JPH0343369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343369B2
JPH0343369B2 JP62144886A JP14488687A JPH0343369B2 JP H0343369 B2 JPH0343369 B2 JP H0343369B2 JP 62144886 A JP62144886 A JP 62144886A JP 14488687 A JP14488687 A JP 14488687A JP H0343369 B2 JPH0343369 B2 JP H0343369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
glycol
alcohol
liquid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62144886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63309618A (ja
Inventor
Akisuke Oku
Noboru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP14488687A priority Critical patent/JPS63309618A/ja
Publication of JPS63309618A publication Critical patent/JPS63309618A/ja
Publication of JPH0343369B2 publication Critical patent/JPH0343369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高強力低伸度ポリエステル繊維及びそ
の製造法に関するものである。 (従来の技術) ポリエチレンテレフタレートに代表される芳香
族ポリエステルは耐熱性及び耐候性に優れている
為、繊維、フイルム、プラスチツク等広く利用さ
れている。繊維用途では衣料用、産業資材用と幅
広く利用されているが、ロープ、ミシン糸、テン
ト、帆布、土木用シート等の産業資材用途ではポ
リエステル繊維に対して高強力低伸度タイプが望
まれている。 通常のポリエステルから高強力低伸度繊維を製
造する場合は、延伸倍率を通常のタイプより高く
して延伸を行なう。延伸倍率が高い場合延伸ロー
プに捲付が多くなり、著しく生産性が低下する。
ローラー捲付を防ぐ為に、出来るだけ均一な未延
伸糸を紡出すると共に延伸方法を改善して対処し
ているのが現状である。例えば特開昭62−62943
号公報には、高倍率延伸を可能にする為に、加熱
ローラーと共に温水浴、スチームボツクスを併用
し、限定された条件で行なうことが記載されてい
る。 (発明が解決しようとする問題点) 衣料用のポリエステル繊維は強度4.3〜6.5g/
d、伸度20〜50%が平均であり、例えば綿混用繊
維として広く利用されている。高強力低伸度繊維
は、衣料用では紡績の生産性向上の面から、又産
資用途では性能面(高強力低伸度)から有用性が
あり、強度6.8g/d以上、伸度20%以下のもの
が多い。紡績の生産性向上はポリエステル繊維と
木綿を混紡する場合に高強力低伸度化により精紡
のスピンドル回転数を高く出来ることである。高
強力低伸度ポリエステル繊維は高倍率延伸となる
ため、延伸時にローラー捲付が多発し易く、停台
による生産性低下の問題点がある。 本発明者等はこれらの欠陥のないポリエステル
繊維を得るべく研究の結果、通常のポリエステル
に液状ポリエステルを配合し、液状ポリエステル
の可塑効果により、高強力低伸度繊維をローラー
捲付のない状態で均一に製造できることを見出
し、本発明を完成した。 本発明の目的は、工業上有用な高強力低伸度ポ
リエステル繊維を提供するものであり、更には該
ポリエステル繊維を生産性の低下がなく容易に安
価に製造する方法を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、液状ポリエステルを配合し
てなる単糸強度6.8g/d以上、単糸伸度20%以
下のポリエステル繊維に関するものである。 本発明に適用するポリエステルは、少なくとも
85重量%がポリエチレンテレフタレートよりなる
ものであり、テレフタル酸以外のジカルボン酸と
してイソフタル酸、ナフタリンジカルボン酸等の
芳香族ジカルボン酸、シユウ酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
等の脂肪族ジカルボン酸、又エチレングリコール
以外のグリコールとしてジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ペンタメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、、ヘ
キサメチレングリコール類等を1種又は2種以上
を共重合してもよいが、特にポリエチレンテレフ
タレートが好適である。 本発明に適用する液状ポリエステルは、溶融紡
糸前であればどの段階でポリエステルに添加して
もよいが、紡糸前に急速混練するのが好ましい。 本発明に適用する液状ポリエステルは、水酸基
価が25mgKOH/g以下、好ましくは20mgKOH/
g以下のものであり、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸又はグルタル酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸と、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,3−ブタンジオール、ペンチルグリコ
ール、ヘキシルグリコール、ジエチレングリコー
ル等のグリコールと或いはポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリブチレング
リコール等のポリアルキレングリコールとを共重
合したもの、又はこれらの脂肪族ジカルボン酸と
グリコールとより得られるポリエステルの少なく
とも一方の末端をプロピルアルコール、ブチルア
ルコール、アミルアルコール、ヘキシルアルコー
ル、オクチルアルコール等の一価アルコールで封
鎖したものが用いられる。 脂肪族ポリエステルの酸成分は炭素数3〜8の
脂肪族カルボン酸が通常用いられ、又グリコール
成分としては通常炭素数2〜6の脂肪酸グリコー
ルが用いられるが、酸成分としてはアジピン酸が
最も好ましく、グリコール成分としてはエチレン
グリコールと1,3−ブタンジオールが最適であ
る。又、ポリエステルの末端を封鎖する一価アル
コールとしてはプロピルアルコールが好ましい。 液状ポリエステルの水酸基価が、25mgKOH/
gを越えると、ポリエステルに混合・分散して溶
融成形した時にポリエステルの熱的安定性が低下
して製造トラブル、例えば繊維の場合紡糸糸切れ
の多発や変着色を惹起することがあるので好まし
くない。 又、一価アルコールによる末端の封鎖は脂肪族
ポリエステルの重縮合反応後に実施することも、
また該反応系に一価アルコールを添加混合して重
縮合反応させることもできるが反応系に添加する
のが容易である。 本発明に適用する液状ポリエステルは、25℃に
於ける粘度が好ましく150ポイズ以下、特に好ま
しくは100ポイズ以下で、分子量は好ましくは700
〜3500、特に好ましくは1000〜2500である。尚、
分子量は数平均分子量を示す。 本発明に適用する液状ポリエステルの配合量は
ポリエステル100重量部に対して、0.5〜5重量部
が好ましい。より好ましくは0.5〜3重量部で、
強度7.3g/dで伸度18%以下のより高強度低伸
度のポリエステル繊維を得ることができる。前記
液状ポリエステルが0.5重量部未満では延伸時の
ローラー捲付防止の効果が充分でなく、生産性が
低下する。一方5重量部以上では紡糸糸切れが増
加に転じると共に、得られたポリエステル繊維の
強度が低下してくる。 又、本発明の液状ポリエステルには通常の螢光
増白剤、艶消剤、光沢付与剤、制電性付与剤、熱
及び光安定剤、顔料、染料を必要に応じ適宜組合
せて使用し、着色繊維、増白繊維などを得ること
が出来る。これらは通常の方法で均一に配合製造
することができ、例えばニーダー、ボールミル、
サンドミル、三本ロール等の分散、混練機を使用
することができる。勿論これらを組合わせてもよ
い。 顔料及び染料は通常使用されているものでよ
く、特に限定されないが、例えばアゾ系、フタロ
シアニン系、ペリノン系及びアンスラキノン系等
の有機顔料、カーボンブラツク、群青及び酸化チ
タン等の無機顔料、及びアゾ系、ペリノン系及び
アンスラキノン系等の染料が挙げられる。顔料の
み、或いは顔料と染料を併用することも可能であ
る。 本発明の液状ポリエステルは通常の方法でポリ
エステルに配合することができる。例えばスタテ
イツクミキサー等を用い紡糸前の溶融ポリエステ
ル中に配合することができる。紡糸時に添加する
には、例えばポリマー導入管出のポリエステルに
会合部を設けて、プランジヤーポンプ或いはギヤ
ポンプで計量された液状ポリエステルを注入す
る。 会合部以降のポリマー流路は、例えば第一混練
部−ギヤポンプ−第二混練部−スピンビーム(第
三混練部)−紡糸パツクの順にとり、混練部の許
容圧力損失を出来るだけ大きくし、使用する公知
の静止混練素子の数を多くとることができる。静
止混練素子としてはスタテイツクミキサー(ケー
ニツクス社製)ROSS−LSGミキサー(特殊機化
工社製)、SMミキサー(ズルサー社製)、BKM
ミキサー(ズルサー社製)等がある。会合部、第
一混練部、ギヤポンプはギヤポンプ接合用のウエ
アプレート内に組み込み、添加剤の計量精度をあ
げ、装置をコンパクトにすることができる。 (発明の効果) 本発明の高強力延伸ポリエステル繊維は、衣料
用途においては例えば木綿と混紡することによ
り、通常のポリエステル繊維より生産性を向上さ
せてシヤツ地、シーツ、カバー等に広く利用され
ると共に、ミシン糸、ロープ、帆布、テント、土
木用シート等の産資用途にも広く利用できる。更
に増白剤、顔料を添加して耐候性及び耐熱性に優
れた着色繊維としても上記の産資用途に広く利用
されるものである。 又本発明方法は工業的に極めて容易であり、高
強力低伸度ポリエステル繊維を生産性よく製造す
ることが出来る。 (実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 1 アジピン酸1モルに対して、1,3ブチレング
リコール0.5モル、エチレングリコール0.5モル、
2−エチルヘキサノール0.2モルとから得られた
液状ポリエステル(酸価0.4、水酸基価22mg
KOH/g)95重量部と、下記構造式のチオフエ
ン系螢光増白剤とを混合した。 上記混合物を数平均分子量21000のポリエチレ
ンテレフタレート100重量部に対し1重量部添加
した後、混合分散をはかる為にスタテイツクミキ
サー(ケニツクス社製)18エレメント及びSMX
ミキサー(スルザー社製)4エレメントをポリマ
ー流路に使用した。次いで、常法に従つて紡糸延
伸し、単糸繊度1.5dの螢光増白された糸を得た。 該糸の強度は7.8g/d、伸度は17.5%であつ
た。 実施例 2〜8 アジピン酸1モルに対して、1,3ブチレング
リコール0.4モル、プロピレングリコール0.3モ
ル、エチレングリコール0.3モル、2−エチルヘ
キサノール0.2モルとから得られた液状ポリエス
テル1モルに対し、ヘキサメチレンジイソシアナ
ート0.3モル反応させて変性液状ポリエステルを
得た。該変性液状ポリエステルの水酸基価は14mg
KOH/gであつた。 数平均分子量20000のポリエチレンテレフタレ
ート100重量部に対して上記変性液状ポリエステ
ルを0〜7重量部添加した後、実施例1と同様に
紡糸延伸し、単糸繊度1.3dのポリエステル繊維を
得た。 添加した変性液状ポリエステルに対して、得ら
れたポリエステル繊維の強度、伸度及び延伸時に
おけるローラー捲付を表1に示した。表1から判
るように、ポリエステル100重量部に対する液状
ポリエステルの添加量は0.5〜5.0重量部の範囲が
とくに好ましい。
【表】 実施例 9 実施例1で使用した液状ポリエステル90重量部
とフタロシアニンブルー顔料10重量部とを3本ロ
ールにて混練し、液状着色剤を得た。 次いでポリエチレンテレフタレート100重量部
に対し上記着色剤2重量部添加し通常方法により
紡糸延伸し、単糸,1.3dの糸を得た。 該ポリエステル繊維の強度は7.5g/d、伸度
18.2%であり、又顔料着色により得られたブルー
色は一般染色のものに比較して耐候性が良好であ
つた。 実施例 10〜13 アジピン酸1モルに対し、エチレングリコール
0.4モル、プロピレングリコール0.2モル、ジエチ
レングリコール0.4モルとアミルアルコールのモ
ル数を変更して、表2の如く各種の液状ポリエス
テルを得た。 次いで実施例1と同様にポリエステル100重量
部に対し液状ポリエステルと増白剤の混合物1重
量部を添加し、紡糸延伸後単糸繊度1.4dの糸を得
た。 実施例10は延伸時ローラー捲付がやや多く、糸
質面でも強度がやや低い。
【表】
【表】 上記の表3は液状ポリエステルの一方の末端を
一価のアルコールで封鎖したものと、封鎖無の比
較データーを示すものである。 なお、比較例3の液状ポリエステルは実施例1
の液状ポリエステルから封鎖剤(2−エチルヘキ
サノール)を除いたもの、比較例4は同様に実施
例14に対応するもの、実施例14は実施例1と同じ
組成で液状ポリエステルの添加量のみ6重量部と
したものである。 表3より明らかな如く、末端封鎖していないも
のでは、IV値(分子結合の程度を示す指標)が
低下し、強度が低下することを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方の末端を一価アルコールで封
    鎖した脂肪族ポリエステルからなる液状ポリエテ
    ルを配合してなる強度6.8g/d以上、伸度20%
    以下のポリエステル繊維。 2 液状ポリエステルが水酸基価25mgKOH/g
    以下である特許請求の範囲第1項記載のポリエス
    テル繊維。 3 一価アルコールがプロピルアルコール、ブチ
    ルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアル
    コール、オクチルアルコール、2−エチルヘキサ
    ノールである特許請求の範囲第1項記載のポリエ
    ステル繊維。 4 脂肪族ポリエステルの酸成分が炭素数3〜8
    の脂肪族カルボン酸で、グリコール成分が炭素数
    2〜6の脂肪族グリコールである特許請求の範囲
    第1項記載のポリエステル繊維。 5 液状ポリエステルが0.5〜5重量配合してな
    る特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊
    維。 6 顔料、染料及び螢光増白剤を液状ポリエステ
    ルに分散せしめて配合してなる特許請求の範囲第
    1項記載のポリエステル繊維。 7 ポリエステルがポリエチレンテレフタレート
    である特許請求の範囲第1項記載のポリエステル
    繊維。
JP14488687A 1987-06-10 1987-06-10 高強力低伸度ポリエステル繊維 Granted JPS63309618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488687A JPS63309618A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 高強力低伸度ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488687A JPS63309618A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 高強力低伸度ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309618A JPS63309618A (ja) 1988-12-16
