JPH0340950A - 雰囲気制御による黒備前の焼成方法 - Google Patents

雰囲気制御による黒備前の焼成方法

Info

Publication number
JPH0340950A
JPH0340950A JP17654689A JP17654689A JPH0340950A JP H0340950 A JPH0340950 A JP H0340950A JP 17654689 A JP17654689 A JP 17654689A JP 17654689 A JP17654689 A JP 17654689A JP H0340950 A JPH0340950 A JP H0340950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bizen
bizen ware
black
atmosphere
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17654689A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sato
進 佐藤
Yasuharu Moriya
守谷 安治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17654689A priority Critical patent/JPH0340950A/ja
Publication of JPH0340950A publication Critical patent/JPH0340950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は黒備前の焼成方法に関するものである備前焼は
わが国六古窯の一つとして、平安時代にtlfiまり1
日用雑器としての鎌倉時代、茶陶としての桃山時代、う
わぐすりをかけた江戸中期以降の閑谷焼・白備前・絵備
前等がある。
明治・大正は衰微の一途であったが、第二次世界大戦後
の世界的陶芸ブームにより現在の随感となっている。
現在行なわれている装飾としては、緋だすき・牡丹餅・
伏せ焼・胡摩・桟切り等である。
桟切りは木炭を投入して人工的に、胡摩は検反をうわぐ
すりのようにつけて、あるいは緋だすきは電気窯とかガ
ス窯で焼成しているのが現状である。
一方このほかに、焼成中に微妙な窯の還元雰囲気により
、素地に炭素が含浸して、黒色となり表面に自然ゆうの
かかった透明感のある黒備前というものがある。しかし
、偶然性によってしかできず、希少価値があり、備前焼
の愛好家にとっては幻の黒備前といわれている。
そこで本発明者等は、この黒備前を出現させるため、焼
成の雰囲気を種々制御するとともにその素地組成を検討
することにより、この幻の黒備前を焼成する技術を確立
させた。
まず、備前焼素地に炭素を含浸させるため、不活性ガス
の窒素またはアルゴン気流中で各種の有機物(アルコー
ル類・ケトン類・有機酸類・鎖状あるいは芳香族炭化水
素類)を熱分解させた。
その結果9分子量が大きくなれば、熱分解されにくくな
り、炭素の含浸における最適温度は高くなる傾向が見ら
れた。アルコール類・酸類は炭素の結晶化が進んで色調
が銀色となった。また鎖状・芳香族類は色調に難点があ
った。ケトン類が最も良好な色調を示し、その中でもア
セトンが一番よい色調であった。なお窒素ガスとアルゴ
ン気流中ではアルゴンの方が色調・風合いともよい。
最適熱分解の温度および時間を調べるため9アルゴン2
00m!Q/1itpr、アセトン20m1t/ h 
rの気流中で焼成実験をおこなった結果、550℃付近
が炭素の含浸量のピーク値を示すことがわかり。
その量は1〜3時間で1.4〜3.1%であった、炭素
含浸量は製品の色調・焼結性・風合いなどから考えて、
2〜3%前後が適当と思われる。
アルゴンの流量によるアセトン供給量と炭素の含浸速度
の関係について調べたが、有意的な関係は見いだされな
かった。このことはアセトンの熱分解では初期において
炭素は生成されず、ガス状あるいは炭化水素ラジカルと
なって、素地中に拡散し、炭素の含浸速度はこの拡散速
度によって律速されているものと考えられ、この過程で
炭化されていくメカニズムをとっていると思われる。
このようにして焼成された素地は炭素が含有しているこ
とと自然ゆうがないため焼結性に難点があった。
本発明者らは製鋼用の脱酸剤として使用するシリコマン
ガンを製造する際に副生ずるシリコマンガンスラグの有
効利用についての研究をおこなっていたところであるが
、このスラグの化学成分は酸化マンガン10.40%、
二酸化ケイ素43゜30%、酸化カルシウム17.00
%、酸化マグネシウム7.10%であり、アルカリ成分
とマンガンが含有されており、これらに着目して、これ
を焼結助剤あるいは黒色の発色助剤として試験した。そ
の結果、焼結性がよくなるとともにマンガンの含有によ
り色調にも好影響を与えた。なお。
スラグの添加量についても検討し、1〜3重量部の添加
が適当であった。
実際の黒備前は炭素が含有していて、黒色であるばかり
でなく、自然ゆうによる透明感がある。
この表面の透明感を出現させるため、各種の無機塩類・
珪酸塩化合物・有機シラン化合物等について焼成実験し
た結果2石英ウールからのシリカ蒸気の雰囲気で焼成す
るのが最もよい透明感を与えた。
本発明の利点および効果をあげれば次のようになる。
(1)備前焼の装飾としての黒備前の技術が確立し、そ
の作品の供給が可能となり、備前焼の発展に寄与できる
(2)焼結助剤あるいは発色助剤としてシリコマンガン
スラグを配合するので、廃スラグの有効利用と省資源に
つながる。
実施例 市販の調製された備前焼素地にシリコマンガンスラグの
微粉末を3重量部配合し、ろくろ成形により、ぐい呑み
をつくり、焼成試料とした。
雰囲気調整が可能な電気炉の中央に試料を置き、石英ウ
ールをその両側に軽く詰めて、昇温速度80℃/ h 
rで550℃とし、そこでアルゴン200m/mii、
アセトン20mfl/hrの気流中で。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルゴンガス気流中の高温雰囲気炉にて、アセトン
    の熱分解および石英ウールからのシリカ蒸気中で、備前
    焼の焼成をおこなうことを特徴とする黒備前の焼成方法 2)従来の備前焼の素地に、シリコマンガンスラグを添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第一項に記載の
    焼成方法
JP17654689A 1989-07-07 1989-07-07 雰囲気制御による黒備前の焼成方法 Pending JPH0340950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654689A JPH0340950A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 雰囲気制御による黒備前の焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654689A JPH0340950A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 雰囲気制御による黒備前の焼成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340950A true JPH0340950A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16015477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654689A Pending JPH0340950A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 雰囲気制御による黒備前の焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293069A (en) * 1991-11-15 1994-03-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-glass IC package assembly having multiple conductive layers
WO2011128964A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 株式会社 アテリス 備前焼製造方法および備前焼
CN105130353A (zh) * 2015-07-10 2015-12-09 贵州大学 一种红外高发射率涂料填料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293069A (en) * 1991-11-15 1994-03-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-glass IC package assembly having multiple conductive layers
WO2011128964A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 株式会社 アテリス 備前焼製造方法および備前焼
CN105130353A (zh) * 2015-07-10 2015-12-09 贵州大学 一种红外高发射率涂料填料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singhal Thermodynamics and kinetics of oxidation of hot-pressed silicon nitride
US4800182A (en) Silicon nitride-silicon carbide composite material and process for production thereof
KR960010573A (ko) 위스커 보강된 알루미나 복합체의 무압 소결 방법
ATE497488T1 (de) Mullitkörper und verfahren zur herstellung von mullitkörpern
JPH0717777A (ja) ジルコン耐火性ボディおよびそれを用いた炉およびその使用方法
RU2023707C1 (ru) Способ получения композиционного материала
KR880007399A (ko) 자체-지지성 세라믹 합성체의 제조방법
US4209478A (en) Method of sintering ceramics
RU1782229C (ru) Способ получени самонесущего керамического тела
CA1318489C (en) Method for producing a protective layer on a ceramic body and a method of using a ceramic body
JPH0340950A (ja) 雰囲気制御による黒備前の焼成方法
RU1809827C (ru) Способ изготовлени изделий из керамического композиционного материала
KR960007505A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 탄화티탄 세라믹의 제조방법
GB2173493A (en) Producing b-si3n4
Kryukova et al. Self-Propagating High-Temperature Synthesis of Si3N4-SiC Using Ferrosilicium and Shungite
DE3367763D1 (en) Method of manufacturing a dense polycrystalline silicon carbide article
KR900701686A (ko) 예비조밀화 처리에 의한 질화알루미늄의 열전도율 증가방법
JPH031271B2 (ja)
Souto et al. Purification of mullite by reduction and volatilization of impurities
JP2003277129A (ja) スライディングノズル装置用プレートれんがとその製造方法
JPH08119719A (ja) アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが
JPH10231112A (ja) メタルシリコン又はシリコン化合物の変成方法及び変成物
JPS61201673A (ja) セラミツクス粉末又は金属粉末の射出成形体の脱脂方法
SU1208036A1 (ru) Способ термообработки керамических изделий из углесодержащего сырь
JPS59117569A (ja) 色鉛筆芯およびその製造方法