JPH0340847B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340847B2
JPH0340847B2 JP58089392A JP8939283A JPH0340847B2 JP H0340847 B2 JPH0340847 B2 JP H0340847B2 JP 58089392 A JP58089392 A JP 58089392A JP 8939283 A JP8939283 A JP 8939283A JP H0340847 B2 JPH0340847 B2 JP H0340847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
measured
buffer
sampling
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58089392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214920A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58089392A priority Critical patent/JPS59214920A/ja
Publication of JPS59214920A publication Critical patent/JPS59214920A/ja
Publication of JPH0340847B2 publication Critical patent/JPH0340847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転機などの速度制御系において、
回転速度が遅くなつた場合でも、検出速度パルス
の予測演算を行なつて速度制御系の安定化を図つ
たパルス周波数演算方式に関するものである。 〔従来技術〕 この種の速度検出装置には、1周期内のパルス
を計数する方式と、パルス間隔(周期)を計時カ
ウンタで測定する方式とがある。 前者の方式では、必要精度に相当したパルス数
を計数する必要上サンプリング周期を大きくした
り、被測定パルス周波数を高くしているが、サン
プリング周期を大きくすると応答が遅くなるとい
う問題が生じ、また被測定パルス周波数を高くし
た場合はパルスの発生と伝達に問題が出てくる。 また後者の方式では、特に電動機の速度の検出
において、大幅にパルス周期が変化する場合、測
定周期が被測定パルス幅に比例して変化するとい
う問題や、低周波では精度が上がるが、高周波で
は精度が落ちるという問題があつた。 第1図および第2図は従来のパルス検出方式の
例を示すもので、第1図は1サンプリングスキヤ
ン内に1個以上の被測定パルスがある場合、第2
ずは1サンプリングスキヤン内に被測定パルスが
1個もない場合の計算方式を表している。この図
で、T3は前回の被測定パルスからスキヤンパル
スまでの時間、T3′は対象とする今回の被測定パ
ルスからスキヤンパルスまでの時間、Tsはスキ
ヤンパルスの周期である。 1サンプリングスキヤン内に被測定パルスが1
個もない場合、被測定パルス間の時間Tは、 T=ΣTs+T3−T3′ となり、この時間Tは、被測定パルスの周波数が
小さくなるにつれて非常に大きくなる。しかし、
F=1/Tの演算を行なうには、分母の数値の大
きさに制限があるため(例えば16ビツトの除算器
を使用するとTは16ビツトに制限される。)、被測
定パルスの周波数の検出範囲の下限に制約を受け
てあまり小さい周波数の検出ができなかつた。 〔発明の目的〕 本発明は、このような従来の問題を解消し、低
周波パルスの検出を除算器のビツト数を増やすこ
となく可能にするパルス周波数演算方式を提供す
ることを目的とするものである。 〔発明の構成〕 この目的を達成するため、本発明は、被測定パ
ルスのサンプリング周期Ts0間の計数値Nと、直
前の被測定パルスからサンプリングパルスまでの
時間T3およびサンプリング周期Ts0から被測定パ
ルスN個の周期Tを求め、前記被測定パルスの計
数値Nを前記被測定パルスN個の周期Tで除し
て、前記被測定パルスの周波数を演算するパルス
周波数演算方式において、 次の手順に従つて各サンプリング時間Ts0毎に
演算を繰り返し、前記被測定パルスの周波数を演
算することを特徴とする。 (1) 前記サンプリング周期Ts0内における前記被
測定パルスのカウント値Nが0のときは、 積算バツフアに加えるサンプリング周期値を
記憶するバツフアの内容Tsを積算バツフアに
積算し、前記積算バツフアがオーバーフローを
