JPH0335868Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335868Y2
JPH0335868Y2 JP1985072343U JP7234385U JPH0335868Y2 JP H0335868 Y2 JPH0335868 Y2 JP H0335868Y2 JP 1985072343 U JP1985072343 U JP 1985072343U JP 7234385 U JP7234385 U JP 7234385U JP H0335868 Y2 JPH0335868 Y2 JP H0335868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
negative pressure
fuel
gasoline
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985072343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187951U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985072343U priority Critical patent/JPH0335868Y2/ja
Publication of JPS61187951U publication Critical patent/JPS61187951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335868Y2 publication Critical patent/JPH0335868Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、アルコールやケロシン等の低気化性
燃料を主燃料とする気化器において、暖機完了ま
での間、主燃料とは別にガソリンを添加してすべ
ての運転域でのドライバビリテイを満足させるよ
うにした多種燃料用気化器に関する。
[従来技術の説明] 内燃機関用の燃料として、ガソリンに代えてア
ルコールやケロシン等の廉価や燃料を使用する場
合がある。このアルコール等の燃料は気化性が悪
いため、低温始動時や暖機中走行時には良好な運
転性能を得ることができないという欠点があつ
た。このため、アルコール等を主燃料とする場合
には、従来から一般に、その気化性の悪い低温始
動時や暖機用走行時に主燃料に代えて、ガソリン
を使用するものが提供されている。
このような複数の燃料を併用する従来の気化器
においては、例えば実公昭57−2675号や実開昭57
−68152号等に示されるように、アルコール用フ
ロート室とガソリン用フロート室との2個の燃料
室を有し、吸気負圧で作動する切換弁によつて、
始動時や暖機中走行時にガソリン燃料通路のみを
メーンノズルに至る通路に連通させ、暖機完了後
にアルコール燃料通路のみをメーンノズルに至る
通路に連通させるような構成とされている。
しかし、アルコールとガソリンとでは空燃比や
温度条件による気化率が極端に相違するので、ア
ルコールとガソリンとの両方の条件が合致する切
換え温度がない、このため、ガソリンとアルコー
ルとを切換弁によつて途中で急に切換えるような
従来の構成では、その切換えの際にエンジンの燃
焼条件が変わり、良好な運転性能が得られないと
いう不具合があつた。
更に、ガソリンとアルコールとを途中で切換え
る従来の構成のものは、加速用燃料としてアルコ
ールを用いているので、低温時や暖機途中の加速
ではアルコールの気化が充分でないために加速性
が悪かつた。更に、主燃料がガソリンからアルコ
ールへ切換えられた後でも機関雰囲気温度が充分
な高温に達しないしばらくの間は、アルコールの
気化が加速に即応できず加速性が悪いものであつ
た。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、ア
ルコール等の低気化性燃料を主燃料とする気化器
において、暖機完了までの間は、主燃料とは別に
ガソリンを噴出するようにして、アルコールとガ
ソリンとの比率を徐々に変更させ、従来のアルコ
ールとガソリンとの急な切換えによつて生じる運
転性の悪さを無くし、その上、暖機完了までの間
の加速性を向上させるようにして、すべての運転
域でのドライバビリテイを満足させることを目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために、低気化性
燃料を主燃料とする気化器において、ガソリン燃
料溜と、そのガソリン燃料溜からスロツトルバル
ブ下流側の吸気通路に開口するガソリン燃料通路
と、そのガソリン燃料通路を開閉する負圧作動式
始動バルブ装置と、その負圧作動式始動バルブ装
置の位置より吸気通路側におけるガソリン燃料通
路の途中に設けられるものであつて、絞りを設け
た通路と所定以上の温度で開くバルブによつて開
閉される通路とから成る分岐通路と、前記負圧作
動式始動バルブ装置に通じる大気通路あるいは負
圧通路を開閉するものであつて所定以下の温度で
負圧をその負圧作動式始動バルブ装置に導入して
前記ガソリン燃料通路を開かせる感温作動手段
と、前記ガソリン燃料溜から吸気通路の適宜な位
置に開口する加速用燃料通路と、その加速用燃料
通路の途中に位置しその加速用燃料通路の燃料を
負圧の変動によつて前記吸気通路へ吐出する負圧
作動式加速ポンプ装置と、その負圧作動式加速ポ
ンプ装置に通じる大気通路あるいは負圧通路を開
閉するものであつて所定以下の温度で大気通路あ
るいは負圧をその負圧作動式始動加速ポンプ装置
に導入して所定以下の温度で前記加速用燃料通路
を開かせる感温作動手段とを有するようにしたも
のである。
[実施例] 次に本考案を図面に基づいて説明する。
添付図は本考案に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す縦断面図である。気化器本体10内
には吸気通路12とアルコール燃料用フロート室
14とが設けられている。その吸気通路12途中
には、スロツトルバルブ16と、その上流側にイ
ンナーベンチユリー18とが備えられている。ア
ルコール燃料は、前記フロート室14から絞り1
9を備えた主燃料通路20を経てメーンノズル2
2からインナーベンチユリー18に噴出される。
前記フロート室14内へは、タンク24からポン
プ26を経てアルコール燃料が供給される。気化
器本体10にはまた、フロート室14からのアル
コール燃料を吐出するための加速ポンプ装置28
が備えられ、加速の際にその加速ポンプ装置28
から加速燃料通路30を経由してアウターベンチ
ユリー32にアルコール燃料が吐出される。
一方、気化器本体10とは別体のガソリン溜3
4が備えられ、そのガソリン溜34はガソリン燃
料通路36を介してスロツトルバルブ16下流側
の吸気通路12に開口している。このガソリン燃
料通路36の途中は、絞り38を設けた第一通路
40と、機関冷却水温度によつて反転するバイメ
タルバルブ42を備えた第二通路44と分岐して
いる。このバイメタルバルブ42に隣接して冷却
水通路46が設けられ、この冷却水温によつてバ
イメタルバルブ42は低温から暖機途中の所定の
温度までは第二通路44を開き、その所定の温度
以上になると第二通路44を閉じるようにされて
いる。
前記ガソリン溜34へは、タンク48からポン
プ50によつてガソリンが供給され、ガソリン溜
34内でオーバーフローしたガソリンは戻し通路
52を経て前記タンク48へ戻される。
前記ガソリン溜34とガソリン燃料通路36と
の接続位置に、そこを開閉する始動バルブ装置5
4が備えられている。この始動バルブ装置54
は、ガソリン溜34とガソリン燃料通路36とを
連絡する燃料室56と、前記吸気通路12と連通
する負圧室58と、それら燃料室56と負圧室5
8とを区画するダイアフラム60と、負圧室58
内に備えられるソレノイド62と、前記ダイアフ
ラム60を常時燃料室56側へ押圧するばね64
と、ダイアフラム60の燃料室56側に取付けら
れガソリン溜34と燃料室56との間の通孔65
を開閉するための弁体66とから成る。前記負圧
室58と吸気通路12とを連通する第一負圧通路
68には、その途中に絞り70が設けられてい
る。また前記ソレノイド62はエンジンキースイ
ツチ72と連動しており、スイツチ72がONの
間は励磁し、OFFの時は消磁する。ダイアフラ
ム60の負圧室58側には磁性体のプレート74
が取付けられ、そのプレート74は一定の近距離
までソレノイド62に近づいた時に、ソレノイド
62によつて吸引される。
前記第一負圧通路68の絞り70より燃料室5
6側に、大気に通じる大気通路76が連通されて
いる。この大気通路76は、冷却水通路78の冷
却水温で伸縮作動する第一感温ワツクス80の先
端の弁体82で開閉される。この第一感温ワツク
ス80は、エンジンが暖機完了する少し前、即ち
冷却水温が約60℃以下では弁体82が大気通路7
6を開き、それ以上の温度になると弁体82が大
気通路76を閉じるよう作動する。
この始動バルブ装置54においては、負圧室5
8に吸気通路負圧が導入される場合は、弁体66
がガソリン溜34と燃料室56との間の通孔65
を閉じ、負圧室58に大気が導入される場合は、
通孔65を開くものである。
前記ガソリン溜34からまた、加速燃料通路8
4を経由して吸気通路12のアウターベンチユリ
ー32付近に通じており、その加速燃料通路84
の途中に負圧式加速ポンプ86が備えられてい
る。この負圧式加速ポンプ86は、前記加速燃料
通路84の経路の一部である燃料室88と、そ燃
料室88内に備えられる一対の逆止弁90と、絞
り92を介して大気と通じると共に第二負圧通路
94を介して吸気通路12のスロツトルバルブ1
6下流側に通じる大気室95と、その大気室95
と前記燃料室88とを区画するダイアフラム96
と、その大気室95内に備えられ前記ダイアフラ
ム96を燃料室88側に押圧するばね97とから
成る。
前記第二負圧通路94の途中は、前記冷却水通
路78の冷却水によつて伸縮作動する第二感温ワ
ツクス98の先端の弁体99で開閉される。この
第二感温ワツクス98は、エンジンの暖機完了
時、即ち冷却水温が70〜80℃以下では弁体99が
第二負圧通路94を開き、それ以上の温度になる
と弁体99が第二負圧通路94を閉じるよう作動
する。
[作用] 主燃料通路20と加速燃料通路30とからは、
アルコール等の主燃料が常時吐出される状態にあ
る。
一方、ガソリン燃料通路36と加速燃料通路8
4からはガソリンが噴出されるが、その噴出時期
は始動バルブ装置54を作動する第1感温ワツク
ス80と、負圧式加速ポンプ86を作動する第二
感温ワツクス98とによつて制御される。
先ず、低温始動時並びに暖機走行時に、冷却水
温が低いので、第一感温ワツクス80の弁体82
は大気通路76を開き、第二感温ワツクス98の
弁体99は第二負圧通路94を開く。大気通路7
6が開放された状態では、始動バルブ装置54の
負圧室58に大気が導入され、ばね64が弁体6
6をガソリン溜34側に押して通孔65が開か
れ、ガソリン燃料通路36から吸気通路12のス
ロツトルバルブ16の下流側にガソリンが噴出さ
れる。
この際、暖機途中の所定の温度までは第二通路
44が開いているので、必要な多量のガソリンが
噴出される。所定の温度以上になると、バイメタ
ルバルブ42が第二通路44を閉じ、絞り38を
設けた第一通路40のみからガソリンが噴出され
る。即ち、機関雰囲気温度が上昇するとガソリン
の噴出量を減らしている。
また、第二負圧通路94が開放された状態で
は、負圧式加速ポンプ86の大気室95に常に吸
気通路12の負圧が導入される。この大気室95
は絞り92を介して大気と通じているので、負圧
の導入によつてダイアフラム96がばね97に抗
して大気室95側に引かれる。この状態から加速
すれば、吸気負圧が低下して一時的にダイアフラ
ム96が燃料室88側に押され、その結果加速燃
料通路84からガソリンが吸気通路12に吐出さ
れる。
次に、ガソリン暖機後は、冷却水が暖められ、
第一感温ワツクス80の弁体82は大気通路76
を閉じ、第二感温ワツクス98は第二負圧通路9
4を閉じる。大気通路76が閉じられることによ
り、始動バルブ装置54の負圧室58には第一負
圧通路68からの吸気通路負圧のみが導入され
る。この負圧によつて、ダイアフラム46がばね
64に抗して負圧室58側に引かれ、通孔65が
弁体66によつて閉鎖され、主燃料通路20への
ガソリンの流入が遮断される。即ち、メーンノズ
ル22からアルコール燃料のみが噴出される。暖
機後において、低速高回転域では吸気負圧が低く
なることがあるが、ソレノイド62によつてダイ
アフラム46を負圧室58側に吸引しているの
で、通孔65が開放されて不要なガソリンの噴出
を防止している。
また、第二負圧通路94が閉じられることによ
り、負圧式加速ポンプ86の大気室95には吸気
通路12の負圧が導入されることはなくなり、大
気室95は大気圧となる。従つて、負圧式加速ポ
ンプ86は作動せず、加速時にガソリンが吐出さ
れることはない。即ち、加速用燃料としてはアル
コールのみが吐出される。
この際、加速性を充分満足させるために、暖機
が完了するまで加速用ガソリンを吐出できるよう
に、第二感温ワツクス98の作動温度を設定して
ある。
なお、前記実施例では、始動バルブ装置54を
作動させるために、吸気通路12とダイアフラム
60によつて区画される負圧室58とを負圧通路
68で連絡して負圧室58に常に負圧を導入する
と共に、その負圧通路68の途中に大気通路76
を連絡し、その大気通路76の途中に第一感温ワ
ツクス80で作動して大気通路76を開閉する弁
体82を設け、その弁体82の開閉に応じて大気
通路76を経由して大気を負圧室58へ導入した
り遮断したりした。しかし、これに代えて、負圧
室58に大気と連絡する大気通路を連絡させ、そ
の大気通路の途中に吸気通路12を通じる負圧通
路を連絡させ、その負圧通路の途中に感温ワツク
スで作動してその負圧通路を開閉する弁体を設
け、その弁体の開閉に応じて負圧室58へ負圧通
路からの負圧を導入したり遮断したりして始動バ
ルブ装置54を働かせるようにしても良い。
また、前記実施例では、負圧式加速ポンプ86
を作動させるために、ダイアフラム96によつて
区画される大気室95に絞り92を介して大気と
連絡すると共に、その大気室95と吸気通路12
とを第二負圧通路94で連絡し、その第二負圧通
路94の途中に第二感温ワツクス98で作動して
第二負圧通路94を開閉する弁体99を設け、そ
の弁体99の開閉に応じて第二負圧通路94を経
由して負圧を大気室95へ導入したり遮断したり
するようにした。しかし、これに代えて、大気室
95と吸気通路12に通じる負圧通路を連絡さ
せ、その負圧通路の途中に大気と通じる大気通路
を連絡させ、その大気通路の途中に感温ワツクス
で作動してその大気通路を開閉する弁体を設け、
その弁体の開閉に応じて大気通路からの大気室9
5へ大気を導入したり遮断したりして負圧式加速
ポンプ86を働かせるようにしても良い。
[考案の効果] 以上のように構成された本考案においては、メ
ーンノズル22からのアルコールとは別に、低温
始動時並びに暖機走行時に、ガソリン溜34から
のガソリンをスロツトルバルブ16下流側の吸気
通路12に噴出するものである。このように、ア
ルコールとガソリンとをそれぞれ独立に供給する
ようにしてあるので、機関雰囲気温度が上昇する
につれてアルコールの気化率が増加し、アルコー
ルとガソリンの比率が自然に徐々に変化する。従
つて、エンジンにおける燃料条件も両者の消費比
率の変化に無理なく対応することができ、従来の
ようなガソリンとアルコールとを途中で急に切換
える場合の切換時の運転性の悪化を防ぐことがで
き、良好なドライバビリテイを確保することがで
きる。この際、暖機の途中でアルコールの気化性
が良くなるので、その際にバイメタルバルブ42
を反転させて第二通路44を閉じ、ガソリンの噴
出量を減らして供給燃料量を調節している。
また、低温始動時並びに暖機走行時での加速の
際には、アルコールの低気化性を考慮し、加速ポ
ンプ装置28からのアルコールだけではなく、負
圧式加速ポンプ86からガソリンを吐出するよう
にして加速性を満足させている。
即ち、本考案においては、アルコールとガソリ
ンとを独立して噴出できるようにし、低温始動時
並びに暖機走行時に、アルコールの気化の状態に
応じてガソリン流量を調節してアルコールとガソ
リンとの噴出比率を徐々に変化させることによつ
て円滑な運転性を確保し、かつその間の加速性を
向上させるために加速用燃料にガソリンを用いる
ことによつて、すべての運転域において良好なド
ライバビリテイを得るようにしたものである。
更に、暖機完了後においては、低速高回転域等
のような負圧が低下する場合があるが、このよう
な場合でもソレノイド62でダイアフラム60を
所定の位置に保持して、始動バルブ装置54の不
要な作動を防止している。
【図面の簡単な説明】
添付図は本考案に係わる多種燃料用気化器の一
実施例を示す縦断面図である。 10……気化器本体、12……吸気通路、16
……スロツトルバルブ、34……ガソリン溜、3
6……ガソリン用燃料通路、38……絞り、40
……第一通路、42……バイメタルバルブ、44
…第二通路、54……始動バルブ装置、68……
第一負圧通路、76……大気通路、80……第一
感温ワツクス、84……加速燃料通路、86……
負圧式加速ポンプ、92……絞り、94……第二
負圧通路、98……第二感温ワツクス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 低気化性燃料を主燃料とする気化器におい
    て、ガソリン燃料溜と、そのガソリン燃料溜か
    らスロツトルバルブ下流側の吸気通路に開口す
    るガソリン燃料通路と、そのガソリン燃料通路
    を開閉する負圧作動式始動バルブ装置と、その
    負圧作動式始動バルブ装置の位置より吸気通路
    側におけるガソリン燃料通路の途中に設けられ
    るものであつて、絞りを設けた通路と所定以上
    の温度で開くバルブによつて開閉される通路と
    から成る分岐通路と、前記負圧作動式始動バル
    ブ装置に通じる大気通路あるいは負圧通路を開
    閉するものであつて所定以上の温度で負圧をそ
    の負圧作動式始動バルブ装置に導入して前記ガ
    ソリン燃料通路を閉じる感温作動手段と、前記
    ガソリン燃料溜から吸気通路の適宜な位置に開
    口する加速用燃料通路と、その加速用燃料通路
    の途中に位置しその加速用燃料通路の燃料を負
    圧の変動によつて前記吸気通路へ吐出する負圧
    作動式加速ポンプ装置と、その負圧作動式加速
    ポンプ装置に通じる大気通路あるいは負圧通路
    を開閉するものであつて所定以下の温度で大気
    通路あるいは負圧をその負圧作動式始動加速ポ
    ンプ装置に導入して所定以下の温度で前記加速
    用燃料通路を開かせる感温作動手段とを有する
    ことを特徴とする多種燃料用気化器。 (2) 前記負圧作動式始動バルブ装置が、前記ガソ
    リン燃料溜と通じる燃料室と、前記負圧通路に
    通じる負圧室と、それら燃料室と負圧室とを区
    画するダイアフラムと、そのダイアフラムの燃
    料室側に固定される弁体と、そのダイアフラム
    の負圧室側に備えられそのダイアフラムを燃料
    室側に押圧するばねと、のダイアフラムに負圧
    室側に固定される磁性体と、前記負圧室内に備
    えられるもので前記負圧室内に所定以上の負圧
    がかかつた時に前記磁性体を吸着するためのソ
    レノイドとから成ることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の多種燃料用気化
    器。
JP1985072343U 1985-05-17 1985-05-17 Expired JPH0335868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072343U JPH0335868Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072343U JPH0335868Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187951U JPS61187951U (ja) 1986-11-22
JPH0335868Y2 true JPH0335868Y2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=30610669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985072343U Expired JPH0335868Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335868Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218528A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Toyota Motor Corp Auxiliary fuel feed system of internal combustion engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862152U (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 三國工業株式会社 気化器
JPS5866146U (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 株式会社日立製作所 内燃機関の始動燃料装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218528A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Toyota Motor Corp Auxiliary fuel feed system of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187951U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9062630B2 (en) Carburetor fuel supply system
US3752141A (en) Vacuum controlled carburetor throttle valve positioner
JPH0335868Y2 (ja)
US4180533A (en) Carburetor for internal combustion engines
US20130119567A1 (en) Carburetor fuel supply system
US4390480A (en) Carburettors with acceleration pump
US4656987A (en) Pressurized fuel carburetor for an internal combustion engine
US4105719A (en) Carburetor with auxiliary accelerator-pump system
JPS5810576B2 (ja) 内燃機関のアイドル速度を制御する装置
JPH0341670B2 (ja)
JPH0410370Y2 (ja)
JPH0420997Y2 (ja)
JPH0415974Y2 (ja)
JPS626274Y2 (ja)
JPS6142102B2 (ja)
JPS5834668B2 (ja) 気化器の加速ポンプ機構
US3160150A (en) Carburetor
JPH0648124Y2 (ja) 内燃機関のスロツトルバルブ制御装置
JPS59103948A (ja) 内燃機関の高温始動性向上装置
JPH0746759Y2 (ja) 可変ベンチュリ・キャブレタ
JPH0338445Y2 (ja)
JPS632591Y2 (ja)
JPH0221585Y2 (ja)
GB1200568A (en) Carburettor for an internal combustion engine
JPS6237947Y2 (ja)