JPH0340202Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0340202Y2 JPH0340202Y2 JP12481886U JP12481886U JPH0340202Y2 JP H0340202 Y2 JPH0340202 Y2 JP H0340202Y2 JP 12481886 U JP12481886 U JP 12481886U JP 12481886 U JP12481886 U JP 12481886U JP H0340202 Y2 JPH0340202 Y2 JP H0340202Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- ground
- support
- hole
- screw shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Legs For Furniture In General (AREA)
- Display Racks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、陳列台等に於ける支柱の改良に係わ
り、更に詳しくは単位支柱を適宜組合わせること
により陳列台、間仕切パネル等の各種枠組構造物
に適用できる支柱に関する。
り、更に詳しくは単位支柱を適宜組合わせること
により陳列台、間仕切パネル等の各種枠組構造物
に適用できる支柱に関する。
従来の陳列台等に於ける支柱は、角形杆体の表
裏両面に、横枠、パネル版及びブラケツト等のフ
ツクを係止する為の係止部を上下方向に所定間隔
をおいて多数形成し、その下端に上下調整可能な
アジヤスターを設けたものが各種提供されている
が、フツクを係止部に係止した際に、支柱と横枠
等の間に隙間が生じて、ガタつくばかりでなく、
外観上に於いても体裁が悪いといつた問題があつ
た。その為、例えば昭和56年実用新案出願公告第
27817号にて開示される如く、角形中空杆体の一
側面の中央部を上下方向に開口させた本体枠の内
部に、円柱状の係止部材を前記開口に臨み且つ水
平方向に配向させ、上下に所定間隔を隔てて梯子
状に多数配設した構造の支柱が提供されるが、係
止部材の本体枠内への取付けを、該本体枠の両側
からネジ止めによつて行つている為、構造が複雑
で組立てに労力を要し、コスト低減の妨げになつ
ており、また該支柱は陳列台、間仕切パネル等の
各種枠組構造物の多様な態様を実現する目的でな
されたものではなく、従つて各種枠組構造物に適
用し得る互換性のある支柱の提供が属望されてい
た。
裏両面に、横枠、パネル版及びブラケツト等のフ
ツクを係止する為の係止部を上下方向に所定間隔
をおいて多数形成し、その下端に上下調整可能な
アジヤスターを設けたものが各種提供されている
が、フツクを係止部に係止した際に、支柱と横枠
等の間に隙間が生じて、ガタつくばかりでなく、
外観上に於いても体裁が悪いといつた問題があつ
た。その為、例えば昭和56年実用新案出願公告第
27817号にて開示される如く、角形中空杆体の一
側面の中央部を上下方向に開口させた本体枠の内
部に、円柱状の係止部材を前記開口に臨み且つ水
平方向に配向させ、上下に所定間隔を隔てて梯子
状に多数配設した構造の支柱が提供されるが、係
止部材の本体枠内への取付けを、該本体枠の両側
からネジ止めによつて行つている為、構造が複雑
で組立てに労力を要し、コスト低減の妨げになつ
ており、また該支柱は陳列台、間仕切パネル等の
各種枠組構造物の多様な態様を実現する目的でな
されたものではなく、従つて各種枠組構造物に適
用し得る互換性のある支柱の提供が属望されてい
た。
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとする
ところは、構造が簡単で且つ組立て容易で、しか
もコストが低く、陳列台、間仕切パネル等の各種
枠組構造物に適用し得る互換性のある支柱を提供
する点にある。
