JPH0341523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341523Y2
JPH0341523Y2 JP12866885U JP12866885U JPH0341523Y2 JP H0341523 Y2 JPH0341523 Y2 JP H0341523Y2 JP 12866885 U JP12866885 U JP 12866885U JP 12866885 U JP12866885 U JP 12866885U JP H0341523 Y2 JPH0341523 Y2 JP H0341523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
base
reinforcing
strip
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12866885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12866885U priority Critical patent/JPH0341523Y2/ja
Publication of JPS6236103U publication Critical patent/JPS6236103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341523Y2 publication Critical patent/JPH0341523Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、テラス、カーポート等において桁の
補強を任意的に行なえるようにした桁補強装置に
関する。
[従来の技術] 従来のテラス、カーポート等においては、大き
さ、使用目的、取付け位置等に応じて桁の寸法、
強度を設計して用いていた。
例えば、積雪地用のものや大型のもの等にあつ
ては通常の場合に比べ十分大きな寸法、強度の桁
を必要とし、各種仕様に個別的に対応させた設計
を行なつて製作され、使用に供されていた。
[解決すべき問題点] 即ち、上記従来のテラス、カーポート等におい
ては大きさ等が異なれば当然異なる仕様の桁部材
を用いることになつていた。
本考案はこの点に着目したもので、桁を構成す
る桁部材を共用し異なる寸法、強度の桁が必要と
される場合に簡単に着脱でき必要に応じて桁を補
強できる装置を提供するものである。
[問題点の解決手段] 本考案に係るテラス、カーポート等の桁補強装
置は、中空の基部と、該基部の上部に突出形成し
た鈎状の係止条片と、上記基部の上部側方に突出
形成した取付条片とよりなる補強添桟を桁の下部
の長手方向に沿つて添桟してなることを特徴とす
るもので、上記桁は、その下部に上記係止条片を
係止する受け部と、ボルトあるいはネジ受け具を
配した上記取付条片を係止固着する係合溝とを備
えてなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図ないし第4図a,bは本考案の一実施
例を示す。
図示の例はカーポートに適用したものである。
このカーポートは、支持用の枠体1に湾曲状の屋
根体2を片持ち状態で地面と水平方向に張出させ
て取付けて構成したものである。
枠体1は、一対の支柱3,3とこれら支柱3,
3間に架設した桁4と、桁4の下部に取付けた補
強添桟5とからなる。一方屋根体2は、桁4の上
部に複数本のたる木6を取付け、これにパネル材
7を装着してなる。
枠体1を構成する支柱3、桁4、補強添桟5は
夫々中空部材で、後述のようにボルトを用いて組
合わせる。説明の都合上、まず補強添桟について
説明する。
補強添桟5は、断面が縦長長方形状で中空の基
部8と、この基部8の上面から上方に突出する係
止条片9と、及び基部8の上面から側方へ水平に
突出する取付条片10とよりなり、図示の例では
これらを一体に形成してある。基部8は、図示の
ように桁4の略半幅のもので、取付条片10側の
側面には長手方向両端の最上部に切欠き11が設
けてある。この切欠き11は後述のように桁4と
の着脱の際桁4と支柱3を組付けたボルトの干渉
を避けるためのものである。また係止条片9は基
部8の上面に対して垂直に突設してあり、先端を
鈎状に略直角に折曲げて基部8の上面との間で他
部材に係止できるようになつている。更に、取付
条片10は、基部8と同様に桁4の略半幅として
あり、長手方向で所定間隔、例えば1メートルピ
ツチで複数のボルト孔12……が形成してある。
次に桁4を説明すると、桁4は、上部に雨水等
排出用の樋部13を形成した略方形の中空部材で
ある。また樋部13のすぐ内側には、屋根体2の
パネル材7を装着するための取付溝31が設ら
れ、下部には溝状の受部14及び係合溝15が凹
設してある。受部14は桁4の内側へ断面方形に
凹ませてあり、桁4下面の開口部分には両側から
微かに出張らせた突部16,16が形成してあ
る。また係合溝15も断面方形状に凹ませたもの
で、受部14と同じく下面4bの開口部分に突部
17,17が形成してある。図示の例ではこの受
部14と係合溝15とを全く同一の断面形状とし
ているが、両者を異なつた形状のものとしてもよ
い。
図中18,19はネジ受け用の板材である。桁
4の両端に配する板材18は、支柱3を取付ける
ためのもので、所定数のボルト孔20,20が設
けてあり、上記受部14と係合溝15の双方又は
いずれか一方に挿込んである。また他の板材19
は補強添桟5を取付けるためのもので、所定数の
ボルト孔21,21が設けてある。これら板材1
9のボルト孔21,21は、既述の取付条片10
のボルト孔12……のピツチと同一のピツチ、例
えば1メートルピツチ、としてある。
次にこれら支柱3,3、桁4、補強添桟5を組
立てて枠体1を形成する手順を説明する。
まず桁4の受部14、係合溝15双方に所定の
板材18,19を挿入しておいた上で、桁4の両
端にコ字形状の取付け用の部材22をあてがい、
該部材22の内側から板材18のボルト孔20に
ボルト23を捩じ込んでこの部材22を桁4に固
着する。ついでこのコ字形状の部材22を支柱3
の上端から挿入し、支柱3の両側部からボルト2
4,24を捩じ込んで両者を固着する。
上記のように支柱3,3と桁4とを組合わせた
後、補強添桟5を桁4に取付ける。この際まず補
強添桟5の両端に設けた切欠き11を、支柱3の
側面のボルト24にあてがい、ボルト24が基部
8の内側に入るよう第1図中左方から右水平方向
に移動させる。そしてボルト24が基部8内に入
つた後に第1図中上方に持ち上げて、係止条片9
を桁4の受け部14内へ差込む。もつとも、支柱
3と桁4との取付けを、係合溝15内の部材22
のみで行なう場合には、上記水平移動は不要で、
直接係止条片9を受部14に差し込めばよい。
係止条片9を受部14内へ差込んだ後は若干位
置を動かして係止条片9が一方の突部16に引掛
かるようにする。ついで取付条片10のボルト孔
12を利用してネジ受け用の板材19の位置を調
節し、両ボルト孔12,21を一致させてボルト
25を捩じ込み固着すれば補強添桟5の取付けが
完了し、枠体1が形成される。そして最後に蓋部
材26で、桁4の端部に取付け桁4の内部を見え
ないようにし、更に桁4に屋根体2を取付ければ
組立てが完了する。もちろん上述の手順を変える
こともできるが、いずれにしても容易な手順とな
る。図中26は配水管で支柱3に取付け、樋13
に接続させて取付ける。
なお、桁4の係合溝15内にボルトの頭を挿入
して突部17,17に受け止めさせ、ネジ部を取
付条片10のボルト孔12を通し、下方からナツ
トを掛けて両者を固着してもよい。また、図示の
ように受部14を係合溝15を同形にすると、補
強添桟5を逆向きに取付けることもできる。
屋根体2を構成するたる木6は夫々中空の部材
を図示のように曲折成形したものである。桁4へ
の取付けは、支柱3の場合と同様に、桁4へまず
コ字状の部材27をボルト28で固定し、この部
材にたる木6をかぶせて側方から夫々ボルト30
で固着することにより行なう。たる木6の自由端
側はたる木かけ32により整列させて連結する。
またパネル材7は、樹脂の成形品が主に用いられ
るが、透明なもの、不透明なもの等々いろいろ採
用される。このパネル材7は桁4の樋部13内側
に形成した取付溝31に一方の端縁を差込み、他
方の端縁をたる木6の先端を連結するたる木がけ
32の係止部33内に挿入して押えることにより
取付ける。
カーポートの支柱3,3間の距離等によつて
は、補強添桟5が不要な場合もあり、一旦組立て
ていたものを取外す必要が生ずることもあるが、
この場合には、上記と逆の作業を行なえばよいの
で、容易に取外せる。
図示の例において枠体1や屋根体2を構成する
支柱3、桁4、補強添桟5等々は、主にアルミニ
ウム等の押出型材にて成形する。
なお、カーポートの実施例のみ示したが、テラ
ス等桁の強度、寸法等を種々に変更しなければな
らない構造体において、本考案が図示の例同様に
具現化できるのは明らかであるので、説明は省略
する。
[考案の効果] 本考案に係るテラス、カーポート等の桁補強装
置は、桁の下部に補強添桟を必要に応じて簡単に
着脱できるようにし、固定する部分も適宜設定可
能としたので、桁の補強を所望の如くに行なえる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面の要部拡大断
面図、第2図は正面の要部拡大断面図、第3図は
第1図を更に拡大して示す断面図、第4図a,b
は全体の正面図と側面図である。 1:枠体、2:屋根体、3:支柱、4:桁、
5:補強添桟、8:基部、9:係止条片、10:
取付条片、14:受部、15:係合溝、18,1
9:ネジ受け用の板材、25:ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 桁の下部の長手方向に沿つて補強添桟を添設し
    てなる下記要件を備えたことを特徴とするテラ
    ス、カーポート等の桁補強装置。 (イ) 上記補強添桟は、中空の基部と、該基部の上
    部に突出形成した鈎状の係止条片と、上記基部
    の上部側方に突出形成した取付条片とよりな
    る。 (ロ) 上記桁は、その下部に上記係止条片を係止す
    る受け部と、ボルトあるいはネジ受け具を配し
    た上記取付条片を固定する係合溝とを備える。
JP12866885U 1985-08-23 1985-08-23 Expired JPH0341523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12866885U JPH0341523Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12866885U JPH0341523Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236103U JPS6236103U (ja) 1987-03-03
JPH0341523Y2 true JPH0341523Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=31024541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12866885U Expired JPH0341523Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341523Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339166B2 (ja) * 2020-01-17 2023-09-05 Ykk Ap株式会社 カーポート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236103U (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341523Y2 (ja)
JPH038962A (ja) 断熱屋根の架設方法および架設構造
JPH059365Y2 (ja)
JPH0630974Y2 (ja) 部材の連結構造
JP3027507B2 (ja) 2段バルコニー
JPH0340999Y2 (ja)
JPS5812963Y2 (ja) テラス屋根
JPH0432435Y2 (ja)
JPS5812961Y2 (ja) テラス屋根
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JP2584717Y2 (ja) 組立屋根体
JPS6029450Y2 (ja) 防護柵
JP2536792Y2 (ja) テラス屋根
JP2503713Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JPS5849284Y2 (ja) 建造物の片持梁の取付構造
JPH0419154Y2 (ja)
JPH0620692U (ja) 屋根体の排水装置
JPH0577460U (ja) カーポート等組立建物
JPH07292856A (ja) 支 柱
JPH0522561Y2 (ja)
JPS595056Y2 (ja) 道路用防護柵
JP2504128Y2 (ja) カ―ポ―ト
JP3019513U (ja) 屋根用材料置き台
JPS626170Y2 (ja)
JPS6128842Y2 (ja)