JPH0342330A - サンルーフ装置の昇降駆動機構 - Google Patents

サンルーフ装置の昇降駆動機構

Info

Publication number
JPH0342330A
JPH0342330A JP17633689A JP17633689A JPH0342330A JP H0342330 A JPH0342330 A JP H0342330A JP 17633689 A JP17633689 A JP 17633689A JP 17633689 A JP17633689 A JP 17633689A JP H0342330 A JPH0342330 A JP H0342330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lifter
roof panel
engaging body
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17633689A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sumiya
住谷 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical Daikyo Webasto Co Ltd
Priority to JP17633689A priority Critical patent/JPH0342330A/ja
Publication of JPH0342330A publication Critical patent/JPH0342330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乗用自動車等の乗物の屋根に取付けられるサ
ンルーフ装置の昇降駆動機構に関する。
(従来の技術) 例えば、乗物屋根に形成した開口部を開閉するルーフパ
ネルを、開口部閉鎖姿勢から後部を上下にチルト動作さ
せるチルトスライド式サンルーフ装置の昇降駆動機構と
しては、特開昭61−125918号公報に開示された
ものがある。
この従来技術の昇降駆動機構は、前部がルーフパネルに
枢支され且つ後部がガイドレールに対して前後移動自在
に支持されたリフタと、ガイドレ−ルに前後移動自在に
支持されたカム体とを備え、リフタは前部にカムフォロ
アを中途部にカム係合体を夫々有し、カム体は、カムフ
ォロアと協働してルーフパネルをチルト下げ姿勢から開
口部閉鎖姿勢を通って上方までチルト上げ動作をさせる
べくリフタを上方揺動させるカム面と、カム係合体と協
働してルーフパネルを略開口部閉鎖姿勢からチルト上げ
姿勢までチルト上げ動作をさせるべくリフタを上方揺動
させるカム溝とを有し、このカム溝の上端がカム体の上
方に開放されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来技術においては、カム体の上面をカム溝の上端
を切る位置まで下げて、カム体の上下幅を小さくし、サ
ンルーフ装置の総厚を薄くできるようにしているのであ
るが、カム溝の上端が開放されているため、カム係合体
がカム溝の上端に位置し、ルーフパネルが略チルト上げ
姿勢になると、カム係合体の更なる上動を規制するもの
がなく、リフタはその下部がガイドレールに対して支持
されていても、上動方向の位置規制が為されず、ルーフ
パネルが上方向にガタ付くことがある。
本発明は、リフタの後端に第2カム係合体を設け、カム
体に第2カム係合体と協働する第2カム溝を形成し、リ
フタがカム係合体とカム溝との協働で揺動するときに、
リフタ後端の揺動を案内することにより、前記従来技術
の問題点を解決できるようにしたサンルーフ装置の昇降
駆動機構を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明における課題解決のための具体的構成は、前部が
ルーフパネル4に枢支され且つ後部がガイドレール5に
対して前後移動自在に支持されたリフタ13と、ガイド
レール5に前後移動自在に支持されたカム体2工とを備
え、リフタ13は前部にカムフォロア23を中途部にカ
ム係合体24を夫々有し、カム体21は、カムフォロア
23と協働してルーフパネル4をチルト下げ姿勢ハから
開口部閉鎖姿勢口を通って上方までチルト上げ動作をさ
せるべくリフタ13を上方揺動させるカム面31と、カ
ム係合体24と協働してルーフパネル4を略開口部閉鎖
姿勢口からチルト上げ姿勢イまでチルト上げ動作をさせ
るべくリフタ13を上方揺動させるカム溝29とを有し
、このカム?a29の上端がカム体2工の上方に開放さ
れているサンルーフ装置の昇降駆動機構において、 前記リフタ13の後端には第2カム係合体25が設けら
れ、カム体21には第2カム係合体25と協働してリフ
タエ3がカム係合体24及びカム溝29によってtg動
されるときにその揺動を案内する第2カム溝30が形成
されていることである。
(作 用) カム体21を前方移動して、第1カム係合体24と第1
カム溝29との協働によってリフタ13を上動し、ルー
フパネル4を開口部閉鎖姿勢口からチルト上げ姿勢イム
チルト上げ動作させていくと、その途中から第1カム溝
29は上側が開放されていて、リフタ13に対する上方
向の規制がなくなる。
リフタ13の上動によって、第2カム係合体25は第2
カム溝30の上げカム部30cと係合し、この協働によ
って、第1カム係合体24が第1カム溝29から浮上が
る方向のリフタ13の上方向の動きを規制し、リフタ1
3の動作を案内する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜7図において、lは自動車等の乗物の屋根2に設
けられたサンルーフ装置で、屋根2に形成した開口部3
をルーフパネル4で開閉自在にしている。2Fはルーフ
パネル4より前側の屋根前部、2Rは同屋根後部である
5は開口部3の左右両側に前後方向に長く配置された1
対のガイドレールで、屋根2に対して固定された枠体6
に固定されている。ガイドレール5にはルーフパネル4
を案内するガイド部5a、ケーブル19を挿通したケー
ブルガイド部5b等が形成されている。
ルーフパネル4はガラス、合成樹脂又は金属で形成され
ており、その周囲にウェザ−ストリップ18が取付けら
れており、開口部閉鎖時に開口部3の外郭を形成してい
る垂直壁2aと当接する。ルーフパネル4の下面には枠
部材7が取付けられ、この枠部材7の下面左右部にはブ
ラケット8がボルト固定され、このブラケット8の前後
部は下向きに折曲されて前支持部9と後支持部10とが
形成されている。この前後支持部9,10は独立した部
材で形成して、独自に枠部材7に固着しても良い。
前記前支持部9は前支持体11に連結され、後支持部1
0は昇降駆動機構12のリフタ13に連結されている。
前支持体11はガイドレール5のガイド部りa内に前後
摺動自在に係合された前後l対のシュー15F。
15Rと、側方へ突出した前後1対のピン16F、 1
6Rとを有し、前記前支持部9は前支持体11に対面し
ていて、ピン16F、 16Rに夫々嵌合する溝17F
、 17Rが形成されている。
前溝17Fはガイドレール5と略平行な水平状の溝で、
挿通された前ピン16Fを前後動を許容しながら支持し
、前ピン16Fと共に枢動手段Aを構成している。抜溝
17Rは後上方へ尻上り状に傾斜した溝で、挿通された
後ビン16Rと相対上下動するときにこの後ピン16R
を前後動させるもので、後ピン16Rと共に前動手段B
を構成している。
ルーフパネル4を第1B図に示す開口部閉鎖姿勢口から
チルト上げ動作をすると、ルーフパネル4は枢動手段A
の前ピン16Fを中心に尻上がりにチルト動作し、ルー
フパネル前部が下がる。このとき、抜溝17Rが上昇す
るため前支持部9は僅かに後方へ移動され、ルーフパネ
ル前部のウェザ−ストリップ18が屋根前部2Fの垂直
壁2aに押付けられるのが回避される。
ルーフパネル4を第1A図に示すチルト上げ姿勢イから
チルト下げ動作をさせて開口部閉鎖姿勢口にするとき、
抜溝17Rが後ビン16Rに対して下降するために、ル
ーフパネル4は僅かに前方へ移動され、ルーフパネル後
部のウェザ−ストリップ18が屋根後部2Rの垂直壁2
aに衝突するのが回避され、小さい摺動抵抗で摺接する
ルーフパネル4を第1B図から第1C図のチルト下げ姿
勢ハヘ降下させていくと、ルーフパネル4は更に僅少前
方へ移動され、ルーフパネル後部のウェザ−ストリップ
18が垂直壁2aから下方へ離脱する。
即ち、第1B図において、ルーフパネル4は前ピン16
Fを枢支点とする運動の軌跡は1点鎖線で示す前傾状の
円弧軌跡αとなり、抜溝17Rによって案内される運動
の軌跡は2点鎖線で示す後傾状の直線軌跡βとなり、ル
ーフパネル4の後端には両方の運動が複合され、前後動
が相殺されて、点線で示す略垂直な直線軌跡Tとなり、
ルーフパネル4の前端も同様に略垂直な直線運動となり
、ウェザ−ストリップ18が屋根前後部2F、2Hに衝
突したりこじれたりするのが回避され、開口部3にスム
ーズに出入りする。
尚、前支持体11に溝17F、 17Rを、前支持部9
にピン16F、 16Rを夫々設けても良い。
昇降駆動機構12は前記リフタ13と、このリフタ13
を上下揺動させるカム体21とを有している。リフタ1
3は前端が枢支ピン22を介して後支持部10に連結さ
れ、この枢支ピン22にカムフォロア23が嵌装されて
いる。リフタ13は中途部と後端とに一側方に突出した
カム係合体24.25を有し、このカム係合体24.2
5の間に他側方へ突出した支持ピン26を有し、この支
持ピン26がガイドレール5のガイド部りa内に前後摺
動自在且つ回動自在に係合している。
カム体21は前部に取付体27が固定され、この取付体
27はケーブルガイド部5b内に挿入された摺動部27
aを有し、この摺動部27aはケーブル19に連結され
ていて、ケーブル19を図外の手動ハンドル又は電動モ
ータ等によって押引駆動することによって、カム体21
は前後移動される。
カム体21の後部にはガイド部りa内を摺動するシュー
28を有しており、このシュー28と前記摺動部27a
とによって、カム体21はガイドレール5に対して左右
方向にガタ付かないように構成されている。但し、ガイ
ドレール5にガイド部5aと対向するガイド部を形成し
、カム体21にそのガイド部内を摺動するシューを設け
て、カム体21をより安定した状態で前後移動できるよ
うにしても良い。
前記カム体21にはリフタ13と対向する面に、第1カ
ム係合体24が係合する第1カム溝29と、第2カム係
合体25が係合する第2カム溝30とが形成され、カム
体21の前上面にはカムフォロア23を案内するカム面
31が形成されている。
第1、第2カム$29.30及びカム面31ニハ、ルー
フパネル4が開口部閉鎖姿勢口にあるとき、カム体21
を若干前後動してもリフタ13を昇降させない水平部2
9a 、 30a 、 31aが形成されている。
水平部29a、31aの前端から前下方へ、カム体21
の後方移動によってリフタ13を降下させる下げカム部
29b、31bが形成され、第2カム溝30の水平部3
