JPH0343625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343625B2
JPH0343625B2 JP10871981A JP10871981A JPH0343625B2 JP H0343625 B2 JPH0343625 B2 JP H0343625B2 JP 10871981 A JP10871981 A JP 10871981A JP 10871981 A JP10871981 A JP 10871981A JP H0343625 B2 JPH0343625 B2 JP H0343625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
guide member
transfer material
toner
prevent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10871981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810766A (ja
Inventor
Noritoshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10871981A priority Critical patent/JPS5810766A/ja
Publication of JPS5810766A publication Critical patent/JPS5810766A/ja
Publication of JPH0343625B2 publication Critical patent/JPH0343625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転写装置に係り、転写材汚れの生じ
ない良好な転写を可能とする転写装置に関する。
従来、電子写真感光体等の像担持体上に形成し
た現像々へ、転写材を転写材案内部材にて案内し
て転写電圧を印加して転写する転写装置が汎用さ
れている。
ところが、この様な転写電圧を印加する方式の
転写装置にては、高湿時に転写電流が、転写材案
内部材を通じて漏れ出し、良好な転写を成さない
所謂転写抜け現象が生じた。
この対策として以下の3種の技術がある。
その第1は、転写材案内部材を電気的に浮かせ
るものである。
この方法を用いると高湿時に被転写部材が吸湿
しても転写抜けは生じないが、転写電流が転写案
内部材に流れ込んで転写案内部材が帯電し、これ
が浮遊トナーや潜像担持体上のトナーを引きつけ
て蓄積させる。そしてこのトナーを転写材と接触
して画像に汚れを生ずるという欠点があつた。ま
た低湿時には転写材と転写材案内部材との摩擦で
やはり帯電し汚れの原因となつている。
第2は、転写材案内部材に転写電流の漏れを防
止するバイアス電圧を印加するものである。この
方式でも、前記方式と同様転写抜けを防止出来る
が、特別に電源を要する。この為装置が複雑化す
る。しかも、電圧を印加する為、操作者の保守性
の安全対策を要することになり、この為にも更に
装置が複雑化する。
第3は、転写材案内部材を抵抗を介して接地す
るものである。
高湿時に転写抜けを防止する為に十分な抵抗を
選んだ場合、トナー吸着を生ずる電位に成る程転
写電流が蓄積し易くトナー汚れが生じ易い。又、
転写材案内部材表面が金属である場合、高湿時に
転写材の搬送性が悪くなる場合がある。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、良
好な転写を可能とする転写装置を提供するもので
ある。
即ち、本発明は、移動する像担持体に形成され
た現像像を転写材に転写する転写手段と、像担持
体の移動方向に関して転写手段よりも上流側に設
けられ、転写材を像担持体に対して案内する転写
材案内部材とを備えた転写装置において、前記転
写材案内部材は体積抵抗値が105〜1010Ω・cmの被
覆層をその表面に有すると共に前記転写材案内部
材と接地との間は接続されるものである。
以下、本発明の詳細を具体例により図面を参照
しつつ説明する。
第1図は、本発明に基づく具体例転写装置の側
面図である。
1は、感光体ドラムで矢印方向に不図示の駆動
手段にて回転される。
2は、感光体ドラム上に、不図示の潜像形成手
段及び現像手段にて形成された現像々である。
3は、転写コロナ放電器、4が金属製の転写材
下案内部材、5が同様に金属製の転写材上案内部
材である。第1図に示すように転写材下案内部材
4と接地との間は接続されている。
そして、6は、転写材下案内部材表面に設けた
抵抗物質層で、図示例では高分子ポリエチレンに
カーボンを分散させ体積抵抗を108Ω・cmとした
ものである。
この様な構成装置によつて転写材7へは高湿時
(例えば80%RH)の環境でも良好な転写を可能
とする。
因に、抵抗物質層6としてカーボンを分散させ
ていない高分子ポリエチレン(体積抵抗1011Ω・
cm以上)を用いた場合、低湿環境(例えば25%
RH)にて転写材下案内部材4と転写紙7との摩
擦により転写材下案内部材4が帯電する。実験に
よると感光体ドラム1と転写材下案内部材4の距
離が1.2mmの場合は転写材下案内部材の電位が−
1000V以上にも達する。ところが−500V以上に
なると案内部材の先端にトナーが付着し次の転写
紙の画像先端の裏側が汚れることがわかつた。汚
れ方は電位が0に近い程汚れ難いことも確認され
た。この場合トナーはマイナス極性のものを用い
たが転写コロナを浴びてプラスに帯電したものが
ガイドに付着したものと考えられる。また高湿時
には転写コロナ放電器3からのコロナ電流が低抵
抗化した転写紙7を介して転写材下案内部材4に
流れ込みガイドを+1000V以上にチヤージアツプ
してしまつた。プラスにガイドが帯電する場合は
+700V以上でガイドが汚れて画像の裏が汚れる
ことがわかつた。一方、前述した本発明具体例装
置の如くカーボン分散した高分子ポリエチレンの
様な所定抵抗物質層を案内部材4表面に設けたと
ころ、低湿時で−300V、高湿でも+500V以内に
ガイドの電位を抑えることができガイドの汚れは
全く生じなかつた。
上記転写材案内部材が汚れないようにする為に
は、例え電荷が蓄積しても電位を−500V〜+
700Vに抑える様に前記抵抗物質層を構成すれば
良く、実用上は、体積抵抗が1010Ω・cm以下であ
れば良い。そして好適には108Ω・cm以下である。
一方転写抜けを防止する為に実用上105Ω・cmよ
り小さくすることは不都合を生ずる。そして好適
には106Ω・cm以上である。
第2図は、本発明に基づく他の具体例装置を説
