JPH034357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034357B2
JPH034357B2 JP21028182A JP21028182A JPH034357B2 JP H034357 B2 JPH034357 B2 JP H034357B2 JP 21028182 A JP21028182 A JP 21028182A JP 21028182 A JP21028182 A JP 21028182A JP H034357 B2 JPH034357 B2 JP H034357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
transmitting member
information transmitting
attached
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21028182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102591A (ja
Inventor
Wataru Iida
Eiichiro Uchida
Shiro Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP21028182A priority Critical patent/JPS59102591A/ja
Publication of JPS59102591A publication Critical patent/JPS59102591A/ja
Publication of JPH034357B2 publication Critical patent/JPH034357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明は把持爪を備えた複数のハンドの内の特
定のものを選択的に作業ヘツドに取付け、この取
付けられたハンドの把持爪の開閉を数値指令に従
つて行うようにした交換式ハンドを備えた作業装
置に関するものである。
〈従来技術〉 ハンドにより物品を把持して物品の移載等を行
う作業装置において、ハンドに設けられている把
持爪の開閉を数値制御により連続して制御する場
合、ポテンシヨメータ等の位置検出器を設けて把
持爪の位置を検出する必要がある。特に、把持す
る物品の形状に応じてハンドを交換するようにし
たものにおいては、新たに装着したハンドの把持
爪の位置を正確に検出できないと把持爪の位置制
御が正確に行えない問題がある。
すなわち、複数のハンドを交換して作業を行う
ものにおいては、各ハンドによつて把持する物品
の寸法が異なり、作業完了時における把持爪の位
置が一定でないため、新しいハンドが装着された
場合には新たに装着されたハンドの把持爪がハン
ド交換時にどこに位置しているかを正確に認識し
なければ把持爪の正確な位置制御が行えないこと
になる。
各ハンドの把持爪の位置を正確に認識するため
には、複数のハンドのそれぞれに把持爪の位置を
検出するポテンシヨメータ等の位置検出器を設け
るとともに、作業ヘツドへのハンドの取付けによ
つてポテンシヨメータの出力を作業ヘツド側へ供
給するようにすればよいが、このようにすると、
各ハンドのそれぞれにポテンシヨメータ等の位置
検出器が必要となるだけでなく、ハンドと作業ヘ
ツドとの間で信号の伝達を行うための接続装置も
必要となり、ハンドが複雑で大形化する問題があ
つた。
〈発明の目的〉 そこで本発明は、作業ヘツド側に設けた位置検
出手段によつて新たに装着したハンドの把持爪の
位置を検出できるようにして複数のハンド内にポ
テンシヨメータ等の位置検出器を設けなくてもよ
いようにすることを目的とするものである。
〈発明の構成〉 本発明の特徴とするところは、ハンドの作業ヘ
ツドと対応する部分に、位置情報伝達部材を移動
可能に配設して、この位置情報伝達部材を把持爪
の移動と連動して移動させるとともに、作業ヘツ
ドにはハンドの取付状態で位置情報伝達部材と対
向する位置にハンドの取付状態で位置情報伝達部
材と係合して位置情報伝達部材の位置を検出する
位置検出手段を設けたとこである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図において、10は、把持爪12を備え
たハンド11を選択的に装着可能な作業ヘツド
で、この作業ヘツド10は、一対のパイロツトバ
ー16a,16bによつて横送り台17に対して
上下動可能に案内支持され、送りねじ18を介し
てサーボモータ19によつて移動されるようにな
つている。また、横送り台17は、アキユームレ
ートコンベア20およびアキユームレートコンベ
ア20の側方に設けられた搬送台車Cの通路CP
を跨いで配設されたクロスビーム21上を移動可
能に案内され、クロスビーム21の端部に取付け
られたサーボモータ22によつて、作業ヘツド1
0をアキユームレートコンベア20および通路
CP上の搬送台車Cの上方に位置決め可能となつ
ている。また、クロスビーム21の左端には、複
数のハンド11を貯蔵するハンド貯蔵マガジン2
3および交換アーム24aを備えたハンド交換装
置24が設けられており、横送り台17を左端ま
で移動させた状態でハンド貯蔵マガジン23内の
ハンド11と作業ヘツド10上のハンド11とを
交換するようになつている。
前記ハンド11は、第2図に示すように、作業
ヘツド10の下端に穿設された保持穴10aと嵌
合するシヤンク部11aを有し、このシヤンク部
11aの先端に一体的に形成された爪案内部11
bには、両端部に互いに逆方向の雄ねじを刻設し
たねじ軸25が中央部で支承されてシヤンク部1
1aの軸線と直交する方向に延在し、このねじ軸
25の両端ねじ部に一対の把持爪12が螺合して
いる。また、シヤンク部11aの軸心には上端部
に係合駒26を有する駆動軸27が軸承され、こ
の駆動軸2とねじ軸25は一対のかさ歯車28
a,28bによつて連結されている。
さらに、ハンド11の作業ヘツド10の下端と
対向する箇所には爪位置情報を作業ヘツド10側
へ伝達する位置情報伝達部材30が軸動可能に案
内され、把持爪12の送り機構と連結されてい
る。すなわち、ハンド11の作業ヘツド10下端
