JPS5815159A - デイジタル速度検出方式 - Google Patents

デイジタル速度検出方式

Info

Publication number
JPS5815159A
JPS5815159A JP56114058A JP11405881A JPS5815159A JP S5815159 A JPS5815159 A JP S5815159A JP 56114058 A JP56114058 A JP 56114058A JP 11405881 A JP11405881 A JP 11405881A JP S5815159 A JPS5815159 A JP S5815159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
acceleration
motor
pulse
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56114058A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kawada
茂樹 河田
Hiroshi Ishida
宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP56114058A priority Critical patent/JPS5815159A/ja
Publication of JPS5815159A publication Critical patent/JPS5815159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータの回転速度をディジタル的に検出するデ
ィジタル速度検出方式に係り、特にモータの加速度が大
きい時は速度検出のサンプリング時間を短かくして連応
性の良い速度検出ができ、加速度が小さいときはサンプ
リング時間を長く1゜て高精度の速度検出ができるディ
ジタル速度検出方式に関する。
モータなどの回転速度を検出する方法としては、モータ
の回転速度に比例した周波数のパルス列を発生するパル
スジェネレータと、該パルスジェネレータから発生する
パルス列のパルスをカウントするカウンタと、所定時間
毎に該カウンタの内容を読取って実速度を求める手段と
を設け、一定時間毎にカウンタの内容を読取ると共に、
その内容をリセットする動作を繰返えしてモータの回転
速度をディジタル的に検出する方法がある。この方法に
よれば一定速度時、或いは低加速時にテンブリング時間
を長くしておくことにより精關の高い速度検出を行なえ
るというメリットがある。しかし、モータの加速lが大
きい場合、換言すれはモータ速度の変化が大きい場合に
は連応性が劣るという欠点、換言すれはモータ速度をす
ばやく検出できないという欠点がある。そこで、サンプ
リング時間を短くすると、連応性ある速度検出が可能に
なるが一定速度時及び低加速時の速度検出誤差が大壷く
なるという欠点が生じる。又、サンプリング時間を頬〈
シ、且つパルスジェネレータから発生する1回転蟲りの
パルス数を増加させる方法が考えられるが、パルスジェ
ネレータから発生するパルス数は1回転当シ1万パルス
が@度で69この程度ては分解能を上げることはできな
い。尚、現在のず−ボモータの速度可変範囲は、最低回
転適度と最高回転速度の比をとると1:1万(1/11
11JOO)と非常に広く、従って最高回転速度を1.
000ypmとするとl11 rpHlの分解能(1/
I Qo 00程度の分解能)が要求され、上記従来の
方法でけ連応性をもたせ、且つ1/1a0001i度の
分解能の速度検出ができなかり九。
以上から、本発明は一定速度時或いは低加速時には1/
l QOOO程度の分解能を満足することができ、高加
速時には分解能が17100程度に落ちるが連応性のあ
る速度検出が可能なモータ回転速度のディジタル速度検
出方式を提供することを目的とする。
尚、加速度が大きい場合には制御の時間遅れにより、モ
ータの回転速度は指令速Wに追従せず、又時々刻々と変
化するためそれ程精度の高い速度検出は要求されない。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す回路ブロック図、li2
図は加速度検出回路のブロック図、第3図は加速度及び
速度波形図である。
図中、101Fiモータの回転数に比例した周波数(D
 ハ/I/ス列ヲ発生するパルスコーダ、レソルハナど
のパルスジェネレータ、102Fiモータの加速検出回
路であり、パルスジェネレータ1o1がら一定時間の間
に発生するパルスPsを計数し、前回の一定時間の間に
発生し良パルス数PNoと今回の一定時間の間に発生し
たパルス数PNnの差分を求め、該差分をモータの加速
度とし、該加速度の大きさに応じてゲートパルスGl 
e Gr・・Gnを発生する。即ち、この加速l検出回
路102け第2図に示す如く、パルスPNをタイ2ング
パルスT&発生迄計数すると共KTaよ〕若干後に発生
するタイミングパルスTbによりその計数値をリセット
サレルカウンタ102aと、タイミングパルスTbによ
シカウンタの計数値を転送されて記憶するレジスタ10
2bと、タイミングパルスTaによシ前回の計数値PN
oと今回計数値PNnの差分DFを演算する演算回路1
03Cと、差分DFの大きさに応じてゲートパルスGl
−G*を出力するデコーダ103dを有している。尚、
差分DFとサンプリング時間Δtを用DF  C拘二q
む−となる。
いれば加速度αはα=石−Δ。
103、.10!il)、・103Bはそれぞれ一定時
間t1+tl・・・tn(t、<tl<・・・<tn)
(7)間パルスジェネレータ101から発生するパルス
PSを計数すると共にその計数値N、 、 N、 @・
・・Nil を速度として出力する速度検出回路である
。即ち、速度検出パルス105&は周期t、毎に発生す
るサンプリングパルスP、により計数を開始し、速度検
出回路1o3bFi周期t、毎に発生するサンプリング
パルスP、により計数を開始し、・・・速度検出回路1
05nは周期tn毎に発生するサンプリングパルスPn
 Kよシ計数を開始し、その計数値N+ −L・・・N
nを速度として出力する。尚、第3図に加速度及び速度
検出回路105m、103b・・・105nの計数値を
時間を横軸にして示しである。
104はゲート回路であ夛、ゲートパルスGs 、G*
・・・Gnがそれぞれ@1”のとき計数値N、 I N
、 l・・・Nnを出力するマルチプレクサである。
さて、加速度αが最4小さい範囲内にあるとき、換言す
れば差分DFが最も小さい範囲内にある時にはゲートパ
ルスGnが発生し、以下差分DFが大きくなるKつれゲ
ートパルスGn−1,・・・Gtカ発生し、加速度αが
最も大きい範囲内にある時にはゲートパルスG1が加速
度検出回路102から発生する。
従りて、!ルチプレクナ104からディジタルの速度信
号として、加速度が大きくなるにっれNn、NnH。
・・・N、、N、が出力される。この結果、一定速度或
いは低加速度蒔種、サンプリング時間が長くなり、高精
度の速度検出が可能になる。即ち、一定速度時或いは低
加速時には速度変動がない或いは/J%さい九め頻繁に
速度検出する必要はなく、サンプリング時間を長くでき
高精度1/1へ000程度の分解能の速度検出ができる
。又、加速度が大きくなる程、サンプリング時間が長く
なり、速度検出の精度は落ちるが連応性のある速度検出
が可能になる。即ち、神速度が大きい場合には制御の時
間遅れにニジモータの回転速度は指令速[Kある時間遅
れをもって追従し、且つその速度は時々刻々と変イヒす
るから連応性のある速度検出が要求され、高精度O速度
検出は要求されず、高々17100程度の分解能があれ
ば充分である。
尚、以上は加速度に応じてサンプリング時間の異なる速
度検出回路と、加速度検出回路をそれぞれハードウェア
で構成した場合であるが、第4図に示すようにパルスジ
ェネレータ201と、該)(ルスジェネレータから発生
する)(ルスを計数する1つの計数手段202と、該計
数手段の計数値を種々のサンプリング時間毎に読取りて
加速度及び速度を演算するマイコン203とで構成する
ようにしてもよい。
以上、本発明によれば高速、低速時にかかわらず低加速
時には+71o、oao 8度の高い分解能で速度を検
出でき、又加速度が大きい時には連応性があシ、しかも
1/100程度の分解能の速度検出ができる。
そして、この結果、速度可変範囲が1:1万程度のモー
タの速度制御を充分行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
′1IK1図は本発明の実施例である回路ブロック図、
嬉2図はモータの加速度検出回路のブロック図、第5図
は加速度及び速度の波形図、第4図は本発明の別の実施
例ブロック図である。 101・・・パルスジェネレータ、102・・・加速度
検出回路、1041.103b・・・103n・・・速
度検出回路、104・・・マルチプレクサ 特許出願人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士
  辻      實 外2名 01 竿) 回 /1)2(た 箒3回 :

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  モータの回転数に比例した周波数のパルス列
    を発生する手Rt有し、該パルス列のパルスを計数する
    ことによりモータの回転速度を検出するディジタル適度
    検出方式において、前記パルス列OAルスを一定時間毎
    に計数し前回の計数値と現計数値の差に基いてモータの
    加速度を検出する手段と、少なくとも2以上の一定時間
    を定め該各一定時間の関に発生するパルス数をそれぞれ
    計数し一つの計数値に基いてモータ速度を検出する手段
    とを有し、加速度の大きさに応じて所定の一定時間に発
    生するパルス数を用いてモータ速度を検出することt%
    黴とするディジタル速度検出方式。
  2. (2)モータの加速度が大きいとき前記一定時間のうち
    短い一定時間内に発生したパルス計数値を用いてモータ
    適度を求めることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のディジタル速度検出方式。
JP56114058A 1981-07-21 1981-07-21 デイジタル速度検出方式 Pending JPS5815159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114058A JPS5815159A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 デイジタル速度検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114058A JPS5815159A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 デイジタル速度検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815159A true JPS5815159A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14627969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114058A Pending JPS5815159A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 デイジタル速度検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815159A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390211A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 San Esu Shoko Co Ltd デジタルカウンタ装置
JPH02201133A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分布形光ファイバセンサのセンシング方法
WO2009087504A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Nxp B.V. Sensor device
WO2009087503A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Nxp B.V. Sensor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333477B2 (ja) * 1975-03-03 1978-09-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333477B2 (ja) * 1975-03-03 1978-09-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390211A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 San Esu Shoko Co Ltd デジタルカウンタ装置
JPH02201133A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分布形光ファイバセンサのセンシング方法
JPH0786436B2 (ja) * 1989-01-30 1995-09-20 東京電力株式会社 分布形光ファイバセンサのセンシング方法
WO2009087504A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Nxp B.V. Sensor device
WO2009087503A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Nxp B.V. Sensor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609990A (en) Frequency measurement system
US4257005A (en) Fixed interval variable period pulse rate measuring method and system and tachometer system using same
JPS60131465A (ja) 回転速度検出装置
SE461302B (sv) Anordning foer detektering av ett roterande elements varvtal
US4113322A (en) Digital control circuit for producing acceleration and deceleration control signals in an antiskid control system
US4503374A (en) Speed detection apparatus and method
SE421727B (sv) Anordning for kontinuerlig metning av en over ett mycket stort omrade varierbar frekvens hos en pulsgenerator samt digitalstyranleggning innefattande en dylik anordning
JPS5815159A (ja) デイジタル速度検出方式
GB2166891A (en) Velocity control system
JPS6319831B2 (ja)
JPS6346648B2 (ja)
JPH0767204A (ja) Ats速度照査装置
JPS63238563A (ja) Fv変換方法
SU734729A1 (ru) Устройство дл вычислени производной частотно-импульсных сигналов
SU968765A1 (ru) Цифровое устройство дл определени кода скорости и ускорени
SU1107055A2 (ru) Датчик углового положени , скорости и ускорени вращени вала
SU993041A1 (ru) Устройство дл учета суммарного веса объектов по мере их поступлени
SU934382A1 (ru) Датчик углового положени и скорости вращени вала
SU922654A2 (ru) Устройство дл измерени средней частоты импульсов нестационарного случайного потока
SU1520589A1 (ru) Устройство дл контрол нестабильности скорости вращени магнитного диска накопител
SU892335A1 (ru) Цифровой след щий частотомер
SU980013A1 (ru) Способ измерени сдвига фаз и устройство дл его осуществлени
SU1124253A1 (ru) Устройство дл позиционировани
JPS5873872A (ja) デイジタル速度検出方法
JPS62239060A (ja) 回転数計測装置