JPH0340934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340934Y2
JPH0340934Y2 JP526486U JP526486U JPH0340934Y2 JP H0340934 Y2 JPH0340934 Y2 JP H0340934Y2 JP 526486 U JP526486 U JP 526486U JP 526486 U JP526486 U JP 526486U JP H0340934 Y2 JPH0340934 Y2 JP H0340934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
mounting hole
discharge pipe
water
water discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP526486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120567U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP526486U priority Critical patent/JPH0340934Y2/ja
Publication of JPS62120567U publication Critical patent/JPS62120567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340934Y2 publication Critical patent/JPH0340934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水栓本体に対して吐水管を旋回自在
に取付けた構成の水栓に関する。
〔従来の技術〕
従来、単水栓や湯水混合栓等においては、水栓
本体に対して吐水管を旋回自在とすることが通常
行われている。
この吐水管の水栓本体に対する取付け構造は、
水栓本体の下部に取付け口を設け、上方に屈曲す
る吐水管の基端部をシールパツキン等を付属して
嵌入し、更に袋ナツトで締付けるものが最も一般
的であつた。
このような取付け構造に対して、近来では、特
にシステムキツチン等の普及によつて、周囲の機
器との調和を保つ外観面での要求があり、袋ナツ
ト等を用いないで吐水管を水栓本体に連結する構
造としたものもある。
この袋ナツトを除いた取付け構造としては、た
とえば実公昭57−55421号公報に記載されたもの
がある。これは、シール部材を装着可能な円筒部
を吐水管の基端に形成し、水栓本体の取付け口に
設けた雌螺子に螺合しかつ吐水管の円筒部を嵌合
する雄螺子付きの接続管を備えた構成となつてい
る。そして、接続管には工具が係合する孔を設
け、さらに吐水管の基端部にはこの工具用孔に整
合する貫通孔を開設している。
このような接続管を持つものでは、工具用の孔
を利用して吐水管と接続管とを一体的に水栓本体
に連結することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、屈曲した吐水管の基端部に接続
管を内蔵するような形状なので、単に円筒部を基
端から延ばしたのみでなく、この円筒部と吐水管
の管体間が環状に没する断面形状とする必要があ
る。したがつて、吐水管を鋳物で製作する場合、
後工程での機械加工の工数が増加し、生産性の面
で好ましくない。
また、吐水管に設ける工具掛かり用の孔は接続
管の孔に整合する状態で取付けられるので、シー
ル材等が劣化するとこれらの孔から水が漏れる恐
れもある。
本考案は、以上のような問題に鑑みて案出され
たものであり、水栓本体の下部に吐水管の基端を
旋回自在に取りつける構造において、単純な吐水
管形状で漏れ水を伴うことなく水栓本体への接続
を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案は、以上の目的を達成するために、吐水
管の基端部を水栓本体に開設した装着孔に旋回自
在に取り付ける水栓において、前記装着孔内に雌
螺子を形成し、前記装着孔内に嵌入する筒体を前
記吐水管の基端の一面に突出するとともに、該筒
体と同軸上の位置にある他面に取付け孔を開設
し、前記筒体内を挿通して前記雌螺子に螺合する
ことにより吐水管を装着孔に接続するブツシユを
前記取付け孔から挿入配置し、且つ該取付け孔に
キヤツプを着脱自在に取付けたことを特徴とす
る。
このように取付け孔から挿入配置できるブツシ
ユを利用することにより、吐水管の基端部に特別
の連結構造を必要とすることなく、吐水管及び水
栓本体の内部に連結要素を配置できる。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る水栓の一部切欠正面図、
第2図は吐水管と水栓への取付け部材要素とを示
す分解斜視図である。
本実施例において、水栓は湯と水を混合して吐
水する湯水混合栓であり、偏平状の水栓本体1の
背部左右には給水源と給湯源にそれぞれ接続する
給水用脚管2と給湯用脚管3を連結し、左右両端
には水用ハンドル4と湯用ハンドル5を配置し、
さらに下部には吐水管6を旋回自在に取付けてい
る。
この吐水管6は、その基端部に上方へ伸延する
筒体7を形成するとともに、この筒体7と同軸上
となるように雌螺子8a付きの取付け孔8を下面
に形成している。
筒体7は、吐水管6の基端上面に大径部9を形
成し、さらにこの大径部9の上部に小径部10を
設けた異径筒体で、内外面にはそれぞれ段部1
1,12を形成している。
水栓本体1の下部には吐水管6の基端部を連結
するための装着孔13を開設した筒部13aを下
方に向けて形成し、この筒部13aの内周上部側
には雌螺子14を設け、さらにその下部には筒体
7の大径部9と小径部10をそれぞれ嵌合するた
めの第1,第2嵌合部15,16を形成してい
る。
17は吐水管6を水栓本体1に連結するための
ブツシユであり、上端には水栓本体1の雌螺子1
4に螺合する雄螺子18を形成し、下端には筒体
7の段部11に嵌合する鍔部19を設けている。
第3図の平面図で示すように、この鍔部19の内
部形状を六角形状とし、この部分を工具掛り部2
0として利用する。
21は取付け孔8の雌螺子8aに螺合するキヤ
ツプで、吐水管6を水栓本体1に装着した後に取