面と対向する位置に取付けられた支持板29には
軸状の位置情報伝達部材30がシヤンク部11a
の軸線と平行な状態で螺合支持され、位置情報伝
達部材30の下端角柱部は、ハンド11に位置情
報伝達部材30の軸線と同じ軸線廻りで回転でき
るように軸承された中間歯車31に係合し、中間
歯車31に対しては軸動に許容され回転が規制さ
れている。そして、中間歯車31は駆動軸27に
固設された中間歯車32と噛合し、駆動軸27の
回転により、中間歯車31が回転して位置情報伝
達部材30が軸動するようになつている。なお位
置情報伝達部材30に形成されたねじは、ねじ軸
25の両端に形成されたピツチに比べて小さなピ
ツチに形成されており、把持爪12の移動が所定
の割合で縮小されて位置情報伝達部材30に伝達
される。
一方、作業ヘツド10の下端円筒部にはハンド
11の装着状態を維持するノツチ機構34と、ハ
ンド11のハンド交換用把持部に形成されたキー
溝11cと係合してハンド11の位相決めを行う
キー35とが設けられており、上方方形部にはハ
ンド11の係合駒26を回転する駆動機構36が
配設されている。この駆動機構36は、保持穴1
0aの軸線の延長線上に回転可能に取付けられ、
ウオーム37を介して作業ヘツド10の外壁に取
付けられたサーボモータ38によつて回転される
ウオームホイル40と、このウオームホイル40
の軸心を貫通して上下方向に延在し、スプライン
係合によりウオームホイル40に対して上下方向
のみ移動が許容された回転軸41とによつて主に
構成され、この回転軸41はスプリング42によ
つて下方に向く押圧力が付与され、ハンド11を
作業ヘツド10へ取付けた時に回転軸41の下端
に形成された係合歯が係合駒26の係合歯に係合
する。
また、作業ヘツド10の下端円筒部の外周に
は、ハンド11を取付けた時に位置情報伝達部材
30と対向する部分において下端面に開口する軸
方向の溝10bが所定の深さで刻設されており、
この溝10bには、直動形の位置検出器43が取
付けられている。そして、この位置検出器43の
入力軸は保持穴10aの軸線と平行な方向に移動
可能で、ハンド11を作業ヘツド10に装着した
状態で位置情報伝達部材30の上端と係合するよ
うに内蔵のスプリングにより下方に押圧されてい
る。なお、この位置検出器43としては、作業ト
ランス、もしくは磁気スケールを用いることがで
きる。
次に制御回路について説明すると、数値制御装
置46内の中央処理装置50はマイクロプロセツ
サによつて構成され、この中央処理装置50に
は、メモリ51、データ入力装置52、インタフ
エイス53a,53bが接続され、インタフエイ
ス53aには、サーボモータ19,22,38を
それぞれ駆動するドライブユニツトDUZ,
DUX,DUUが接続され、インタフエイス53b
には位置検出器43が接続されている。
前記メモリ51には、各種組付作業を行うため
の数値制御プログラムを記憶する数値制御データ
エリアNCDAが設けられ、作業する物品の種類
に応じた複数組の数値制御プログラムが記憶され
ている。この複数の数値制御プログラムのそれぞ
れには第3図a,bに示すように、作業物品に適
したハンド11を作業ヘツド10に取付けるため
のハンド交換指令用Hコードが最初のブロツクに
プログラムされており、このHコードが読出され
ると、現在装着されているハンド11をハンド貯
蔵マガジン23へ返却し、次に使用するハンド1
1を作業ヘツド10に装着するための固定サイク
ルを実行する。
今、物品Waをアキユームレートコンベア20
から搬送台車Cへ移載する作業が完了し、これに
続いて形状の異なる物品Wbをアキユームレート
コンベア20から搬送台車Cへ移載する作業を行
うものとすると、図略のメインコンピユータより
中央処理装置50に対して、物品Wbの品番と起
動指令STARTが与えられる。すると、中央処理
装置50は第7図に示すプログラムを実行し、ま
ずステツプ60において物品の品番に基づいて、
実行すべき数値制御プログラムを選択し、ステツ
プ61において1ブロツクのプログラムを読出
す。そして、読出されたプログラムが、ハンド交
換を指令するHコードである場合には、ステツプ
62からステツプ63へ移行してハンド交換の処
理を行い、読出されたプログラムが移動指令であ
る場合にはステツプ65からステツプ66へ移行
してパルス分配処理を行う。
ステツプ67において把持爪12の開閉に対応
するU軸にパルス分配を行う場合には、位置検出
器43の出力によつて把持爪12の現在位置を検
出し、この検出された現在位置と数値制御プログ
ラムによつて指令された指令位置との間の偏差に
応じた数のパルス分配を行うことによつて把持爪
12を指令位置まで移動させるが、ハンド11の
把持爪12の位置を機械的に作業ヘツド10の位
置検出器43に伝達して把持爪12の位置を検出
しているため、ハンド交換により新たに装着した
ハンド11の把持爪12がどの位置にあつても把
持爪12の位置を正確に制御できる。
〈効 果〉 以上述べたように本発明においては、ハンドの
作業ヘツドと対応する部分に、位置情報伝達部材
を移動可能に配設して、この位置情報伝達部材を
把持爪の移動と連動させて移動させるとともに、
作業ヘツドにはハンドの取付状態で位置情報伝達
部材と対向する位置にハンドの取付状態で位置情
報伝達部材と係合して位置情報伝達部材の位置を
検出する位置検出手段を設けたので、この作業ヘ
ツド側に設けた位置検出手段により、ハンド交換
後において新たに装着されたハンドの把持爪の位
置を正確に検出することができ、各ハンドのそれ
ぞれにポテンシヨメータを設けることなしにハン
ド交換後における把持爪の位置を正確に検出でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
作業装置の全体構成図に制御回路を示すブロツク
図を併記した図、第2図は第1図における作業ヘ
ツド10およびハンド11の構成を示す縦断面
図、第3図a,bは第2図にける数値制御データ
エリアNCDAを記憶される数値制御プログラム
を示す図、第4図は第1図における中央処理装置
50の動作を示すフローチヤートである。 10…作業ヘツド、11…ハンド、12…把持
爪、24…ハンド交換装置、25…ねじ軸、27
