JPH0343649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343649B2
JPH0343649B2 JP60168888A JP16888885A JPH0343649B2 JP H0343649 B2 JPH0343649 B2 JP H0343649B2 JP 60168888 A JP60168888 A JP 60168888A JP 16888885 A JP16888885 A JP 16888885A JP H0343649 B2 JPH0343649 B2 JP H0343649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
clear
array
copy
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60168888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228852A (ja
Inventor
Yasushi Hanezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60168888A priority Critical patent/JPS6228852A/ja
Publication of JPS6228852A publication Critical patent/JPS6228852A/ja
Publication of JPH0343649B2 publication Critical patent/JPH0343649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキヤツシユメモリのクリア方式に関
し、特に主記憶の写しであるキヤツシユメモリの
アドレスを記憶するアドレスアレイと、更にこの
アドレスアレイの写しを持ち他のプロセツサとの
キヤツシユ一致処理を行なうフラツシユアドレス
アレイとの双方をクリアする方式に関する。
主記憶装置を複数のプロセツサで供用するマル
チプロセツサシステムでは、各プロセツサのキヤ
ツシユメモリ間でデータの不一致が生じるのを防
止する為に、他のプロセツサが主記憶装置へ書込
みを行なつた際、自プロセツサのキヤツシユメモ
リに記憶された対応する写しを無効とする所謂キ
ヤツシユ一致処理が行なわれる。このキヤツシユ
一致処理は、本来は写しのアドレスを使用して行
なわれるべきであるが、高速処理を目的としてい
る写しアドレスを他プロセツサからのアドレスの
参照にも共用することはその目的を著しく阻害す
ることになるため、アドレスアレイの写しを持つ
フラツシユアドレスアレイを設けてキヤツシユ一
致処理のためのアドレスの参照に用いることによ
り、写しのアドレスを記憶するアドレスアレイへ
のアクセス数を減らすようにしている。
ところで、システム立上げ特やシステム異常時
などにおいては、キヤツシユメモリの内容をクリ
アする必要があり、上述した主記憶のアドレスの
写しのアドレス(写アドレスという)を記憶する
アドレスアレイと、そのまた写しであるアドレス
(再写アドレスというを記憶するフラツシユアド
レスアレイとを有するキヤツシユメモリでは、キ
ヤツシユクリア要求に応答して両者をクリアする
必要がある。
〔従来の技術〕
第2図は従来のキヤツシユメモリの構成のうち
キヤツシユ一致処理とキヤツシユクリア処理を行
なう部分を示したものであり、1は主記憶の命令
語の写アドレスを記憶する記憶部12を有する命
令用アドレスアレイ、2は主記憶のオペランドの
写アドレスを記憶する記憶部22を有するオペラ
ンド様アドレスアレイ、3は命令アドレスの再写
アドレスを命令記憶部32aに、オペランドアド
レスの再写アドレスをオペランド記憶部32bに
それぞれ記憶する記憶部32を有するフラツシア
ドレスアレイである。
以下、従来におけるキヤツシユ一致処理とキヤ
ツシユメモリクリア処理の動作を説明する。
(キヤツシユ一致処理) 他のプロセツサの主記憶への書込みに際し図示
しないシステム制御装置からキヤツシユ一致処理
要求とアドレスが信号線4を介して入力される
と、フラツシユアドレスアレイ3の制御部30
は、セレクタ35を介してレジスタ31に順次所
定のアドレスを格納し、命令部32aとオペラン
ド部32bに分けられた記憶部32から再写アド
レスを読出す。制御部30は、この読出された再
写アドレスとシステム制御装置から入力されたア
ドレスとを比較し、一致すれば、そのアドレスに
例えばオール0を書込むことで当該再写アドレス
を無効化する。
レジスタ31の出力は信号線5により命令用ア
ドレスアレイ1のレジスタ10とオペランド用ア
ドスアレイ2のレジスタ20にそれぞれセレクタ
15,25を介して加えられており、制御部30
は一致がとられた時点で命令用アドレスアレイ
1、オペランド用アドレスアレイ2の制御部1
1,21に信号線6,7を介してキヤツシユ一致
処理要求を送出する。なお、キヤツシユ一致処理
要求の送出は、無効化した再写アドレスが命令語
のものであるときは命令用アドレスアレイ1に対
してのみ行なわれ、オペランドのときはオペラン
ド用アドレスアレイ2に対してのみ行なわれ、双
方のときは両方に対して行なわれる。
命令用アドレスアレイ1の制御部11は、キヤ
ツシユ一致処理要求を受けると、セレクタ15を
信号線5に切換えレジスタ10にセツト信号を送
出してレジスタ31の内容をレジスタ10に取込
み、レジスタ10のアドレスが指す記憶部12の
内容つまりキヤツシユ一致処理の対象となる写ア
ドレスを例えはオール0にすることにより当該写
アドレスを無効化する。またオペランド用アドレ
スアレイ2の制御部21もキヤツシユ一致処理要
求を受けると、セレクタ25を信号線5側に切換
えレジスタ20にセツト信号を送出してレジスタ
31の内容をレジスタ20に取込み、レジスタ2
0が指す記憶部22の内容を無効化する。
(キヤツシユメモリクリア処理) 信号線8によりキヤツシユクリア信号がフラツ
シユアドレスアレイ3、命令用アドレスアレイ
1、オペランド用アドレスアレイ2に加えられる
と、フラツシユアドレスアレイ3、命令用アドレ
スアレイ1、オペランド用アドレスアレイ2はそ
れぞれ独立してクリア処理を行なう。
即ち、フラツシユアドレスアレイ3の制御部3
3は、キヤツシユクリア信号を受けると、クリア
アドレス発生回路34を起動すると共にセレクタ
35をクリアアドレス発生回路34側に切換え
る。これに応じてクリアアドレス発生回路34は
記憶部32のアドレスを0からその最大値まで発
生してセツト信号により順次レジスタ31に格納
し、制御部33は全てのアドレスに例えばオール
0を書込むことで再写アドレスを全てクリアす
る。また、命令アドレスアレイ1の制御部13お
よびオペランドアレイ2の制御部23もキヤツシ
ユクリア信号を受けると、クリアアドレス発生回
路14,24を起動すると共にセレクタ15,2
5をクリアアドレス発生回路14,24側に切換
える。これに応じてクリアアドレス発生回路1
4,24は記憶部13,22のアドレスを0から
その最大値まで発生して順次レジスタ10,20
に格納し制御部13および23は全てのアドレス
に例えはオール0を書込むことで写アドレスを全
てクリアする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来は、命令用アドレスアレイ
1、オペランド用アドレスアレイ2、フラツシユ
アドレスアレイ3の各々にクリアアドレス発生回
路14,24,34を設けなければ、記憶部1
2,22に記憶された写アドレスおよび記憶部3
2に記憶された再写アドレスの双方をキヤツシユ
クリア信号に応答してクリアすることができず、
ハードウエア量が嵩むという問題点があつた。
本発明はこのような従来の問題点を解決したも
ので、その目的は、少ないハードウエア量でもつ
て写アドレス、再写アドレスの双方をクリアし得
る方式を堤供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、写アドレスと再写アドレスとは個別
にクリアする必要性は全くない点、およびキヤツ
シユ一致処理のためにフラツシユアドレスアレイ
からアドレスアレイにアドレスを送出する信号線
が既に存在しておりこれを使用すればクリア用ア
ドレスをフラツシユアドレスアレイからアドレス
アレイに転送し得る点に着目し、次のような構成
を採用する。
即ち、主記憶装置に記憶されたデータのアドレ
スの写しである写アドレスを記憶する写アドレス
記憶部を含むアドレスアレイとは別に、他のプロ
セツサからの記憶装置への書込みに対しキヤツシ
ユ一致処理を行なうために参照される前記アドレ
スアレイの写しである再写アドレスを記憶する再
写アドレス記憶部を含むフラツシユアドレスアレ
イを備え、該フラツシユアドレスアレイは、キヤ
ツシユ一致処理要求に応答して他のプロセツサか
ら送出されたアドレスが前記再写アドレス記憶部
に存在するか否かを判別し、存在するとき該再写
アドレスを無効にすると共に該再写アドレスと同
一内容の写アドレスが記憶されている写アドレス
記憶部のアドレスを信号線を介して前記アドレス
アレイに送出し、該アドレスアレイは送出された
アドレスが指示する前記写アドレス記憶部の写ア
ドレスを無効にするよう構成されたキヤツシユメ
モリにおける前記写アドレス記憶部と前記再写ア
ドレス記憶部のクリア方式において、 キヤツシユクリア信号に応答して前記再写アド
レス記憶部のクリア用アドレスを順次発生するク
リアアドレス発生回路と、 該クリアアドレス発生回路により発生されたア
ドレスが指示する前記再写アドレス記憶部の領域
をクリア再写アドレスクリア制御部と、 前記クリアアドレス発生回路により発生された
