JPH0336613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336613Y2
JPH0336613Y2 JP12146386U JP12146386U JPH0336613Y2 JP H0336613 Y2 JPH0336613 Y2 JP H0336613Y2 JP 12146386 U JP12146386 U JP 12146386U JP 12146386 U JP12146386 U JP 12146386U JP H0336613 Y2 JPH0336613 Y2 JP H0336613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercover
bullet
faucet
pipe member
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12146386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12146386U priority Critical patent/JPH0336613Y2/ja
Publication of JPS6327577U publication Critical patent/JPS6327577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336613Y2 publication Critical patent/JPH0336613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は水栓の殻体の少なくとも下面側を合成
樹脂製のアンダーカバーで構成した水栓に関する
ものであり、更に詳しくは排水口キヤツプの連結
鎖の取付用のギボシによつて該アンダーカバーの
支承をなすようにした水栓に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、水栓は鋳物製であつたが、鋳造及び仕上
げ作業にコストが嵩むところから、近年、水栓を
成形の容易な合成樹脂製とすることが検討されて
いる。即ち、アンダーカバー及びアツパーカバー
を係着させて水栓殻体となし、この水栓殻体内部
に金属製の通水管部材を設置するものであり、か
つ、上記アンダーカバーとアツパーカバーのうち
少なくともアンダーカバーと合成樹脂製とするも
のである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のアンダーカバーとアツパーカバーとを係
着するに際しては、アツパーカバーの縁の部分に
下向きの雌ねじ穴を設け、アンダーカバーにビス
を差し通してこの雌ねじ穴に螺合させてアンダー
カバーのアツパーカバーへの取り付けをなすこと
が考えられるが、この場合、アンダーカバーとア
ツパーカバーとの側周部分をねじ止めすることに
なるから、均等に止め付けを行うには上記の雌ね
じ穴を多数設け、多数のビス止めを行う必要があ
り、組立時のねじ込み作業が多くなつて製作に不
便である。
また、水栓の下面にギボシを固着し、このギボ
シに玉鎖を連結し、該玉鎖を介して水栓に排水口
キヤツプを連結することが行われているのである
が、合成樹脂製のアンダーカバーに金属製のギボ
シを螺着して強くねじ込むと、ねじ山がつぶれた
りするのでギボシを強固に止め付けることが難し
い。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、水栓の殻体部分を合成樹脂製のアン
ダーカバーとアツパーカバーとを係着させて構成
し、この水栓殻体内部に金属製の通水管部材を設
置した水栓である。この通水管部材の下面側には
ギボシを螺着するための雌ねじ穴が設けられてお
り、アンダーカバーを貫通するギボシがこの雌ね
じ穴に螺着される。また、このギボシにはフラン
ジ部が設けられており、ギボシを該雌ねじ穴にね
じ込むに際し、このフランジ部がアンダーカバー
の下面側に当接し、該アンダーカバーを下側から
支承する。
〔作用〕
本考案の水栓においては、通水管部材を上下か
ら挟むようにアツパーカバーとアンダーカバーと
が係着され、次いでアンダーカバーと貫通させて
ギボシを通水管部材の雌ねじ穴にねじ込むことに
よりその取り付けが行われる。しかして、このア
ンダーカバーはギボシのフランジ部によつて下側
から支えられるものであるので、アンダーカバー
の係着強度が高い。また、ギボシの取り付けも極
めて強固であり、無理が力が加わつてもギボシが
抜けたりすることがない。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例を参照して本考案につい
て更に詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る湯水混合水栓
の側断面図、第2図は同組立斜視図、第3図は連
結鎖の連結金具の斜視図である。この実施例に係
る湯水混合水栓は、合成樹脂又は金属製のアツパ
ーカバー10と、合成樹脂製のアンダーカバー1
2と、鋳物製の通水管部材14とを有している。
アンダーカバー12は、洗面器上面に着座される
底座部12aと、この底座部12aの中央から前