JPH0343369B2 true JPH0343369B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=15372651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14488687A Granted JPS63309618A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 高強力低伸度ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309618A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131080A (en) * 1978-03-27 1979-10-11 Asahi Chemical Ind Production of polyester fiber
JPS58144117A (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 Teijin Ltd ポリエステル繊維の紡糸方法
JPS6245720A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Kuraray Co Ltd 耐光堅牢度のすぐれたポリエステル繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131080A (en) * 1978-03-27 1979-10-11 Asahi Chemical Ind Production of polyester fiber
JPS58144117A (ja) * 1982-02-17 1983-08-27 Teijin Ltd ポリエステル繊維の紡糸方法
JPS6245720A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Kuraray Co Ltd 耐光堅牢度のすぐれたポリエステル繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63309618A (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101450990B (zh) 一种酸性可染聚酯和该酸性可染聚酯及其纤维的制备方法
EP1017888B1 (en) Melt spinning colored polycondensation polymers
EP1299582B1 (en) A process to prepare melt-colored polymeric fibers
JP2585841B2 (ja) ポリアミド原着用リキッド顔料およびそれを用いたポリアミド原着糸
CN101338067B (zh) 一种黑色聚酯切片和黑色聚酯切片的制备方法
DE2020160B2 (de) Verfahren zur herstellung von modifiziertem polyaethylenterephthalat, poly(aethylenterephthalat/aethylenisophthalat) oder polyaethylenoxybenzoat
CN112176447B (zh) 有色聚酯纤维及其制备方法
JPH0343369B2 (ja)
US20020189035A1 (en) Dyed cellulosic moulded bodies
EP2655485B1 (en) Polymeric materials
JP3000570B2 (ja) ポリアミド用リキッド顔料およびそれを用いたポリアミド原着糸
JP3231483B2 (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
CN107326467B (zh) 一种黑色耐洗聚酯纤维及其制备方法
JPH06228818A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JP2598168B2 (ja) リキッド顔料
JPS58180613A (ja) 微粒子分散ポリエステル系繊維及びその製造法
JPS63117071A (ja) ポリエステル原着用液状着色剤
JPH06104927B2 (ja) ポリアミド繊維原着用液状着色剤
JPH07100883B2 (ja) 黒色ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH0788472B2 (ja) 着色剤
JPH0533211A (ja) 繊維原着用着色組成物
JPS6343486B2 (ja)
JPH0812844A (ja) 熱可塑性樹脂用分散剤組成物
DE2065289A1 (de) Synthetische thermoplastische faserbildende polymere mit dauerhaften antistatischen und hydrophilen eigenschaften sowie daraus hergestellte fasern
TW413706B (en) The process for manufacture of micro slit polyester fabric