…駆動輪、28a,28b…かさ歯車、30…位
置情報伝達部材、31,32…中間歯車、36…
駆動機構、41…回転軸、43…位置検出器、4
6…数値制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 把持爪を備えた複数のハンドの内の特定のも
    のを選択的に作業ヘツドに取付け、この取付けら
    れたハンドの把持爪の開閉を数値指令に従つて行
    うようにした交換式ハンドを備えた作業装置にお
    いて、前記ハンドの前記作業ヘツドと対応する位
    置に移動可能な位置情報伝達部材を配設するとと
    もに、前記ハンド内に前記把持爪の移動機構と連
    係し把持爪の移動に応じて前記位置情報伝達部材
    を移動させる連動機構を配設し、前記作業ヘツド
    には前記ハンドを取付けた時に前記位置情報伝達
    部材と対応する位置に前記位置情報伝達部材と係
    合して位置情報伝達部材の位置を検出する位置検
    出手段を配設したことを特徴とする交換式ハンド
    を備えた作業装置。
JP21028182A 1982-11-30 1982-11-30 交換式ハンドを備えた作業装置 Granted JPS59102591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028182A JPS59102591A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 交換式ハンドを備えた作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028182A JPS59102591A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 交換式ハンドを備えた作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102591A JPS59102591A (ja) 1984-06-13
JPH034357B2 true JPH034357B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=16586792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21028182A Granted JPS59102591A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 交換式ハンドを備えた作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102591A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10247731B4 (de) * 2002-10-12 2007-04-12 Eppendorf Ag Greifwerkzeug, Dosierwerkzeug und Werkzeughalter für einen Laborautomaten
JP4664322B2 (ja) * 2007-04-06 2011-04-06 技研株式会社 ロボット装置
CN112566743B (zh) * 2018-08-10 2024-04-26 丰和工业株式会社 卡盘的抓握精度确认方法、卡盘的爪更换方法和卡盘的抓握精度确认装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102591A (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241200B2 (en) Control system and method for processing jewelry and the like
JPH02160458A (ja) 金属シート部品などの製造方法
US4580225A (en) Method for producing multiple entry threads
JP3677416B2 (ja) 電動チャックの制御方法および装置
GB2098578A (en) An industrial production system served by a plurality of operating arms and controlled by a computer system
US4555844A (en) Part turnover attachment for automatic machine tool
DE4314322A1 (de) Werkzeugbruch-erkennungsvorrichtung und -verfahren
JPH1190537A (ja) パイプ,ロッド,長尺材等針金状物質の曲げ加工装置
US4700308A (en) Method of fabricating sheet metal parts and the like
JPH034357B2 (ja)
DE19753992C2 (de) Erodiermaschine
JPH032635B2 (ja)
JPH032636B2 (ja)
JPH034355B2 (ja)
US5207135A (en) Multispindle lathe and method for machining workpieces
US3955267A (en) Attachment for automating milling machines
JPS59102590A (ja) 交換式ハンドを備えた作業装置
JPS63235073A (ja) 軌跡補間装置
JPS5997885A (ja) 交換式ハンドを備えた作業装置
JP2681200B2 (ja) 加工物把握装置
WO2022208899A1 (ja) ワーク加工装置
JPH11226801A (ja) 主軸移動型工作機械におけるワーク授受制御方法及び主軸移動型工作機械の数値制御装置
JPS63312038A (ja) 工具交換装置を有するコラム移動型工作機械
JP2890703B2 (ja) 工作機械
CN208437674U (zh) 一种新型的车床上料结构