クリア用アドレスを前記信号線を介して前記アド
レスアレイに転送する手段と、 該手段により転送されたアドレスが指示する前
記写アドレス記憶部の領域をクリアする写アドレ
スクリア制御部とを設ける。
〔作業〕
フラツシユアドレスアレイにキヤツシユクリア
信号が入力されると、クリアアドレス発生回路で
クリア用アドレスが発生され、再写アドレスクリ
ア制御部により再写アドレス記憶部の内容がクリ
アされ、それと並行してクリアアドレス発生回路
で発生されたクリア用アドレスが転送手段により
アドレスアレイに転送され、写アドレスクリア制
御部により写アドレス記憶部の内容がクリアされ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の要部ブロツク図であ
り、第2図と同一符号は同一部分を示し、16,
26はキヤツシユクリア信号に応答して記憶部1
2,22のクリア制御を行なう写アドレスクリア
制御部である。
実施例が第2図の従来構成と相違するところ
は、命令用アドレスアレイ1、オペランド用アド
レスアレイ2に従来設けられていたクリアアドレ
ス発生回路14,15を省略し、キヤツシユクリ
ア信号が信号線8を経由して命令用アドレスアレ
イ1、オペランド用アドレスアレイ2に入力され
たとき、フラツシユアドレスアレイ3のレジスタ
31の内容を順次レジスタ10,20に信号線5
を経由してセツトする制御とレジスタ10,20
にセツトされたアドレスが指す記憶部12,22
の内容を全てクリアする制御を行なう写アドレス
クリア制御部16,26を設けた点等にある。
以下、本実施例の動作をキヤツシユ一致処理と
キヤツシユクリア処理に分けて説明する。なお、
記憶部32の命令用記憶部32aは0〜255のア
ドレスが割り当てられ、オペランド用記憶部32
bは256〜511のアドレスが割り当てられ、記憶部
12,22は共に0〜255のアドレスが割り当て
られているものとする。
(キヤツシユ一致処理) 本発明におけるキヤツシユ一致処理はほぼ従来
と同じである。即ち、他のプロセツサの主記憶へ
の書込みに際しキヤツシユ一致処理要求とアドレ
ス信号線4を介して入力されると、フラツシユア
ドレスアレイ3の制御部30は、セレクタ35を
介してレジスタ31に順次所定のアドレスを格納
し、記憶部32から再写アドレスを読出す。制御
部30は、この読出された再写アドレスとシステ
ム制御装置から入力されたアドレスとを比較し、
一致すれば、そのアドレスに例えばオール0を書
込むことで当該再写アドレスを無効化する。
また、制御部30は一致がとれた時点で命令用
アドレスアレイ1、オペランド用アドレスアレイ
2の制御部11,21に信号線6,7を介してキ
ヤツシユ一致処理要求を送出し、命令用アドレス
アレイ1の制御部11は、キヤツシユ一致処理要
求を受けると、セツト信号を送出してレジスタ3
1の内容をレジスタ10に取込み、レジスタ10
のアドレスが指す記憶部12の内容つまりキヤツ
シユ一致処理の対象となる写アドレスを例えばオ
ール0にすることにより当該写アドレスを無効化
する。なおレジスタ31のビツト数を9ビツトと
すると、レジスタ10およびレジスタ20はその
下8ビツトを格納するものである。
また、オペランド用アドレスアレイ2の制御部
21がキヤツシユ一致処理要求を受けた場合、制
御部21は、セツト信号を送出してレジスタ31
の内容をレジスタ20に取込み、レジスタ20が
指す記憶部22の内容を無効化する。
(キヤツシユクリア処理) 信号線8によりキヤツシユクリア信号がフラツ
シユアドレスアレイ3、命令用アドレスアレイ
1、オペランド用アドレスアレイ2に加えられる
と、フラツシユアドレスアレイ3の制御部33
は、クリアアドレス発生回路34を起動すると共
にセレクタ35をクリアアドレス発生回路34側
に切換える。
これに応じてクリアアドレス発生回路34は、
0〜511までのアドレスを所定の時間間隔で発生
し、セツト信号により順次レジスタ31に格納す
る。制御部33は、レジスタ31に一つのアドレ
スが格納される毎にそのアドレスが指す記憶部3
2に例えばオール0を書込むことで再写アドレス
を全てクリアする。
一方、命令用アドレス1の制御部16は、キヤ
ツシユクリア信号を受けると、クリアアドレスア
レイ発生回路34からレジスタ31に1つのアド
レスがセツトされる毎のタイミングでセツト信号
をレジスタ10に送出してレジスタ31の内容を
レジスタ10に取込む制御をクリアアドレス発生
回路34で0〜255までのアドレスが発生される
期間中行ない、且つレジスタ10に格納されたア
ドレスが指す記憶部12の領域に例えば全てオー
ル0を書込むことで写アドレスを全てクリアす
る。
また、オペランド用アドレスアレイ2も、キヤ
ツシユクリア信号を受けると、クリアアドレス発
生回路34からレジスタ31に一つのアドレスが
