JPH0342571B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342571B2
JPH0342571B2 JP58048932A JP4893283A JPH0342571B2 JP H0342571 B2 JPH0342571 B2 JP H0342571B2 JP 58048932 A JP58048932 A JP 58048932A JP 4893283 A JP4893283 A JP 4893283A JP H0342571 B2 JPH0342571 B2 JP H0342571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
hollow
hose
inner diameter
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58048932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176031A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4893283A priority Critical patent/JPS59176031A/ja
Publication of JPS59176031A publication Critical patent/JPS59176031A/ja
Publication of JPH0342571B2 publication Critical patent/JPH0342571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホース製造用接着剤シゴキリングに関
する。
まず、ホースの製造工程を第1図に基づいて概
説する。
第1工程では、マンドレル2上に内面ゴム3を
形成する。次いで、この内面ゴム3上に補強糸5
をブレードする。次に、補強糸5がブレードされ
た内面ゴム3の上から接着剤を塗布し、更にその
上に外面ゴムを形成する。これによりホース7が
製造される。この工程において、シゴキリング8
は、接着剤の塗布と、外面ゴムの形成との間、す
なわち、第1図においてAで示す工程で使用され
る。これは、塗布した接着剤を均一にするととも
に、補強糸5により形成される網目の間に接着剤
に充填するためのものである。
従来、この種のシゴキリングとしては、第2図
及び第3図に示すものが知られている。すなわ
ち、第2図に示すシゴキリング8は、中空部を有
し、その内径は、前面から後面の少し手前まで直
線的に減少し、そこから後面までは補強糸5がブ
レードされた内面ゴム3の外径とほぼ同一になつ
ている。第3図に示すシゴキリング8も中空部1
2を有し、その内径は、前面から後面の少し手前
まで円弧状に減少し、そこから後面までは第2図
のものと同様に、補強糸5がブレードされた内面
ゴム3の外径とほぼ同一になつている。
しかし、従来この種のシゴキリングには次の欠
点がある。すなわち、内面ゴム3の外径がバラツ
キ、シゴキリングの中空部内径より小さくなつた
場合には、接着剤の塗布は不均一になり、また、
補強糸により形成される網目の中への接着剤の充
填は不十分になる。その結果、内面ゴム3と外面
ゴムとの密着力が低下する。とともに、密着力に
バラツキが生ずる。
本発明は、従来のこの種のシゴキリングの欠点
を改良することを目的とするものであり、本発明
のシゴキリングは、補強糸のブレードされた内面
ゴムに接着剤を均一に塗布するためのホース製造
用接着剤シゴキリングにおいて、前面から後面に
わたりなめらかに減少する内径を有する中空の基
部と;該基部の後面の中空部周縁に設けられ、該
中空部の内径と連続してなめらかに減少し、先端
部ではホースの内面ゴムの外径よりやや小さめの
内径を有する薄肉の中空リツプ部と;該リツプ部
の根本部外周に設けられ、リツプ部に弾性を保持
させる突出部と;からなるホース製造用接着剤シ
ゴキリングである。
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第4図及び第5図は本実施例に係るシゴキリン
グを示す断面図である。
基部9は、前面から後面にわたりなめらかに減
少する内径を有し、その内側は中空になつてい
る。外側の形状は任意である。
該基部9の後面の中空部12の周縁にはリツプ
部10が設けられている。リツプ部10は薄肉で
あり、中空である。その内径は、根元部13で
は、基部9の後面の中空部12の内径と同じであ
り、先端部14では、内面ゴムの外径よりやや小
さめである。根元部13から先端部14にかけて
はなめらかに減少している。リツプ部10は基部
9と一体成形してもよい。また、その材質は、耐
油性という観点からシリコンゴムが好ましい。
リツプ部10の根元部13の外周には突出部1
1が設けられている。これは、リツプ部10に弾
性を保持させる為のものである。すなわち、リツ
プ部10を介してホースに圧縮力を与える為のも
のである。
本発明は以上のように構成したので、接着剤の
塗布を均一に行なうことができ、ブレード後のホ
ース外径がばらついていても接着剤の塗布を均一
に行なうことができる。その結果、内面ゴムと外
面ゴムとの密着力にバラツキが少なくなつた。こ
のことを、従来例と比較して第1表に示す。
■■■ 亀の甲 [0001] ■■■
【図面の簡単な説明】
第1図は、ホースの製造工程図である。第2図
及び第3図は、従来のシゴキリングを示す断面図
である。第4図は、本発明の実施例に係わるシゴ
キリングを示す断面図であり第5図はその拡大図
である。 2……マンドレル、3……内面ゴム、5……補
強糸、7……ホース、8……シゴキリング、9…
…基部、10……リツプ部、11……突出部、1
2……中空部、13……根元部、14……先端
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 補強糸のブレードされた内面ゴムに接着剤を
    均一に塗布するためのホース製造用接着剤シゴキ
    リングにおいて、前面から後面にわたりなめらか
    に減少する内径を有する中空の基部と;該基部の
    後面の中空部周縁に設けられ、該中空部の内径と
    連続してなめらかに減少し、先端部ではホースの
    内面ゴムの外径よりやや小さめの内径を有する薄
    肉の中空リツプ部と;該リツプ部の根本部外周に
    設けられ、リツプ部に弾性を保持させる突出部
    と;からなるホース製造用接着剤シゴキリング。
JP4893283A 1983-03-25 1983-03-25 ホ−ス製造用接着剤シゴキリング Granted JPS59176031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893283A JPS59176031A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ホ−ス製造用接着剤シゴキリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893283A JPS59176031A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ホ−ス製造用接着剤シゴキリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176031A JPS59176031A (ja) 1984-10-05
JPH0342571B2 true JPH0342571B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=12817030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893283A Granted JPS59176031A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 ホ−ス製造用接着剤シゴキリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176031A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576744A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Meiji Gomme Kasei:Kk Manufacture of reinforced hose

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576744A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Meiji Gomme Kasei:Kk Manufacture of reinforced hose

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176031A (ja) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862533B2 (en) Multiple-component tampon applicator
CA2066257A1 (en) Flexible hose constructions and methods of making the same
US2741014A (en) Roller
JPH0342571B2 (ja)
US3629029A (en) Method of making sectional rods
JP2003252387A (ja) コーキング施工用の充填押圧器
KR102102310B1 (ko) 상단부 보강형 종이 빨대
JPH0511026B2 (ja)
JPH07172447A (ja) 押出しチューブ
JP2001037376A (ja) 天然コルクを使用した釣り部品とその製法
US2309294A (en) Manufacture of pezzer catheters
JPS5874290A (ja) 抵抗溶接用電極
JPH089000Y2 (ja) アルミチューブ
JP2000197520A (ja) 歯間ブラシ及びその製造方法
JP3457381B2 (ja) マスカラ塗布具
US20020137613A1 (en) Roller cover
JPH026718Y2 (ja)
JPS6342152Y2 (ja)
JP2654486B2 (ja) エンジンバルブの成形方法
JPS5843577Y2 (ja) 電線集合体
JPS6111267Y2 (ja)
JPS625355Y2 (ja)
JPH036805B2 (ja)
JPH0317969Y2 (ja)
JP2005340059A (ja) 電線端子用絶縁スリーブとその製造方法