JPH0341364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341364Y2
JPH0341364Y2 JP7529385U JP7529385U JPH0341364Y2 JP H0341364 Y2 JPH0341364 Y2 JP H0341364Y2 JP 7529385 U JP7529385 U JP 7529385U JP 7529385 U JP7529385 U JP 7529385U JP H0341364 Y2 JPH0341364 Y2 JP H0341364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
fixture
mounting board
fixing
fixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7529385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7529385U priority Critical patent/JPH0341364Y2/ja
Publication of JPS61190606U publication Critical patent/JPS61190606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341364Y2 publication Critical patent/JPH0341364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、照明器具に係り、天井面に埋め込ま
れる器具本体の端部間を連結して複数の器具本体
を天井面に直線的に連設する照明器具に関する。
〔従来の技術〕 器具本体の端部間を連結して構成した照明器具
では、各器具本体に取付けられる各反射板の端部
間の連結部分に隙間が生じ易く、そのために、天
井内部が露出したり、天井面の器具を取付けるた
めの開口部が見えたりして照明器具の美観を損う
問題がある。
そこで、このような器具本体の端部間を連結す
るようにした照明器具において、反射板の連結部
分の隙間を防止するようにしたものとしては、例
えば実公昭59−41530号公報に示すような構造が
知られている。
このような照明器具は、各反射板の端部に連結
金具の側部が係合する係合部を設け、この連結金
具を介して各器具本体毎に取付けられる各反射板
の端部間を連結するようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
反射板の連結部の隙間が発生する要因として
は、各器具本体の取付状態に関係が有り、天井に
個々に取付けられた各器具本体の取付状態および
器具本体間の連結状態によつて多く生じる。
従つて、従来の照明器具では、各器具本体間を
連結せずに反射板間を連結するようになつていた
ので、各器具本体の天井への取付時における曲り
および歪み等によつて、器具本体間に隙間が生じ
易く、この各器具本体毎に取付けられる反射板間
に隙間が生じてしまう。
また特に、器具本体の天井への埋め込み量が多
い場合や反射板が幅広の場合、すなわち、器具本
体に取付けられる反射板基部から天井面の縁部に
係合する反射板端部が長い反射板の場合には、器
具本体の僅かな歪みでも反射板端部においては、
大きく隙間が生じてしまう。
本考案は上述のような点に鑑みなされたもの
で、反射板間の隙間の発生を防止した照明器具を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の照明器具は、器具本体1と、この器具
本体1の連結方向の両端部に取付けられた固定金
具11と、上記器具本体1に取付けられる反射板
41とを具備し、上記器具本体1の固定金具11
に隣接する他の器具本体1に取付けられた固定金
具11を連結することにより器具本体1間を連結
してなり、そして、その固定金具11は、上記器
具本体1に取付けられる取付基板12と、この取
付基板12の上記器具本体1の連結方向に対して
直交する方向の両端部に設けられその先端が天井
面8の開口部9の周縁に係合する支持片部13と
を有し、その取付基板12に隣接する他の器具本
体1に取付けられた固定金具11の取付基板12
とを連結する第1の連結部21を設け、上記支持
片部13に隣接する他の器具本体1に取付けられ
た固定金具11の支持片部13との間を連結する
第2の連結部31を設けたものである。
〔作用〕
本考案は、器具本体に取付けられた固定金具の
取付基板と隣接する他の器具本体の取付基板とを
第1の連結部で連結し、取付基板の両端部に設け
られた各支持片部を隣接する他の器具本体の各支
持片部とを第2の連結部で連結し、この第1およ
び第2の連結部で固定金具間を連結された器具本
体に反射板を取付けるようにしてものである。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
1は器具本体で、この器具本体1は細長板状に
形成されたシヤーシ2を有し、このシヤーシ2に
は、その長手方向に対して直交する方向の両縁部
に下方に突出して段部3が設けられているととも
に、シヤーシ2の長手方向の両端部の段部3の下
面に、後述する固定金具11が取付けられる取付
部4が設けられ、このシヤーシ2の下面の両段部
3間に放電灯用安定器5、配線部分(図示せず)
等が取付けられている。また、このシヤーシ2
は、図示しない天井基面から下方に垂直された一
対の吊ボルト6にナツト7によつて取付けられ、
天井基面から下方に所定間隔を空けて配設される
天井面8に開口形成された長溝状の開口部9に臨
んで配置される。
11は固定金具で、この固定金具11は、上記
シヤーシ2の両端の各取付部4に取付けられる取
付基板12と、この取付基板12の上記シヤーシ
2の長手方向(器具本体1の連結方向A)に対し
て直交する方向の両端部から下方に略直角に折曲
された支持片部13,13とから構成され、この
取付基板12と両支持片部13,13との連結方
向Aの両側縁部には、それぞれ内側に向つて略直
角に折曲された補強片部14,15が形成されて
いる。
この固定金具11の取付基板12には、連結方
向Aの一端側に、後述する反射板41を取付ける
ためのねじ孔16,16が形成され、連結方向A
の他端側すなわち他のシヤーシ2に取付けられた
固定金具11と連結される連結端11aの両側近
傍の2個所に、支持片部13と平行に下方に対向
して切起しされた略L字状の一対の係止爪17,
17が設けられ、この両係止爪17,17間に、
ランプソケツト18の両側に設けられた取付段部
19,19が係合して、ランプソケツト18が取
付けられる。
また、この取付基板12の連結端11aの両端
近傍には、固定金具11,11の各連結端11
a,11aを連結する第1の連結部21が設けら
れ、この第1の連結部21は、連結端11aの縁
部にに設けられた連結孔22,22を有し、この
連結孔22は、取付基板12に略T字状に開口さ
れた挿入孔23と、この挿入孔23に連通して補
強片部14に略U字状に開口された固定孔24と
から構成され、固定金具11,11の連結端11
a,11aを当接した状態で、両連結孔22,2
2の挿入孔23,23から挿入した連結ねじ25
およびこの連結ねじ25と螺合する連結ナツト2
6を締付けることにより、この連結ねじ25と連
結ナツト26との間で固定孔24,24の縁部を
狭持して両固定金具11,11は連結固定され
る。
上記支持片部13,13の各先端部には、それ
ぞれ外方に相反して折曲され天井面8に開口され
た開口部9の周縁に係合する脚部13a,13a
が設けられ、この脚部13aには、連結端11a
の近傍に第2の連結部31が設けられている。こ
の第2の連結部31は、その脚部13aの上面か
ら下方に窪んで天井面8との間に連結溝32を構
成する連結凹部33からなり、固定金具11,1
1の連結端11a,11aを当接した状態で、こ
の両連結凹部33,33間を連結部材34により
連結する。
この連結部材34は、天井面8に対して垂直に
配置される基板部35を有し、この基板部35の
上部両側から上記両連結凹部33,33に挿され
る一対の連結片36,36が略直角に折曲形成さ
れ、また、下部中央から連結片36と平行に折曲
されるとともに固定金具11内側に傾斜状に突設
された当板片37が設けられている。
41は反射板で、この反射板41は、器具本体
1に沿つて長く断面略M字状に形成され、中央部
に略V字状に形成された反射面部42,42と、
この反射面部42,42の各上端部から水平に折
曲され上記固定金具1に取付けられる取付面部4
3,43と、この両取付面部43,43の各端部
から下方に向かつて上記反射面部42,42と対
応して略同じ傾斜角度に折曲された反射面部4
4,44と、この反射面部44,44の各端部か
ら水平に折曲され天井面8の開口部9の縁部に添
う縁枠部45,45と、この縁枠部45,45の
各端部から上方に垂直に折曲され上端が天井面8
に当接するとともに上記連結部材34の基板部3
5の外側に係合する係合枠部46,46とから構
成されている。
なお、この反射板41の取付面部43の連結方
向の両端部には、固定金具11に取付けられたラ
ンプソケツト18が嵌合される切欠き部47が設
けられているとともに、固定金具11の取付基板
部12に設けられたねじ孔16に臨む取付孔48
が形成され、この取付孔48を挿通した反射板取
付ねじ49がねじ孔16に螺合して反射板41は
固定金具11に取付けられる。
また、この反射板41の連結方向Aの両端部の
反射面部42,42の各裏面には、その端部方向
に反射面部42,42の裏面との間に保持溝51
を形成した保持金具52がスポツト溶接等により
取付けられ、反射板41,41同士を連結する際
に、この保持金具52,52の保持溝51,51
間に、反射面部42,42と略同形状に形成され
た略V字状の連結金具53が嵌合される。
次に、器具本体1,1の連結について説明す
る。
次に、器具本体1,1の連結について説明す
る。
器具本体1のシヤーシ2には、各取付部4,4
にランプソケツト18が装着された各固定金具1
1,11が取付けられているとともに放電灯用安
定器5等が取付けられてあり、この器具本体1を
予め天井基面に取付けられた吊ボルト6に螺合す
るナツト7によつて取付け、そして、複数の器具
本体1を、その端部に取付けた固定金具11の各
連結端11a,11a同士を当接した状態で連結
方向Aに連設した状態に配置する。なお、器具本
体1を取付けた状態では、固定金具11の各脚部
13a,13bが天井面8の開口部9の縁部に圧
着係合している。
そして、当接状態の両固定金具11,11の位
置が一致した連結孔22,22の挿入孔23,2
3に、シヤーシ2との間の開口部9から連結ねじ
25およびこの連結ねじ25に螺合した状態の連
結ナツト26を挿入し、この連結ねじ25を工具
等で締付けることにより、固定金具11,11の
取付基板12,12の連結端11a,11aであ
る補強片部14,14間を密着状態に連結固定す
る。
次に、固定金具11,11の脚部13a,13
aの天井面8との間に連結溝32,32を構成す
る連結凹部33,33に、連結部材34の両端の
連結片36,36を挿入して、固定金具11,1
1の支持片部13,13の連結端11a,11a
である補強片部15,15間を密着状態に連結固
定する。
なお、器具本体1の連設状態の最も端(第5図
の右側)に位置する器具本体1のシヤーシ2の端
部には、側板54が取付けられる。
また、この器具本体1,1間の連結により、天
井面8の開口部9に対する各器具本体1の位置等
が変わるので修正を加える。
次に、器具本体1への反射板41の取付けおよ
び反射板41,41間の連結について説明する。
連設状態の器具本体1のうち最も端に位置する
器具本体1に、反射板41を反射板取付ねじ49
により取付ける。
そして、この取付けられた反射板41の反射面
部42,42の端部に設けられた保持金具52,
52に保持溝51,51に連結金具53の一側を
嵌合し、第5図に示すように、この取付けられた
反射板41の端部に、次に取付ける反射板41を
斜め下方から突合わせて、この反射板41の保持
金具52,52の保持溝51,51内にその取付
けられた反射板41の連結金具53の他側を嵌合
する。次に、この一端を突合わせた反射板41の
他端を上方に回動し、ランプソケツト18を切欠
き部47に係入して固定金具11の下面に押し当
て、反射板取付ねじ49により固定する。
このように、取付けられた反射板41の端部に
連結金具53を嵌合して次の反射板41を取付け
ることにより、反射板41を連結しながら器具本
体1に順次取付ける。
なお、器具本体1,1同士を連結する固定金具
11,11間を第1の連結部21と第2の連結部
31とで連結、すなわち、第1の連結部21であ
る取付基板12,12間を連結ねじ25により連
結し、第2の連結部31である支持片部13の先
端に脚部13a,13a間を連結部材34で連結
するので、この固定金具11,11間は、取付基
板12から支持片部13の先端の脚部13aまで
確実に固着されて、器具本体1,1間を確実に連
結し、この器具本体1,1間の確実な連結によつ
て、この器具本体1,1にそれぞれ取付けられる
両反射板41,41の連結部分における隙間等の
発生を防止することができる。
また、反射板41を固定金具11に取付けるた
めの取付孔48は、反射板41の頂部である取付
面部43,43に設けられているため、反射板取
付ねじ49を締付けると、天井面8の開口部9の
縁部に当接する係合枠部46が引張られて、縁枠
部45、反射面部44がくびれる現象が生じ、連
結される両反射板41,41の各個所の連結部分
に隙間ができ易いが、第3図に示すように、この
両反射板41,41の係合枠部46,46、縁枠
部45,45、反射面部44,44の各連結部分
の裏面側に、連結部材34の当接片37が当接す
るので、この当接片37により反射板取付ねじ4
9の締付けによる反射板41の変形を阻止して、
反射板41,41間の隙間の発生を防止する。な
お、反射板41,41の反射面部44,44、縁
枠部45,45等の間に隙間が生じたとしても、
その隙間の裏面部に当板片37が位置するので、
その隙間から、天井面8の開口部9の縁部が露出
したり、開口部9を通じて器具本体1の内部が見
えたりすることはない。
また、反射板41,41の中央の反射面部4
4,44は、連結金具53が各保持金具52に嵌
合しているので、この反射面部44,44間にお
いて、変形(例えば頂部がずれて段差が生じる)、
隙間の発生を防止でき、また、隙間が生じたとし
ても、その隙間の裏面部に連結部材53が位置す
るので、その隙間から器具本体1の内部が見えた
りすることはない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、器具本体の両端部に取付けら
れる固定金具の取付基板に、隣接する他の器具本
体に取付けられた固定金具の取付基板との間を連
結する第1の連結部を設け、取付基板の両端部に
設けられその先端が天井面の開口部の縁部に係合
する支持片部に、隣接する他の器具本体に取付け
られた固定金具の支持片部との間を連結する第2
の連結部を設けたので、固定金具間を確実に連結
して器具本体間を確実に連結することができ、こ
の器具本体間の確実な連結に伴つて、この器具本
体にそれぞれ取付けられる両反射板の連結部分の
位置ずれ等の不揃いを防止でき、この反射板間の
連結部分における隙間等の発生を防止することが
でき、特に、反射板間の隙間の生じ易い天井面の
開口部の周縁に係合する個所の隙間等の発生を確
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の照明器具の一実施例を示し、第1
図は分解斜視図、第2図は組立状態を示す縦断面
図、第3図および第4図はそれぞれ一部を切欠い
た側面図、第5図は反射板の連結作業状態を示す
側面図である。 1……器具本体、8……天井面、9……開口
部、11……固定金具、12……取付基板、13
……支持片部、14……補強片部、21……第1
の連結部、22……連結孔、25……連結ねじ、
31……第2の連結部、41……反射板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 器具本体と、この器具本体の連結方向の両端
    部に取付けられる固定金具と、上記器具本体に
    取付けられる反射板とを具備し、上記器具本体
    の固定金具に隣接する他の器具本体に取付けら
    れた固定金具を連結することにより器具本体間
    を連結してなり、 上記固定金具は、上記器具本体に取付けられ
    る取付基板と、この取付基板の上記器具本体の
    連結方向に対して直交する方向の両端部に設け
    られその先端が天井面の開口部の周縁に係合す
    る支持片部とを有し、その取付基板に隣接する
    他の器具本体に取付けられた固定金具の取付基
    板とを連結する第1の連結部を設け、上記支持
    片部に隣接する他の器具本体に取付けられた固
    定金具の支持片部との間を連結する第2の連結
    部を設けたことを特徴とする照明器具。 (2) 第1の連結部は、固定金具の取付基板の連結
    方向の端部に形成された補強片部に連結孔を設
    け、この連結孔に連結ねじを係合して両固定金
    具の取付基板間を連結することを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の照明器具。
JP7529385U 1985-05-21 1985-05-21 Expired JPH0341364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7529385U JPH0341364Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7529385U JPH0341364Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190606U JPS61190606U (ja) 1986-11-27
JPH0341364Y2 true JPH0341364Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30616379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529385U Expired JPH0341364Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341364Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6372658B2 (ja) * 2014-08-08 2018-08-15 コイズミ照明株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190606U (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341364Y2 (ja)
JPH0341365Y2 (ja)
JPH0773721A (ja) ブッシング、天井取付体および照明器具
JPH04486Y2 (ja)
JP4022940B2 (ja) 照明装置
JPS6330084Y2 (ja)
JP3817773B2 (ja) 天井埋め込み型照明器具
JPH11306843A (ja) 照明器具
JPS6213287Y2 (ja)
JP3036578B2 (ja) 照明器具
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPH0611217U (ja) 照明器具の取付け構造
JPH06129415A (ja) 照明器具
JP2000021228A (ja) 照明器具の連結金具
JP2553963Y2 (ja) 照明器具
JPH0218948Y2 (ja)
JPH0721811A (ja) 連続取付用照明器具
JPH04138609A (ja) 照明器具
JPS5921447Y2 (ja) 照明器具
JPS6237848Y2 (ja)
JPH0817215A (ja) 照明器具
JP2579022Y2 (ja) 照明器具
JPH06257329A (ja) パネル体の連結金具
JP2566395Y2 (ja) 取付けボルト被固定照明器具
JPH08180725A (ja) 埋込穴目隠し用プレート