JPH03425A - 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法 - Google Patents

波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法

Info

Publication number
JPH03425A
JPH03425A JP13278689A JP13278689A JPH03425A JP H03425 A JPH03425 A JP H03425A JP 13278689 A JP13278689 A JP 13278689A JP 13278689 A JP13278689 A JP 13278689A JP H03425 A JPH03425 A JP H03425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
steel plate
movable clamping
heat sink
clamping plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13278689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686822B2 (ja
Inventor
Masahiro Usuda
臼田 正博
Hirotsugu Kano
博嗣 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd filed Critical Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority to JP1132786A priority Critical patent/JP2686822B2/ja
Publication of JPH03425A publication Critical patent/JPH03425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686822B2 publication Critical patent/JP2686822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は例えば空冷放熱器或いは油入変圧器等のケーシ
ングに使用される放熱用波形板の製造方法及び連続的に
製造された波形板を所定の長さに切断する方法に関する
ものである。
〈従来の技術〉 従来のこの種の波形放熱板の製造方法としては、例えば
特開昭59−125227号公報、特公昭62−189
28号公報等が公知である。
前者の技術は上下に対峙した一対の可動挟持板と固定挟
持板とを左右に所定の間隔を保って配設すると共にこれ
等の可動挟持板と固定挟持板とで保持された鋼板を下方
から押上板で押し上げると共に前記可動挟持板を固定挟
持板に向かって移動させることによって波形板を成形す
る方法である。又後者の技術は予め設定された隙間を有
する金型の隙間に押板を介して鋼板を強制的に押し込み
、該鋼板を波形状に成形する方法である。
〈発明が解決しようとする課題〉 然るに上述の公知技術の内の前者の技術は一方の可動挟
持板のみを移動させて波形板を成形するので2可動挟持
板の移動ストロークが長く、時間がかかると共に消耗が
大きく故障が多い等の問題があると共に、可動挟持板の
みを移動させるので、成形する鋼板の折曲コーナー部を
シャープに成形することが困難である等の問題があった
又上述の公知技術の内の後者の技術は金型の隙間の中に
押板を用いて鋼板を強制的に押し込み成形するので、鋼
板の表面に傷が付き易く、かつ鋼板の一部のみが伸張さ
れてこの部分が薄く強度的に弱くなり、更に鋼板の折曲
コーナー部をシャープに成形することが困難である等の
問題があった。
本発明は従来のこれ等の問題点に鑑み開発された全く新
規な技術に関するものである。
く課題を解決するための手段〉 本願の第1の発明は所定の間隔を保って左右に配設され
た可動挟持板を用いて金属の所定位置を挟持し、かつ該
両方の可動挟持板の中間に配設された押板で該金属を押
圧すると共に前記両側の可動挟持板を中央部に移動させ
て該金属を折曲成形し、更に押板が挿入されたままの折
り曲げられた波形板の山部を下面に溝を有する押型で押
圧してコーナー部を成形することを特徴とした波形放熱
板の製造方法である。
次に本願の第2の発明は上部両側に水平ガイド溝を有す
る型板を波形放熱板の所定の下向凹所に挿入し、かつ両
側に切刃を有するカッターを前記型板が挿入された波形
放熱板の外側に当接すると共に該カッターの切刃を型板
の水平ガイド溝に挿入し、この状態でカッターを型板に
沿って摺動することによって波形放熱板を切断すること
を特徴とした波形放熱板の切断方法である。
く作用〉 本願の第1の発明は上述の如く、金属を挟持して左右に
移動し得る上下一対の可動挟持板を所定の間隔を保って
左右に配設すると共にこれ等の左右の可動挟持板の間に
押板を配置し、前記両方の可動挟持板が中央に移動する
際にこれ等の可動挟持板によって挟持された金属を押板
で押して折り曲げながら金属を可動挟持板で強く挟持す
るようにしたので、左右の可動挟持板の移動ストローク
を同一にすると共に小さくすることが出来、これによっ
て加工作業の時間を短縮することが出来、かつ機械の消
耗及び故障を少なくシ、更に両方の可動挟持板を同一ス
トロークで同時に移動して金属を強く挟持し得るので、
