いて
フォーカス方向に光スポットを位置決めした。
〔作 用〕
本発明の回路によれば、媒体1のトラックのランド部り
とグループ部Gでの焦点誤差信号8aの出力がほとんど
変化しないので、シークの速さに応じてランド部りとグ
ループ部Gとでループゲインを大きく変化させる必要は
ないし、従って、そのときの解決策としての、シーク時
にループゲインを極端に下げる必要もなく、安定にフォ
ーカシング制御ができる。
〔実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。第2図と同符号は同効
物を表す。9はCPU、7はサンプルホールド回路でC
PU9の指令に基づき、第1の信号5aを規格化手段8
へ送る。
焦点検出手段3には従来より非点収差法ならびにナイフ
ェツジ法などがあり、第1の加算回路41と第2の加算
回路42で、それぞれ焦点検出手段3の4分割された出
力a、b、c及びdの対角和(b + ()及び(a+
d)をとっている。そして、第3の加算回路5により、
第1の加算回路41と第2の加算回路42で得られた信
号の総和(a+t)+c+d)である第1の信号5aを
得、又、第1の加算回路41と第2の加算回路42の出
力の差を減算回路6によりとり、f(a + c )−
(b+ d ) 1である第2の信号6aを得ている。
第1図において第1の信号5aは、CPU9の指令に基
づきサンプルホールド回路7によりサンプルホールドが
可能となっており、例えば、媒体1のトラックのランド
部りでのトラッキング状態の時に、シークの指令がCP
U9より出されると同時にその瞬間での第1の信号5a
のレベルをサンプルホールド回路7によりホールドする
。ホールドされた第1の信号5aを用いて規格化回路8
を経て、規格化された焦点誤差信号8aを得る。
こうして、第1の信号5aのレベルをホールドすれば、
この焦点誤差信号8aの出力をほぼ一定に保つことがで
きるようになる。第4図にこれらの信号レベルがどう変
わるかを示す。
ここで、第4図の焦点誤差信号8aの焦点ずれ量に対す
る値において、実線はランド部りの焦点誤差信号8aL
を示し、破線はグループ部Gの焦点誤差信号8aGを示
している。
これら焦点誤差信号8aの信号レベルは、ランド部りの
焦点誤差信号8aLとグループ部Gの焦点誤差信号8a
Gとでほとんど変わらないことがわかる。
こうして、媒体lのランド部りの焦点誤差信号8aLと
グループ部Gの焦点誤差信号8aGとの出力の大きさが
揃えられるため、フォーカシングのサーボが安定に行な
える。
ここでサンプルホールド回路7は、トラッキング時の信
号レベルをホールドあるいはスイッチングし、この動作
で一定レベルの信号を規格化回路8に入力できる手段で
あればどんなものでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、トラックのうンド部り
の焦点誤差信号8aLとグループ部Gの焦点誤差信号8
aGとの出力がほとんど変化しないので、シークの速さ
に応じてランド部りとグループ部Gとでループゲインを
大きく変化させる必要はないし、従って、そのときの解
決策としての、シーク時にループゲインを極端に下げる
必要もなく、安定にフォーカシング制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフォーカシング制御回路のブロッ
ク図、 第2図は従来例のフォーカシング制御装置のブロック図
、 第3図は記録媒体の構造図、 第4図は本発明の焦点誤差信号の出力特性図、第5は従
来例の規格化された焦点誤差信号の出力特性図、 第6図は従来例の焦点誤差信号の出力特性図。 〔主要部分の符号の説明〕 1;記録媒体、3:焦点検出器、41:第1の加算回路
、42:第2の加算回路、5:第3の加算回路、6.減
算回路、5a:第1の信号、6a:第2の信号、7:サ
ンプルホールド回路、8:規格化回路、8a:焦点誤差
信号、8 aL :ランド部りの焦点誤差信号、8 a
G ニゲループ部Gの焦点誤差信号、9:CPU0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、情報の記録再生を行う光ディスク上に光スポッ
    トを照射する光ヘッドと、 前記光ディスク面上のフォーカス方向に前記光スポット
    を位置決めするフォーカシング手段と、 前記光ディスクからの反射光量に相当する第1の信号と
    前記光スポットの焦点ずれに相当する第2の信号を発生
    する焦点検出手段と、前記第1の信号と第2の信号を用
    いて規格化された焦点誤差信号を発生する規格化手段と
    を具備した、光情報記録再生装置のフォーカシング制御
    装置において、 前記規格化手段の前段に第1の信号のレベルをホールド
    するサンプルホールド手段を設けたことを特徴とする光
    ディスクのフォーカシング制御装置。
  2. (2)、請求項(1)のフォーカシング制御装置におい
    て、 前記光スポットが前記光ディスクのあるトラックでトラ
    ッキングをしている状態から他のトラックへシークする
    際のタイミングに応じて第1の信号をホールドし、上記
    規格化手段から得られる焦点誤差信号を用いてフォーカ
    ス方向に光スポットを位置決めすることを特徴とするフ
    ォーカシング制御装置。
JP1179927A 1989-07-12 1989-07-12 フォーカシング制御装置 Expired - Fee Related JP2794805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179927A JP2794805B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 フォーカシング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179927A JP2794805B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 フォーカシング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344830A true JPH0344830A (ja) 1991-02-26
JP2794805B2 JP2794805B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16074361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179927A Expired - Fee Related JP2794805B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 フォーカシング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794805B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130937A (ja) * 1989-10-14 1991-06-04 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置
JP2008302169A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Yutaka Tsuchiya 空気負イオンを用いる健康増進器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185038A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Trio Kenwood Corp フオ−カスエラ−検出装置
JPS61248235A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置
JPS62252537A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Fujitsu Ltd 光デイスク装置のフオ−カスエラ−検出方式
JPS63316322A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp 焦点制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185038A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Trio Kenwood Corp フオ−カスエラ−検出装置
JPS61248235A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置
JPS62252537A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Fujitsu Ltd 光デイスク装置のフオ−カスエラ−検出方式
JPS63316322A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp 焦点制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130937A (ja) * 1989-10-14 1991-06-04 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置
JP2008302169A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Yutaka Tsuchiya 空気負イオンを用いる健康増進器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794805B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410969A (en) Optical information playback apparatus
US4293944A (en) Information play-back apparatus with astigmatic auto-focusing
JPH0626972Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS645376B2 (ja)
JPS6374125A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH0344830A (ja) フォーカシング制御装置
US5659527A (en) Optical disk drive with use of sampled preceding focus or tracking error signal in response to detection of spiked noise or offset
JP2003248942A (ja) 光ディスク装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
KR100327218B1 (ko) 디스크기록/재생시스템의서보제어장치
JPS59193550A (ja) 光デイスクシステムにおけるトラツク追従装置
JPS61148630A (ja) 光デイスク装置の光軸ずれ補正方式
JP2589688B2 (ja) 光学式再生装置
JPS6040534A (ja) トラツキング制御方法及び装置
JP2644251B2 (ja) マルチビーム光ピックアップにおける確認再生方法
JPH11185264A (ja) 光プローブの位置決め装置及び記録媒体
JPH0294119A (ja) 光ピックアップ
JPS5856238A (ja) 磁気光学記録再生ヘツド
JPH11175983A (ja) レンズ位置検出装置
JPS6122442A (ja) 光デイスク装置の自動利得制御装置
JPS6199946A (ja) 光学的情報再生装置
JPH06150347A (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JPH03116549A (ja) 焦点制御装置
JPH0554179B2 (ja)
JPS6260732B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees