JPS61284664A - 回転数計測方法 - Google Patents

回転数計測方法

Info

Publication number
JPS61284664A
JPS61284664A JP12675385A JP12675385A JPS61284664A JP S61284664 A JPS61284664 A JP S61284664A JP 12675385 A JP12675385 A JP 12675385A JP 12675385 A JP12675385 A JP 12675385A JP S61284664 A JPS61284664 A JP S61284664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
rotation
counter
output
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12675385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Satonaka
里中 隆夫
Kyosuke Sato
恭輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tsukasa Sokken KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tsukasa Sokken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tsukasa Sokken KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12675385A priority Critical patent/JPS61284664A/ja
Publication of JPS61284664A publication Critical patent/JPS61284664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野ン 本発明は、回転運動している被測定物の回転速度、すな
わち回転数を高精度に測定するための回転数計測方法に
関する。
〈従来技術〉 従来より回転運動している被測定物の回転数を検出する
方法として種々のものが提案され、実用化されている。
これらの方法は大別すると次の2つの方法に分類するこ
とができる。
まず第1に、被測定物の1回転に要する時間を51時し
て単位時間当たりの回転回数、すなわち回転数を算出す
るもの、第2に単位時間当たりの回転回数を検出して直
接回転数を求めるものの2つである。
上記2つの方法実現のため、被測定物の所定回転角毎に
回転角信号を出力する回転角センサと所定時間毎に計時
信号を出力するいわゆるタイマーとを備えた装置等が提
供されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記従来の方法は以下のような問題点を有
しており未だに充分なものではなかった。
すなわち、上記第1の方法である被測定物の1回転に要
する時間をタイマー等で観測するものは、被測定物の回
転数が低い領域にあっては充分な精度を有して回転数を
検出することができるものの、高い回転数領域ではその
回転数の上昇に伴なって゛   検出精度が低下するの
である。1回転の所要時間が短かくなる高回転側では、
その時間をカウントするタイマー能力が大きく影響する
ためであり、この方法によっては高い回転数の検出には
より精度の高い高価なタイマー等を必要とすることにな
る。
一方、上記第2の方法では逆に単位時間内に入力される
回転角信号の数そのものが検出精度に影vIするため、
高回転領域にあっては多数の入力される回転角信号に基
づいて回転数を算出するために高精度の検出が可能とな
るが、低回転数領域ではその精度は回転数の低下に伴な
って低くなる。
従ってこの第2の方法によって低回転数領域を精度よく
検出するためには被測定物の僅かな回転角度毎に回転角
信号を出力する高精度の回転角センサが必要である。
すなわち、上記した従来の方法にあっては、被測定物の
回転数に対してその回転数検出精度が一定ではなく、低
回転領域の検出にあっては第1の方法が、高回転領域の
検出にあっては第2の方法が有利となるのである。そし
て、そのいずれの方法であろうとも種々の回転数まであ
る程度の精度で検出しようとするときには高精度のタイ
マーや回転角センサを必要とし装置の大型化、複雑化、
及び高価格化を招くのである。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、高精度で高
価なタイマーや回転角センサ等を使用せずに、被測定物
の回転数測定を低回転領域から高回転領域まで高精度に
、はぼ同一精度で計測することができる優れた回転数計
測方法を提供す、ることをその目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するために本発明の構成した手段は、
第1図の基本的構成図に示す如く、被測定物の所定回転
角毎に出力される回転角信号を計数する回転計数カウン
ターと、所定時間毎に出力される計時信号を積算して計
時する時間積算カウンターとを用いて前記被測定物の回
転数を計測する回転数計測方法において、 前記回転角信号の入力された時点で前記回転計数カウン
ター及び時間積算カウンターをリセットしくC1)、 該リセットした時点より予め定められたサンプリング期
間及び該サンプリング期間修了後で前記回転角信号が最
初に入力されるまでの余り期間中、前記回転計数カウン
ター及び時間積算カウンターを作動しくC2)、 該作動修了後の前記回転計数カウンターのカウント内容
及び前記時間積算カウンタのカウント内容から前記被測
定物の回転数を算出する(’03)ことを特徴とする回
転数計測方法をその要旨としている。
〈作用〉 本発明における回転計数カウンター及び時間積算カウン
ターのリセット処理(C1)は、回転角ラント内容によ
って回転数を算出するのであるが、そのカウントを開始
する時点を両者同一とし、かつカウントの対象である回
転角信号の入力時に同期してリセットすることでより高
精度なカウント値が得られるのようにするのである。
そして、このリセットされた回転計数カウンター及び時
間積算カウンターはそれぞれ回転角信号、計時信号のカ
ウントを開始するが、そのカウント実行期間は予め定め
られたサンプリング1111間及び該サンプリング19
1間修了後でかつ最初に回転角信号が入力されるまでの
余り期間を合わせた期間である。すなわち、カウント処
理の終了時間までもカウントの対象である回転角信号に
同期させるのである。これにより、回転計数カウンター
には回転角信号に完全に同期したカウント値が、また、
時間積算カウンターには整数個の回転角信号人力(回転
計数カウンターのカウント内容)に要した時間がカウン
ト値として得られることになる(C2)のである。
このようにして得られたカウント値を用いて通常の演算
処理が実行され、目的としている被測定物の回転数が算
出される(C3)のである。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
〈実施例〉 第2図は実施例である回転数計測方法を実現する電気回
路を表わしている。
図において、10は被測定物Xの1回転に1つのパルス
信号を出力する公知の回転角センサで被測定物Xの円周
上の所定点に貼着された反射板に反射された光を検出す
る光学的なもの、あるいは磁界の変化により検出するも
の等の非接触式センサ又はリミットスイッチ等を利用し
た接触式センサ等のいずれでもよい。この回転角センサ
10の出力とR−Sフリップ70ツブ12(以下、FF
12という)のQ端子出力とは2人力のANDゲート1
4にそれぞれ入力され、該ANDゲート14のパルス出
力が回転計数hランター16にてカウントされる。また
、ANDゲート14の出力は次段のANDゲート18、
R−Sフリップフロップ20(以下、FF20という)
の入力端子及びセット端子(S端子)に接続されている
。更に、ANDゲート14の出力は次のような機能を有
するタイマー回路22のセット端子にも入力されている
。このタイマー回路22とは、S端子に入りが入った時
点から時間設定器24で設定された期間に限りUP端子
出力をLowレベル(以下、Lレベルという)に保持し
、該期間終了後にはl−11(lhレベル(以下、Hレ
ベルという)の出力を生じ、この状態をリセット端子(
R端子)にパルス入力が入るまで保持するのである。そ
して、このような機能を有するタイマー回路22のLJ
P端子は前述のANDゲート18のもう一つの入力端子
と接続されているのである。ANDゲート18の出力は
前述したFF20のR端子に、及び遅延回路26を介し
てFF12のR端子に接続されている。
また、FF20のQ端子は基準時間パルス発生器28の
出力とともにANDゲート30に入力され、該ANDゲ
ート30の出力は時間積算カウンター32によって積算
カウントされることになる。
なお、FF12のS端子は上記した本電気回路を動作さ
せるだめのスタート信号を入力するための端子として使
用される。
以上のごとく構成される実施例の電気回路の動作につい
て、第3図のタイミングチャートを参照しつつ詳説する
まず、スタート信号がFFI 2のS端子に入力される
と、その立ち上がり点からFF12のQ端子出力がHレ
ベルとなりANDゲート14を開くことになる。従って
ANDゲート14のもう一方の入力である回転角センサ
10の出力はそのまま該ANDゲート14から出力され
回転計数カウンター16によってその出力パルス数のカ
ウーントが開始される。また、ANDゲート14の出力
から最初の回転角センサ10の出力がなされたとき、す
なわち回転計数カウンター16がカウントを開始したと
同時にFF20もセットされそのQ端子出力をHレベル
としてANDゲート30を開く。
従って、基準時間パルス発生器28からのパルス信号は
時間積綽カウンター32によって積算カウントされ、時
間の経過が積算処理されることとなる。更に、このとき
ANC)ゲート14の出力はタイマー回路22のS端子
にも入力されているため、時間設定器24で予め設定さ
れた時間Tの起算が開始される。
上記した状態は時間Tを経過するまでの期間は継続して
実行され、回転計数カウンター16及び時間積算カウン
ター32による回転角センサ1(Mlkらの出力パルス
信号数及び経過時間の観測が行われるのである。
時間Tが経過すると、まずタイマー回路22のUP端子
がHレベルとなりANDゲート18を開く。従って、A
NDゲート14からm力される回転角信号はそのままA
NDグー、ト18を通って出力されることとなり、AN
Dゲート18が開かれてから最初の回転角信号が入力さ
れるとその出力によりFF20がすぐさまリセットされ
てANDゲート30を閉じ経過時間の積算を終了する。
一方、FF20をリセットした信号は遅延回路26を介
してFF12をリセットしANDゲート14を閉じて回
転計数カウンターへ入力されるパルスを遮断する。ここ
で遅延回路26をFFI 2のリセット信号に使用した
のは、回転計数カウンター16の誤動作防止のためであ
る。タイマー回路22のtJP端子がHレベルとなって
最初に入力された回転角信号、すなわちFF12のリセ
ット信号となる回転角信号もANDゲート14を介して
回転計数カウンター16にてカウント処理されている。
通常のこのカウント処理はANDゲートやFFの状態変
化に比較すると低速であり、もしANDゲート14を閉
じる信号を遅延させない場合にはカウント処理の最中に
回転角信号の入力が中断される可能性がある。そこで、
このカウント処理に要する時間だけFF12をリセット
する信号を遅延づるのである。なお、カウント処理に要
する時間といっても数+[msl程度なので遅延回路と
してはゲート素子を直列に接続する簡単なものでも充分
にその目的を達成できる。第3図中の期間TDがその遅
延される時間を表わしている。なお、上記のごと<AN
Dゲート14を閉じるFFI 2のリセット状態により
該FF12のQ出力がHレベルとなるためUP端子より
出力を出していたタイマー回路22もリセットされ、こ
れにより全ての回路素子はスタート信号入力以前の状態
に復帰するのである。
以上詳述した回路の動作より、回転係数カウンター16
には回転角信号の検出された個数が、及び時間積算カウ
ンター32にはその間の経過時間が得られることになる
。従って所期の目的である被測定物Xの回転数は回転計
数カウンター16の内容を時間IIカウンター32の内
容で除算をすることで簡単に得られるのである。なお、
本実施例では該除算を実行するものを有していない基本
的なものについて説明したが、タイマー回路22のリセ
ット信号が入力されたときの回転計数カウンター16、
時間積算カウンター32の内容を解読し、上記除算を実
行して自動的に演算処理を行う機能を付加してもよい。
以上のごとき構成の回路にあっては、回転角信号に完全
に同期して複数の回転角信号が検出されるのに要しだ時
間が正確に得られる。従ってその結果より算出される回
転数は極めて高い精度をもって得られるのであり、しか
もその回転数検出の精度は低回転領域から高回転領域ま
で通して低下することがないのである。
すなわち、概念的に説明するならば、本実施例において
低回転数の被測定物Xを観測するとき、回転計算カウン
ターでカウントされる回転角信号の個数は少ないものの
、その回転に要する時間は時間積算カウンター32で正
確に(回転角信号に同期して)計測されており、その演
算結果精度は基準時間パルス発生器28の発振周波数の
みに依存するものとなり回転数低下に伴う精度の低下は
ないのである。
一方、被測定物Xが高回転するとき、このときも同様に
回転に要する時間が正確に(回転角信号に     □
同期して)検出されるという基本動作には何ら変   
  □化がない。ただ、ここで被測定物Xが高回転して
いるためにタイマー回路22のUP端子出力が発生して
からリセット信号がANDゲート18より出力されるま
での期間が短かくなるために時間積算カウンタ′−32
で胴側される時間が低回転時に比べて僅かに短くなるた
めその精度が極めて僅かではあるが低下することになる
。しかしこれは時間設定器24で設定する時間Tを長く
したり、あるいは基準時間パルス発生器28の発振周波
数を上げる等して対処することができる。
以下、本実施例の回転数検出精度が低回転領域から高回
転領域までほぼ同一の高精度を維持していることを例を
挙げて説明する。
時間設定器24の設定時間:T=1 [s ]、基準時
間パルス発生器28のパルス間隔: im  [s ]
とすると、下記の表のごどき結果が各カウンターに得ら
れることになる。
ここで誤差として表われるものは、時間積算カウンター
32が最後の基準時間パルス発生器28からの信号をカ
ウントするか否かによって相違する演算値であるから次
式によって試算することが可能である。
1000 [rpm ]時) 10000 [rom ]時 このように、回転数が10倍となってもその演算に生じ
る誤差は僅かに0.001 [%]であり極めて広範囲
にわたる回転変動があろうとも本実施例の電気回路によ
れば常に高精度の回転数検出ができるのである。
〈発明の効果〉 以上実施例を挙げ、詳述したように、本発明の回転数計
測方法は、 被測定物の所定回転角毎に出力される回転角信号を計数
する回転計数カウンターと、所定時間毎に出力される計
時信号を積算して計時する時間積算カウンターとを用い
て前記被測定物の回転数を計測する回転数計測方法にお
いて、 前記回転角信号の入力された時点で前記回転計数カウン
ター及び時間積算カウンターをリセットし、 該リセットした時点より予め定められたサンプリングw
I間及び該サンプリング期間修了後で前記回転角信号が
最初に入力されるまでの余り期間中、前記回転計数カウ
ンター及び時間積算カウンターを作動し、 該作am了後の前記回転計数カウンターのカウント内容
及び前記時間積算カウンタのカウント内容から前記被測
定物の回転数を算出することを特徴とするものである。
従って、被測定物が広範囲にわたって回転数の変動する
ようなものであっても、低回転数領域から高回転数領域
までほぼ一定の高精度の検出性能をもってその回転数の
計測を行うことができるのである。しかも、それは回転
角信号に完全に同期して実行される時間積算カウンター
のカウント値によって実現されているのであって基準と
なる計時信号や回転角信号自体の精度は高めることは不
必要である。このため本方法は極めて簡略的なセンサの
組み合わせで容易に実現することが可能なのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の方法
を実現する電気回路図、第3図はその電気回路の動作を
説明するタイミングチャートを表わす。 10・・・回転角センサ 12.22・・・フリップフロップ 14.18.30・・・ANDゲート 16・・・回転計数カウンター 32・・・時間積算カウンター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定物の所定回転角毎に出力される回転角信号を計数
    する回転計数カウンターと、所定時間毎に出力される計
    時信号を積算して計時する時間積算カウンターとを用い
    て前記被測定物の回転数を計測する回転数計測方法にお
    いて、 前記回転角信号の入力された時点で前記回転計数カウン
    ター及び時間積算カウンターをリセットし、 該リセットした時点より予め定められたサンプリング期
    間及び該サンプリング期間修了後で前記回転角信号が最
    初に入力されるまでの余り期間中、前記回転計数カウン
    ター及び時間積算カウンターを作動し、 該作動修了後の前記回転計数カウンターのカウント内容
    及び前記時間積算カウンタのカウント内容から前記被測
    定物の回転数を算出することを特徴とする回転数計測方
    法。
JP12675385A 1985-06-11 1985-06-11 回転数計測方法 Pending JPS61284664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675385A JPS61284664A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 回転数計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675385A JPS61284664A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 回転数計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284664A true JPS61284664A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14943062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12675385A Pending JPS61284664A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 回転数計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238562A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd Fv変換方法
JPH03135769A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 回転数検出回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114169A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Nippon Denso Co Ltd Device for operating frequency

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114169A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Nippon Denso Co Ltd Device for operating frequency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238562A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd Fv変換方法
JPH03135769A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 回転数検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040068971A (ko) 광대역 주파수 범위에서 펄스 입력 신호의 주파수를 높은정확도로 결정하는 방법
JPS5848868A (ja) パルス周波数測定方法
JPS61284664A (ja) 回転数計測方法
JP2661048B2 (ja) 速度検出装置
US5146162A (en) Engine speed measuring device with plural counters for averaging angular velocity
JPH061279B2 (ja) デイジタル式速度検出装置
JPH04346069A (ja) 速度信号生成回路
JPH04233467A (ja) モータの速度測定方法及びその装置
JPH03289567A (ja) 回転速度検出装置
JPH049266B2 (ja)
KR19980054686A (ko) 전동기에 있어서 속도검출방법 및 장치
SU763797A1 (ru) Цифровой измеритель относительной разности скоростей
JPH051959A (ja) 計測装置
JPS61253468A (ja) 回転数計測装置
KR940004394B1 (ko) 모터의 속도측정 방법 및 그 장치
JPH01321372A (ja) 加速度検出方法
JPH0340847B2 (ja)
JPS6298265A (ja) 速度検出装置
JPS63188772A (ja) パルス周波数の高精度計測方法及び装置
SU586386A1 (ru) Устройство дл измерени скорости привода
JPH04124727A (ja) パルス入力瞬時量演算装置
JPH0375567A (ja) 速度検出方式
JPS62103515A (ja) クランク軸の角度検出装置
JPS5995466A (ja) デジタル回転計の測定方式
JPH06160530A (ja) 計数率計