金属の折曲部を精度良くかつシャープに成形することが
出来る。
本願の第2の発明は上部両側に水平ガイド溝を有する型
板を波形放熱板の所定の下向凹所に挿入し、かつ両側に
切刃を有するカッターを前記型板が挿入された波形放熱
板の外側に当接すると共に該切刃を型板の水平ガイド溝
に挿入し、この状態でカッターを型板に沿って摺動させ
るので、力。
ターの移動と同時に該切刃によって波形放熱板を簡単か
つ正確に切断することが出来る。
〈実施例〉 図により本願に係る第1の発明について鋼板を加工する
場合について説明すると、第1図乃至第9図は本発明の
方法を工程順に示す説明図であり、その内の第1図は鋼
板を挟持した状態を示し、第2図及びm3図は鋼板を折
曲成形する状態を示し、第4図及び第5図は鋼板のコー
ナー部を成形する状態を示し、第6図乃至第9図は成形
した鋼板を送る状態を示す説明図であり、更に第10図
は本発明の方法によって成形された波形放熱板の斜視図
である。
本m第1の発明に於いては第1図に示す如く、駆動a−
ラlを介して放熱板用の鋼板2を水平状に送り出すと共
に、予め所定の間隔を持って左右に配設された左右両方
に移動し得る上下一対の可動挟持板3,3a及び4.4
aによって前記鋼板2を上下方向から強く挟持する。
次に第2図乃至第4図に示す如く、上下方向に移動し得
る押板5を可動挟持板3,3a、4,4aによって挟持
された鋼板2の中間に当接すると共にこの鋼板2を徐々
に押し上げ、同時に両側の可動挟持板3,3a、4,4
aを中央に向かって移動し、これ等の押板5と可動挟持
板3,3a。
4,4aとによって折り曲げられた鋼板2を左右から強
く挟持することにより、その鋼板2の下部角コーナー部
をシャープに成形する。
更に第4図及び第5図に示す如く、下面にコ状溝6を有
する押型7を下降して押板5で支持されている鋼板2の
上部を強く押圧することによって、鋼板2の上部両コー
ナー部をシャープに成形して連続した波形放熱板Aを製
造することが出来る。
上述の如く鋼板2の第1回目の成形が完了した後は第6
図乃至第9図に示す如く、可動挟持板4が上昇すると共
に押型5が下降してこれ等は折り曲げられた鋼板2より
完全に抜は出し、又可動挟持板3は僅かに上昇して可動
挟持板3aとによる鋼板2の挟持を解放し、次に駆動ロ
ーラ1によって既に加工した鋼板2に続く新しい鋼板2
を右方向に送り出し、可動挟持板4を所定の位置迄下降
し、かつ左右一対の可動挟持板3,3a、4,4aを夫
々左右両方に移動して予め定められた間隔に開き、更に
今度は駆動ローラ1を逆回転させて鋼板2を左方向に送
って既に成形された波形放熱板Aを可動挟持板4の側面
に当接し、続いて第1図に示す如く可動挟持板3,3a
、4,4aを閉じて鋼板2を夫々挟持した後、前述の如
き鋼板2の成形加工を実施することによって波形放熱板
Aを連続的に成形することが出来る。
次に上述の如く連続して成形された波形放熱板Aを所定
の長さに切断する本発明の第2の方法について図により
説明すると、第11図乃至第13図に示す通りである。
即ち、第11図は型板とカッターとを波形放熱板に装着
する状態を示し、第12図及び第13図はカッターを型
板に沿って移動することによって波形放熱板を切断する
状態を示す説明図である。
図に於いて、本発明に於いては上部両側に水平ガイドW
It8を有する型板9を波形放熱板Aの所定の下向凹所
に下方向から挿入し、かつ両側に切刃10を設けた下面
にコ字状溝を有するカッター11を該型板9が挿入され
た波形放熱板Aの山型外面に被覆当接し、この状態で切
刃10を水平ガイド溝8に挿入しながらカッター11を
型板9に沿って摺動させることによってカッター11の
移動と同時に波形放熱板Aを切断することが出来る。
〈発明の効果〉 本願に係るwIJlの発明は上述の如き構成と作用とを
有するので、左右に設けられた可動挟持板とこれ等の間
に配置された押板とによって金属を連続的にかつ精度良
くシャープに折曲成形することが出来、更に両方の可動
挟持板が同時に同一ストローク移動するのでストローク
を短縮して加工時間を短くすることが出来、更に構成を
単純にして故障の発生を少なくすることが出来る等の特
徴を有するものである。
本願に係る第2の発明は上述の如き構成と作用とを有す
るので、連続的に成形された波形放熱板を所定の長さに
常に一定の場所で正確にかつ簡単に効率良く切断するこ
とが出来る特徴を有するものである。
第1図は鋼板を挟持した状態を示す説明図、第2図及び
第3図は鋼板を折曲成形する状態を示す説明図、第4図
及び第5図は鋼板のコーナー部を成形する状態を示す説
明図、第6図乃至第9図は成形した鋼板を送る状態を示
す説明図、第10図は本発明の方法によって成形された
波形放熱板の斜視図、第11図は型板とカッターとを波
形放熱板に装着する状態を示す説明図、第12図及び第
13図はカッターを型板に沿って移動することによって
波形放熱板を切断する状態を示す説明図である。
lは駆動ローラ52は鋼板、3,3a、4,4aは可動
挟持板、5は押板、6はコ状溝、7は押型、8は水平ガ
イド溝、9は型板、10は切刃、11はカッターである
特許出願人 日本化学産業株式会社 代 理 人 弁理士 中 川 周 吉
【図面の簡単な説明】
第5図 第6図 第3図 第4図 第7図 第8図 第11図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔を保って左右に配設された可動挟持板
    を用いて金属の所定位置を挟持し、かつ該両方の可動挟
    持板の中間に配設された押板で該金属を押圧すると共に