生じるときは前記積算バツフアに加えるサンプ
リング周期を記憶するバツフアの内容Tsを1/2
にするとともに、前記積算バツフアの内容ΣTs
を1/2にし、前記オーバーフローの回数をオー
バーフローカウンタで計数し、mとする。 (2) 前記サンプリング周期Ts0内の前記被測定パ
ルスの計数値Nが1以上のときは、 前記被測定パルスとサンプリングパルス間の
時間T3′と前回計数値Nが1以上のとき記憶し
ておいた前記被測定パルスと前記サンプリング
パルスの間の時間T3との差(T3−T3′)に1/2
のm乗を積算し、さらにその積算値に前記バツ
フア値ΣTsを加算し、 (2‐1) 加算結果がオーバーフローの場合はその加
算結果ΣTs′を1/2にするとともに前記オーバ
ーフローカウンタ値mも1増加させ、 (2‐2) 被測定パルスの計数値Nを最後の加算結果
ΣTs′で除し、1/2のm乗を積算した値を前記
被測定パルスの周波数とし、 (2‐3) 次回の演算のために被測定パルスとサンプ
リングパルス間の時間T3′をT3バツフアに記
憶し、積算バツフア、オーバーフローカウン
タをクリアし、積算バツフアに加えるサンプ
リング周期を記憶するバツフアの内容Ts
サンプリング周期Ts0にセツトする。 〔実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明
する。第3図は本発明に係るカウンタバツフアの
構成図、第4図は本発明の演算ブロツク図であ
り、図中1はクロツクパルス発生器、2は被測定
パルス発生器、3は被測定パルス計数用Nカウン
タ、4はそのNバツフア、5は直前の被測定パル
スからサンプリングパルスまでの時間T3′を計時
するT3′カウンタ、6はそのT3′バツフア、7はク
ロツクパルスから分周してサンプリングパルスを
発生する分周器、8はNカウンタバツフア4の値
が1以上かどうかを比較する比較器、9,25〜
27,29,31および32はアンドゲート、1
0,11は遅延回路、12はTsバツフア、13,
15,21は1/2シフト回路、14はΣTs積算バ
ツフア、16はオーバーフローカウンタ、17は
T3バツフア、18,20は加算器、19,23
は(1/2)mシフト回路、22は除算器、24は周
波数検出バツフア、28,33はオア回路、30
はノツト回路を示している。 第5図は各パルスのタイムチヤートである。被
測定パルスはスキヤンパルスより低い周波数の場
合を示している。Sパルスは直前のスキヤン時間
Ts0の間に被測定パルスが1個以上あつた場合発
生する。S′パルスはSパルスの遅延パルスであ
る。Tパルスはスキヤンパルスと同じタイミング
で発生する。 〔動作説明〕 以下、動作について説明する。 クロツクパルス発生器1から発生されるクロツ
クパルスは、T3′カウンタ5と分周器7にそれぞ
れ入力される。分周器7はTs0の周期のサンプリ
ングパルス(スキヤンパルス)を発生する。
T3′カウンタ5は、PLG(ロータリーエンコーダ
のようなパルスゼネレータ)2の出力である被測
定パルスによりリセツトされ、クロツクパルスを
計数するが、サンプリングパルスによりT3′バツ
フア6に蓄えられる。 Nカウンタ3は、サンプリングパルスでリセツ
トされ、被測定パルスをカウントして次のサンプ
リングパルスでNバツフア4に蓄えられる。 比較器8はNバツフア4の値により1以上なら
信号を出し、ゲート9を開きSパルス、S′パルス
を発生させる。Tsバツフア12はS′パルスでTs0
がセツトされるが、その後はΣTs積算バツフア1
4のオーバーフローが起きると1/2シフト回路1
3とともにTsバツフア12の内容を1/2にセツト
する。つまり内容が1/2Ts0になる。 ΣTs積算バツフア14はTパルスのたびにΣTs
←ΣTs+TsのようにTsを加算してゆく。ただし、
加算の結果オーバーフローが発生すると、オーバ
ーフローカウンタ16がオーバーフローパルスを
カウントし、先のTsバツフア12およびΣTs積算
バツフア14の内容を1/2に再セツトする。m回
オーバーフローが出れば、その内容は(1/2)m
Ts0になり、オーバーフローカウンタ16の内容
はmとなる。 Sパルスが発生すると周波数の演算を開始す
る。S′パルスがゲート29を開くとT3′バツフア
6の内容がT3バツフア17へ移り、加算器18
により(T3−T3′)を演算し、(1/2)m回路19で
オーバーフロー補正を行ない、加算器20により
{ΣTs+(T3−T3′)}を演算する。加算器20の演
算結果はオーバーフローがなければ除算器22に
送られるが、オーバーフローが発生すると1/2シ
フト回路21により内容を1/2にして除算器22
