JPS6231487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231487Y2
JPS6231487Y2 JP3092683U JP3092683U JPS6231487Y2 JP S6231487 Y2 JPS6231487 Y2 JP S6231487Y2 JP 3092683 U JP3092683 U JP 3092683U JP 3092683 U JP3092683 U JP 3092683U JP S6231487 Y2 JPS6231487 Y2 JP S6231487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
bathtub
drainage
main body
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3092683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3092683U priority Critical patent/JPS59135969U/ja
Publication of JPS59135969U publication Critical patent/JPS59135969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231487Y2 publication Critical patent/JPS6231487Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は浴槽の排水口に設けられる浴槽用排水
装置、特に浴槽に対する取付構造の改良に関す
る。
従来、浴槽用排水装置として実公昭56−34056
号公報に記載されたようなものがある。これは第
1図に示すように浴槽底部壁50に開設された排
水口51の上位側から排水栓体52を受載する排
水本体53を同排水口51内に挿入し、下位側か
ら締付具54を排水本体53に螺合することによ
り、排水口51の周縁部を排水本体53の鍔部5
3aと締付具54とで挾持するようにして固定す
る構造のものである。
しかし、上記のような構成では、排水本体53
が腐食したり破損したような場合、その交換保守
の面で次のような問題がある。即ち、交換の際に
まず破損した排水本体53を排水口51から取除
く必要があるが、互いに螺合している締付具54
は螺合を解く方向に何ら係止部を有しないので、
排水本体53を回動させても締付具54が共回り
して相互間の螺合を解離することができず、従つ
て排水本体53の除去が困難である。また、治具
等を用いて排水本体53を取り出すことができて
も、締付具54が脱落して再び新しい排水本体5
3を装着することができないこともあり、特に浴
槽が埋込式のものであると、排水本体53の交換
だけのために浴槽は無論のこと浴室内を改修しな
ければならず保守性,経済性に劣るものであつ
た。
本考案は以上のような欠点を解消しようとする
もので、排水本体の交換を容易となし、排水装置
の保守性を向上させることを目的とするものであ
る。
本考案の基本的構成は、固定具本体を排水口の
下位において浴槽底部壁下面に固定し、排水本体
を浴槽内から固定具本体に着脱可能に連結し同連
結により浴槽内外を連通させる排水流路を画成さ
せるように構成することにより、排水本体の交換
及びその作業を浴槽内側から容易に行なうことが
できるようにするものである。
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を詳細
に説明する。
第2図は第1実施例の断面図であり、第3図で
示した固定具本体1の平面図における−線に
よる断面である。
図中、1は浴槽の底部壁2の下面に固着される
固定具本体、3は底部壁2に開設された排水口4
を挿通し固定具本体1に螺合連結される排水本
体、5は浴槽の側壁(図示せず)に一側を止着さ
れた玉鎖6を有する排水栓体であり、これらの固
定具本体1、排水本体3及び排水栓体5を主要素
として排水装置Aが構成される。
固定具本体1は第3図のように略方形のフラン
ジ10を有し、四隅部に対底部壁2取付用のボル
ト11が挿通するボルト孔11aが穿設されてい
る。フランジ10の中央には開口12が開設さ
れ、同開口12と同軸上にフランジ10下面より
伸長する筒体13が一体的に連設されており、同
筒体13の下部側には排水管接続用のユニオンジ
ヨイント(図示せず)が螺合する螺子14が設け
られる。また筒体13内部の上部側及びフランジ
10の開口12内周面には連続して螺子15を形
成しており、同螺子15はフランジ10上面に配
置されるパツキン16を嵌着するための環状突部
17にも同様に連続して設けられる。
排水本体3は上端に半径方向に伸長した環状の
鍔部20と、同鍔部20の下面側に連設される筒
体21とより形成され、筒体21の下部側外周に
は固定具本体1の螺子15に螺合する雄螺子22
を有している。筒体21の上端開口縁は環状傾斜
面23となしてあり、排水栓体5の着座を良好に
している。またSは下部側に配置されるストレー
ナである。
排水口4は下方に向けて縮径する曲率を有した
すり鉢状に形成され、底部壁2レベルの開口形成
域の径D0は排水本体3の鍔部20の半径より大
きい。また、下端は底部壁2厚さに相当する環状
平坦面4aとなしており、排水口4の周囲には固
定具本体1固着用のボルト11が螺入する螺孔4
bが設けられている。
固定具本体1及び排水本体3の排水口4への装
着は、まずパツキン16を取付けた固定具本体1
をボルト11により浴槽の底部壁2下面側に一体
的に固着する。この場合、固定具本体1の対排水
口4取付位置が、図示のように開口12全域が排
水口4の下端部最小径の円領域内となるように固
定具本体1の形状及びボルト11が螺合する螺孔
4bの形成位置を選定しておく。
次に排水本体3をその筒体21部の雄螺子22
を固定具本体1の螺子15に螺合して、両者を一
体的に連結し、筒体21内部及びこれに続く固定
具本体1の筒体13部により同軸上に画成される
排水流路Fにより浴槽内外を連通させることがで
きる。24はパツキンで、排水本体3の螺入によ
り、鍔部20、筒体21外周面及び排水口4形成
壁面で区画された空間内で膨出し、浴槽内からの
水の流出を防ぐことができる。3aには、排水本
体3を固定具本体1に螺着する時に、治具を係合
させて排水本体3を回すための係合片である。
以上のような構造では、排水本体3が腐食した
り破損したりしても、浴槽内から排水本体3を回
動させれば固定具本体1は浴槽に対して固定状態
であるので共回りすることなく容易に解離するこ
とができ、排水口4から取外すことができる。ま
た、新しい排水本体3の取付けにおいても、固定
具本体1は脱落することなく元の位置に保持され
ているので、固定具本体1に螺入すれば容易に排
水口4に取付けることができる。
第4図は第2実施例を示す断面図であり、本例