    前記両側の可動挟持板を中央部に移動させて該金属を折
    曲成形し、更に押板が挿入されたままの折り曲げられた
    波形板の山部を下面に溝を有する押型で押圧してコーナ
    ー部を成形することを特徴とした波形放熱板の製造方法
  2. (2)上部両側に水平ガイド溝を有する型板を波形放熱
    板の所定の下向凹所に挿入し、かつ両側に切刃を有する
    カッターを前記型板が挿入された波形放熱板の外側に当
    接すると共に該カッターの切刃を型板の水平ガイド溝に
    挿入し、この状態でカッターを型板に沿って摺動するこ
    とによって波形放熱板を切断することを特徴とした波形
    放熱板の切断方法。
JP1132786A 1989-05-29 1989-05-29 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法 Expired - Lifetime JP2686822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132786A JP2686822B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132786A JP2686822B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03425A true JPH03425A (ja) 1991-01-07
JP2686822B2 JP2686822B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15089513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132786A Expired - Lifetime JP2686822B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686822B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029333A (zh) * 2010-10-27 2011-04-27 苏州高新区禾云设备设计事务所 一种制作散热翅片的专用设备及散热翅片的制作方法
JP2012135812A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 波形鋼板成形方法及び装置
US10448547B2 (en) 2009-06-19 2019-10-15 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10448547B2 (en) 2009-06-19 2019-10-15 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
CN102029333A (zh) * 2010-10-27 2011-04-27 苏州高新区禾云设备设计事务所 一种制作散热翅片的专用设备及散热翅片的制作方法
JP2012135812A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 波形鋼板成形方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686822B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045017B2 (ja) プレス加工用複合型
JPS6312694B2 (ja)
JP2002224753A (ja) プレスの金型装置
JPH10244318A (ja) プレス成形方法および装置
JPH03425A (ja) 波形放熱板の製造方法及び波形放熱板の切断方法
CN113083993A (zh) 热交换器用翅片制造用模具装置
JPH0665442B2 (ja) 切断方法
JPH0523761A (ja) フランジ成形用金型
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
JP2006340938A (ja) 電気かみそり器の内刃及びその製法
JPH10244324A (ja) プレス装置
RU2216426C2 (ru) Способ и устройство для обработки заготовки
JP2668182B2 (ja) 抜き曲げ同時プレス型及び加工方法
JPH081593A (ja) 化学繊維内装材成型装置
JPH11216612A (ja) 形鋼の切断方法及び装置
CN213915751U (zh) 一种高精度折弯模具
CN216729045U (zh) 一种型材多断面切断模具
CN215544268U (zh) 一种带限位组件的折弯冲压模具
JP3773691B2 (ja) ワークの打ち抜き成形方法及びその装置
JPS6024730B2 (ja) プレス加工用複合型
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法
CN213052331U (zh) 冲孔连体模具
JPS6135378Y2 (ja)
JPH08206743A (ja) プレス加工装置
CN220311466U (zh) 一种适配超出冲床设备行程规格的冲剪模具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term