に送られ、オーバーフローカウンタ16の内容も
増加させる。 除算器22では、Nバツフア4の内容を加算器
20のデータ(ΣTs+T3−T3′)で割ることによ
り周波数を得るが、オーバーフローカウンタ16
の内容mに応じて(1/2)mシフト回路23におい
て補正がなされ、周波数検出バツフア24におい
てFが記憶される。例えば、(1/2)mシフト回路2
3の入力が〔10101110〕であれば、m=1のとき
は〔01010111〕が、m=2のときは〔00101011〕
が同回路23の出力となる。 なお、オーバーフローカウンタ16がオーバー
フローを起こす場合は、周波数検出バツフア24
にリセツトを与えてその内容Fを0にしている。 次に具体的な例により説明する。 第4図の例ではT及びFは、 T=T3+Ts0+Ts0+Ts0+Ts0−T3′ =4Ts0+T3−T3′ F=1/T=1/(4Ts0+T3−T3′) で求められる。 一般に、n回のスキヤン後に被測定パルスが到
着すると F=1/T=1/(nTs0+T3−T3′) となる。この分子と分母に(1/2)mを乗じると、 F=(1/2)m/(1/2)m{nTs0+T3−T3′) =(1/2)m/(1/2)mnTs0+(1/2)m(T
3−T3′) 従つて、Fは F′=1/(1/2)mnTs0+(1/2)m(T3−T3
) を計算後、F=F′×(1/2)mにより求めることがで
きる。 ここで、 (1/2)mnTs0=1/2[1/2{(1/2…1/2
(1/2Ts0+1/2Ts0) +(1/2)2Ts0)++(1/2)Ts0
+(1/2)Ts0]+(1/2)mTs0 のように分解できるので、mをオーバーフローに
よる(1/2)シフトの回数とすればTsバツフア1
2にTs0を初期値としてセツトしておき、オーバ
ーフローが起きるたびにTs←1/2Tsのように1/2
にして再セツトしておき、ΣTs積算バツフア14
も同様に1/2に再セツトすることにより実現でき
る。 また、(1/2)m(T3−T3′)は、(T3−T3′)を加
算器18で演算し、(1/2)mシフト回路19によつ
て乗算することにより実現できる。 このようにして、第3図および第4図の回路に
よつて、 F=(1/2)m/(1/2)mnTs0+(1/2)m(T
3−T3′) を演算する。 第5図は各パルスのタイムチヤートである。こ
の図における(0)〜(iv)の動作について説明す
る。 (0) Tsバツフア12にTs0がセツトされ、ΣTs
ツフア14が0にクリアされる。 (i) ΣTsバツフア14にTsバツフア12の値Ts0
がセツトされる。このとき、オーバーフローが
ないので、m=0である。 (ii) ΣTsバツフア14にTsバツフア12の値Ts0
が加算されるので、ΣTsバツフア14の値は
2Ts0になる。 このとき、オーバーフローが発生し、m=1
となる。従つてΣTsバツフア14は1/2ΣTs
つまりTs0となる。また、Tsバツフア12は1/
2Ts、つまり1/2Ts0となる。 (iii) ΣTsバツフア14にTsバツフア12の値1/2
Ts0が加算される。従つてΣTsバツフア14の
値は3・1/2Ts0になる。このときオーバーフ
ローが発生し、m=2となる。従つて、ΣTs
ツフア14は1/2ΣTs、つまり3・1/4Ts0とな
る。また、Tsバツフア12は1/2Ts、つまり
Ts0・1/4となる。 (iv) ΣTsバツフア14にTsバツフア12の値
Ts0・1/4が加算される。従つてΣTsバツフア1
4の値は(3・1/4+1/4)Ts0=Ts0となる。 このとき、オーバーフローが起きたとすれば
(実際は起きないはずであるが)、m=3とな
る。従つてΣTsバツフア14の値は1/2ΣTs
つまり1/2Ts0となる。また、Tsバツフア12
は1/2Ts、つまりTs0/8になる。 オーバーフローが起きなければ、m=2のま
まであるので、 (1/2)2/{(T3-T3′)×(1/2)2+Ts0} =1/{(T3-T3′)+4Ts0}=F で周波数が求められる。 この時点ではN=1であるので、Sパルスが
発生し、加算器20の値は (T3−T3′)×(1/2)3+1/2Ts0 となり、これによるオーバーフローがないとす
ればm=3のままであるので、 F=(1/2)3/{(T3-T3′)/8+1/2Ts0} =1/{(T3-T3′)+4Ts0} となつて周波数が求められる。 上述した演算処理のフローチヤートを第6図に
示す。この図では、オーバーフローカウンタのオ
ーバーフローはないものとして表している。また
オーバーフローカウンタ16のオーバーフロー時
は周波数検出バツフア24をリセツトし、F=0
とみなすこととしている。 〔発明の効果〕 最後に、従来の方式と比較した本発明の方式の