方側へ延出する吐水部12bとを備えている。ア
ツパーカバー10は、このアンダーカバー12に
上側から被さる形状であり、前記底座部12aに
被さる本体部10aと、吐水部12bに被さる吐
水カバー部10bとを有している。また、アンダ
ーカバー12にはその側周に沿つて突起18が複
数個立設されており、アツパーカバー10の吐水
カバー部10aには、該突起18と係合する筒状
部20が立設されており、これら突起18と筒状
部20との係合によりアツパーカバー10とアン
ダーカバー12とが所要の強度にて係着されてい
る。
通水管部材14は、基端部14aと、該基端部
14aから前方に延出する吐水部14bとを有し
ており、基端部14aには水用脚部24と湯用脚
部26とが接続されている。また、基端部14a
の上面側にはバルブケース28,30が設けられ
ており、水用脚部24及び湯用脚部26から通水
管部材14の基端部14a内へ流れ込む湯及び水
の止水及び流量調整をなすようになつている。な
お、アツパーカバー10の本体部10aには、該
バルブケーシング28,30から上方に突出する
スピンドル(図示せず)を挿通するための孔3
2,33(33は図示せず)が設けられており、
このスピンドルの上端に水用ハンドル(図示せ
ず)と湯用ハンドル34を取り付けるようになつ
ている。また、前記アンダーカバー12の底座部
12aには、水用脚部24及び湯用脚部26を挿
通するための透孔36,38が設けられている。
通水管部材14の先端には吐水口40が開口して
おり、またアンダーカバー12の吐水部12b先
端には開口42が設けられており、吐水口口金4
4が該開口42を通して吐水口40に螺挿可能と
されている。
しかして前記通水管部材14の下面には台座部
46が突出形成されており、この台座部46に雌
ねじ穴48が穿設されている。一方、アンダーカ
バー2には、この雌ねじ穴48の穿設位置と対応
する位置にギボシ挿通用の開口50が設けられて
おり、ギボシ52が該開口50を通して雌ねじ穴
48に螺着可能とされている。このギボシ52に
はフランジ部52aが設けられており、ギボシ5
2を雌ねじ穴48にねじ込んだ際に、このフラン
ジ部52aが台座部46下端面との間で開口50
の縁部を挟持し、アンダーカバー12と通水管部
材12を強固に連結し、水栓殻体全体の取付強度
を高めている。
ギボシ52には玉鎖連結金具54及びリング5
6を介して玉鎖58が係止されており、玉鎖58
の先端には同様の連結金具54及びリング56を
介して排水口キヤツプ60が取り付けられてい
る。
なお、アンダーカバー12と通水管部材14と
はボルト62で固着されている。第2図の符号6
4は底座部12aに開設したボルト挿通孔、66
は通水管部材14に設けた雌ねじ穴を示す。
このように構成された水栓において、水用脚部
24及び湯用脚部26から供給される水及び湯は
バルブケーシング28,30内の弁体(図示せ
ず)によつて通水、止水及び流量制御を受けつつ
通水管部材14内に流れ込み、次いで吐水口4
0、口金44を経て流出可能である。
しかして、本実施例においては、ギボシ52の
フランジ部52aによつてアンダーカバー12が
下側から支えられているので、アンダーカバー1
2とアツパーカバー10との取り付けが極めて強
固なものとなつている。なお、本実施例では、こ
のギボシによる取り付けのほかに、前記の突起1
8及び筒状部20との係合により、アツパーカバ
ー10とアンダーカバー12との取付強度が一層
高いものとなつている。
また、本実施例においては、ギボシ52が金属
製の通水管部材14に直に螺合されており、玉鎖
58を引つ張る等して無理な力が加えられてもギ
ボシ52が抜け出す恐れが全くない。
なお、上記実施例においては突起18及び筒状
部20を設けてアンダーカバー12とアツパーカ
バー10とを止め付けているが、本考案において
はこの突起18及び筒状部20の代りにアンダー
カバー12に上向き爪を設け、一方アツパーカバ
ー10の側周にはこの爪と係合する係止部を設
け、これによつてアンダーカバー12とアツパー
カバー10とを係着するようにしてもよい。ま
た、上記実施例は湯水混合水栓に関するものであ
るが本考案は単水栓にも適用できる。
〔考案の効果〕
以上の通り、本考案は合成樹脂製のアンダーカ
バーにアツパーカバーを係着させて水栓殻体とな
り、この水栓殻体内部に金属製の通水管部材を設
置した水栓であつて、該通水管部材に螺着するギ
ボシによつてこのアンダーカバーが支承されてい
るので、アンダーカバーとアツパーカバーとの組
付強度が高い。また、そのため、他のビス止等に
よつてアンダーカバーをアツパーカバーに止め付
ける必要がなく、製作、組立が容易である。
更に、本考案においては、ギボシが通水管部材
に螺着されているから、ギボシ自体の取り付けも
強固であり、連結鎖を強く引つ張るなど無理な力
を加えてもギボシが抜け出る恐れが全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る水栓の側断面
図、第2図は同組立斜視図、第3図は玉鎖連結金
具の斜視図である。 10……アツパーカバー、12……アンダーカ
バー、14……通水管部材、40……吐水口、4
4……口金、46……台座部、48……雌ねじ