付ける。なお、取付け孔8の大きさは、ブツシユ
17が自在に挿通する程度の内径としておく。
以上の構成要素において、吐水管6を水栓本体
1に取付ける手順は、以下の通りである。
まず、吐水管6の筒体7の周囲にU字状断面の
パツキン25を段部12の上位に配置して、水栓
本体1下面の装着孔13内に挿入する。このと
き、筒体7の大径部9と小径部10はそれぞれ第
1,第2嵌合部15,16内に嵌合し、パツキン
25によつて筒体7と第2嵌合部16内周とをシ
ールする。
次いで、パツキン26を取付けたブツシユ17
を取付け孔8から挿入し、工具掛り部20を利用
することにより水栓本体1の雌螺子14に上端の
雄螺子18を螺合して一体化する。このブツシユ
17の連結によつて、吐水管6は水栓本体1に連
結され、筒体7の内外面をブツシユ17と第1,
第2嵌合部15,16によつて旋回自在に取付け
ることができる。
さらに、取付け孔8にキヤツプ21を螺合して
吐水管6内を閉じれば、水栓本体1に対する吐水
管6の組み立てを完了する。
以上のように、取付け孔8を備えて、これから
ブツシユ17を挿入することによつて、吐水管6
を水栓本体1に取付けでき、吐水管6の水栓本体
1との連結部分の形状の単純化を図ることができ
る。したがつて、吐水管6の製作に際して、機械
加工等の工数を低減でき、生産性の向上及びコス
ト低減を達成できる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案の水栓において
は、袋ナツトを必要とすることなく吐水管の接続
が行えるので、水栓本体との外郭を連続面とする
ことができ、埃等の堆積が少なく掃除も簡単なの
で、常に衛生的に使用できる。また、吐水管の基
端部の内外両面を水栓本体の筒体とブツシユによ
つて支持する構成としたので、吐水管自体の連結
部分の形状を単純化して機械加工工数を低減で
き、生産性の向上も達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る水栓の一部切欠正面図、
第2図は吐水管の取付構造の要部を分解して示す
斜視図、第3図はブツシユの平面図である。 1……水栓本体、6……吐水管、7……筒体、
8……取付け孔、9……大径部、10……小径
部、11,12……段部、13……装着孔、14
……雌螺子、15……第1嵌合部、16……第2
嵌合部、17……ブツシユ、18……雄螺子、1
9……鍔部、20……工具掛り部、21……キヤ
ツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吐水管の基端部を水栓本体に開設した装着孔に
    旋回自在に取り付ける水栓において、前記装着孔
    内に雌螺子を形成し、前記装着孔内に嵌入する筒
    体を前記吐水管の基端の一面に突出するととも
    に、該筒体と同軸上の位置にある他面に取付け孔
    を開設し、前記筒体内を挿通して前記雌螺子に螺
    合することにより吐水管を装着孔に接続するブツ
    シユを前記取付け孔から挿入配置し、且つ該取付
    け孔にキヤツプを着脱自在に取付けたことを特徴
    とする水栓。
JP526486U 1986-01-18 1986-01-18 Expired JPH0340934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526486U JPH0340934Y2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526486U JPH0340934Y2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120567U JPS62120567U (ja) 1987-07-31
JPH0340934Y2 true JPH0340934Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30786683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP526486U Expired JPH0340934Y2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516236A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 レツチユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 媒体を供給すべき粉砕カップ用の回転ブッシングを持つ実験室用粉砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120567U (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998240A (en) Injection-molded faucet assembly
JPH0340934Y2 (ja)
JPH0336620Y2 (ja)
JPH0640689Y2 (ja) 水栓等の取付装置
JP2003214585A (ja) サドル分水栓
JPH0248522Y2 (ja)
CN220814104U (zh) 埋墙式水龙头的出水组件
CN219753374U (zh) 一种便于组装的出水组件及具有其的龙头、淋浴器
CN211423446U (zh) 一种新型360度转两功能面盆龙头
JPS6016685Y2 (ja) 水栓用ユニオン
JPH0455107Y2 (ja)
JP3809496B2 (ja) 給水栓
JPH0430464Y2 (ja)
JPH077407Y2 (ja) 洗面台に於ける混合水栓の取付構造
JPH057335Y2 (ja)
JPS6231487Y2 (ja)
JPS6020696Y2 (ja) 立形水栓の固定装置
JP3470014B2 (ja) 水 栓
JP3015359B1 (ja) 壁出しタイプの給水栓に用いる分岐ソケット
JPS6339510Y2 (ja)
JPH063255Y2 (ja) 混合水栓の接続管
JP3658083B2 (ja) 水抜きアダプター
JPH0346057Y2 (ja)
JPH0750429Y2 (ja) 手洗器用給水栓の取付構造
JP2594145Y2 (ja) 吐水口の接続構造