効果について具体的に述べる。 低い周波数の検出において、F=1/Tで表さ
れるので、Tのビツト数をα、オーバーフローカ
ウンタ16のビツト数をβとすれば、従来の方式
ではTmax=2α−1であるが、本発明では
Tmax=(2〓−1)×{2(2-1)}まで表現可能とな
る。βビツトカウンタの最大数が2〓−1であり、
オーバーフローカウンタはこれを1/2した回数を
表すから、カウンタが表現できる実際値は、
【式】である。 従つて、周期比率は (2〓−1)×{2(2-1)}/(2〓−1)=2(2-1) 例えばオーバーフローカウンタ16のビツト数
β=4とすれば、2(24-1)=215=32768となり、従
つて1/32768の周波数まで検出可能となる。この
ように除算器のビツト数を増やすことなく大幅に
周波数の検出範囲を広げることができる。 このように、パルス周波数の検出は数10KHz〜
0Hz付近までの検出が必要であるにもかかわらず
従来は、特に低周波の領域においては除算器のビ
ツト数による制限から限界があつたが、本発明で
はオーバーフローカウンタを使用することにより
除算器のビツト数はそのままで、大幅に検出範囲
を広げることが可能となつた。 そのため、例えば1Hz〜50KHzのような広い周
波数領域の検出が可能となり、電動機制御のよう
な0Hz付近からの広い制御範囲の速度フイードバ
ツクにもPLG(パルスゼネレータ=ロータリーエ
ンコーダ)を利用できるようになつた。 上述したように、本発明によれば、低周波パル
スの検出を、除算器のビツト数を増やすことなく
可能にできるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のパルス周波数演算
方式を示すもので、第1図は1スキヤン内に被測
定パルスが1個以上ある場合、第2図は1スキヤ
ン内に被測定パルスが1個もない場合を示す。第
3図は本発明に係るカウンタバツフアの構成を示
すブロツク図、第4図は本発明の演算ブロツク
図、第5図は各パルスのタイムチヤート、第6図
は本発明の概略処理フローチヤートである。 1:クロツクパルス発生器、2:被測定パルス
発生器、3:Nカウンタ、4:Nバツフア、5:
T3′カウンタ、6:T3′バツフア、7:分周器、
8:比較器、9,25〜27,29,31,3
2:アンドゲート、10,11:遅延回路、1
2:Tsバツフア、13,15,21:1/2シフト
回路、14:ΣTs積算バツフア、16:オーバー
フローカウンタ、17:T3バツフア、18,2
0:加算器、19,23:(1/2)mシフト回路、2
2:除算器、24:周波数検出バツフア、28,
33:オア回路、30:ノツト回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定パルスのサンプリング周期Ts0間の計
    数値Nと、直前の被測定パルスからサンプリング
    パルスまでの時間T3およびサンプリング周期Ts0
    から被測定パルスN個の周期Tを求め、前記被測
    定パルスの計数値Nを前記被測定パルスN個の周
    期Tで除して、前記被測定パルスの周波数を演算
    するパルス周波数演算方式において、 次の手順に従つて各サンプリング時間Ts0毎に
    演算を繰り返し、前記被測定パルスの周波数を演
    算することを特徴とするパルス周波数演算方式。 (1) 前記サンプリング周期Ts0内における前記被
    測定パルスのカウント値Nが0のときは、 積算バツフアに加えるサンプリング周期値を
    記憶するバツフアの内容Tsを積算バツフアに
    積算し、前記積算バツフアがオーバーフローを
    生じるときは前記積算バツフアに加えるサンプ
    リング周期を記憶するバツフアの内容Tsを1/2
    にするとともに、前記積算バツフアの内容ΣTs
    を1/2にし、前記オーバーフローの回数をオー
    バーフローカウンタで計数し、mとする。 (2) 前記サンプリング周期Ts0内の前記被測定パ
    ルスの計数値Nが1以上のときは、 前記被測定パルスとサンプリングパルス間の
    時間T3′と前回計数値Nが1以上のとき記憶し
    ておいた前記被測定パルスと前記サンプリング
    パルスの間の時間T3との差(T3−T3′)に1/2
    のm乗を積算し、さらにその積算値に前記積算
    バツフア値ΣTsを加算し、 (2‐1) 加算結果がオーバーフローの場合はその加
    算結果ΣTs′を1/2にするとともに前記オーバ
    ーフローカウンタ値mも1増加させ、 (2‐2) 被測定パルスの計数値Nを最後の加算結果