セツトされる毎のタイミングでセツト信号をレジ
スタ20に送出してレジスタ31の内容をレジス
タ20に取り込む制御をクリアアドレス発生回路
34で0〜255までのアドレスが発生される期間
中行ない、且つレジスタ20に格納されたアドレ
スが指す記憶部22の領域に例えば全てオール0
を書込むことで写アドレスを全てクリアする。
このように、本実施例によれば、フラツシユア
ドレスアレイ3に設けたクリアアドレス発生回路
34で記憶部32のクリア用アドレスが発生さ
れ、レジスタ31に順次格納されているときに、
そのレジスタ31の内容を、キヤツシユ一致処理
時に使われる信号線5を使つて順次レジスタ1
0,20に取込むようにしたので、従来のクリア
アドレス発生回路14,24を省略することがで
き、ハードウエア量を少なくすることができる。
なお、レジスタ31に一つのアドレスが格納さ
れる毎にその内容をレジスタ10,20にセツト
する手段としては、上記した構成以外に例えばク
リアアドレス発生回路34からレジスタ31に加
わるセツト信号を別の信号線によりレジスタ1
0,20に加える構成等を採用できる。また、制
御部16,26がクリアアドレス発生回路34の
動作期間全域にわたり記憶部12,22の内容を
クリアするように構成しても、記憶部12,22
の内容が2度クリアされるだけで問題はないか
ら、そのような構成にしても良い。更に、命令用
アドレスアレイとオペランド用アドレスアレイと
の区別がなく、共通のアドレスアレイを有するシ
ステムにも本発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、フラツシユア
ドレスアレイに設けられたクリアアドレス発生回
路で発生するアドレスを、キヤツシユ一致処理時
に使用される信号線を経由してアドレスアレイに
転送し、この転送されたアドレスが指示する写ア
ドレス記憶部の領域がクリアされるように構成し
たので、アドレスアレイにい従来必要であつたク
リアアドレス発生回路を省略することができ、ハ
ードウエア量を少なくすることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部ブロツク図及び
第2図は従来例の構成説明図である。 図において、1は命令用アドレスアレイ、2は
オペランド用アドレスアレイ、3はフラツシユア
ドレスアレイ、4〜8は信号線、10,20,3
1はレジスタ、12は命令用写アドレス記憶部、
16は命令用クリア制御部、22はオペランド用
写アドレス記憶部、26はオペランド用クリア制
御部、32は再写アドレス記憶部、33は再写ア
ドレスクリア制御部、34はクリアアドレス発生
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主記憶装置に記憶されたデータのアドレスの
    写しである写アドレスを記憶する写アドレス記憶
    部を含むアドレスアレイとは別に、他のプロセツ
    サからの主記憶装置への書込みに対しキヤツシユ
    一致処理を行なうために参照される前記アドレス
    アレイの写しである再写アドレスを記憶する再写
    アドレス記憶部を含むフラツシユアドレスアレイ
    を備え、該フラツシユアドレスアレイは、キヤツ
    シユ一致処理要求に応答して他のプロセツサから
    送出されたアドレスが前記再写アドレス記憶部に
    存在するか否かを判別し、存在するとき該再写ア
    ドレスを無効にすると共に該再写アドレスと同一
    内容の写アドレスが記憶されている写アドレス記
    憶部のアドレスを信号線を介して前記アドレスア
    レイに送出し、該アドレスアレイは送出されたア
    ドレスが指示する前記写アドレス記憶部の写アド
    レスを無効にするよう構成されたキヤツシユメモ
    リにおける前記写アドレス記憶部と前記再写アド
    レス記憶部のクリア方式において、 キヤツシユクリア信号に応答して前記再写アド
    レス記憶部のクリア用アドレスを順次発生するク
    リアアドレス発生回路と、 該クリアアドレス発生回路により発生されたア
    ドレスが指示する前記再写アドレス記憶部の領域
    をクリアする再写アドレスクリア制御部と、 前記クリアアドレス発生回路により発生された
    クリア用アドレスを前記信号線を介して前記アド
    レスアレイに転送する手段と、 該手段により転送されたアドレスが指示する前
    記写アドレス記憶部の領域をクリアする写アドレ
    スクリア制御部とを具備したことを特徴とするキ
    ヤツシユメモリのクリア方式。