明する側面図である。第1図と共通部材は統一番
号にて示す。第2図装置にては、接地との間で接
続された転写材上案内部材5の転写材接触面側に
も、所定抵抗物質層6を設け、転写電流の漏れの
確実化を促進したものである。そして、例え長時
間の使用でも転写材上案内部材5表面への現像液
トナー付着を防止できる。従つて、転写材表側へ
の現像剤こぼれを防止することが出来る。
尚、上記抵抗物質として転写材との摩擦性等を
考慮して適当な材質を選択しうる。
又、本来絶縁性物質であつても前述の如く、導
電性物質或は界面活性剤を混入して適度の体積抵
抗としても良い。
又、図示例にては、金属性案内部材表面を抵抗
物質層にて被覆する構成としたが、適度な強度を
有する抵抗物質にて案内部材を成形しても良いこ
とは勿論である。以上説明したように、本発明の
転写材案内部材によれば、転写電流の漏れを防止
して転写抜けがないようにすると共に、現像液付
着の原因となる不要な電荷の蓄積を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基く具体例転写装置側面
図、第2図は、本発明に基く変形例装置側面図。 図中、1:感光体ドラム(像担持体)、2:現
像々、3:転写コロナ放電器、4,5:転写材案
内部材、6:抵抗物質層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動する像担持体に形成された現像像を転写
    材に転写する転写手段と、像担持体の移動方向に
    関して転写手段よりも上流側に設けられ、転写材
    を像担持体に対して案内する転写材案内部材とを
    備えた転写装置において、前記転写材案内部材は
    体積抵抗値が105〜1010Ω・cmの被覆層をその表面
    に有すると共に前記転写材案内部材と接地との間
    は接続されることを特徴とする転写装置。 2 前記被覆層は体積抵抗値が106〜108Ω・cmで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の転写装置。 3 前記被覆層は転写材案内部材の転写材が接触
    する部分に設けられている特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の転写装置。
JP10871981A 1981-07-10 1981-07-10 転写装置 Granted JPS5810766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871981A JPS5810766A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10871981A JPS5810766A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 転写装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5937782A Division JPS5810767A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810766A JPS5810766A (ja) 1983-01-21
JPH0343625B2 true JPH0343625B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=14491828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10871981A Granted JPS5810766A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810766A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127610U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11
JPS63304282A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 電子写真装置
JPH0712447Y2 (ja) * 1989-02-10 1995-03-22 株式会社小松製作所 作業機作動リンクの結合ピン装置
JP7047618B2 (ja) * 2018-06-20 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙案内装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810766A (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486909A (en) Developing device for an image forming apparatus
JP3833061B2 (ja) 画像形成装置
JPH0343625B2 (ja)
JP3630903B2 (ja) 画像形成装置
JPH0343626B2 (ja)
JPH0570817B2 (ja)
US4278343A (en) Inversion developing method for electrophotography and relevant apparatuses
JPH11338276A (ja) 画像形成装置
JPH046949B2 (ja)
JPS61245176A (ja) 現像装置
JPH0862938A (ja) 帯電・クリーニング兼用装置
JPH1097106A (ja) 静電記録装置及びこれに用いる搬送ロール
JP3268756B2 (ja) 画像形成装置
JP3358643B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH06308846A (ja) 画像形成装置
JP2785411B2 (ja) 接触帯電装置
JPS5842076A (ja) 転写装置
JP2829659B2 (ja) 画像形成装置
JPS585767A (ja) 転写装置
JP2555866B2 (ja) 電子写真用帯電装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JPH0844154A (ja) 多色画像形成装置
JP3296093B2 (ja) 帯電装置
JPH10171258A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH07325491A (ja) 画像形成装置