JPH01193650A - 車両の速度算出方式 - Google Patents

車両の速度算出方式

Info

Publication number
JPH01193650A
JPH01193650A JP1597288A JP1597288A JPH01193650A JP H01193650 A JPH01193650 A JP H01193650A JP 1597288 A JP1597288 A JP 1597288A JP 1597288 A JP1597288 A JP 1597288A JP H01193650 A JPH01193650 A JP H01193650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
time
rotational speed
speed
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1597288A
Other languages
English (en)
Inventor
Asaki Watanabe
渡邊 朝紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP1597288A priority Critical patent/JPH01193650A/ja
Publication of JPH01193650A publication Critical patent/JPH01193650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両、特に鉄道車両の速度算出方式に関し、低
速度から高速度までほぼ一定の間隔で安定した速度検出
を行う手段を提供することを目的としている。
(従来の技術) 近年の鉄道車両の速度算出方式は、車軸に交流の速度発
電機を取りつけ、速度発電機の出力より回転速度パルス
を作成し、予め設定した一定間隔(これを基準時隔と呼
ぶ)内に入力した回転速度パルスを計数し、これより車
両速度を求めるのが一般的である(これを一定時間パル
ス計数方式と呼ぶ)。第1図はこの方式の基準時隔Tと
回転速度パルスの関係を示したもので、第3図はこの方
式の回路例である。第3図により説明すると、カウンタ
1で回転速度パルスを計数し、ラッチ2により基準間隔
パルス入力時にカウンタlの値をとらえ、バッファ3を
介してマイクロコンピュータヘ転送し、マイクロコンピ
ュータ側で乗除算により速度を算出する。この時の車両
速度V (km/h)は基準時隔T (s)に計数され
た回転速度パルス数をn、車輪径をD (m) 、車輪
1回転の回転速度パルス数をPとすると次のように表さ
れる。
TP (発明が解決しようとする課題) 従来の技術を用いた場合の問題点について以下に説明す
る。上記一定時間パルス計数方式において具体的数値例
として基準時間Tを0.2秒、車輪径を0.86m車輪
1回転のパルス数を60パルスとすると回転速度パルス
lパルスが0.81km/hに相当し、これが速度の算
出誤差となり、正確に加減速度を算出する上で障害とな
っていた。また回転速度パルスの幅を計数して速度を算
出する方法もとられているが、1km/h程度の低速度
から高速度まで正確に回転速度パルス幅を計数すること
はパルス幅の変化が大きく、例えば上記数値例の場合、
速度1km/hから速度300に+m/hまで対応する
には、162w+sから0.54m5まで正確に計数で
きなければならず、カウンタのビット数を大きくとる必
要があり、実用的でなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は比較的簡便な方法で低速度から高速度ま
で精度よく算出する手段を提供することにある0本発明
は、車軸の回転に応じて発生する回転速度パルスを入力
として、予め設定した一定間隔にて基準時隔パルスを発
生し、基準時隔パルスの発生毎に次の回転速度パルス入
力までのパルスずれ時間を計測し、更に前回パルスずれ
時間計測時から上記パルスずれ時間計測時までの回転速
度パルス入力を計数し、これら二つの相前後するパルス
ずれ時間と回転速度パルス入力数とから回転速度パルス
幅の平均値を算出し、これをもとに車両の速度を算出し
ている。
(実施例) 本発明の実施例について第2図と第4図に基づき説明す
る。第2図の基準時隔パルス発生時点から次の回転速度
パルス入力までの時間を第4図のカウンタ7で計測し、
これをΔT、とする。また次の基準時隔パルス発生時点
から最初の回転速度パルス入力までの時間を同様に計測
し、これをΔTよとする。この間の回転速度パルス数を
第4図のカウンタ1で計数するものとし、この値をn1
基準時間をTとすればΔT、計測時点からΔT2計測時
点までの時間T、は次式で表される。
T、=T−ΔT、+ΔTz   (s)−・・・(2)
この間にn個のパルスが入力しているから平均パルス幅
はT、/nであり、速度Vは次式で表さT、   P この速度算出方式を平均パルス幅算出方式と呼ぶ。この
ようにすれば低速度から高速度までパルス幅計測をほぼ
一定の時隔て行うことができ、はぼ一定の速度算出精度
を保つことができる。計数による速度誤差は時間の計数
単位をΔtとするとおおよそ次式で表される。
V     TP 具体的数値例として時間の計数単位を1msとした時の
速度算出誤差を調定時間パルス計数方式と比較して第5
図に示す。図より明らかなように、本発明の方式は従来
方式に較べて低速度の算出精度を著しく向上させること
ができる。
次にごく低速度のため基準時隔より回転速度パルスの間
隔が長(なる場合の解決策として、特許請求範囲第2項
に示す速度算出方式について第6図に基づき説明する。
第4図の方式は基準時隔パルス発生時点から次の回転速
度パルス入力までの時間ΔTl、及び次の基準時隔パル
ス発生時点から最初の回転速度パルス入力までの時間Δ
T2を計測し、この間の基準時隔パルスは一周期である
としてきた。
そこで第6図においては基準時隔パルスを計数するカウ
ンタを設けて、次の回転速度パルスが入力するまでの基
準時隔パルス数を計数するようにする。このようにすれ
ば基準時隔より回転速度パルスの間隔が長くなる場合に
もパルス幅計測が可能となり、基準時隔パルス数をmと
するとその幅は次式で表される。
T、=mT−八T1へ+ΔT、   (S)+5)(発
明の効果) 本発明により比較的簡便な方法でごく低速度から高速度
までほぼ一定の間隔で車両の速度を精度よく算出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のパルス計数の説明図。第2図は本発
明のパルス計数の説明図。第3図は従来方式の回路例。 第4図は本発明の回路例。第5図は従来方式と本発明の
速度演算方式の速度算出誤差の比較図。第6121は本
発明の回路例。1一回転速度パルスのカウンタ、l−ラ
ッチ、3・・−・バッファ、4−基準時隔パルス発生回
路、5・−単安定マルチバイブレーク。6−時間計数パ
ルス発生回路、7−基準時隔パルス発生時点から回転速
度パルス入力までの時間を計測するカウンタ、8−・ラ