    ΣTs′で除し、1/2のm乗を積算した値を前記
    被測定パルスの周波数とし、 (2‐3) 次回の演算のために被測定パルスとサンプ
    リングパルス間の時間T3′をT3バツフアに記
    憶し、積算バツフア、オーバーフローカウン
    タをクリアし、積算バツフアに加えるサンプ
    リング周期を記憶するバツフアの内容Ts
    サンプリング周期Ts0にセツトする。
JP58089392A 1983-05-20 1983-05-20 パルス周波数演算方式 Granted JPS59214920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089392A JPS59214920A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 パルス周波数演算方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089392A JPS59214920A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 パルス周波数演算方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214920A JPS59214920A (ja) 1984-12-04
JPH0340847B2 true JPH0340847B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=13969379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089392A Granted JPS59214920A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 パルス周波数演算方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214920A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193650A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Railway Technical Res Inst 車両の速度算出方式
JP4912511B2 (ja) * 2010-03-16 2012-04-11 三菱電機株式会社 速度検出装置
CN102773592B (zh) * 2012-07-20 2015-04-15 长春轨道客车股份有限公司 一种碳钢中厚板的焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59214920A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059433A1 (en) Speed detecting apparatus
JPS60131465A (ja) 回転速度検出装置
US5233292A (en) Speed detector device for elevator
JP3173174B2 (ja) 速度検出装置
JPH0340847B2 (ja)
JPH061279B2 (ja) デイジタル式速度検出装置
JPH0340848B2 (ja)
US6310458B1 (en) Blended velocity estimation
JP2661048B2 (ja) 速度検出装置
JP2002311040A (ja) 速度検出装置
JPS58120167A (ja) 速度検出方法
JP2827446B2 (ja) 電動機の速度検出方法
JPS601566A (ja) 速度検出装置
JPH0510992A (ja) 位相差計測装置
JPS6319831B2 (ja)
JPH02119592A (ja) モータ速度制御装置
JPS6061662A (ja) デイジタル式速度検出方式
KR940004394B1 (ko) 모터의 속도측정 방법 및 그 장치
KR100212211B1 (ko) 순시위치 검출법을 이용한 모터 위치 및 속도 검출회로 및 방법
JPH01321372A (ja) 加速度検出方法
JPH043225Y2 (ja)
JPS5873872A (ja) デイジタル速度検出方法
JPH07154990A (ja) モータの速度制御装置
JPS61284664A (ja) 回転数計測方法
JP2005009916A (ja) 周波数測定装置