は、排水本体3の下部内周に螺子30を形成する
とともに、固定具本体1のフランジ10上部に排
水本体3と螺合する螺子32を形成することによ
り、固定具本体1と排水本体3の連結を行なうよ
うに構成したものである。固定具本体1は上部筒
体31と連通する下部筒体33を下方に伸長し
て、両者により排水流路Fを画成することがで
き、前記実施例と同様にボルト11を浴槽の底部
壁2に螺入することにより同底部壁2下面に固着
することができる。また、パツキン16,24及
びストレーナSもその所定位置に配置されて排水
装置Aを構成しており、本例においても、排水本
体3の着脱は浴槽内側から容易に行なうことがで
きる。
第5図は第3実施例を示す断面図であり、本例
は固定具本体1を排水本体3との連結をビスによ
り行なう構成としたものである。固定具本体1は
ボルト40によりパツキン41を介して排水口4
の下位において底部壁2に一体的に固着されてお
り、開口12には十字状のアーム42を設け、同
アーム42の中心に螺孔43を形成している。
排水本体3の下端開口には上記と同様な十字状
アーム44が連設され、ビス45が挿通するビス
孔46が穿設されている。この排水本体3はビス
45を固定具本体1の螺合に螺入することにより
一体的に連設され、パツキン47等を配置するこ
とにより排水装置Aを構成することができる。
本例においても、排水本体3と固定具本体1と
により浴槽内外を連通させる排水流路Fを画成す
ることができるとともに、排水本体3の着脱はビ
ス45によつて容易に行なうことができ、排水本
体3の交換及びその作業を浴槽内で簡単に行なう
ことができる。
以上のように本考案に係る浴槽用排水装置はそ
の構成により下記の効果を奏する。
(1) 排水本体のみを容易に解離することができる
ので、保守点検が簡単である。
(2) 固定具本体は浴槽の底部壁下面に固定されて
いるので、排水本体の着脱時に固定具本体が共
回りしたりせず、排水本体の装着が確実でしか
も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排水装置の一例を示す断面図、
第2図は本考案に係る浴槽用排水装置の第1実施
例を示す断面図、第3図は第2図の固定具本体を
示す平面図、第4図及び第5図は各々他の実施例
を示す断面図である。 1……固定具本体、2……底部壁、3……排水
本体、5……排水栓体、10……フランジ、12
……開口、20……鍔部、21……筒体、A……
排水装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽底部壁に開設された排水口に取付けられる
    排水装置であつて、同排水装置は、中央に開口を
    穿設したフランジを有し同開口を浴槽の排水口に
    対応させてフランジが浴槽の底部壁下面に固着さ
    れる固定具本体と、筒体と同筒体の上端部外周に
    外方に突出する鍔部とを有し浴槽内から同固定具
    本体に着脱可能に連結される排水本体と、同排水
    本体の筒体の上端開口部を開閉する排水栓体とを
    備え、排水本体と固定具本体とを連結して、排水
    本体の鍔部と固定具本体のフランジとにより浴槽
    の排水口周縁部を挾持したことを特徴とする浴槽
    用排水装置。
JP3092683U 1983-03-02 1983-03-02 浴槽用排水装置 Granted JPS59135969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092683U JPS59135969U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 浴槽用排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092683U JPS59135969U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 浴槽用排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135969U JPS59135969U (ja) 1984-09-11
JPS6231487Y2 true JPS6231487Y2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=30161789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092683U Granted JPS59135969U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 浴槽用排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135969U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195030U (ja) * 2014-10-06 2014-12-25 裕子 鳥居 ゴム栓付き排水口

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135969U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195818B1 (en) Quick connect mounting apparatus for water spout
US7472434B1 (en) Concealed widespread faucet and method of installing same
JPS6231487Y2 (ja)
US20070186336A1 (en) Toilet flanges and the mounting thereof
KR0129105Y1 (ko) 수전엘보의 조절고정대
JP2003214585A (ja) サドル分水栓
JP3663589B2 (ja) 埋込型水栓における回転吐水口
JPH0515614A (ja) スプリンクラヘツド用分岐継手
JPH0336613Y2 (ja)
JPS6222234Y2 (ja)
CN212001432U (zh) 一种可快速安装的下水器
JPS6020701Y2 (ja) 排水金具取付用ナット
JPS5826007Y2 (ja) ストレ−ナ兼用ドレン抜き装置
JPS6235728Y2 (ja)
JPH0422138Y2 (ja)
JPH0324694Y2 (ja)
JPS6016706Y2 (ja) 洗面器用排水器具
JPH0234284Y2 (ja)
JPH0340934Y2 (ja)
JPH0111812Y2 (ja)
JP2543569Y2 (ja) 密閉式開閉蓋付排水器具
JPH0346057Y2 (ja)
JPH0455107Y2 (ja)
JPH0430464Y2 (ja)
JP3223349B2 (ja) 水栓の取付構造