ところは、構造が簡単で且つ組立て容易で、しか
もコストが低く、陳列台、間仕切パネル等の各種
枠組構造物に適用し得る互換性のある支柱を提供
する点にある。
本考案は、前述の問題解決の為に、一側面の中
央部に多数の係止孔を上下方向に形成した凹溝を
有する単位支柱と、前記単位支柱の外周と略一致
する外形の基板の上面に、該単位支柱の下端に内
嵌し得る突片を上設するとともに該基板に穿設し
た孔と連通した筒体を立設してなる地キヤツプ
と、接地板の上面に前記地キヤツプの孔及び筒体
に内挿し得る螺軸を立設し、該螺軸には前記地キ
ヤツプの基板下面の孔周囲に当接し得るナツトを
螺合してなるアジヤスターと、前記地キヤツプの
基板と同形の基板の下面に、前記単位支柱の上端
に内嵌し得る突片を下設してなる天キヤツプとよ
りなる陳列台等に於ける支柱を構成した。
央部に多数の係止孔を上下方向に形成した凹溝を
有する単位支柱と、前記単位支柱の外周と略一致
する外形の基板の上面に、該単位支柱の下端に内
嵌し得る突片を上設するとともに該基板に穿設し
た孔と連通した筒体を立設してなる地キヤツプ
と、接地板の上面に前記地キヤツプの孔及び筒体
に内挿し得る螺軸を立設し、該螺軸には前記地キ
ヤツプの基板下面の孔周囲に当接し得るナツトを
螺合してなるアジヤスターと、前記地キヤツプの
基板と同形の基板の下面に、前記単位支柱の上端
に内嵌し得る突片を下設してなる天キヤツプとよ
りなる陳列台等に於ける支柱を構成した。
以上の如き内容からなる本考案の陳列台等に於
ける支柱は、単位支柱の上下端に、天キヤツプと
地キヤツプのそれぞれの突片を該支柱の内面に当
接状態で嵌合して取付け、且つアジヤスターの接
地板の上面に立設した螺軸を、前記地キヤツプの
基板に穿設した孔へ下方より挿入し、該螺軸の先
端部を基板の上面に立設した筒体内に位置させる
とともに、該螺軸に螺合したナツトの上面を地キ
ヤツプの基板下面の前記孔周囲に当接させて、該
ナツトを回転させるだけで該支柱の上下調整をす
ることができ、また凹溝内に形成した係止孔に横
枠、パネル版及びブラケツト等のフツクを係止し
た場合に、該フツク部を側方から完全に直視でき
ない状態にすることができるものである。
ける支柱は、単位支柱の上下端に、天キヤツプと
地キヤツプのそれぞれの突片を該支柱の内面に当
接状態で嵌合して取付け、且つアジヤスターの接
地板の上面に立設した螺軸を、前記地キヤツプの
基板に穿設した孔へ下方より挿入し、該螺軸の先
端部を基板の上面に立設した筒体内に位置させる
とともに、該螺軸に螺合したナツトの上面を地キ
ヤツプの基板下面の前記孔周囲に当接させて、該
ナツトを回転させるだけで該支柱の上下調整をす
ることができ、また凹溝内に形成した係止孔に横
枠、パネル版及びブラケツト等のフツクを係止し
た場合に、該フツク部を側方から完全に直視でき
ない状態にすることができるものである。
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考
案の詳細を説明する。
案の詳細を説明する。
第1図は本考案の代表的実施例を示し、Sは支
柱、Aは単位支柱、Bは地キヤツプ、Cはアジヤ
スター、Dは天キヤツプをそれぞれ示している。
単位支柱Aは、外部枠1に内部枠2を内挿して構
成され、該外部枠1は外形が断面略長方形で、一
側面に両側縁3,3を残して上下方向全長に開口
4を形成するとともに、該両側縁3,3の開口4
側を内方へ直角に延長して折曲縁5,5を形成
し、また内部枠2は断面略コ字形で、基面6の中
央部上下方向に所定間隔を隔てて係止孔7,…を
多数形成し、両側面8,8の幅を前記外部枠1の
折曲縁5の遊端と対向する背面9間の距離に設定
し且つ基面6の幅を該背面9の内面幅に設定して
形成し、内部枠2の両側面8,8の遊端を外部枠
1の背面9の内方に当接するとともに、内部枠2
の基面6の外方を外部枠1の両折曲縁5,5の遊
端に当接状態で、外部枠1に内部枠2を嵌挿して
構成し、外部枠1の両折曲縁5,5と内部枠2の
基面6とで凹溝10を形成している。このように
