JPH0343729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343729Y2
JPH0343729Y2 JP15395685U JP15395685U JPH0343729Y2 JP H0343729 Y2 JPH0343729 Y2 JP H0343729Y2 JP 15395685 U JP15395685 U JP 15395685U JP 15395685 U JP15395685 U JP 15395685U JP H0343729 Y2 JPH0343729 Y2 JP H0343729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
cover
case
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15395685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15395685U priority Critical patent/JPH0343729Y2/ja
Publication of JPS6262478U publication Critical patent/JPS6262478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343729Y2 publication Critical patent/JPH0343729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は、電気機器のカバー付きケースのカバ
ーと内蔵するプリント基板のケースへの結合構造
に関する。
ロ 考案の概要 カバーとケース間にプリント基板をサンドイツ
チ状に設ける構造であつて、ケース内に突設した
結合ピンの基柱部上端と、カバーにおいて上記結
合ピンの挿入されるピン孔筒の下端によつてプリ
ント基板を挟圧固定し、カバー表面に突出した結
合ピン端を熱カシメしたものである。
ハ 従来技術 カバー付きケースにプリント基板を内蔵させる
場合、従来はケースにプリント基板を、またケー
スとカバーをいう具合に、個別的に熱カシメを行
つていたが、この従来手段はプリント基板に熱が
加わり、プリント基板の熱変形が起こり易く、ま
た個別的に熱カシメを行うために作業能率が悪か
つた。
ニ 考案が解決しようとする問題点 本考案は、前記従来例の問題点を解決するため
に提供されたもので、カバーとケースの結合ピン
による熱カシメに際して、プリント基板が熱変形
することなく、カシメの作業能率が良好なカバー
付きケースとプリント基板との結合構造を得るこ
とを目的とする。
ホ 問題点を解決するための手段 本考案は、第1図に例示するように、合成樹脂
で成形したケース3とカバー5の一方より、相手
方に向つて複数本の結合ピン2を突出させ、ケー
スとカバーのうち他方より結合ピン2に対応する
個所においてピン孔筒4を設け、結合ピン2をプ
リント基板6のピン孔7に挿入し、さらに同結合
ピン2をピン孔筒4に挿入して、ピン孔筒4によ
つてプリント基板6を押圧固定して結合ピン2の
先端を相手側部材の表面で熱カシメBすることを
もつて問題点の解決手段とした。
ヘ 作用 プリント基板6はピン孔筒4に押圧されて、カ
バー5を付したケース3内に固定され熱カシメを
要せず、結合ピン2の先を例えばカバー2の表面
で熱カシメBするときプリント基板6に熱が及ば
ないので同基板が熱変形することなく、プリント
基板の固定とカバーの固定が同時にできる。
ト 実施例 第1図乃至第3図に示すデジタルスイツチをも
つて、本考案の一実施例を詳述する。1は合成樹
脂で成形したケース3の床面より一体的に上方へ
突出する複数本のピン基柱部で、この基柱部上に
はさらに同基柱部より小径の結合ピン2が同軸的
に突出している。4は合成樹脂カバー5の天井面
より、前記結合ピンの存在個所に対応させて、カ
バーと一体的に下垂させたピン孔筒で、カバー表
面に、座ぐり部4aを有する。6はプリント基板
で、コネクタ部6aを除いてケース3内に納ま
り、前記結合ピン2に対応する個所にピン孔7が
設けられている。図中、8はコネクタピンで、9
は他のスイツチのコネクタピンが入るソケツトで
ある。10は数字表示部で、11は表示数増減用
の押釦である。12は位置決め突起で、スイツチ
を並べてセツトするとき、隣る他のスイツチの穴
13に嵌入する。
以上のデジタルスイツチの、ケース3、カバー
5、プリント基板6の結合組立に際しては、先ず
結合ピン2をプリント基板6のピン孔7に入れ
て、プリント基板6を基柱部1の上端に載せ、次
にカバー5のピン孔筒4の孔に結合ピン2を挿入
して、ピン孔筒4の下端をプリント基板6の上面
に接当させる。この状態で、カバー5、プリント
基板6、ケース3の三者の嵌合は終わつている
が、ここでピン孔筒4の上端へ突出した結合ピン
2の先を熱溶融して座ぐり部4aを埋めることに
より熱カシメBして、三者の結合組立を完了す
る。
チ 考案の効果 本考案は以上のごときもので、結合ピンをプリ
ント基板のピン孔に入れ、さらにピン孔筒に入れ
て、熱カシメすると、プリント基板は基柱部とピ
ン孔筒間で挟持され、即ちケースの中間で支持さ
れているために、熱が及ばず、したがつてプリン
ト基板に熱変形が発生しないのであり、ケースも
しくはカバー側の表面へ突出した結合ピンを熱カ
シメすればよいから、一括カシメができて作業能
率がよい。なお実施例のようにピン2の基部に大
径の基柱部を形成してプリント基板を浮かして固
定するようにするとプリント基板がケースとカバ
ー間の中間にあり、上下面に空間ができるからプ