0aの前端は第1カム溝29によって開放されている。
水平部29a、31aの後端から後上方へカム体21の
前方移動によってリフタ13を上昇させる上げカム部2
9c、31cが形成され、上げカム部29cはカム体2
1の上面から上方に開放されていて、上側にカム面はな
く下側にのみカム面が形成され、リフタ13の上昇動作
の最終を担当する。リフタ13は支持ピン26を中心に
して上下揺動するため、上昇動作のとき、支持ピン26
より後上方の第2カム係合体25は下降動作をし、その
ため第2カム溝30は水平部30aの後端から後下方に
傾斜した上げカム部30cを有し、この上げカム部30
cは上げカム部31cよりも案内長さが長く、リフタ1
3の最上位までの上昇動作を担当する。
第1C図のチルト下げ姿勢ハからカム体21を前方移動
していくと、主にカム面31の下げカム部31bによっ
てカムフォロア23が持上げられることによって、リフ
タ13は支持ピン26を中心とするチルト上げ動作をし
、第1カム係合体24と下げカム部29bとの協働作用
はリフタ13の自由な上動を規制する。
カム体21を次&ζ前方移動していくと、主に水平部2
9a、31aがカムフォロア23及び第1カム係合体2
4と関与して、リフタ13の不動を維持し、カム体21
を更に前方移動していくと、主に第1カム溝29の上げ
カム部29cが第1カム係合体24と協働して、リフタ
13を最上位まで持上げる。この際、第2カム係合体2
5は第2カム溝30cと協働して、リフタ13の自由な
上動を規制し、ルーフパネル4のガタ付きを阻止する。
第1A図のチルト上げ姿勢イからカム体21を後方移動
する際、リフタ13の下降は支持ピン26と第2カム溝
30の上げカム部30c及び第2カム係合体25との協
働によって制御され、円滑に下降していくため、第1カ
ム係合体24が第1カム溝29の上げカム部29cに落
下衝突するということはなく、第1カム係合体24は上
げカム部29cに滑らかに摺接していく。同様にカムフ
ォロア23もカム面31の上げカム部31cに円滑に摺
接していき、第1カム係合体24が下げカム部29bに
、カムフォロア23が下げカム部31cに当接するとき
、第2カム係合体25は第2カム溝30から抜は出る。
33はサンシェード用ガイドレールで、ガイドレール5
の側縁に取付けられている。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、種
々変形することができる。例えば、リフタ13の支持ピ
ン26は、カム体21にガイドレール5と平行な溝を形
成して、その溝に前後方向摺動自在に且つ回動自在に支
持させるようにしたり、第2カム係合体25と第2カム
溝30との協働作用によって、第1カム係合体24が第
1カム溝29から上方へ離脱するまで、リフタ13を上
昇回動できるようにしたりしても良い。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、リフタ13の後端には第
2カム係合体25が設けられ、カム体21には第2カム
係合体25と協働してリフタ13がカム係合体24及び
カム溝29によって揺動されるときにその揺動を案内す
る第2カム溝30が形成されているので、リフタ13の
中途部のカム係合体24がカム溝29によって上動され
るときに、その後端の第2カム係合体25が第2カム溝
30と協働して、リフタ13の後端を案内することがで
き、カム溝29の上端がカム体21の上面で開放されて
いて、リフタ13の上方向の動きを規制できなくとも、
第2カム係合体25を介して第2カム溝30で規制する
ことができ、ルーフパネル4のガタ付きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示しており、第1図はサンルー
フ装置の全体断面図で、第1A図はチルト上げ状態、第
1B図は開口部閉鎖状態、第1C図はチルト下げ状態を
夫々示し、第2図は平面図、第3図は第1B図の■−■
線断面図、第4図は第1B図のTV−TV線断面図、第
5図は第1B図のV−V線断面図、第6図はカム体の平
面図、第7図は第6図の■−■線断面図である。 ■・・・サンルーフ装置、2・・・屋根、3・・・開口
部、4・・・ルーフパネル、5・・・ガイドレール、1
3・・・リフタ、21・・・カム体、22・・・枢支ピ
ン、23・・・カムフォロア、24・・・第1保合体、
25・・・第2保合体、26・・・支持ピン、29・・
・第1カム溝、30・・・第2カム溝、31・・・カム
面、イ・・・チルト上げ姿勢、口・・・開口部閉鎖姿勢
、ハ・・・チルト下げ姿勢。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前部がルーフパネル(4)に枢支され且つ後部が
    ガイドレール(5)に対して前後移動自在に支持された
    リフタ(13)と、ガイドレール(5)に前後移動自在
    に支持されたカム体(21)とを備え、リフタ(13)
    は前部にカムフォロア(23)を中途部にカム係合体(
    24)を夫々有し、カム体(21)は、カムフォロア(
    23)と協働してルーフパネル(4)をチルト下げ姿勢
    (ハ)から開口部閉鎖姿勢(ロ)を通って上方までチル
    ト上げ動作をさせるべくリフタ(13)を上方揺動させ
    るカム面(31)と、カム係合体(24)と協働してル
    ーフパネル(4)を略開口部閉鎖姿勢(ロ)からチルト
    上げ姿勢(イ)までチルト上げ動作をさせるべくリフタ
    (13)を上方揺動させるカム溝(29)とを有し、こ
    のカム溝(29)の上端がカム体(21)の上方に開放