穴、52……ギボシ、52a……フランジ部、5
8……玉鎖、60……排水口キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アツパーカバーと合成樹脂製アンダーカバーと
    を係着させて水栓殻体となし、この水栓殻体内部
    に金属製の通水管部材を設置した水栓であつて、
    前記通水管部材の下面にギボシの螺着用雌ねじ穴
    が設けられており、排水口キヤツプ連結鎖の係止
    用のギボシを、該アンダーカバーを貫通して該雌
    ねじ穴に螺着させると共に、このギボシに設けた
    フランジ部でアンダーカバーを支承したことを特
    徴とする水栓。
JP12146386U 1986-08-07 1986-08-07 Expired JPH0336613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12146386U JPH0336613Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12146386U JPH0336613Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327577U JPS6327577U (ja) 1988-02-23
JPH0336613Y2 true JPH0336613Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=31010760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12146386U Expired JPH0336613Y2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336613Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299575A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶半導体層の形成方法及びこれを用いた光起電力装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555872U (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 株式会社シマノ 釣り竿のリール取り付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299575A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶半導体層の形成方法及びこれを用いた光起電力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327577U (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232008A (en) Two handle faucet and mounting structure therefor
US6360770B1 (en) Modular lavatory faucet spout mounting
US4852192A (en) Faucet assembly plumbing fixture
US6161230A (en) Putty plate for faucet fixture
US5960490A (en) Single handle faucet fixture
US6195818B1 (en) Quick connect mounting apparatus for water spout
US7409968B2 (en) Faucet with a water outlet controlled by a central pull stick
US5535776A (en) Kitchen faucet top mount device
WO2006023166A2 (en) Mounting system for a faucet
JPH0336613Y2 (ja)
US6386226B1 (en) Single handle lavatory faucet with handle collar for seating valve assembly
US6219858B1 (en) Cascade bath spout apparatus
JPH0336615Y2 (ja)
JPH08226560A (ja) 水栓の板状部材上面からの取付構造
JPH0414529Y2 (ja)
JP2990581B2 (ja) 形状記憶材料による水栓の取付構造
JPH0336614Y2 (ja)
JP3644027B2 (ja) 吐水具
JPH07158139A (ja) 床パンの脚部材
JPH0336617Y2 (ja)
JP2990582B2 (ja) 折曲配管による水栓の取付構造
JPS6231487Y2 (ja)
JPH0430464Y2 (ja)
JP3223349B2 (ja) 水栓の取付構造
JPS6016686Y2 (ja) 洗面装置