JPH0341670B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341670B2
JPH0341670B2 JP20062985A JP20062985A JPH0341670B2 JP H0341670 B2 JPH0341670 B2 JP H0341670B2 JP 20062985 A JP20062985 A JP 20062985A JP 20062985 A JP20062985 A JP 20062985A JP H0341670 B2 JPH0341670 B2 JP H0341670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
passage
fuel
temperature
fuel passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20062985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260972A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20062985A priority Critical patent/JPS6260972A/ja
Publication of JPS6260972A publication Critical patent/JPS6260972A/ja
Publication of JPH0341670B2 publication Critical patent/JPH0341670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アルコールやケロシン等の低気化性
燃料を主燃料とする気化器において、始動時から
暖機完了に至るまでの間、吸気通路や低気化性燃
料用主燃料通路にガソリンを吐出または供給し
て、すべての運転域でのドライバビリテイを満足
させるようにした多種燃料用気化器に関する。
[従来技術の説明] 内燃機関用の燃料として、ガソリンに代えてア
ルコールやケロシン等の廉価な低気化性燃料を使
用する場合がある。この低気化性燃料は気化性が
悪いため、低温始動時や暖機中走行時には良好な
運転性能を得ることができないという欠点があつ
た。このため、アルコール等の低気化性燃料を主
燃料とする場合には、従来から一般に、その気化
性の悪い低温始動時や暖機中走行時に主燃料に代
えて、ガソリンを使用することが行なわれてい
る。
このような複数の燃料を併用する従来の気化器
においては、例えば実公昭57−2675号や実開昭57
−68152号等に示されるように、アルコール用フ
ロート室とガソリン用フロート室との2個の燃料
室を有し、吸気負圧で作動する切換弁によつて、
始動時や暖機中走行時にガソリン燃料通路のみを
メーンノズルに至る通路に連通させ、暖機完了後
にアルコール燃料通路のみをメーンノズルに至る
通路に連通させるような構成とされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、アルコールとガソリンとでは空燃比や
温度条件による気化率が極端に相違するので、ア
ルコールとガソリンとの両方の条件が合致する適
切な切換え温度がない。このため、ガソリンとア
ルコールとを切換弁によつて途中で急に切換える
ような従来の構成では、その切換えの際にエンジ
ンの燃焼条件が変わり、良好な運転性能が得られ
ないという不具合があつた。
更に、ガソリンとアルコールとを途中で切換え
る従来構成のものでは、加速用燃料としてアルコ
ールのみを用いるので、低温時や暖機途中の加速
ではアルコールの気化が充分でないために加速性
が悪いものであつた。更に、主燃料がガソリンか
らアルコールへ切換えられた後でも機関雰囲気温
度が充分な高温に達しないしばらくの間は、アル
コールの気化が加速に即応できず加速性が悪いも
のであつた。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、ア
ルコール等の低気化性燃料を主燃料とする気化器
において、始動時から暖機完了に至るまでの間
は、主燃料である低気化性燃料の他にガソリンを
吐出して、暖機状態に応じて主燃料とガソリンと
の割合を自動的に徐々に切換えるようにしたもの
で、従来の低気化性燃料とガソリンとの急な切換
えによつて生じる運転性の悪さを無くし、その
上、暖機完了までの間の加速性を向上させるよう
にして、すべての運転域でのドライバビリテイを
満足させることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、主燃料で
ある低気化性燃料系統とは別にガソリン溜を設
け、途中で低気化性燃料用主燃料通路に連通する
第一ガソリン通路と吸気通路に開口する第二ガソ
リン通路とに分岐する前記ガソリン溜と通じる始
動用ガソリンを設け、その始動用ガソリン燃料通
路を開閉する手段と前記第一ガソリン通路と第二
ガソリン通路とを択一的に選択する切換手段を備
え、一方、前記ガソリン溜からのガソリンを吸気
通路に吐出する負圧作動式加速ポンプ装置を備
え、その負圧作動式過疎ポンプ装置を作動させる
負圧通路を制御する感温作動装置を備えるように
したものである。
[作用] 低温始動時には、感温スイツチの働きによつて
始動用ガソリン燃料通路が開かれる。その際、吸
気通路負圧が小さいエンジン始動時からエンジン
完爆までの間は、負圧によつて作動する始動バル
ブ装置によつて前記始動用ガソリン燃料通路を吸
気通路に開口する燃料通路と連通させる。即ち、
ガソリンを始動用燃料通路を経由して吸気通路に
吐出させる。このガソリンを始動用燃料通路を経
由して吸気通路に吐出させる際に、機関雰囲気温
度が所定の温度より低いと始動用燃料通路の途中
の通路断面を増加させて、ガソリンの吐出量を増
加させる。
次に、エンジンが完爆後から暖機完了までの間
は、前記始動バルブ装置によつて始動用ガソリン
燃料通路を、前記燃料通路ではなく主燃料通路に
連通させる。これによつて、ガソリンの吸気通路
への直接の吐出は無くなり、ガソリンはメインノ
ズルから低気化性燃料と混合して噴出されること
になり、ガソリンの低気化低燃料に対する吐出割
合は減少する。
その後、暖機走行中になると、感温スイツチが
働いて始動用ガソリン燃料通路が閉鎖されて、ガ
ソリン燃料の供給は停止される。
その他、エンジン暖機完了前の所定の温度以下
では、感温ワツクスによつて吸気通路負圧が加速
ポンプに導入され、その負圧によつて加速用ガソ
リン燃料通路が開かれて吸気通路に加速用ガソリ
ンが吐出される。
エンジン暖機後は、感温ワツクスによつて吸気
通路負圧が加速ポンプに導入されなくなり、加速
用ガソリン燃料通路が閉じられて吸気通路に加速
用ガソリンが吐出されることが無くなる。即ち、
加速用燃料として低気化性燃料のみが吐出され
る。
[実施例] 次に本発明を図面に基づいて説明する。
添付図は本発明に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す概略断面図である。気化器本体10
内には吸気通路12と低気化性燃料用フロート室
14とが設けられている。その吸気通路12途中
には、スロツトバルブ16とその上流側にインナ
ーベンチユリー18とが備えられている。アルコ
ール等の低気化性燃料は、前記フロート室14か
らメーンジエツト20を経て低気化低燃料用主燃
料通路22を経由してメーンノズル24からイン
ナーベンチユリー18に噴出される。前記フロー
ト室14内へは、タンク26からポンプ28を経
て低気化性燃料が供給される。気化器本体10に
はまた、フロート室14からの低気化性燃料を吐
出するための既知の加速ポンプ装置30が備えら
れ、加速の際にその加速ポンプ装置30から加速
燃料通路32を経由してアウターベチユリー34
にアルコール燃料が吐出される。
一方、気化器本体10には、前記低気化性燃料
用フロート室14とは別のガソリン溜36が設け
られる。そのガソリン溜36へは、タンク38か
らポンプ40によつてガソリンが供給され、ガソ
リン溜36内でオーバーフローしたガソリンは戻
し通路42を経て前記タンク38へ戻される。
そのガソリン溜36の油面より下位に始動用ガ
ソリン燃料通路44が通じている。この始動用ガ
ソリン燃料通路44は、前記低気化性燃料用主燃
料通路22の途中に合流する第一ガソリン燃料通
路48と、前記吸気通路12のスロツトバルブ1
6の下流側に開口する第二ガソリン燃料通路50
とに途中から分岐されている。その分岐点におい
ては、吸気通路負圧によつて作動する始動バルブ
装置52によつて、第一ガソリン燃料通路48か
第二ガソリン燃料通路50かのいずれか一方のみ
が、選択的に前記ガソリン溜36と通じるように
設定されている。
この始動バルブ装置52は、第一のダイアフラ
ム54と、第二のダイアフラム56と、第一のダ
イアフラム54によつて区画される第一負圧室5
8と第一大気室60と、第二のダイアフラム56
によつて区画される第二負圧室62と第二大気室
64と、前記第一負圧室58と第二負圧室62と
を連通孔66及び遅延弁68を介して連絡するた
めの隔壁70と、前記第一のダイアフラム54に
取付けられ分岐点で第一ガソリン燃料通路48か
第二ガソリン燃料通路50かいずれかの切換えを
行なう弁体72と、第二のダイアフラム56に取
付けられ前記連通孔66を閉塞する弁体74と、
前記第一負圧室58内に装着され前記第一のダイ
アフラム54を常時第一大気室側60に押圧する
ばね76と、前記第二負圧室62内に装着され前
記第二のダイアフラム56を第二大気室側64に
押圧するばね78とから構成される。前記第二負
圧室62は、吸気通路12の下流側と負圧導入通
路80を介して連通しており、第二負圧室62に
は吸気通路負圧が常時導入される。この第二負圧
室62に導入される吸気負圧は、連通孔66を介
して第一負圧室58へ導入される。
この始動バルブ装置52は、負圧が小さい始動
時には、弁体72で第一ガソリン燃料通路48を
閉塞し、ガソリン溜36と第二ガソリン燃料通路
50とを連通させる。また、負圧が大きくなるエ
ンジン完爆時になると、弁体72で第二ガソリン
燃料通路50を閉塞し、ガソリン溜36と第一ガ
ソリン燃料通路48とを連通させるものである。
第二ガソリン燃料通路50は、途中で絞り81
を備えた常開通路82と感温バルブ83を備えた
開閉通路84とに分岐され、その後再び合流する
ようにされている。この感温バルブ83は機関雰
囲気温度に応じて開閉通路84を開閉させるもの
で、例えば10℃±5℃になると開閉通路84を閉
じ、−5℃±5℃になると再び開閉通路84開く
ように設定されている。即ち、この感温バルブ8
3の開閉によつて、第二ガソリン燃料通路50か
ら吐出される始動用ガソリン量が調節される。
前記始動用ガソリン燃料通路44の分岐位置よ
りもガソリン溜36にソレノイド85が備えら
れ、このソレノイド85によつて始動用ガソリン
燃料通路44は開閉させられる。このソレノイド
85には、図示しないエンジンキースイツチが
ONの時に電流が流れる状態にされている。この
ソレノイド85とエンジンキースイツチとの間に
は、冷却水通路86の冷却水温で作動する感温ス
イツチ88が介在し、ソレノイド85はこの感温
スイツチ88によつて作動させられる。例えば冷
却水温が40℃±2℃以上になると感温スイツチ8
8で電流が遮断されソレノイド85が消磁され
て、始動用ガソリン燃料通路44のガソリンの流
れが遮断される。また、冷却水温が例えば35℃±
2℃以下になると感温スイツチ88を介して電流
が流れソレノイド85が励磁され、ガソリン溜3
6からのガソリンが始動用ガソリン燃料通路44
を経由して流れるよう設定されている。なお、ソ
レノイド85と感温スイツチ88とを用いる代り
に、ソレノイド85の位置に感温作動ワツクスを
備えるようにしてもよい。
前記ガソリン溜36の油面より下位には、前記
始動用ガソリン燃料通路44とは別に、前記吸気
通路12のアウターベンチユリー34付近に開口
する加速用ガソリン燃料通路90が通じている。
その加速用ガソリン燃料通路90の途中には、吸
気通路負圧で作動するガソリン用加速ポンプ92
が備えられている。
このガソリン用加速ポンプ92は、前記加速用
ガソリン燃料通路90の経路の途中に形成される
燃料室94と、その燃料室94の前後に備えられ
る吸入逆止弁96並びに吐出逆止弁98と、一方
で絞り100を介して大気と通じ他方で負圧通路
102を介して吸気通路12のスロツトルバルブ
16下流側に通じる負圧室104と、それら燃料
室94と負圧室104とを区画するダイアフラム
106と、その負圧室104内に備えられ前記ダ
イアフラム106を燃料室94側に押圧するばね
108とから構成される。
前記負圧通路102は、前記冷却水通路86の
冷却水によつて伸縮作動する感温ワツクス110
の先端に取付けられた弁体112によつて開閉さ
れる。この感温ワツクス110は、エンジンの暖
機完了時、例えば冷却水温が60℃±2℃以下では
弁体112が負圧通路102を開き、それ以上の
温度となると弁体112が負圧通路102を閉じ
るよう設定されている。
前記主燃料通路22と前記加速燃料通路32と
からは、低気化性燃料等の主燃料が常時吐出され
る状態にある。一方、前記始動用ガソリン燃料通
路44からは始動用ガソリンが、加速用ガソリン
燃料通路90からは加速用ガソリンが吐出供給さ
れるが、その吐出時期と吐出量は、以下の種々の
条件によつて異なるものである。
ここで、先ず始動用ガソリンの吐出について説
明する。低温始動時には冷却水温が低いので、感
温スイツチ88を介してソレノイド85に電流が
流れ、ガソリン溜36からのガソリンが始動用ガ
ソリン燃料通路44を通つて流れる状態となる。
吸気通路負圧が小さいエンジン始動後からエンジ
ン完爆までの間は、始動バルブ装置52によつて
第一ガソリン燃料通路48が閉じられると共に第
二ガソリン燃料通路50が開かれ、ガソリン燃料
は第二ガソリン燃料通路50を通つて吸気通路1
2に吐出される。この際、機関雰囲気温度が所定
の温度より低いと感温バルブ83が開閉通路84
を開き、開閉通路84と常時通路82とを通過す
る量のガソリンが吐出され、機関雰囲気温度が所
定の温度より高いと感温バルブ83が開閉通路8
4を閉じて、常開通路82を通過する量のガソリ
ンのみが吐出される。
エンジンが完爆後から暖機完了までの間は、吸
気通路負圧が大きくなつて、始動バルブ装置52
によつて第二ガソリン燃料通路50が閉じられる
と共に第一ガソリン燃料通路48が開かれ、ガソ
リン燃料は第一ガソリン燃料通路48から低気化
性燃料用主燃料通路22内に導入される。これに
よつて、メインノズル24から低気化性燃料とガ
ソリンとを混合した燃料が噴出されることにな
り、ガソリンの低気化性燃料に対する吐出割合は
更に減少する。
暖機走行中は冷却水温が暖められ、例えば冷却
水温が40℃±2℃になると、感温スイツチ88に
よつてソレノイド85への電流が遮断され、始動
用ガソリン燃料通路44が閉鎖される。従つて、
第二ガソリン燃料通路50からの吸気通路12へ
のガソリン燃料の吐出や、第一ガソリン燃料通路
48からの低気化性燃料用主燃料通路22内への
ガソリン燃料の供給は停止される。即ち、暖機走
行時になると、低気化性燃料のみが吐出される。
次に、加速用ガソリン燃料について説明する。
エンジン暖機完了前、例えば冷却水温が60℃±2
℃以下では、感温ワツクス110によつて負圧通
路102が開かれ、ガソリン用加速ポンプ92の
負圧室104内に吸気負圧が導入される。この負
圧室104内の負圧変動に応じてダイアフラム1
06が燃料室94を押圧し、加速用ガソリン燃料
通路90から吸気通路12に加速用ガソリンが吐
出される。
エンジン暖機後、例えば冷却水温が60℃±2℃
以下では、感温ワツクス110によつて負圧通路
102が閉じられ、負圧室104内に吸気通路負
圧が導入されなくなり、加速用ガソリン燃料通路
90から加速用ガソリンが吐出されることはなく
なる。即ち、加速用燃料としては低気化性燃料の
みが吐出されることになる。
この際、加速性を充分満足させるために、暖機
が完了後まで加速用ガソリンを吐出できるよう
に、感温ワツクス110の作動温度を設定しても
よい。
[発明の効果] 以上のように構成された本発明においては、低
温始動時に低気化性燃料と共に始動用燃料として
ガソリンを吐出して、それらの消費比率を調整し
ている。特に、始動用燃料としてガソリンの吐出
量を、始動用ガソリン燃料通路の開閉作動によつ
て調節するだけでなく、その始動用ガソリン燃料
通路からのガソリン吐出量を冷却水温度と吸気通
路負圧に応じて、第一ガソリン燃料通路における
2段階と第二ガソリン燃料通路との合計3段階に
調節できるようにしている。これによつて、低気
化性燃料とガソリンとを併用する場合において、
運転状況に応じた低気化性燃料とガソリンの消費
比率が所望の比率に細かく調整し、エンジンでの
燃焼条件における両者の消費比率の変化に無理な
く対応できるようにしている。従つて、従来のよ
うなガソリンと低気化性燃料とを途中で急に切換
える場合の切換時の運転性の悪化を防ぐことがで
き、良好なドライバビリテイを確保することがで
きる。
また、低温始動時並びに暖機走行時での加速の
際には、低気化性燃料の低気化性を考慮し、加速
ポンプ装置からの低気化性燃料だけではなく、負
圧式ガソリン用加速ポンプからガソリンを吐出す
るようにして加速性を満足させている。
このように、本発明においては低温始動時並び
に暖機走行時に、ガソリンと低気化性燃料との噴
出比率を自然に徐々に変化させることによつて円
滑な運転性を確保し、かつその間の加速性を向上
させるために加速用燃料にガソリンを用いること
によつて、すべての運転域において良好なドライ
バビリテイを得るようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す縦断面図である。 10……気化器本体、12……吸気通路、22
……主燃料通路、36……ガソリン溜、44……
始動用ガソリン燃料通路、48……第一ガソリン
燃料通路、50……第二ガソリン燃料通路、52
……始動バルブ装置、82……常開通路、83…
…感温バルブ、84……開閉通路、85……ソレ
ノイド、88……感温スイツチ、90……加速用
ガソリン燃料通路、92……ガソリン用加速ポン
プ、102……負圧通路、110……感温ワツク
ス、112……弁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低気化性燃料を主燃料とする気化器におい
    て、ガソリン燃料溜と、低気化性燃料用の主燃料
    通路に連通する第一ガソリン燃料通路と吸気通路
    に開口する第二ガソリン燃料通路とに途中で分岐
    する前記ガソリン燃料溜から通じる始動用ガソリ
    ン燃料通路と、その始動用ガソリン燃料通路を開
    閉させる手段とその開閉手段を作動させるもので
    あつて所定温度以下で前記始動用ガソリン燃料通
    路を開かせる感温作動手段と、前記第一ガソリン
    燃料通路と第二ガソリン燃料通路とを吸気負圧に
    応じて切換える切換手段と、前記ガソリン燃料溜
    からのガソリンを吸気通路に吐出する負圧作動式
    加速ポンプ装置と、その負圧作動式加速ポンプ装
    置の作動用負圧通路を所定温度以下で開かせる感
    温作動手段とを有することを特徴とする多種燃料
    用気化器。 2 前記第二ガソリン燃料通路を、常開通路と所
    定の温度以下になると開く感温バルブを備えた開
    閉通路とに途中で分岐し、その後それら分岐した
    通路を再び合流させるようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の多種燃料用気化
    器。
JP20062985A 1985-09-12 1985-09-12 多種燃料用気化器 Granted JPS6260972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20062985A JPS6260972A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多種燃料用気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20062985A JPS6260972A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多種燃料用気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260972A JPS6260972A (ja) 1987-03-17
JPH0341670B2 true JPH0341670B2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=16427557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20062985A Granted JPS6260972A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 多種燃料用気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260972A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260972A (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120285Y2 (ja)
US4106464A (en) Programmed control system for a lean-burning internal combustion engine
US4441467A (en) Supplementary fuel system for enhancing low temperature engine operation
US9062629B2 (en) Carburetor fuel supply system
JPH0341670B2 (ja)
JPS6165066A (ja) アルコ−ル混合燃料用燃料供給装置
US4656987A (en) Pressurized fuel carburetor for an internal combustion engine
US4195602A (en) Intake control means for internal combustion engines
JPH0335868Y2 (ja)
JPH0410370Y2 (ja)
US4105719A (en) Carburetor with auxiliary accelerator-pump system
US20050098907A1 (en) Systems and methods for automatic carburetor enrichment during cold start
US4448158A (en) Throttle control system for internal combustion engines
JPH0420997Y2 (ja)
JPS626274Y2 (ja)
JPH0221585Y2 (ja)
JPH0415974Y2 (ja)
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構
US6196524B1 (en) Fuel enrichment system
JPS6388258A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム型気化器
JPS6142101B2 (ja)
JPH0338445Y2 (ja)
JPS59103948A (ja) 内燃機関の高温始動性向上装置
JPS6147299B2 (ja)
JPH0221576Y2 (ja)