ッチ、9−バッファ、10−・−フリップフロップ、1
1−基準時隔パルスを計数するカウンタ、12−・−ラ
ンチ、13−・・バッファ、14−フリップフロップ。 竿1 図 竿2凹 華3同 第 4 目 算≦図 速度   V Oat/h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車軸の回転に応じて発生する回転速度パルスを用い
    て速度を算出する車両の速度算出方式において、予め設
    定した一定間隔にて基準時隔パルスを発生し、基準時隔
    パルス発生毎に次の回転速度パルス入力までのパルスず
    れ時間を計測し、更に前回パルスずれ時間計測時から上
    記パルスずれ時間計測時までの回転速度パルス入力数を
    計測し、これら二つの相前後するパルスずれ時間と回転
    速度パルス入力数とから回転速度パルス幅の平均値を算
    出し、これをもとに車両の速度を算出することを特徴と
    した車両の速度算出方式。 2、基準時隔内に回転速度パルス入力のない場合、基準
    時隔パルス数を計数することにより、次の回転速度パル
    ス入力時点で車両の速度を算出可能とした特許請求範囲
    第1項記載の車両の速度算出方式。
JP1597288A 1988-01-28 1988-01-28 車両の速度算出方式 Pending JPH01193650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597288A JPH01193650A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両の速度算出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597288A JPH01193650A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両の速度算出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193650A true JPH01193650A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11903624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1597288A Pending JPH01193650A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両の速度算出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193650A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942376A (ja) * 1972-04-28 1974-04-20
JPS57149968A (en) * 1981-02-09 1982-09-16 Bendix Corp Engine speed measuring apparatus
JPS59214920A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd パルス周波数演算方式
JPS601566A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Fuji Electric Co Ltd 速度検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942376A (ja) * 1972-04-28 1974-04-20
JPS57149968A (en) * 1981-02-09 1982-09-16 Bendix Corp Engine speed measuring apparatus
JPS59214920A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd パルス周波数演算方式
JPS601566A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Fuji Electric Co Ltd 速度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992730A (en) Method of computing the rotating speed of a rotating body based upon pulse train signals from a rotating speed sensor
JPH03261865A (ja) 車速計測方法及び装置
US4503374A (en) Speed detection apparatus and method
JPH01193650A (ja) 車両の速度算出方式
US6289294B1 (en) Method for determining rotational data using an encoder device
JPH03195973A (ja) 車体速度推定装置
JPS6233521B2 (ja)
JP3620283B2 (ja) 速度演算装置
JP3162551B2 (ja) Ats速度照査装置
JPH0341334A (ja) 歯車の打痕値測定装置
JP3173115B2 (ja) 速度検出装置及びその方法
KR100233990B1 (ko) 전기 자동차 시스템 제어기를 위한 차륜 회전 속도측정방법
JPS5815159A (ja) デイジタル速度検出方式
JPH078772U (ja) 速度検出装置
JPH06281659A (ja) 速度検出装置
JPH0377067A (ja) 回転速度計測装置
JPH078773U (ja) 速度検出装置
SU1273774A1 (ru) Устройство дл измерени скорости износа режущего инструмента в процессе резани
RU1832086C (ru) Устройство дл контрол ускорени транспортного средства
RU2331046C1 (ru) Способ функционирования информационно-вычислительной системы транспортного средства и устройство для его осуществления
SU994992A2 (ru) Устройство дл измерени скорости транспортного средства
JPH06107178A (ja) 車両用走行距離算出装置
JPH0225908A (ja) 回転体の回転速度演算装置
JPS63203208A (ja) 冷間タンデム圧延機内における走間板厚変更点トラツキング方法
JP2587762Y2 (ja) 車輪速計測装置