前記単位支柱Aは外部枠1に内部枠2を嵌挿する
だけで形成することができて実用的であるが、本
考案の単位支柱Aはこれに限るものではなく、他
の形状の部材を組合わせて同一の外形を構成する
ことも可能で、更に押出し成形により一体に形成
することも可能である。また、前記係止孔7,…
は、第1図に示す如く基面6の中央部の上下方向
に一列形成したが、前記凹溝10内に現れるよう
に二列並設することを可能である。地キヤツプB
は、前記単位支柱Aの外周と略一致する外形の基
板11の上面に、前記単位支柱Aの外部枠1の側
縁3の内方と背面9の内方に嵌合し得る突片1
2,12を両側対称位置に上設するとともに、該
基板11の中央部に孔13を穿設し、更に該孔1
3と連通状態に筒体14を立設している。ここ
で、本実施例では前記突片12,12を断面略コ
字形の嵌合部材の両遊端縁を上方へ配向固定して
形成し、基板11の上面両側に分離して取付けた
が、両側の突片12,12を一体に断面略コ字形
の部材で形成し、その場合第1図に破線で示した
ように、前記折曲縁5,5対応する位置にスリツ
トを設けて形成することも可能である。アジヤス
ターCは、前記地キヤツプBの基板11の外形と
略同一外形を有する接地板15の対向する両側を
上方へ延長して当接縁16,16を形成し、該接
地板15の中央部上面には前記地キヤツプBの孔
13及び筒体14にガタつきなく内挿し得る螺軸
17を立設固定するとともに、該螺軸17には前
記地キヤツプBの基板11下面の孔13周囲に当
接し得るナツト18を螺合して構成した。天キヤ
ツプDは、前記地キヤツプBの基板11と同一形
の基板19の下面に、前記単位支柱Aの外部枠1
の側縁3の内方と背面9の内方に嵌合し得る突片
20,20を両側対称位置に下設して、前記地キ
ヤツプBの基板11と突片12,12の形状関係
と同一に構成した。そして、支柱Sを組立てる場
合は、前記単位支柱Aの上下端に地キヤツプB及
び天キヤツプDをそれぞれの突片12,12及び
突片20,20を内嵌して取付けるとともに、該
地キヤツプBの下方よりアジヤスターCの螺軸1
7を孔13及び筒体14に内挿し、ナツト18の
上面を前記基板11下面の孔13周囲に当接する
だけで完了する。また、予め前記単位支柱Aの外
形と略一致する内形を有する巾木21を該単位支
柱Aのの上下摺動可能に外挿しておき、前記ナツ
ト17を回転させて該単位支柱Aの上下調整した
後、該巾木21を下端まで移動させて、その下端
内縁を前記アジヤスターCの当接縁16,16に
当接すれば、外観上に於いて体裁がよいものであ
る。
柱、Aは単位支柱、Bは地キヤツプ、Cはアジヤ
スター、Dは天キヤツプをそれぞれ示している。
単位支柱Aは、外部枠1に内部枠2を内挿して構
成され、該外部枠1は外形が断面略長方形で、一
側面に両側縁3,3を残して上下方向全長に開口
4を形成するとともに、該両側縁3,3の開口4
側を内方へ直角に延長して折曲縁5,5を形成
し、また内部枠2は断面略コ字形で、基面6の中
央部上下方向に所定間隔を隔てて係止孔7,…を
多数形成し、両側面8,8の幅を前記外部枠1の
折曲縁5の遊端と対向する背面9間の距離に設定
し且つ基面6の幅を該背面9の内面幅に設定して
形成し、内部枠2の両側面8,8の遊端を外部枠
1の背面9の内方に当接するとともに、内部枠2
の基面6の外方を外部枠1の両折曲縁5,5の遊
端に当接状態で、外部枠1に内部枠2を嵌挿して
構成し、外部枠1の両折曲縁5,5と内部枠2の
基面6とで凹溝10を形成している。このように
前記単位支柱Aは外部枠1に内部枠2を嵌挿する
だけで形成することができて実用的であるが、本
考案の単位支柱Aはこれに限るものではなく、他
の形状の部材を組合わせて同一の外形を構成する
ことも可能で、更に押出し成形により一体に形成
することも可能である。また、前記係止孔7,…
は、第1図に示す如く基面6の中央部の上下方向
に一列形成したが、前記凹溝10内に現れるよう
に二列並設することを可能である。地キヤツプB
は、前記単位支柱Aの外周と略一致する外形の基
板11の上面に、前記単位支柱Aの外部枠1の側
縁3の内方と背面9の内方に嵌合し得る突片1
2,12を両側対称位置に上設するとともに、該
基板11の中央部に孔13を穿設し、更に該孔1
3と連通状態に筒体14を立設している。ここ
で、本実施例では前記突片12,12を断面略コ
字形の嵌合部材の両遊端縁を上方へ配向固定して
形成し、基板11の上面両側に分離して取付けた
が、両側の突片12,12を一体に断面略コ字形
の部材で形成し、その場合第1図に破線で示した
ように、前記折曲縁5,5対応する位置にスリツ
トを設けて形成することも可能である。アジヤス
ターCは、前記地キヤツプBの基板11の外形と
略同一外形を有する接地板15の対向する両側を
上方へ延長して当接縁16,16を形成し、該接
地板15の中央部上面には前記地キヤツプBの孔
13及び筒体14にガタつきなく内挿し得る螺軸
17を立設固定するとともに、該螺軸17には前
記地キヤツプBの基板11下面の孔13周囲に当
接し得るナツト18を螺合して構成した。天キヤ
ツプDは、前記地キヤツプBの基板11と同一形
の基板19の下面に、前記単位支柱Aの外部枠1
の側縁3の内方と背面9の内方に嵌合し得る突片
20,20を両側対称位置に下設して、前記地キ
ヤツプBの基板11と突片12,12の形状関係
と同一に構成した。そして、支柱Sを組立てる場
合は、前記単位支柱Aの上下端に地キヤツプB及
び天キヤツプDをそれぞれの突片12,12及び
突片20,20を内嵌して取付けるとともに、該
地キヤツプBの下方よりアジヤスターCの螺軸1
7を孔13及び筒体14に内挿し、ナツト18の
上面を前記基板11下面の孔13周囲に当接する
だけで完了する。また、予め前記単位支柱Aの外
形と略一致する内形を有する巾木21を該単位支
柱Aのの上下摺動可能に外挿しておき、前記ナツ
ト17を回転させて該単位支柱Aの上下調整した
後、該巾木21を下端まで移動させて、その下端
内縁を前記アジヤスターCの当接縁16,16に
当接すれば、外観上に於いて体裁がよいものであ
る。
第2図は、前記単位支柱A,Aの背面9,9を
対向させて支柱Sを構成する他の実施例を示し、
この場合前記地キヤツプBは、単位支柱A,Aの
背面9,9間に所定間隔を隔ててそれぞれの下端
に内嵌し得る突片12,12を有する嵌合部材
を、幅広の基板11の四隅に上設してあり、更に
該基板11の中央部にはやはり孔13を穿設する
とともに、その上面には該孔13と連通した筒体
14を立設してあり、更に前記突片12,…を前
記単位支柱A,Aの下端に内嵌した状態で、前記
背面9,9の対向面に当接し且つ前記筒体14を
覆い得る断面略コ字形の嵌挿部材22を上設して
構成する。また、アジヤスターCも、前記基板1
1の外形と略同一外形を有する接地板15の対向
する両側を上方へ延長して当接縁16,16を形
成し、該接地板15の中央部上面には前記孔13
及び筒体14に内挿し得る螺軸17を立設固定す
るとともに、該螺軸17にはナツト18を螺合し
て前記同様に構成し、更に前記接地板15には、
床面へネジ等で固定する為の取付孔23を適宜穿
設している。更に、天キヤツプDは、前記地キヤ
ツプBの基板11と突片12,…の位置関係及び
形状と同一に、基板19と突片20,…で構成し
た。そして、支柱Sの組立ては、両単位支柱A,
Aの上下端に、前記地キヤツプB及び天キヤツプ
Dを嵌合し、前記同様にアジヤスターCを該地キ
ヤツプBの下方より取付け、更に第3図aの如く
前記単位支柱A,Aそれぞれの適宜な高さ位置に
穿設した前記凹溝10から背面9に貫通した固定
孔24,24及び背面9,9間に嵌挿した円筒状
スペーサー25に固定用螺軸26を遊挿するとと
もに、軸の中心に雌ネジを螺設した固定用ネジ2
7,27をそれぞれの凹溝10側から前記固定用
螺軸26に螺合して両単位支柱A,Aを固定す
る。以上は単位支柱A,Aの背面9,9を対向さ
せた、即ち凹溝10,10を両側に配向させた組
立てについて述べたが、第3図bの如く凹溝1
0,10を同一方向に配向した組立ても、円筒状
スペーサー25の長さを前記のものより凹溝10
の深さ分だけ長く設定すれば前記同様に行うこと
ができる。また、両単位支柱A,Aに上下摺動可
能に外嵌していた巾木21を下端に移動させれ
ば、完全にアジヤスターC及び該単位支柱A,A
の下端部を覆うことができる。尚、以上のように
構成した支柱Sを天井と床面間に固定する場合
は、上面に取付孔28を有する下方開放した箱形
の固定キヤツプ29を、該取付孔28を用いてネ
ジ止め固定しておき、前記アジヤスターCを取付
けてない支柱Sの上端を該固定キヤツプ29に内
嵌した後、支柱S下端にアジヤスターCを取付
け、前記ナツト18を回転させて該支柱Sを上方
へ押し上げて固定する。また、該アジヤスターC
の接地板15を床面にネジ止めすれば更に強固に
固定できるとともに、支柱Sの上端を固定キヤツ
プ29で、また下端を巾木21で完全に覆うこと
ができ、外観性に優れた立設姿勢となる。
対向させて支柱Sを構成する他の実施例を示し、
この場合前記地キヤツプBは、単位支柱A,Aの
背面9,9間に所定間隔を隔ててそれぞれの下端
に内嵌し得る突片12,12を有する嵌合部材
を、幅広の基板11の四隅に上設してあり、更に
該基板11の中央部にはやはり孔13を穿設する
とともに、その上面には該孔13と連通した筒体
14を立設してあり、更に前記突片12,…を前
記単位支柱A,Aの下端に内嵌した状態で、前記
背面9,9の対向面に当接し且つ前記筒体14を
覆い得る断面略コ字形の嵌挿部材22を上設して
構成する。また、アジヤスターCも、前記基板1
1の外形と略同一外形を有する接地板15の対向
する両側を上方へ延長して当接縁16,16を形
成し、該接地板15の中央部上面には前記孔13
及び筒体14に内挿し得る螺軸17を立設固定す
るとともに、該螺軸17にはナツト18を螺合し
て前記同様に構成し、更に前記接地板15には、
床面へネジ等で固定する為の取付孔23を適宜穿
設している。更に、天キヤツプDは、前記地キヤ
ツプBの基板11と突片12,…の位置関係及び
形状と同一に、基板19と突片20,…で構成し
た。そして、支柱Sの組立ては、両単位支柱A,
Aの上下端に、前記地キヤツプB及び天キヤツプ
Dを嵌合し、前記同様にアジヤスターCを該地キ
ヤツプBの下方より取付け、更に第3図aの如く
前記単位支柱A,Aそれぞれの適宜な高さ位置に
穿設した前記凹溝10から背面9に貫通した固定
孔24,24及び背面9,9間に嵌挿した円筒状
スペーサー25に固定用螺軸26を遊挿するとと
もに、軸の中心に雌ネジを螺設した固定用ネジ2
7,27をそれぞれの凹溝10側から前記固定用
螺軸26に螺合して両単位支柱A,Aを固定す
る。以上は単位支柱A,Aの背面9,9を対向さ
せた、即ち凹溝10,10を両側に配向させた組
立てについて述べたが、第3図bの如く凹溝1
0,10を同一方向に配向した組立ても、円筒状
スペーサー25の長さを前記のものより凹溝10
の深さ分だけ長く設定すれば前記同様に行うこと
ができる。また、両単位支柱A,Aに上下摺動可
能に外嵌していた巾木21を下端に移動させれ
ば、完全にアジヤスターC及び該単位支柱A,A
の下端部を覆うことができる。尚、以上のように
構成した支柱Sを天井と床面間に固定する場合
は、上面に取付孔28を有する下方開放した箱形
の固定キヤツプ29を、該取付孔28を用いてネ
ジ止め固定しておき、前記アジヤスターCを取付
けてない支柱Sの上端を該固定キヤツプ29に内
嵌した後、支柱S下端にアジヤスターCを取付
け、前記ナツト18を回転させて該支柱Sを上方
へ押し上げて固定する。また、該アジヤスターC
の接地板15を床面にネジ止めすれば更に強固に
固定できるとともに、支柱Sの上端を固定キヤツ
プ29で、また下端を巾木21で完全に覆うこと
ができ、外観性に優れた立設姿勢となる。
以上述べた各支柱Sを用いて、陳列台、間仕切
パネル等の各種枠組構造物を構成する例として、
第4図に示したものは、単位支柱Aを一本用いて
構成した第1図に示した支柱Sを、それぞれの凹
溝10が対向するように立設し、パネル版30の
両側に側設したフツク31,…を凹溝10内の係
止孔7,…に係止するとともに、該パネル版30
の両側縁を該凹溝10内に嵌合して間仕切パネル
を構成した。また、第5図に示したものは、単位
支柱Aを二本用いて構成した第2図に示した支柱
Sを、単位支柱A,A間の間隙32を対向するよ
うに天井と床面(共に図示しない)間に所定間隔
を隔てて立設固定し、対向した前記間隙32,3
2内にパネル版30の両側縁を嵌合して間仕切パ
ネルを構成した。尚、この配置の場合は、両側に
立設した支柱Sの凹溝10,10が間仕切パネル
の表裏両面に配向しているので、該凹溝10内の
係止孔7,…にブラケツト33,33を係止して
棚板34を該間仕切パネルの前面に取付けること
ができる。また、図面では示していないが、間仕
切パネルの他に陳列台等の枠組構造物を本考案の
支柱Sを用いて容易に構成できるものである。そ
して、単位支柱Aを一本あるいは二本更にそれ以
上用いるかは、構成する構造物の大きさ及び載置
する展示物の重量によつて適宜組合わせれば、各
種の態様を実現できるものである。更に、単位支
柱Aを構成する外部枠1と内部枠2を二色に色分
けすれば、塗装に手間のかかる鮮やかなツートー
ンカラーの支柱Sを容易に構成できる。
パネル等の各種枠組構造物を構成する例として、
第4図に示したものは、単位支柱Aを一本用いて
構成した第1図に示した支柱Sを、それぞれの凹
溝10が対向するように立設し、パネル版30の
両側に側設したフツク31,…を凹溝10内の係
止孔7,…に係止するとともに、該パネル版30
の両側縁を該凹溝10内に嵌合して間仕切パネル
を構成した。また、第5図に示したものは、単位
支柱Aを二本用いて構成した第2図に示した支柱
Sを、単位支柱A,A間の間隙32を対向するよ
うに天井と床面(共に図示しない)間に所定間隔
を隔てて立設固定し、対向した前記間隙32,3
2内にパネル版30の両側縁を嵌合して間仕切パ
ネルを構成した。尚、この配置の場合は、両側に
立設した支柱Sの凹溝10,10が間仕切パネル
の表裏両面に配向しているので、該凹溝10内の
係止孔7,…にブラケツト33,33を係止して
棚板34を該間仕切パネルの前面に取付けること
ができる。また、図面では示していないが、間仕
切パネルの他に陳列台等の枠組構造物を本考案の
支柱Sを用いて容易に構成できるものである。そ
して、単位支柱Aを一本あるいは二本更にそれ以
上用いるかは、構成する構造物の大きさ及び載置
する展示物の重量によつて適宜組合わせれば、各
種の態様を実現できるものである。更に、単位支
柱Aを構成する外部枠1と内部枠2を二色に色分
けすれば、塗装に手間のかかる鮮やかなツートー
ンカラーの支柱Sを容易に構成できる。
以上にしてなる本考案の陳列台等に於ける支柱
によれば、一側面の中央部に多数の係止孔を上下
方向に形成した凹溝を有する単位支柱と、前記単
位支柱の外周と略一致する外形の基板の上面に、
該単位支柱の下端に内嵌し得る突片を上設すると
ともに該基板に穿設した孔と連通した筒体を立設
してなる地キヤツプと、接地板の上面に前記地キ
ヤツプの孔及び筒体に内挿し得る螺軸を立設し、
該螺軸には前記地キヤツプの基板下面の孔周囲に
当接し得るナツトを螺合してなるアジヤスター
と、前記地キヤツプの基板と同形の基板の下面
に、前記単位支柱の上端に内嵌し得る突片を下設
してなる天キヤツプとよりなるので、単位支柱の
上下端に、天キヤツプと地キヤツプのそれぞれの
突片を該支柱の内面に当接状態で嵌合して取付
け、且つアジヤスターの接地板の上面に立設した
螺軸を、前記地キヤツプの基板に穿設した孔へ下
方より挿入し、該螺軸の先端部を基板の上面に立
設した筒体内に位置させるとともに、該螺軸に螺
合したナツトの上面を地キヤツプの基板下面の前
記孔周囲に当接させるだけで容易に組立てがで
き、またアジヤスターのナツトの周囲には障害物
がなく該ナツトを側方から回転させるだけで該支
柱の上下調整をすばやく行うことができる。また
凹溝内に形成した係止孔に横枠、パネル版及びブ
ラケツト等のフツクを係止した場合に、該フツク
部を側方から完全に直視できない状態にすること
ができるものである。本考案は以上のように、陳
列台、間仕切パネル及び各種枠組構造物に適用で
き、優れた互換性を有するにもかかわらず、構造
が簡単で組立て容易であるため、安価に提供でき
るものである。
によれば、一側面の中央部に多数の係止孔を上下
方向に形成した凹溝を有する単位支柱と、前記単
位支柱の外周と略一致する外形の基板の上面に、
該単位支柱の下端に内嵌し得る突片を上設すると
ともに該基板に穿設した孔と連通した筒体を立設
してなる地キヤツプと、接地板の上面に前記地キ
ヤツプの孔及び筒体に内挿し得る螺軸を立設し、
該螺軸には前記地キヤツプの基板下面の孔周囲に
当接し得るナツトを螺合してなるアジヤスター
と、前記地キヤツプの基板と同形の基板の下面
に、前記単位支柱の上端に内嵌し得る突片を下設
してなる天キヤツプとよりなるので、単位支柱の
上下端に、天キヤツプと地キヤツプのそれぞれの
突片を該支柱の内面に当接状態で嵌合して取付
け、且つアジヤスターの接地板の上面に立設した
螺軸を、前記地キヤツプの基板に穿設した孔へ下
方より挿入し、該螺軸の先端部を基板の上面に立
設した筒体内に位置させるとともに、該螺軸に螺
合したナツトの上面を地キヤツプの基板下面の前
記孔周囲に当接させるだけで容易に組立てがで
き、またアジヤスターのナツトの周囲には障害物
がなく該ナツトを側方から回転させるだけで該支
柱の上下調整をすばやく行うことができる。また
凹溝内に形成した係止孔に横枠、パネル版及びブ
ラケツト等のフツクを係止した場合に、該フツク
部を側方から完全に直視できない状態にすること
ができるものである。本考案は以上のように、陳
列台、間仕切パネル及び各種枠組構造物に適用で
き、優れた互換性を有するにもかかわらず、構造
が簡単で組立て容易であるため、安価に提供でき
るものである。
第1図は本考案の支柱の代表的実施例を示す一
部省略した分解斜視図、第2図は他の支柱の実施
例を示す一部省略した分解斜視図、第3図a,b
は二本の単位支柱を配向させて固定する二態様を
示す省略断面図、第4図は第1図で示した支柱を
用いて構成した間仕切パネルの分解斜視図、第5
図は第2図で示した支柱を用いて構成した間仕切
パネルの斜視図である。 S:支柱、A:単位支柱、B:地キヤツプ、
C:アジヤスター、D:天キヤツプ、1:外部
枠、2:内部枠、3:側縁、4:開口、5:折曲
縁、6:基面、7:係止孔、8:側面、9:背
面、10:凹溝、11:基板、12:突片、1
3:孔、14:筒体、15:接地板、16:当接
縁、17:螺軸、18:ナツト、19:基板、2
0:突片、21:巾木、22:嵌挿部材、23:
取付孔、24:固定孔、25:円筒状スペーサ
ー、26:固定用螺軸、27:固定用ネジ、2
8:取付孔、29:固定キヤツプ、30:パネル
版、31:フツク、32:間隙、33:ブラケツ
ト、34:棚板。
部省略した分解斜視図、第2図は他の支柱の実施
例を示す一部省略した分解斜視図、第3図a,b
は二本の単位支柱を配向させて固定する二態様を
示す省略断面図、第4図は第1図で示した支柱を
用いて構成した間仕切パネルの分解斜視図、第5
図は第2図で示した支柱を用いて構成した間仕切
パネルの斜視図である。 S:支柱、A:単位支柱、B:地キヤツプ、
C:アジヤスター、D:天キヤツプ、1:外部
枠、2:内部枠、3:側縁、4:開口、5:折曲
縁、6:基面、7:係止孔、8:側面、9:背
面、10:凹溝、11:基板、12:突片、1
3:孔、14:筒体、15:接地板、16:当接
縁、17:螺軸、18:ナツト、19:基板、2
0:突片、21:巾木、22:嵌挿部材、23:
取付孔、24:固定孔、25:円筒状スペーサ
ー、26:固定用螺軸、27:固定用ネジ、2
8:取付孔、29:固定キヤツプ、30:パネル
版、31:フツク、32:間隙、33:ブラケツ
ト、34:棚板。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 一側面の中央部に多数の係止孔を上下方向に形
成した凹溝を有する単位支柱と、 前記単位支柱の外周と略一致する外形の基板の
上面に、該単位支柱の下端に内嵌し得る突片を上
設するとともに該基板に穿設した孔と連通した筒
体を立設してなる地キヤツプと、 接地板の上面に前記地キヤツプの孔及び筒体に
内挿し得る螺軸を立設し、該螺軸には前記地キヤ
ツプの基板下面の孔周囲に当接し得るナツトを螺
合してなるアジヤスターと、 前記地キヤツプの基板と同形の基板の下面に、
前記単位支柱の上端に内嵌し得る突片を下設して
なる天キヤツプと、 よりなる陳列台等に於ける支柱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12481886U JPH0340202Y2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12481886U JPH0340202Y2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6331863U JPS6331863U (ja) | 1988-03-01 |
JPH0340202Y2 true JPH0340202Y2 (ja) | 1991-08-23 |
Family
ID=31017187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12481886U Expired JPH0340202Y2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0340202Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620449Y2 (ja) * | 1990-09-28 | 1994-06-01 | 株式会社イトーキクレビオ | 家具における脚体のアジャスタ装置 |
-
1986
- 1986-08-13 JP JP12481886U patent/JPH0340202Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6331863U (ja) | 1988-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200448088Y1 (ko) | 붙박이장용 프레임의 커버부재 결합구조 | |
JPH0340202Y2 (ja) | ||
JPH057369Y2 (ja) | ||
JPS6144662Y2 (ja) | ||
JPH047284Y2 (ja) | ||
JPH0340203Y2 (ja) | ||
US4724650A (en) | Subceiling beam intersection | |
JPH0433295Y2 (ja) | ||
JPH0340164Y2 (ja) | ||
JP2571931Y2 (ja) | 陳列台のコーナー棚装置 | |
JPH061947Y2 (ja) | 間仕切における棚受け装置 | |
JPH0321404Y2 (ja) | ||
JPH0122817Y2 (ja) | ||
JPH0348345Y2 (ja) | ||
JPS6345455Y2 (ja) | ||
JPH0652590U (ja) | 支柱構造 | |
JPS647134Y2 (ja) | ||
JP3894117B2 (ja) | 間仕切パネルの支柱立設構造 | |
JPH06486Y2 (ja) | 室内区画用パネル | |
JPH057363Y2 (ja) | ||
KR200318684Y1 (ko) | 진열장 | |
JPH0756407Y2 (ja) | 間仕切装置 | |
JPH0536064Y2 (ja) | ||
KR940003955Y1 (ko) | 조립가구 | |
JP3941691B2 (ja) | 間仕切パネルのパネル支持構造 |