JPH0343270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343270Y2
JPH0343270Y2 JP14851787U JP14851787U JPH0343270Y2 JP H0343270 Y2 JPH0343270 Y2 JP H0343270Y2 JP 14851787 U JP14851787 U JP 14851787U JP 14851787 U JP14851787 U JP 14851787U JP H0343270 Y2 JPH0343270 Y2 JP H0343270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
ground
pattern part
woven
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14851787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14851787U priority Critical patent/JPH0343270Y2/ja
Publication of JPS6453778U publication Critical patent/JPS6453778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343270Y2 publication Critical patent/JPH0343270Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主として和装帯地、和装生地、ハン
ドバツク表地、テーブルセンター、緞帳等として
使用される織物に関するものである。
〔従来の技術〕
これら和装帯、呉服、ハンドバツク、テーブル
センター、緞帳等は美術工芸品として賞用され、
それらの生地には多数の色糸を緯糸に用い紋組織
や綴組織によつて複雑繊細で彩色豊かな模様が描
出される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
紋組織の模様はジヤカードにより機械的に描出
され、それが極く僅かな部分に描出される場合で
も、そこに使われる緯糸は模様以外の部分で裏面
に浮き出た浮糸となつて各織段毎に織耳まで連続
しており、模様が細かく色糸の数が多くなるにつ
れて浮糸の量も多くなるので織地全体が重いもの
となり、シヤカードの口数も多くなるので製織効
率も悪くなり、又、織機やシヤカードの能力から
して模様を細かく色糸の数を多くするにもそこに
は自ら限度がある。
一方、綴組織の模様は経糸を手ですくう様に所
要の色の緯糸を所要の箇所にだけ織り込んで描出
されるので、ジヤカードにより機械的に織成する
場合と異なり織段毎に浮糸が織耳まで連続すると
言うことはなく、その結果織地は軽量化される
が、各色糸の織成する模様各部の間で緯糸が連続
せず、その箇所に空隙が出来て織地に割れを生じ
肌触りを悪くし、又、その様に模様各部の間では
緯糸が連続しないので組織的に弱いものとなり、
而も全体が手作業によるので緻密に均一に織成す
るには可成りの熟練を要し、得られる織物は余り
にも高価なものとなるなど採算面で問題がある。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、多くの色糸を用いて細かい模
様の描出された緻密で軽く見栄えのする高品質の
綴調織物を効率的に作ること、そして又、その模
様を立体的に描出することを目的とする。
〔考案の構成〕
本考案に係る綴調織物17は、かかる目的に合
致するものであり、地経糸11と地緯糸12とで
織成される織地13の所要箇所において、地緯糸
12が数本の地経糸11に接結せずに裏面に連続
して浮き出た素地14a,14bに左右が挟まれ
た絵模様部15を織成し、素地14a,14bの
地経糸11′に接結し絵模様部15の地経糸11
とは接結せずに裏面に浮き出させ素地14a,1
4bにおいて左右に折り返しつつ綴緯糸16を絵
模様部15に織り込み、その裏面に浮き出た綴緯
糸の浮糸20により絵模様部左右の素地14aと
14bとを地緯糸12の織り込まれる各織段毎に
連結したことを特徴とするものである。
本考案において「地緯糸」とは、地経糸間に打
杼され織物の各織段毎に左織耳から右織耳まで連
続して織り込まれる緯糸であり、この点で綴織の
緯糸の様に一部の地経糸間で左右に織り返して織
り込まれる「綴緯糸」と区別される。その様な地
緯糸としては、織物のベースとなる地模様部13
を形成する太手の地緯糸11の他に、地模様部1
3ではその太手の地緯糸11の中に隠れ又絵模様
部15ではそれを構成する絵緯糸の中に隠れる程
度に細手の搦緯糸18を織り込むことも出来る。
素地14に囲まれる絵模様部15は、地経糸1
1と地緯糸12とで織成してもよいが、地緯糸1
2を地経糸11に接結せずに裏面に浮き出させて
浮糸21とし、その地緯糸12に代えて綴絵緯糸
19を絵模様部15の周縁の左右で折り返しつつ
織り込んで織成してもよい。
第1図と第2図とは、絵模様部15を縫搦緯糸
18と綴絵緯糸19とを地経糸11に接結させて
織成した実施例を図示し、綴緯糸16と綴絵緯糸
19とは地緯糸12の投杼一回につき素地14と
絵模様部15の左右をそれぞれ一往復する様に織
り込まれ、従つて、それらの素地14と絵模様部
15の緯糸密度はそれらを囲む地模様部13の二
倍になつている。
〔考案の効果〕
本考案によると絵模様部15を取り囲む地模様
部13は地緯糸12が耳端から耳端まで連続した
通常のジヤカード織機により織成されるが、絵模
様部15は地緯糸12が裏面に浮き出て組織せず
絵模様部15の左右で折り返されて折込まれる綴
緯糸16による綴組織をもつて縁取られるので、
織物全体が綴織かの如き豪華な観を呈する。
その一方、地緯糸12が絵模様部15を挟む左
右の地模様部13a,13bの間で連続している
ので、綴織に見られる絵模様部15の周縁での見
苦しい隙間や割れが出来ない。
特に本考案では、絵模様部15の左右を挟む綴
組織の素地間が裏面に浮き出た綴緯糸に連結され
て引き寄せられるので、その間の絵模様部15は
左右が圧迫されて隆起し、よつて立体感のある綴
調織物17が得られる。この場合、綴緯糸16や
綴絵緯糸19を地緯糸12の投杼一回につき素地
14や絵模様部15の左右をそれぞれ一回以上往
復する様に織り込んで素地14の綴組織の綴緯糸
16の密度を絵模様部15よりも緻密にして絵模
様部15を隆起させ、その立体感を一層高めるこ
とが出来る。
そして絵模様部15は綴組織14に縁取られ、
それを形成する綴緯糸16が織地17の耳縁まで
浮糸となつて連続せず、従つて全体が浮糸によつ
て重くなるようなことはなく、それ故に彩色豊か
で而も軽量な織物が得られる。
そして又、地模様部13は、綴組織でなくジヤ
カード等により機械的に形成される通常の織組織
によるため、その織密度は均一で全体が効率的に
織成され、一方、多数の色糸を用い複雑に形成さ
れる絵模様部15は手織の綴組織によるので、綴
調織物17をジヤカード織機により織成するに所
要の口数が少なくて済む。
以上の通り本考案に係る綴調織物17は、ジヤ
カード織機により織成されるものであるが綴織の
観を呈し、その絵模様は隆起し立体的に描出され
るので豪華絢爛たるものとなり、而も、手織の綴
織と同程度に軽量で手触りが良く組織的にも安定
しており、それがシヤカード織機により織成され
るので糸密度も緻密且つ均一で効率的に得られる
等、本考案の実用上利とするところ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る綴調織物の絵模様部分の
一部を示す拡大斜視図、第2図は第1図に示す綴
調織物を側面視した側面断面図である。 11……地経糸、12……地緯糸、13……地
模様部、14……素地、15……絵模様部、16
……綴緯糸、17……綴調織物、18……搦緯
糸、19……綴絵緯糸、20,21……浮糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地経糸11と地緯糸12とで織成される織地1
    3の所要箇所において、地緯糸12が数本の地経
    糸11に接結せずに裏面に連続して浮き出た素地
    14a,14bに左右が挟まれた絵模様部15を
    織成し、素地14a,14bの地経糸11′に接
    結し絵模様部15の地経糸11とは接結させずに
    裏面に浮き出させ素地14a,14bにおいて左
    右に折り返しつつ綴緯糸16を絵模様部15に織
    り込み、その裏面に浮き出た綴緯糸の浮糸20に
    より絵模様部左右の素地14aと14bとを連結
    したことを特徴とする綴調織物。
JP14851787U 1987-09-28 1987-09-28 Expired JPH0343270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851787U JPH0343270Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851787U JPH0343270Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453778U JPS6453778U (ja) 1989-04-03
JPH0343270Y2 true JPH0343270Y2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=31419909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14851787U Expired JPH0343270Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343270Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453778U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131466B2 (en) Patterned scarf, method and loom for producing the same
JPH0343270Y2 (ja)
JPS5926545A (ja) 和装帯
CN1609301A (zh) 机织面料和服装同步成形的制作和生产方法
JP2000045146A (ja) 接結たて二重織絹生地およびその製造法
JPH10121347A (ja) 織物及びその製造方法
JP3054975U (ja) 多重織によるファンシー織物
JPH0311264Y2 (ja)
KR101312066B1 (ko) 무늬용 위사가 불규칙적으로 굴곡배치된 이중직물 및 그 제직방법
KR101865034B1 (ko) 문양직물
JPS6127989Y2 (ja)
JPH0241193Y2 (ja)
JPS6135576Y2 (ja)
JPH0238889Y2 (ja)
JP3530864B2 (ja) 点字入り織物
US2316254A (en) Reversible fabric
JPH0623587Y2 (ja) タオル織物
JP3533495B2 (ja) 二重織物
JPH05230735A (ja) 織物及びその製造方法
JPH04222274A (ja) 二重織物およびその製造法
JPH0348224Y2 (ja)
JPS6129739Y2 (ja)
JPH0527509Y2 (ja)
JPH0734950Y2 (ja) 織 物
JPH0414464Y2 (ja)