リント基板の上下に両面実装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の断面図(第2図のA
−A断面を示す)第2図は同上の平面図、第3図
は同上の要部の拡大分解断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂で成形したカバーとケースの何れか一
    方より相手方に向つて複数本の結合ピンを突出さ
    せ、前記カバーとケースのうち他方の内側の前記
    結合ピンに対応する個所においてピン孔筒を設
    け、プリント基板に設けたピン孔に前記結合ピン
    を挿入し、さらに同ピンを上記ピン孔筒に挿入し
    て、ピン孔筒によつてプリント基板を押圧固定す
    ると共に、カバーもしくはケースの表面へ突出す
    る上記結合ピンの上端を熱カシメして成るカバー
    付きケースとプリント基板との結合構造。
JP15395685U 1985-10-08 1985-10-08 Expired JPH0343729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395685U JPH0343729Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15395685U JPH0343729Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262478U JPS6262478U (ja) 1987-04-17
JPH0343729Y2 true JPH0343729Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=31073314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15395685U Expired JPH0343729Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343729Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628408B1 (fr) * 1988-03-09 1991-02-22 Rhone Poulenc Chimie Procede d'oxydation electrochimique du cerium 3+ en cerium 4+, en emulsion
JPH0714114B2 (ja) * 1989-02-17 1995-02-15 帝国通信工業株式会社 フレキシブル基板を用いた電子部品のケース取付方法
JPH0729671Y2 (ja) * 1989-05-16 1995-07-05 矢崎総業株式会社 電子ユニットケース
JP4006966B2 (ja) * 2001-08-24 2007-11-14 豊田合成株式会社 車両用モールの取付方法及び取付構造
JP3479064B1 (ja) * 2002-04-12 2003-12-15 北陸電気工業株式会社 半導体力センサ
JP2004004069A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 半導体力センサ
JP6435145B2 (ja) * 2014-09-19 2018-12-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6790903B2 (ja) * 2017-02-20 2020-11-25 株式会社デンソー 電子装置
WO2019012898A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP2021015817A (ja) * 2017-10-19 2021-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 基板収容ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262478U (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343729Y2 (ja)
JPS63172023U (ja)
JP3052359B2 (ja) プリント基板用操作機器およびその組立方法
JP2730103B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP3160458U (ja) プリント基板用端子台装置
JPS6129146Y2 (ja)
CN212214605U (zh) 模块化导电积木
JPH0727497Y2 (ja) 表示装置
JP4465673B2 (ja) ジャック板
JP2531669Y2 (ja) 反射鏡と放電灯の取付構造
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH0433620Y2 (ja)
JPS5833731Y2 (ja) 電子機器
JP2526370Y2 (ja) 導電接続装置
JPH064553Y2 (ja) ジャック
JPH0619147Y2 (ja) フイルタ内蔵コネクタ
JPS6115557Y2 (ja)
JPH0888037A (ja) 基板用コネクタ
KR200197164Y1 (ko) 모니터의커넥터pcb조립구조
JPS5853419U (ja) キーボード
JP2583961Y2 (ja) スイッチ極盤の接続構造
JPH0611280U (ja) ジャック固定装置
JPH0664378U (ja) 電気コネクタ
JPH0162585U (ja)
JPH0418879U (ja)