    されているサンルーフ装置の昇降駆動機構において、前
    記リフタ(13)の後端には第2カム係合体(25)が
    設けられ、カム体(21)には第2カム係合体(25)
    と協働してリフタ(13)がカム係合体(24)及びカ
    ム溝(29)によって揺動されるときにその揺動を案内
    する第2カム溝(30)が形成されていることを特徴と
    するサンルーフ装置の昇降駆動機構。
JP17633689A 1989-07-07 1989-07-07 サンルーフ装置の昇降駆動機構 Pending JPH0342330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17633689A JPH0342330A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 サンルーフ装置の昇降駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17633689A JPH0342330A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 サンルーフ装置の昇降駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342330A true JPH0342330A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16011804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17633689A Pending JPH0342330A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 サンルーフ装置の昇降駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948226B1 (ko) * 2009-07-07 2010-03-18 우선구 안경다리의 장식구 설치 구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129325A (ja) * 1984-11-22 1986-06-17 ヴエバスト‐ヴエルク・ヴエー・バイエル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ スライド・チルトルーフ
JPH01106727A (ja) * 1987-07-31 1989-04-24 Oi Seisakusho Co Ltd サンルーフのリッド昇降装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129325A (ja) * 1984-11-22 1986-06-17 ヴエバスト‐ヴエルク・ヴエー・バイエル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ スライド・チルトルーフ
JPH01106727A (ja) * 1987-07-31 1989-04-24 Oi Seisakusho Co Ltd サンルーフのリッド昇降装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948226B1 (ko) * 2009-07-07 2010-03-18 우선구 안경다리의 장식구 설치 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
US5845959A (en) Slide tilt roof apparatus
JPH023728B2 (ja)
JP3832948B2 (ja) サンルーフのデフレクタ装置
JPH023729B2 (ja)
JPH0620672Y2 (ja) サンルーフ装置
JPH0342330A (ja) サンルーフ装置の昇降駆動機構
JP3174076B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0342329A (ja) サンルーフ装置の前支持構造
JP3174077B2 (ja) サンルーフ装置
JP2633781B2 (ja) サンルーフ用のシェード装置
JP3375396B2 (ja) デフレクターを有したサンルーフ装置
JP2965994B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JP2957600B2 (ja) サンルーフ装置
JP3450017B2 (ja) サンルーフ装置
JPH07290965A (ja) サンルーフのパネル開閉装置
JP3041267B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH06340222A (ja) 車両用サンルーフの換気用開閉構造
JPH02208122A (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JP3014290B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0139220Y2 (ja)
JP2520859Y2 (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH0585182A (ja) 自動車のサンル−フ構造