JP60168888A 1985-07-31 1985-07-31 キヤツシユメモリのクリア方式 Granted JPS6228852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168888A JPS6228852A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 キヤツシユメモリのクリア方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168888A JPS6228852A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 キヤツシユメモリのクリア方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228852A JPS6228852A (ja) 1987-02-06
JPH0343649B2 true JPH0343649B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=15876424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168888A Granted JPS6228852A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 キヤツシユメモリのクリア方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228852A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121954A (ja) * 1987-07-31 1989-05-15 Texas Instr Inc <Ti> ワード・リセッティング・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228852A (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445174A (en) Multiprocessing system including a shared cache
KR880000299B1 (ko) 캐쉬장치
US4471429A (en) Apparatus for cache clearing
US6480927B1 (en) High-performance modular memory system with crossbar connections
US4851991A (en) Central processor unit for digital data processing system including write buffer management mechanism
EP0303648B1 (en) Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
JPH0576060B2 (ja)
US5119484A (en) Selections between alternate control word and current instruction generated control word for alu in respond to alu output and current instruction
US5375220A (en) Multiprocessor system including a cache memory with tag copy units
US5339397A (en) Hardware primary directory lock
JPH01269142A (ja) 計算機システム
JPS60124754A (ja) バッファ記憶制御装置
US5557622A (en) Method and apparatus for parity generation
JPH0343649B2 (ja)
JP2961663B2 (ja) キャッシュメモリ制御方法
JP2506975B2 (ja) 情報処理装置のバッファ無効化処理方式
EP0302926B1 (en) Control signal generation circuit for arithmetic and logic unit for digital processor
JP2736352B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるキャッシュメモリ制御方法
JPS6131495B2 (ja)
JPH0497459A (ja) キャッシュ一致処理方式
JPH058458B2 (ja)
JPH04181343A (ja) キャッシュメモリシステム
JPS6349257B2 (ja)
JPH0664552B2 (ja) 情報処理装置の無効化処理方式
JPH0560618B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees