JPH034056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034056B2
JPH034056B2 JP59099656A JP9965684A JPH034056B2 JP H034056 B2 JPH034056 B2 JP H034056B2 JP 59099656 A JP59099656 A JP 59099656A JP 9965684 A JP9965684 A JP 9965684A JP H034056 B2 JPH034056 B2 JP H034056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
acid
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59099656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59225150A (ja
Inventor
Uorutaa Bea Kenesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS59225150A publication Critical patent/JPS59225150A/ja
Publication of JPH034056B2 publication Critical patent/JPH034056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/20Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/14Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/15Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/10Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with one amino group and at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/62Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings
    • C07D263/64Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems having two or more ring systems containing condensed 1,3-oxazole rings linked in positions 2 and 2' by chains containing six-membered aromatic rings or ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/48Chrysenes; Hydrogenated chrysenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族多炭素環状芳香環系を含むアミ
ノアルカノール誘導体、その合成法、その医薬製
剤とりわけ抗腫瘍剤としてのその使用に関する。 ガゼツタ・ヒミカ・イタリアーノ第93巻,118
頁(1963年)に、2−フエニルメチルアミノ−2
−メチル、1,3−プロパンジオールの製造が記
載されているが、この化合物の抗腫瘍活性は報告
されていない。2−アミノ−2−メチル−1,3
−プロパンジオールおよびトリス(ヒドロキシメ
チル)メチルアミン基を含むナイトラクリン{1
−ニトロ−9−〔(3′−ジメチルアミノプロピル)
アミノ〕アクリジン}の二つの同族体が、アルツ
ナイミツテル・フオルシユング・ドラグ・リサー
チ第32巻(),1013頁,(1982年)にマウススク
リーニング系において抗腫瘍活性を有すると記載
されている。 本発明者等は今回、殺生物活性を有する一連の
多炭素環状芳香族アルカノール誘導体を発見し
た。 すなわち、本発明により式(): (式中、Arは6−クリセニル基、3−フルオ
ランテニル基、または10−ヒドロキシエトキシ−
9−アントリル基を意味する。)で示される化合
物、またはその酸付加塩が提供される。 式()の化合物は、具体的には、 2−[(6−クリセニルメチル)アミノ]−2−メ
チル−1,3−プロパンジオール; 2−[(3−フルオランテニルメチル)アミノ]−
2−メチル−1,3−プロパンジオール; 2−[(10−ヒドロキシエトキシ−9−アントリル
メチル)アミノ]−2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール; またはそれらの酸付加塩を指す。 本発明に有用な式()で示される化合物の塩
類としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸および燐酸
のような無機酸、およびイセチオン酸、マレイン
酸、マロン酸、コハク酸、サリチル酸、酒石酸、
乳酸、クエン酸、ギ酸、ラクトビオン酸およびパ
ントテン酸のような有機酸、メタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸およびナフタレン−2−スルホ
ン酸のような有機スルホン酸、アスコルビン酸お
よびグリシンのようなアミノ酸から誘導さた塩類
である。好適な塩類としては、塩酸塩、メタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸塩、乳酸塩、クエン
酸塩およびイセチオン酸塩が挙げられる。非経口
投与に適した溶媒に可溶性である塩、例えば塩酸
塩、メタンスルホン酸塩およびイセチオン酸塩で
あると、とりわけ好ましい。 式()で示される化合物ならびにその塩類
は、類似構造を有する化合物の公知技術によるい
かなる製造法によつて製造してもよい。すなわ
ち、式()で示される化合物は、例えば下記方
法のいずれによつて製造してもよい。 1) 式()、 で示される化合物または保護された誘導体の還
元。 そのような反応の条件および試薬は、当業者に
は周知であり、そのようないかなる条件および試
薬を使用してもよい。還元は水素化アルミニウム
リチウム、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化
シアノホウ素ナトリウムのような金属水素化物に
よるか、またはJ.マーチ,アドヴアンスト・オル
ガニツク・ケミストリー,第2版,819〜820頁,
マツクグロウ、ヒル、ニユーヨーク、1977年記載
のパラジウムまたは白金のような金属触媒または
同様な試薬の存在下、水素による接触還元によつ
て行うと便利である。還元は式()で示される
化合物について、不活性溶媒中または還元剤と相
溶する溶媒の混合物中、あまり高くない温度、例
えば0〜80℃の間の温度で、便利には室温で行う
のが好適である。 水素化アルミニウムリチウムおよび同様な試薬
の場合には、好適な溶媒としては、エーテル例え
ばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよび
ジメトキシエタンが挙げられ、これに炭化水素共
溶媒例えばトルエン、ベンゼンまたはヘキサンを
任意に共存させてもよい。 水素化ホウ素ナトリウムおよび同様な触媒の場
合には、好適な溶媒としては、アルコール例えば
エタノール、メタノールまたはイソプロパノール
があげられ、これに炭化水素共溶媒例えばトルエ
ン、ベンゼンまたはヘキサン、またはエーテル共
溶媒例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロ
フランを任意に共存されてもよい。 水素化シアノホウ素ナトリウムおよび同様な試
薬の場合、好適な溶媒としては、水素化ホウ素ナ
トリウムについて記載した試薬が挙げられ、反応
は、例えばR.ハツチンス等、オルガニツクプレ
パレーシヨンズ・アンド・プロセデユアズ・イン
ターナシヨナル、第11巻,201頁(1979年)に記
載されているように、酸、好都合には氷酢酸の存
在下に行うのが好適である。 接触還元の場合には、好適な溶媒としては、ア
ルコール例えばメタノールおよびエタノール、ま
たは氷酢酸が挙げられ、アルコールの場合には酸
例えば氷酢酸またはエタノール性塩酸の存在下、
炭化水素共溶媒例えばトルエンまたはベンゼンま
たはエーテル共溶媒例えばジエチルエーテルまた
はテトラヒドロフランを任意に共存させてもよ
い。 式()で示される化合物のヒドロキシ基の保
護された誘導体は、水素化アルミニウムリチウム
を還元剤として使用する場合に用いると好都合で
ある。好適な保護基は使用する還元剤と相溶性の
良いものであり、非分解条件下に容易に除去され
るもの、例えばベンジル、テトラヒドロピラニル
およびイソプロピリデンエーテルである。 式()で示される化合物を単離せずに、式
()で示される化合物を式()、 (式中、Arは前記と同じ意味)で示される化
合物と反応させ、式()で示される化合物をそ
のまゝ還元するとしばしば好都合である。式
()および()で示される化合物の反応も、
公知の技術による条件および医薬を使用して、例
えばスルホン酸すなわちp−トルエン酸のような
酸の存在下、芳香族炭化水素例えばトルエンのよ
うな適切な不活性溶媒中、水を共沸除去しながら
行い、次いで適当な溶媒、好ましくはエタノール
またはメタノール中、還元剤で処理すると好適で
ある。別法として、適切な溶媒中平衡条件下に生
成した式()で示される化合物をそのまゝ適切
な還元剤、好適には水素化シアノホウ素ナトリウ
ムで還元する。式()で示される化合物は、反
応条件下にアルデヒドを遊離する保護されたアル
デヒドの形、例えばアセタールであつてもよい。
式()で示される化合物は、適切な多環芳香族
炭化水素を例えばR.ライツヘ等、ヘミツシエ・
ベリヒテ,第93巻88頁(1960年)の方法により、
塩化第二スズとCl2CHOCH3または同様な試薬と
の反応によつて発生するホルミル化剤と反応させ
るか、または公知方法例えばガツターマン−コツ
ホ反応(CO/HCl/AlCl3/CuCl),ガツターマ
ン反応(HCN/HCl/ZnCl4)およびビルスマイ
ヤー反応(POCl3/メチルフエニルホルムアミド
またはPOCl3/ジメチルホルムアミド)(J.マー
チ,上記文献494〜497頁)によるその他の標準ホ
ルミル化剤と反応させて合成することができる。 式()で示される化合物はまた、ヒドロキシ
メチル、ジブロモメチル、Nまたはメチルのよう
な適当な官能基で置換された適切な多環芳香族炭
化水素からも、この官能基を当業者には周知の方
法でアルデヒドに変化させることにより製造する
ことができる。 式()で示される化合物も、当業者には公知
技術の方法、例えばジアルトルニトロメタンと、
B.M.ヴアンダービルトおよびH.B.ハース,イン
ダストリアル・アンド・エンジニヤリング・ケミ
ストリー第32巻,34頁(1940年)の記載のように
適切なアルデヒドまたはホルムアルデヒドと反応
させ、次いで、T.マーチ、上記誌1125〜1126頁、
記載の還元、好都合には例えば白金含有触媒によ
る、適切な溶媒、便利には氷酢酸中における還元
により製造すればよい。 2) 式(): (式中、Arは前記と同じ意味であり、ヒドロ
キシ基は任意に保護されており、保護されている
場合には後に保護基は適切に脱離される)で示さ
れる化合物の還元。 還元は、この種の還元実施には公知の標準還元
剤により、例えば、エーテルすなわちテトラヒド
ロフランのような不活性溶媒中、水素化アルミニ
ウムリチウムのような水素化物により、あまり高
くない温度、例えば0〜100℃で有利にはエーテ
ルの還流温度で行えばよい。 式()で示される化合物は、適切な芳香族酸
またはその適切な反応性酸誘導体、例えば酸塩化
物と、不活性溶媒中、式()で示されるアミン
またはヒドロキシ基が任意に保護されている式
()のアミン例えば式()の化合物がジオー
ルであればイソプロピリデンによつて保護されて
いるアミンと反応させることにより生成させれば
よい。そのようにして生成した式()で示され
る化合物はそのまゝ還元し、その後適切に還元し
て式()の化合物とするのが望ましい。式
ArCOOHで示される化合物は当業者には周知の
方法で製造するところができる。 3) 式:ArCH2L(式中、Arは前記と同じ意味
であり、Lは脱離する基)で示される化合物と
式()で示される前記化合物との反応。 好適な脱離する基はJ.マーチ、上記誌683頁お
よび895頁記載のものであり、塩素、臭素のよう
なハロゲンおよびp−トルエンスルホン酸のよう
なスルホン酸誘導体が挙げられる。反応は双極性
非プロトン系溶媒またはアルコールのような適切
な溶媒中、あまり高くない温度、例えば50〜150
℃、好都合には50〜100℃で行うのが好適である。
式:ArCH2Lで示される化合物は当業者には周知
の方法で製造することができる。 従つて本発明によりさらに、同族化合物のあら
ゆる公知の方法、とりわけ上記1)〜3)の方法
による式()で示される化合物の製造法が提供
される。 式()で示される化合物はそれ自体殺生物活
性を有し、これらはある種の生細胞に毒性を示
す。式()で示される化合物の抗腫瘍活性は多
くの実験で確認されており、主として腹水
P388/0白血病に対して示されている。腹水腫
瘍に対する活性はP388/0を含めて、哺乳動物
例えば腹水腫瘍を有するマウスの腫瘍細胞の減
少、および腫瘍を有する非処理群と比較した場合
の生存寿命の延長により証明されている。さらに
また抗腫瘍活性は、ある種の充実性腫瘍を本発明
の化合物でマウスを処理した場合に非処理腫瘍担
持群に比して、腫瘍の大きさが測定可能な程度に
縮小するということによつても証明される。この
ように式()で示される化合物はマウスの腫
瘍、リンパ性白血病P388/0、リンパ性白血病
L1210、黒色腫B16,P815乳房腫、MDAY/D
繊維肉腫、結腸38、腺癌M5076、横紋筋肉腫およ
びリユーイス肺癌に対して活性を示すことが証明
された。 これらの試験の1種または2種における活性は A ゴールデイン等、イン・メソツヅ・オブ・キ
ヤンサー・リサーチ,V.T.デヴイタJr.および
H.ブツシユ編集,第16巻,165頁,アカデミツ
ク、プレス,NY(1979年)には、人における
抗腫瘍活性を示すことが報告されている。 前記の臨床上有用な薬剤に耐性とされた
P388/0のサブラインがある。すなわち:シト
シン、アラビノシド、ドキソルビシン、シクロホ
スフアミド、L−フエニルアラランマスタード、
メトトレキセート、5−フルオロウラシル,アク
チノマイシンD,シス−プラチンおよびビス−ク
ロロエチルニトロソ尿素である。式()で示さ
れる化合物は上記P388/0試験法に用いた場合
これらの薬剤耐性腫瘍に対して高い活性を示す。 式()で示される化合物また、ヒトの腫瘍細
胞に対しても、胃癌、膵臓癌、中皮腫および結腸
癌の初代培養物について活性を示すことが分かつ
た。(本明細書で使用する「癌」とは、特に指示
がなければ、「悪性腫瘍」または一般的には「腫
瘍」を意味するものとする)。この方法は腫瘍細
胞集落形成、すなわち腫瘍細胞複製の薬物による
阻止が人における臨床上の抗腫瘍活性と相関性を
示すという方法である(D.D.フオン、ホフ等,
キヤンサー・ヘモテラピー・アンド・フアーマコ
ロジー,第6巻,265頁,1980年;S.サーモンお
よびD.D.フオン、ホフ等、ゼミナーズ・イン・
オンコロジー,第8巻,377頁,(1981年)。 抗腫瘍活性を有することが明らかとなつた式
()で示される化合物は試験管内試験でDNAに
介在する。この性質はW.D.ウイルソン等ヌクレ
イツク・アシツド・リサーチ,第4巻,2697頁,
1954年の方法により粘度計法に測定し、C.ハンシ
ユおよびA.レオ,サブステイテユーエンツ・フ
オー・コリレーシヨン・アナリシス・イン・ケミ
ストリー・アンド・ソンズ,ニユーヨーク,1979
年の方法により計算されたlogPに依つて−2〜
2.5の範囲内で決定された。 以上のほかさらにまた、本発明により、抗腫瘍
剤としての薬物療法に使用するための式()で
示される化合物を含む医薬組成物が提供される。 医薬としての式()で示される化合物の有効
必要量は、もちろん種々変化し、究極的には医師
または獣医の判断による。考慮すべき要因として
は、処理条件、投与経路、製剤の性質、哺乳動物
の体重、表面積、年齢および一般条件が挙げられ
るが、とりわけ使用すべき化合物の種類が重要で
ある。好適な有効腫瘍投与量は体重当たり約0.1
〜約120mg/Kg、好ましくは1.5〜50mg/Kg、例え
ば10〜30mg/Kgである。1日総計投与量は、1回
投与、複数回投与、例えば1日当たり2〜6回選
択された時間内に静脈内注入すればよい。例えば
体重75Kgの哺乳動物には、投与範囲は1日当たり
約8〜9000mg、標準的には1日当り約2000mgであ
る。分割複数回投与が指示されれば、標準的には
式()で示される化合物500mgを、錠剤、カプ
セル、液剤例えばシロツプ剤としてまた注剤によ
り、1日当たり4回投与すればよいであろう。 投与すべき有効物質(式()で示される化合
物、またはその塩を以下このように呼称)は単独
で投与してもよいが有効物質を医薬製剤の形で提
供するのが好ましい。本発明の医薬製剤は有効成
分を1種以上の医薬として許容されるその担体と
混合し、その他の薬剤成分を任意に存在させてな
る。担体は他の製剤成分と相溶し、被投与者に有
害でないという意味で医薬として許容されるもの
でなければならない。 従つて本発明によつて式()で示される化合
物(遊離塩基または医薬として許容されるその酸
付加塩の形)を医薬として許容されるその担体と
混合してなる医薬製剤が提供される。 式()で示される化合物の抗腫瘍活性は遊離
塩基に存するものと考えられるが、式()で示
される化合物の酸付加塩を投与すると便利なこと
が多い。 製剤としては、経口または皮下、筋肉内および
静脈内注射を含めて非経口投与が挙げられる。 製剤は単位投与量の形で提供するのが好都合で
あり、医薬の周知技術のいかなる方法によつて製
造してもよい。その方法にはすべて有効物質を1
種以上の副成分よりなる担体と混合する工程より
なる。一般的には製剤は有効物質を液状担体また
は微粉砕固体状担体またはその両方と均一かつ緊
密に混合し、要すれば生成物を所望の剤型に成形
して製造される。 経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれ所
定量の有効物質を含むカプセル、カシエ剤、錠剤
または口内錠;粉剤または顆粒剤;またはシロツ
プ、エリキシル剤または頓服水剤のような水性液
体または非水性液体中の懸濁液として提供すれば
よい。 錠剤は圧縮または成形により、1種以上の副成
分と任意に混合して製造される。圧縮錠剤は適当
な機械で、粉末または顆粒のような自由に流れる
形で有効成分を、任意に結合剤、潤滑剤、不活性
希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して圧縮
により製造すればよい。成形錠剤は適当な機械で
粉末にした有効物質を適切な、どのような担体と
でも混合して成形製造すればよい。 シロツプ剤は有効成分を、糖例えば蔗糖の濃縮
水溶液に有効物質を加え、これにどのような副成
分でも必要なものを加えて製造すればよい。その
ような副成分としては、芳香剤、糖の結晶化阻止
剤または多価アルコール例えばグリセロールまた
はソルビトールのようなあらゆるその他の成分の
溶解度上昇剤が挙げられる。 腸管投与製剤は、カカオ脂のような慣用の担体
と混合した坐剤として提供すればよい。 非経口投与に適した製剤は、被投与者の血液と
好ましくは等張性である有効物質の滅菌水溶液よ
りなると有効である。そのような製剤は、医薬と
してかつ薬的に許容される式()の化合物の酸
付加塩の、被投与者の血液と等張性の溶液よりな
ると都合がよい。従つてそのような製剤は、蒸溜
水、蒸溜水または生理食塩水中5%ブドウ糖およ
び医薬として許容されかつ溶媒に適切な溶解度を
有する式()で示される化合物の医薬として許
容される酸付加塩、例えばイセチオン酸塩および
メタンスルホン酸塩および好ましくは後者を含有
すると有利である。 さらに本発明の製剤の前記成分には、さらに希
釈剤、緩衝液、芳香剤、結合剤、界面活性剤、濃
厚化剤、潤滑剤、抗酸化剤を含む保存剤等より選
ばれた1種以上の副成分が含まれていてもよい。 以下本発明を実施例に従つて説明するが、本発
明はこれらのみに限定ささるものではない。温度
はすべて摂氏を示す。 一般的説明 溶媒はすべて医薬級のものであり、次の場合を
除いてさらに精製せずに使用した。テトラヒドロ
フランは窒素雰囲気中ナトリウム/カリウム合金
から蒸溜により乾燥し、直ちに使用した。トルエ
ンは窒素気流中、水素化カルシウムから蒸溜し、
3Aモレキユラーシーブで乾燥しながら貯蔵した。
使用した化学薬品は、試薬級のものであり、特に
指示がなければ、精製せずに使用した。試薬の供
給業者の全名および住所は最初にだけ記載した。
それ以後は略称を記した。 調製HPLCは、特に指示がなければ、ウオータ
ーズ、プレパラーシヨンLC/システム500A機に
より、シリカゲル500gカートリツジ2本を使用
して行つた。使用した精製用シリカゲルのプラグ
は「フラツシユ、クロマトグラフイー」シリカゲ
ル(E.メルク社,シリカゲル60,230〜400メツシ
ユ)であつた。適切な容量の焼結ガラスロ斗をシ
リカゲルで約3/4充填し、ロ斗の外側を均一に叩
いて充填した。次いでロ紙片をシリカゲルの上端
に置き、精製すべき溶液を上端に均一に注いだ。
ロ過フラスコを通して静かに吸引し、溶出溶媒を
プラグを通して急激に移動させた。適切な必要量
の画分を合わせて、さらに処理した。 例示した式()で示される化合物すべてにつ
いて、元素分析値は満足すべきであつた。元素分
析は中間体または原料化合物について行つたが、
それらの元素分析値は、例えば(C,H,N)ま
たは(C,H,Cl)等で示す。 上記分析においては元素分析値実測値は計算値
の±0.4%の範囲内であつた。 原料化合物の製造 A 6−クリセンカルボアルデヒド 5の三口フラスコに上部からの撹拌機、温度
計、冷却器および窒素ガス吹込装置を付してこれ
に、クリセン(イーストマン、コダツク、カンパ
ニー、ロチエスター、NY.14650)(100g,0.438
モル)およびo−ジクロロベンゼン(2500ml)を
加えた。液体を固体の大きな塊がすべて溶解する
まで(80゜)加温し、次いで急冷して微細分散結
晶を得た。さらに塩浴中、5゜に冷却後、塩化第二
スズ(アルドリツヒ、ケミカル、カンパニー、ミ
ルウオーキー,wis.53201)(98%,228.2g,
0.876モル,102.4ml)を少量ずつ加えた。温度変
化は起こらなかつた。容器内温度を5゜未満に保
ち、α,α−ジクロロメチルエーテル(アルドリ
ツヒ社)(70.48g,0.613モル,55.45ml)を1時
間かけて滴下した。生成した懸濁塩を徐々に4時
間かけて40゜に加温し、さらに16時間撹拌した。
加温中および40゜の反応初期にかなりの塩化水素
ガス発生が起こつた。反応物を次いで10゜に冷却
し、冷水1を加えて注意深く加水分解した。4
時間後、層を分離し、有機層をロ過して無水硫酸
ナトリウム(マリンクロツト、カンパニー,セン
ト、ルイス,MO.,)(100g)で乾燥し、再度ロ
過した。透明な黄色溶液を2分割し、「フラツシ
ユクロマトグラフイー」シリカゲル(E.メルク
社,シリカゲル60,230〜400メツシユ)プラグ
(500g)を通過させ、トルエンで溶出して500ml
づつの画分を集めた。これにより未反応のクリセ
ン(3g)がアルデヒドおよびより極性の生成物
から分離された。アルデヒドを含む画分を合わせ
てトルエンを留去した。この操作の間生成した結
晶を一定時間ごとにロ過した。乾燥後、真空炉乾
燥(60゜)して、6−クリセンカルボアルデヒド
を89.56g(79.7%)の最終収量で得た。融点167
〜196゜。 実施例 B フルオランテンのホルミル化 フルオランテン(アルドリツヒ社)(100g,
0.49モル)を、塩化メチレンを反応溶媒として使
用した点以外はA記載の方法ホルミル化した。粗
製物質をシリカゲル(1000g)のプラグを通過さ
せ、トルエン(3)で溶出した。アルデヒド混
合物を含む画分を合わせ、溶媒を留去して、粗製
黄色油状物を得た。この物質を塩化メチレン500
mlに溶解し、ヘキサンで希釈して1にした。生
成した黄色沈澱をロ別した。3−フルオランテン
カルボアルデヒドである固体を塩化メチレン−ヘ
キサンから再結晶し、50゜で乾燥して、純物質
45.7gを得た。ロ液を残つている不純物に加え、
溶媒を留去した。物質の残りをシリカゲル1000g
のプラグを用いるクロマトグラフイーに付し、ト
ルエンで溶出した。この混合物から3−異性体を
含む3種のアルデヒドを得た。これらのアルデヒ
ドの単離合計量、TLC挙動(シリカゲル,トル
エン)を以下に示す。 3−フルオランテンカルボアルデヒド 67.73g(61%),融点103〜104.5゜,(Rf値=
0.27),元素分析(C,H),(文献値:98〜99゜,
N,キヤムベルおよびN.H.ウイルソン,ケミス
トリー・アンド・インダストリー,1114頁,1970
年。 7−フルオランテンカルボアルデヒド 2.10g(2%),融点139〜141゜,元素分析
(C,H),(Rf値=0.38)。 8−フルオランテンカルボアルデヒド 24.88g(22%),融点91.5〜93゜,元素分析
(C,H),(Rf値=0.19)。 実施例 C 10−(2−ヒドロキシエチルオキシ)−9−アン
トラセンカルボアルデヒド 温度計、冷却器、撹拌棒、窒素ガス吹込装置を
備えた3の二口フラスコにカリウム第三級ブト
キシド(MCBマニユフアクチヤリング、ケミス
ト、インコーポレーシヨン,2909ハイランドアベ
ニユー,シンシナテイ、OH,45121)(25g,
0.22モル),エチレングリコール(1500ml)およ
び10−クロロ−9−アントラアルデヒド(アルド
リツヒ社)(50g,0.207モル)を仕込んだ。混合
物を100゜で1.5時間撹拌した。さらにカリウムブ
トキシド(5g,45ミリモル)を加えた。さらに
0.5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、冷水
(1500ml)中に注ぎ、10分撹拌後、沈澱をロ取し
た。黄色固体を塩化メチレン(1)に溶解し、
シリカゲル(100g)のプラグを通し、塩化メチ
レン9で洗浄した。塩化メチレンを捨て所望の
物質を酢酸エチル(12)で溶出した。適切な画
分を集め、溶媒を留去し、50゜で乾燥して10−(2
−ヒドロキシエチルオキシ)−9−アントラセン
カルボアルデヒド28.82g(53%)を得た。融点
142〜144゜,(塩化メチレン−ヘキサンより再結
晶),元素分析(C,H)。 実施例 1 B. 2−[(6−クリセニルメチル)アミノ]−2
−メチル−1,3−プロパンジオール・塩酸塩 2のエルレンマイヤーフラスコに、実施例A
の6−クリセンカルボアルデヒド(21.2g,82.7
ミリモル),2−メチル−2−アミノ−1,3−
プロパンジオール(アルドリツヒ社)(9.13g,
86.8ミリモル),p−トルエンスルホン酸・一水
化物(イーストマン社)(0.5g,2.5ミリモル)
およびトルエン(500ml)を加えた。混合物を数
分間加熱、還流して水(2〜3ml)を留去した。
生成した黄金色溶液を室温まで冷却し、無水エタ
ノール(500ml)で希釈して一夜撹拌した。水素
化シアノホウ素ナトリウム(アルドリツヒ社)
(95%,2.51g,42ミリモル)を反応物に加えた。
その溶解後、ブロモクレゾールグリーン指示薬
(イーストマン社)(5mg)を加えた。この青色溶
液に1M無水エタノール性塩酸5滴を15分ごとに
加えた。3日間後に指示薬は緑色、次いで黄色に
変化し、フラスコ中に多量の白色沈澱が生成し
た。次いでフラスコに1M無水エタノール性塩酸
を加えた。反応物を無水ジエチルエーテルで4倍
に希釈して1時間撹拌した。沈澱を中程度の孔を
有するグラスフイルターでロ取し、圧縮乾燥し
た。フイルターケーキを20%塩酸(250ml)で5
回完全に洗浄し、圧縮乾燥し、次いで塩化メチレ
ン(500ml)で4回洗浄し、圧縮、吸引、乾燥し
た。固体を無水エタノール(1400ml)に溶解し
た。これに1M無水エタノール性塩酸(1ml)お
よびカルゴン(商標)印の活性炭5gを加え、混
合物を煮沸してセーライト(ジヨンズマンヴイル
社の商標)印のロ過助剤を用いてロ過した。透明
な黄色溶液を濃縮して500mlとし、無水ジエチル
エーテルで2倍に希釈した。 さらにメタノール−ジエチルエーテル混合物
(1:3)から再結晶して、2−〔(6−クリセニ
ルメチル)アミノ〕−2−メチル−1,3−プロ
パンジオール・塩酸塩18.07g(57.2%)を得た。
融点241〜243゜(分解),(以後化合物番号1) 実施例 2〜3 実施例1記載と同様な方法で、適切なアルデヒ
ドおよびアミノアルカノール原料物質を使用し
て、式()で示される下記化合物を塩の形で製
造した。化合物はすべて推定構造に対して正確に
分析した。 2−[(3−フルオランテニルメチル)アミノ]−
2−メチル−1,3−プロパンジオール・塩酸
塩,融点262〜265.5゜(分解)メタノール−ジエチ
ルエーテルより再結晶,(以後化合物番号12) 2−[(10−ヒドロキシエトキシ−9−アントリル
メチル)アミノ]−2−メチル−1,3−プロパ
ンジオール・塩酸塩1/2水和物,融点179−
181゜(分解)エタノール−ジエチルエーテルより
再結晶,(以後化合物番号32) 実施例 4 A. 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2
−メチル−1,3−ブタンジオール・メタンス
ルホン酸塩 上部からの撹拌装置、冷却器、温度計およびデ
イーン−スタークのトラツプを備えた12の丸底
フラスコに、クリセン−6−カルボアルデヒド
(ケンブリツジ、ケミカル、インコーポレーシヨ
ン、202E.スミスストリート、ミルウオーキ、
WI.53207)(260g,1.01モル)、2−アミノ−2
−メチル−1,3−プロパンジオール(アルドリ
ツヒ社)(213g,2.03モル)、p−トルエンスル
ホン酸・一水化物(アルドリツチ社)(20.8g,
0.104モル)およびトルエン(3.8)を加えた。
混合物を、還流下に水を回収しながら、2時間、
または最早水が回収されなくなるまで撹拌した。
混合物を室温に冷却し、無水エタノール(3.8)
で希釈した。水素化ホウ素ナトリウム固体
(MCB社)(46g,1.22モル)をこの混合物に撹
拌しながら少量ずつ加え、この間外部から冷却し
て温度を25〜30゜に維持した。添加終了後、反応
物を室温でさらに3時間撹拌した。次いで反応混
合物をフラスコの温度で40゜以下に保ちながら、
減圧濃縮して容積800mlとした。スラリーを水
(6)で希釈して5゜に冷却した。 固体をロ取して2回水(1.5)洗した。次い
で固体をSD3A(ユーエス、インダストリアル、
ケミカル、カンパニー)(2.5)およびメタンス
ルホン酸(アルフアヴエントロン社)(107.2g,
1.12モル)の混合物に懸濁した。この懸濁液をロ
過し、トルエン(5)で希釈した。室温で一夜
結晶化後、混合物を5゜に1時間冷却してロ過し
た。固体をトルエン(100ml)で洗浄し、乾燥し
て、2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2
−メチル−1,3−プロパンジオール・メタンス
ルホン酸塩を、ロ液から回収した第二の収得分も
合わせて417g(93%)の収量で得た。融点239〜
240゜(分解),元素分析(C,H,N,S)。 B. 2−〔(6−クリセニルメチルル)アミノ〕−
2−メチル−1,3−プロパンジオール 実施例1で得た2−〔(6−クリセニルメチル)
アミノ〕−2−メチル−1,3−プロパンジオー
ル・塩酸塩(20g,52.36ミリモル)の、メタノ
ール(200ml)および水(800ml)混合物溶液を激
しく撹拌しながらこれに、水酸化ナトリウム1M
溶液を10分間かけて滴下した。生成した白色結晶
をロ取して温水(500ml)で4回、次いでジエチ
ルエーテル(1)で洗浄し、吸引乾燥して真空
下に一夜置いた。2−〔(6−クリセニルメチル)
アミノ〕−2−メチル−1,3−プロパンジオー
ル合計17.43g(96.4%)を得た。融点200〜202゜,
元素分析(C,H,N)。 C. 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2
−メチル−1,3−プロパンジオール・乳酸塩 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−
メチル−1,3−プロパンジオール遊離塩基
(4B)(3.45g,10ミリモル)および乳酸(フイ
ツシヤー社)(85%液体、1.04g,10ミリモル)
のメタノール(500ml)溶液を還流し、グラスフ
イルターによりロ過した。溶媒を回転蒸発により
留去して、粗製白色固体を得た。これをメタノー
ル−ジエチルエーテルから3回結晶化させて、2
−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−メチ
ル−1,3−プロパンジオール・乳酸塩1.84g
(42.2%)を得た。融点163〜164゜,元素分析
(C,H,N)。 D. 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2
−メチル−1,3−プロパンジオール・クエン
酸塩 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−
メチル−1,3−プロパンジオール遊離塩基
(4B)(3.45g,10ミリモル)およびクエン酸
(シグマ社)(1.92g,10ミリモル)のメタノール
(500ml)溶液を溶解に至るまで加温し、次いでグ
ラスフイルターでロ過した。溶媒を留去して粗製
白色固体を得た。これを無水エタノール(300ml)
と2回煮沸し、ロ過して白色固体を得た。次いで
この固体をメタノール−ジエチルエーテルから2
回再結晶し、ロ過後、一夜真空乾燥して、2−
〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−メチル
−1,3−プロパンジオール・クエン酸塩1.24g
を得た。融点146〜151゜,元素分析(C,H,
N)。 E. 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2
−メチル−1,3−プロパンジオール・ヒドロ
キシエタンスルホン酸塩 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−
メチル−1,3−プロパンジオール・メタンスル
ホン酸塩(10.0g,26.63ミリモル)を1N水酸化
ナトリウム(30ml)のメタノール一水(200/800
ml)溶液で、4Bの方法と同様にして中和した。
生成した白色固体をロ過し、温水(500ml)で3
回、メタノール(200ml)で1回およびジエチル
エーテル(500ml)で2回順次洗浄し、吸引して
半乾燥し、次いでメタノール(500ml)に懸濁し
た。若干加温して得た溶液をロ過した。これへ2
−ヒドロキシエタンスルホン酸の0.43gの水溶液
(30ml)を加えた。溶媒を回転蒸発により留去し
て白色固体を得た。この固体を乾燥ジエチルエー
テル中で粉砕して、2−〔(6−クリセニルメチ
ル)アミノ〕−2−メチル−1,3−プロパンジ
オール・2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩を得
た。元素分析(C,H,N,S)。 実施例 5 2−〔(6−クリセニルメチル)アミノ〕−2−
メチル−1,3−プロパンジオールの抗腫瘍試
験結果 これらの化合物の抗腫瘍活性評価方法は、実質
的には、開発療法プログラム・デイヴイジヨン・
オブ・キヤンサートリーメント・ナシヨナルキヤ
サー・インステイテユート、A.ゴールデイン等、
メソツズ・イン・キヤンサー・リサーチ・第16
巻、165頁、アカデミツクプレス、1979年により
腫瘍パネルに使用された方法である。投与量とス
ケジユールとに若干の修正を加えて試験効率を向
上させた。 リンパ性白血病P388/0試験 体重20±3g,同性のCD2−F1系マウスをこの
試験に使用した。対照動物および試験動物に、試
験開始0の日にP388/0腫瘍生細胞106個の懸濁
液を腹腔内注射した。各試験において、化合物の
LD20を一括する数段階の投与量を評価した。各
投与群に含まれる動物は6匹であつた。試験化合
物は0.05%トウイーン80を含む生理食塩水または
5%ブドウ糖を含む蒸溜水であり、腫瘍移植の日
から1日、5日および9日目に腹腔内投与した。
投与量は個々の動物の体重当りmg/Kgである。各
動物の死亡の日を記録し、各群の中央値を確認
し、処理群(T)と対照群(C)の生存時間中央値比
を計算した。活性の判断基準はT/C×100>120
%である。試験結果を第1表に総括する。
【表】 リンパ性白血病L1219試験 この試験のプロトコールは、L1210の試験開始
0の日の移植細胞数が105個/マウスであつた点
以外はP388/0と同一である。使用したマウス
はCD2−F1系であり、活性判断基準はT/C×
100>125%である。L1210試験結果を第2表に総
括する。
【表】 黒色腫B16 体重20±3g,同性のB6C3−F1系マウスをこ
の試験に使用した。B16細胞懸濁液を継代マウス
から得た充実性腫瘍組織の非え死部分から調製し
た。1gの腫瘍を9mlの氷冷アール塩溶液中でホ
モジナイズし、100メツシユのスクリーンを通過
させて破片を除いた。このかゆ状物0.5mlと各動
物に腹腔内注射した。投与はP388/0および
L1210試験の場合と同様に行つた。死亡の日を60
日間記録し、T/C比をP388/0およびL1210試
験の場合と同様に計算した。B16試験結果を第3
表に総括して示す。
【表】 M5076肉腫試験 この肉腫はC57B1/6系マウスの卵巣に充実性
腫瘍として発生したもので、その後腹腔内使用の
ために腹水の形に変化させたものである。本試験
のプロトコールはP388/0の場合と同じであり、
B6C3−F1系マウスを使用した。活性判断基準は
T/C×100>125%である。M5076試験結果を下
記表に総括して示す。
【表】 結腸38癌試験 この化学物質誘発腫瘍はC57B1/6系マウスに
発生し、この系のマウスに充実性腫瘍として維持
された。この皮下生長充実性腫瘍を継代マウスか
ら無菌切除し、減菌食塩水中に置いた。腫瘍を肉
眼で見えるえ死組織および接続した組織から切り
離し、次いで2〜3mm角に分割した。その一塊を
試験0の日に腹部側胸部領域に滅菌トロカールで
皮下移植した。各試験において、化合物LD20
一括する数段階の投与量を評価した。各投与量群
には動物10匹、無処理対照群には30匹を配した。
試験化合物は0.05%トウイーン80を含む生理食塩
水中か、または5%ブドウ糖を含む蒸溜水中で調
製し、腫瘍移植後1日、5日および9日に腹腔内
投与した。投与量は各動物の体重により、mg/Kg
として定めた。20日目に動物を屠殺し、各腫瘍の
最長(L)、最短(W)寸法を副尺測径器で測定し
た。腫瘍重量は式L(W)2/2から計算した。
活性判断基準はT/C×100<42%である。結腸
38試験結果を下記表に総括して示す。
【表】 リユーイス肺癌試験 この腫瘍はC57B1/6系マウスに自然発生した
ものであり、同系マウスに皮下接種継代維持させ
た。充実性腫瘍を無菌切除し、減菌食塩水中に置
いた。生腫瘍組織片を最終的にはさみで細片と
し、200メツシユのステンレススチール製スクリ
ーンを通して腫瘍細胞の凝集を解き、懸濁液とし
た。生細胞106個を体重20±3gの同性BD−F系
マウスの尾静脈に静脈内注射した。各試験におい
て、化合物のLD20を一括する数段階の投与量を
評価した。各投与量に動物10匹、無処理対照群に
20匹を配した。試験化合物はP388/0の場合と
同様に調製して投与した。各動物の死亡の日を記
録し、各群の中央値を確認し、処理群(T)と対
照群(C)の生存時間中央値の日を計算した。活性判
断基準はT/C×100>140%である。リユーイス
肺癌試験結果を下表に総括して示す。
【表】 実施例 6 LD50試験
【表】 実施例7:製剤実施例 A 錠剤 式()の化合物(塩酸塩として) 500.0mg 予めゼラチン処理したとうもろこしでん粉
60.0mg でん粉グリコール酸ナリウム 36.0mg ステアリン酸マグネシウム 4.0mg 式()で示される化合物を微粉砕し、粉末化
賦形剤、予めゼラチン処理したとうもろこしでん
粉およびでん粉グリコール酸ナトリウムと緊密に
混合する。顆粒を乾燥し、ステアリン酸マグネシ
ウムと混合する。次いで製剤をそれぞれ約600mg
の重量になるように圧縮して錠剤とする。 B 錠剤 式()の化合物 500.0mg とうもろこしでん粉 70.0mg 乳糖 83.8mg ステアリン酸マグネシウム 4.2mg ポリビニルピロリドン 14.0mg ステアリン酸 28.0mg 式()で示される化合物を微粉砕し、粉末化
賦形剤、とうもろこしでん粉および乳糖と緊密に
混合する。粉末をポリビニルピロリドンの純水お
よび変性アルコール溶液で湿潤させて顆粒を形成
する。顆粒を乾燥し、粉末化ステアリン酸および
ステアリン酸マグネシウムと混合する。次いで製
剤をそれぞれ約700mgの重量になるように圧縮し
て錠剤とする。 C カプセル 式()の化合物 500.0mg とうもろこしでん粉 50.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 微粉砕した式()で示される化合物を、とうも
ろこしでん粉と混合し、変性アルコールで湿潤さ
せて粉末の密度を上昇させる。粉末を乾燥してス
テアリン酸マグネシウムと混合し、ハードゼラチ
ンカプセル殻に充填する。 D シロツプ 式()の化合物 250.0mg エタノール 250.0mg グリセリン 500.0mg 蔗糖 3500.0mg 芳香剤 微量 着色剤 微量 保存剤 0.1% 純水 微量〜5.0ml 式()で示される化合物をエタノール、グリ
セリンおよび少量の純水に溶解する。蔗糖および
保存剤を別の熱純水に溶解し、次いで着色剤を加
えて溶解する。両方の溶液を混合し、芳香剤を加
えて冷却する。純水を加えて最終容積とする。こ
のシロツプを全体としてよく混合する。 E IV注射薬 式()の化合物 5.0mg グリセリン 等張性になる量 保存剤 0.1% 塩酸または水酸化ナトリウム PH調整 注射用水 微量〜1ml 式()で示される化合物および保存剤を、グ
リセリンおよび注射用水の一部に加える。塩酸ま
たは水酸化ナトリウムでPHを調整する。注射用水
を最終容積になるまで加え、溶液をよく混合す
る。溶液を0.22μmの薄膜フイルターを通過させ
て滅菌し、滅菌10mlアンプルまたはバイアルびん
に無菌充填する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): (式中、Arは6−クリセニル基、3−フルオ
    ランテニル基または10−ヒドロキシエトキシ−9
    −アントリル基を意味する。)で示される化合物
    またはその酸付加塩。 2 一般式(): (式中、Arは6−クリセニル基、3−フルオ
    ランテニル基または10−ヒドロキシエトキシ−9
    −アントリル基を意味する。)で示される化合物
    またはその酸付加塩と、医薬として許容されるそ
    の担体とを混合してなる癌化学療法に用いる医薬
    組成物。 3 一般式(): (式中、Arは6−クリセニル基、3−フルオ
    ランテニル基または10−ヒドロキシエトキシ−9
    −アントリル基を意味する。)の化合物またはそ
    のヒドロキシ基を保護基で保護したその誘導体を
    還元し、ヒドロキシ基が保護されている場合は保
    護基を脱離することを特徴とする一般式(): (式中、Arは前記に同じ。)の化合物の製造
    法。 4 一般式(): (式中、Arは6−クリセニル基、3−フルオ
    ランテニル基、または10−ヒドロキシエトキシ−
    9−アントリル基を意味する。)の化合物または
    そのヒドロキシ基を保護基で保護したその誘導体
    を還元し、ヒドロキシ基が保護されている場合は
    保護基を脱離することを特徴とする一般式
    (): (式中、Arは前記に同じ。)の化合物の製造
    法。 5 一般式:ArCH2L(式中、Arは6−クリセニ
    ル基、3−フルオランテニル基または10−ヒドロ
    キシエトキシ−9−アントリル基を意味し、Lは
    脱離基を意味する。)の化合物と、式(): のアミンとを反応させることを特徴とする一般式
    (): (式中、Arは前記に同じ。)の化合物の製造
    法。
JP59099656A 1983-05-17 1984-05-16 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用 Granted JPS59225150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8313571 1983-05-17
GB838313571A GB8313571D0 (en) 1983-05-17 1983-05-17 Chemical compounds
APAP/P/1984/000003A AP1A (en) 1983-05-17 1984-07-16 Polycyclic aromatic compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144246A Division JPH0684336B2 (ja) 1983-05-17 1990-06-01 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225150A JPS59225150A (ja) 1984-12-18
JPH034056B2 true JPH034056B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=39791481

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099656A Granted JPS59225150A (ja) 1983-05-17 1984-05-16 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用
JP59099655A Pending JPS59225149A (ja) 1983-05-17 1984-05-16 殺生物性多環化合物,その合成法,その中間体,それを含有する製剤および医薬としてのその使用
JP2144246A Expired - Lifetime JPH0684336B2 (ja) 1983-05-17 1990-06-01 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099655A Pending JPS59225149A (ja) 1983-05-17 1984-05-16 殺生物性多環化合物,その合成法,その中間体,それを含有する製剤および医薬としてのその使用
JP2144246A Expired - Lifetime JPH0684336B2 (ja) 1983-05-17 1990-06-01 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用

Country Status (30)

Country Link
US (6) US4530800A (ja)
EP (2) EP0125702B1 (ja)
JP (3) JPS59225150A (ja)
KR (1) KR910000854B1 (ja)
AP (1) AP1A (ja)
AU (2) AU572509B2 (ja)
CA (1) CA1222750A (ja)
CS (1) CS273314B2 (ja)
CY (1) CY1486A (ja)
DD (1) DD223439A5 (ja)
DE (2) DE3473141D1 (ja)
DK (1) DK242284A (ja)
EG (1) EG17595A (ja)
ES (3) ES532512A0 (ja)
FI (1) FI85263C (ja)
GB (2) GB8313571D0 (ja)
GR (1) GR82278B (ja)
HK (1) HK45089A (ja)
HU (1) HU197875B (ja)
IE (1) IE58416B1 (ja)
IL (1) IL71851A (ja)
MC (1) MC1595A1 (ja)
NO (1) NO157416C (ja)
NZ (1) NZ208168A (ja)
PH (1) PH22265A (ja)
PL (3) PL145421B1 (ja)
PT (1) PT78586A (ja)
SG (1) SG22389G (ja)
SU (3) SU1535377A3 (ja)
ZA (1) ZA843708B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803221A (en) * 1977-03-15 1989-02-07 Burroughs Wellcome Co. Anthracene derivatives
GB8313571D0 (en) * 1983-05-17 1983-06-22 Wellcome Found Chemical compounds
US4810727A (en) * 1983-05-17 1989-03-07 Burroughs Wellcome Co. Chrysene compound
US4803226A (en) * 1983-05-17 1989-02-07 Burroughs Wellcome Co. Anthracene derivatives
US4719048A (en) * 1983-05-17 1988-01-12 Burroughs Wellcome Co. Crysene compound
US4719046A (en) * 1983-05-17 1988-01-12 Burroughs Wellcome Co. Crysene derivatives
US4829090A (en) * 1983-05-17 1989-05-09 Burroughs Wellcome Co. Chrysene derivatives
US4719055A (en) * 1983-05-17 1988-01-12 Burroughs Wellcome Co. Phenanthrene derivatives
US4803222A (en) * 1983-05-17 1989-02-07 Burroughs Wellcome Co. Fluoranthene derivatives
US4808625A (en) * 1983-05-17 1989-02-28 Burroughs Wellcome Co. Phenanthrene derivatives
US4808632A (en) * 1983-05-17 1989-02-28 Burroughs Wellcome Co. Fluoranthene derivatives
US4717729A (en) * 1983-05-31 1988-01-05 Burroughs Wellcome Co. Triphenylene derivatives
GB8428932D0 (en) * 1984-11-15 1984-12-27 Wellcome Found Polycyclic biocidal compounds
GB8428930D0 (en) * 1984-11-15 1984-12-27 Wellcome Found Polycyclic biocidal compounds
PH25904A (en) * 1984-11-15 1991-12-19 Wellcome Found Polycyclic compounds and pharmaceutical formulations containing them
GB8428931D0 (en) * 1984-11-15 1984-12-27 Wellcome Found Polycyclic biocidal compounds
US4791232A (en) * 1985-11-22 1988-12-13 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4791231A (en) * 1985-11-22 1988-12-13 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4827034A (en) * 1985-11-22 1989-05-02 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US5008286A (en) * 1985-11-22 1991-04-16 Burroughs Wellcome Co. Certain substituted naphthofurans with anti-tumor properties
US4808753A (en) * 1985-11-22 1989-02-28 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4882358A (en) * 1985-11-22 1989-11-21 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4818443A (en) * 1985-11-22 1989-04-04 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4814502A (en) * 1985-11-22 1989-03-21 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4810823A (en) * 1985-11-22 1989-03-07 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US4791233A (en) * 1985-11-22 1988-12-13 Burroughs Wellcome Co. Carbocyclic derivatives
US5435667A (en) * 1986-02-20 1995-07-25 Slickbar Products Corp. Protection of piles
JP2735609B2 (ja) * 1989-03-31 1998-04-02 協和醗酵工業株式会社 Ucn―1028d誘導体
US5416244A (en) * 1991-09-30 1995-05-16 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Preparation of isoflurane
JPH06329679A (ja) * 1993-01-20 1994-11-29 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性β−アミノアルコキシボラン錯体
EP1021397A4 (en) * 1997-03-05 2000-10-04 Trimeris Inc BENZOTHRONE COMPOUNDS AND ITS ANTIVIRAL USES
FR2775286B1 (fr) * 1998-02-20 2001-09-07 Centre Nat Rech Scient Derives du triphenylene contre le sida
US6015811A (en) * 1998-10-27 2000-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Antitumor Chrysene derivatives
US7115273B2 (en) * 1999-12-30 2006-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-viral lotion tissue, and methods for making and using the same
US6372785B1 (en) * 2000-05-04 2002-04-16 Keith Chan, President Globoasia, Llc Synthesis of 1,8-dichloro-anthracene analogues and pharmaceutical compositions based thereon
US20050107430A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-19 Banik Bimal K. Antimicrobial and antiviral compounds
US7625497B2 (en) * 2003-11-21 2009-12-01 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Materials and methods for the preparation of anisotropically-ordered solids
US20050233465A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Bioprocessors Corp. Compositions of matter useful as pH indicators and related methods
KR100872692B1 (ko) * 2006-03-06 2008-12-10 주식회사 엘지화학 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
RU2349311C1 (ru) * 2007-08-02 2009-03-20 Михаил Владимирович Кутушов Применение дериватов нафталина в качестве средств для лечения онкологических заболеваний
US8822728B2 (en) 2008-04-17 2014-09-02 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US20170313920A1 (en) 2010-10-06 2017-11-02 Thomas P. Daly Biological Buffers with Wide Buffering Ranges
US7635791B2 (en) * 2008-04-17 2009-12-22 Tpat Ip Llc Biological buffers with wide buffering ranges
US8334402B2 (en) * 2008-04-17 2012-12-18 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US9090638B2 (en) 2008-04-17 2015-07-28 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US8034951B2 (en) 2008-04-17 2011-10-11 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US8519141B2 (en) 2008-04-17 2013-08-27 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US9447310B2 (en) 2008-04-17 2016-09-20 Thomas P. Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US7939659B2 (en) * 2008-04-17 2011-05-10 Thomas Daly Biological buffers with wide buffering ranges
US9475754B2 (en) 2011-10-06 2016-10-25 Thomas P. Daly Biological buffers with wide buffering ranges
CN103086975A (zh) * 2013-02-05 2013-05-08 广西师范大学 9-羟甲基-10-咪蒽腙及其合成方法和应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734920A (en) * 1956-02-14 New chemical compounds and their
CH135935A (de) * 1927-02-02 1929-10-15 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung einer Aldehydverbindung.
US2194294A (en) * 1938-07-16 1940-03-19 Du Pont Preparation of n-substituted alkylol amines
US2865925A (en) * 1956-03-23 1958-12-23 Sterling Drug Inc Process for preparing n-(2-hydroxyethyl)-n-(lower-alkyl)-9-aminomethylanthracenes and intermediates therein
US3052722A (en) * 1958-06-24 1962-09-04 May & Baker Ltd Aminophenoxyalkane derivatives
US3198835A (en) * 1960-07-25 1965-08-03 Sterling Drug Inc Pyrenyl methyl tertiary amino amines
US3198794A (en) * 1960-07-25 1965-08-03 Sterling Drug Inc Pyrenylmethyl quaternary ammonium salts
FR95908E (fr) * 1963-11-09 1972-01-31 Degussa Procédé de préparation de nouvelles aminocétones et des alcools secondaires correspondants.
DE2123992C3 (de) * 1971-05-14 1981-03-19 Richardson-Merrell Inc., New York, N.Y. 3,9-Bis-äther des Fluoranthens und deren Herstellung
US4034040A (en) * 1971-05-24 1977-07-05 Pfizer Inc. Xylene-diamines as antiviral agents
US3882113A (en) * 1972-12-21 1975-05-06 Richardson Merrell Inc Fluoranthene derivatives
US4197149A (en) * 1975-11-05 1980-04-08 Sigri Elektrographit Gmbh Method for joining together shaped bodies of polytetrafluoroethylene
US4062958A (en) * 1976-09-22 1977-12-13 American Cyanamid Company Method of treating anxiety and compositions therefor
US4197249A (en) * 1977-08-15 1980-04-08 American Cyanamid Company 1,4-Bis(substituted-amino)-5,8-dihydroxyanthraquinones and leuco bases thereof
US4258181A (en) * 1978-09-05 1981-03-24 American Cyanamid Company Substituted 9,10-anthracenebishydrazones
DE3063221D1 (en) * 1979-02-02 1983-07-07 Ciba Geigy Ag Right-turning basic derivative of 9,10-ethanoanthracene, process for its preparation and pharmaceutical preparations containing it
US4211726A (en) * 1979-02-16 1980-07-08 American Cyanamid Company Synthesis of substituted 9,10-anthracene-dicarboxaldehydes and 9,10-dihydro-9,10-anthracenedicarboxaldehydes
JPS5999656A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Toshiba Corp 筒形空気電池
US4532344A (en) * 1983-05-23 1985-07-30 Burroughs Wellcome Co. Fluoranthene derivatives
GB8313571D0 (en) * 1983-05-17 1983-06-22 Wellcome Found Chemical compounds
US4511582A (en) * 1983-06-01 1985-04-16 Burroughs Wellcome Co. Phenanthrene derivatives
US4551282A (en) * 1983-05-31 1985-11-05 Burroughs Wellcome Co. Triphenylene derivatives
US4997249A (en) * 1990-02-26 1991-03-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable weight fiber optic transversal filter

Also Published As

Publication number Publication date
FI841966A0 (fi) 1984-05-16
ES8603801A1 (es) 1986-01-01
MC1595A1 (fr) 1985-05-09
EP0125702A3 (en) 1985-03-13
US4530800A (en) 1985-07-23
IE58416B1 (en) 1993-09-22
FI841966A (fi) 1984-11-18
US4719049A (en) 1988-01-12
AU1305288A (en) 1988-06-16
ES540161A0 (es) 1986-01-01
SU1466648A3 (ru) 1989-03-15
FI85263C (fi) 1992-03-25
CA1222750A (en) 1987-06-09
EG17595A (en) 1990-06-30
ES540160A0 (es) 1986-02-01
SU1535377A3 (ru) 1990-01-07
NO157416C (no) 1988-03-16
US4820873A (en) 1989-04-11
DE3465296D1 (en) 1987-09-17
JPS59225149A (ja) 1984-12-18
EP0125701A2 (en) 1984-11-21
KR850001896A (ko) 1985-04-10
SG22389G (en) 1989-07-14
AU2809884A (en) 1984-12-06
FI85263B (fi) 1991-12-13
EP0125702A2 (en) 1984-11-21
JPS59225150A (ja) 1984-12-18
US4720587A (en) 1988-01-19
ZA843708B (en) 1986-01-29
AP1A (en) 1985-07-03
IL71851A0 (en) 1984-09-30
PH22265A (en) 1988-07-01
KR910000854B1 (ko) 1991-02-11
PL247759A1 (en) 1985-12-03
DK242284A (da) 1984-11-18
ES8603376A1 (es) 1985-12-16
IL71851A (en) 1987-12-31
AP8400003A0 (en) 1984-11-01
PT78586A (en) 1984-06-01
NZ208168A (en) 1988-01-08
GB8412485D0 (en) 1984-06-20
CS364584A2 (en) 1990-08-14
PL144294B1 (en) 1988-05-31
DK242284D0 (da) 1984-05-16
JPH0684336B2 (ja) 1994-10-26
HUT34149A (en) 1985-02-28
AU572509B2 (en) 1988-05-12
ES8604487A1 (es) 1986-02-01
IE841203L (en) 1984-11-17
DE3473141D1 (en) 1988-09-08
PL145420B1 (en) 1988-09-30
US4719047A (en) 1988-01-12
AU599215B2 (en) 1990-07-12
PL254245A1 (en) 1986-12-16
JPH0347157A (ja) 1991-02-28
DD223439A5 (de) 1985-06-12
GR82278B (ja) 1984-12-13
EP0125701A3 (en) 1985-03-13
US4719236A (en) 1988-01-12
CY1486A (en) 1989-12-08
HU197875B (en) 1989-06-28
ES532512A0 (es) 1985-12-16
HK45089A (en) 1989-06-09
NO841954L (no) 1984-11-19
PL145421B1 (en) 1988-09-30
GB2140416A (en) 1984-11-28
CS273314B2 (en) 1991-03-12
SU1447277A3 (ru) 1988-12-23
EP0125702B1 (en) 1987-08-12
NO157416B (no) 1987-12-07
PL254244A1 (en) 1986-12-16
EP0125701B1 (en) 1988-08-03
GB8313571D0 (en) 1983-06-22
GB2140416B (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034056B2 (ja)
JP4743673B2 (ja) ポリアミンおよび治療におけるそれらの使用
US4511582A (en) Phenanthrene derivatives
KR102594322B1 (ko) 옥사티아진-유사 화합물의 제조방법
JP3908270B2 (ja) アシルフルベン類似体およびその医薬組成物
US4551282A (en) Triphenylene derivatives
US4532344A (en) Fluoranthene derivatives
JPS636058B2 (ja)
US4439619A (en) Fluorinated pentene diamine derivatives
RU2060249C1 (ru) Полициклические биоцидные соединения и фармацевтическая композиция на их основе
EA020716B1 (ru) Производные 1-бутил-2-гидроксиаралкилпиперазина и их применение в качестве лекарственного средства против депрессии
CN111233820B (zh) 含有冠醚和二(2-甲氧基乙氧基)结构的芬戈莫德衍生物
EP0246077B1 (en) Heteropolycyclic aromatic compounds
JPS62167744A (ja) 弗素化ジアミノアルキン誘導体
EP0072762B1 (en) Fluorinated diaminoalkene derivatives
US4717729A (en) Triphenylene derivatives
GB2074165A (en) Nonaprenylamine derivatives
JP4601309B2 (ja) 抗c型肝炎ウイルス剤と抗hiv剤
KR101932473B1 (ko) 신규한 호노키올 트리아졸 컨쥬게이트 화합물 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
Mallick et al. Synthesis, Leishmanicidal and anticancer activity of 4-(2-keto-1-benzimidazolinyl) piperidine and 5-chloro-1-(4-piperidyl)-2-benzimidazolinone and their derivatives
GB2076395A (en) Nonaprenylamine derivatives
EP0445116A1 (fr) [(aryl-4-piperazinyl-1)-2 ethoxy]-3 p-cymene, les derives ortho, meta, para monosubstitues ou disubstitues sur le noyau phenyle dudit produit, le procede de preparation desdits derives, et les medicaments contenant lesdits composes comme principe actif
JPH0251422B2 (ja)
US5241107A (en) Carbocyclic derivatives
US4810727A (en) Chrysene compound