JPH0340187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340187Y2
JPH0340187Y2 JP17725386U JP17725386U JPH0340187Y2 JP H0340187 Y2 JPH0340187 Y2 JP H0340187Y2 JP 17725386 U JP17725386 U JP 17725386U JP 17725386 U JP17725386 U JP 17725386U JP H0340187 Y2 JPH0340187 Y2 JP H0340187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plate
lumbar
base frame
support
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17725386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17725386U priority Critical patent/JPH0340187Y2/ja
Publication of JPS6383062U publication Critical patent/JPS6383062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340187Y2 publication Critical patent/JPH0340187Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝台等に於ける背上機構、特に背上げ
に際して仰臥している人の体重を有効に利用する
ようにした背上機構に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) 背上げ、即ち背部床板を回動上昇させる際に、
仰臥している人の体重を有効に利用するようにし
た背上機構としては、従来例えば実開昭58−
36846号公報等に開示されるものがある。かかる
機構は、例えば第5図に示すように背部床部aと
腰部床板bを屈曲自在に連結すると共に、腰部床
板bは少なくとも背部床板a側を昇降自在に床部
支持枠cに支持し、そして背部床板aは腰部床板
bとの連結位置dから適宜離れた位置eに於い
て、前記床部支持枠eに回動自在に支持した構成
とし、これら位置e,dを適宜離して腰部床板b
に体重を掛けることによつて仰臥している人の体
重を背部床板aの回動上昇に利用するものであ
る。
かかる機構に於いては、前記位置e−d間の距
離を長く設定すればする程、腰部床板bに体重を
掛け易くなつて、背部床板aの回動上昇を、より
軽く、容易に行なえるようにすることができる
が、こうすると背部床部aを所望の角度にまで回
動上昇させるのに必要な腰部床板bの下降距離
が、より長くなつてしまい、従つて水平状態に於
ける床板の高さを高くしなければならないという
不都合が生じる。逆に前記位置e−d間の距離を
短かく設定すると、水平状態に於ける床板の高さ
を高くせずに背部床板aを所望の角度にまで回動
上昇させることができるものの、この回動上昇に
際して腰部床板bに体重を掛け難くくなり、所要
力が増大してしまうという不都合が生じる。従つ
て従来は、これらの二律背反的な条件を適宜に勘
案して設計せざるを得なかつた。
本考案は以上の従来の問題点を解決することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の構成を実施例に対応する第1図〜第4
図に基づいて説明すると、本考案の構成は、背部
床板1を腰部床板2の一側に屈曲自在に連結し、
該腰部床板2を基部フレーム3に昇降可能に支持
すると共に、背部床板1は前記腰部床板2から適
宜離れた位置に於いて、前記基部フレーム3に突
設した支柱部材4の上部の支持ローラー5に当接
支持する構成とし、該支柱部材4を伸縮可能に構
成したものである。
(作用) 以上の構成に於いて、第1図、第2図aに示す
ように腰部床板2が上昇位置に支持されている場
合には、背部床板1は、腰部床板2から離れた位
置に於いて、前記支柱部材4の上部の支持ローラ
ー5により支持されると共に、連結部6を介して
腰部床板2により支持されている。
かかる状態に於いて腰部床板2を下降させる
と、背部床板1は連結部6側が腰部床板2と共に
下降するので、支持ローラー5による支持位置を
支点として回動した状態となり傾斜する。
かかる状態に於いて、支柱部材4を伸長させる
と、背部床板1は、連結部6から適宜離れてい
る、支持ローラー5による支持位置が上昇するの
で、更に角度大きく傾斜することができ、従つて
腰部床板2の昇降量に対する背部床板1の回動量
の割合を大きくすることができ、こうして腰部床
板2の小さな下降量に対しても、背部床板1を十
分な角度に傾斜させることができる。従つて、支
持ローラー5による支持位置と、連結部6間の距
離を比較的長く構成することができ、このため患
者の体重を効果的に利用することができる。
以上の腰部床板2の昇降操作及び支柱部材4の
伸縮操作は、夫々独立に行なえるようにしても良
いが、図示の実施例に示すように操作レバー7に
よつて連動操作可能とすれば操作が非常に容易と
なる。
(実施例) そこで、第1図〜第4図に示す本考案の実施例
を更に詳細に説明する。まず、この実施例に於い
て腰部床板2は、基部フレーム3との間に交叉リ
ンク式平行運動機構を構成する第1及び第2のリ
ンク8,9によつて平行に昇降可能に支持し、該
第1及び第2のリンク8,9に於ける、背部床板
1から離れた側の端部10,11を、夫々基部フ
レーム3、腰部床板2に設けたガイド溝12,1
3に沿つて移動自在に支持すると共に、操作レバ
ー7を基部フレーム3に回動自在に設けて、作動
腕14、トグルリンク15を介して前記第1のリ
ンク8の端部10に接続し、こうして操作レバー
7の回動により腰部床板2を昇降すると共に、上
昇状態の腰部床板2をトグルリンク15によて維
持するものである。そして支柱部材4は、基部フ
レーム3側の外筒16と、該外筒16に対して伸
縮自在な内柱17とから構成し、内柱17の下側
に設けたプーリー18を、前記外筒16の上部に
一端部を固定したワイヤー19により昇降させる
構成とし、このワイヤー19の他端部をプーリー
20、方向転換部21等を介して操作レバー7の
回動により操作する構成とし、かかる構成により
腰部床板2の昇降と、支柱部材4の伸縮を操作レ
バー7によつて連動させるものである。尚、図に
於いて符号22は前記第1のリンク8と連動する
部材23と基部フレーム3の適所間に連結した、
ガススプリング等のストツパー作用を有する伸縮
杆であつて、この伸縮杆22は、腰部床板2を所
望高さに於いて固定状態とするものである。また
符号24は支持ローラー5のガイドレールであ
る。
以上の構成の他、腰部床板2の昇降機構、支柱
部材4の伸縮機構、そしてこれらを連動させる機
構は適宜に構成して良い。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、腰部床板に屈曲自在に連
結した背部床板を、腰部床板から適宜離れた位置
に於いて支柱部材の上部の支持ローラーに当接支
持する構成とし、この支柱部材は伸縮可能に構成
したので、腰部床板の昇降量に対する背部床板の
回動量の割合を大きくすることができ、従つて背
部床板の回動上昇に際して患者の体重を効果的に
利用するように構成しても、背部床板を十分な角
度で傾斜させることができ、しかも水平状態の床
板の高さを高くしなくとも良いという効果があ
る。そして腰部床板の昇降と支柱部材の伸縮を連
動操作可能とすれば、以上の操作も煩わしくな
く、容易に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例に対応するも
ので、第1図は外観説明的斜視図、第2図a,b
は動作を説明する模式的側面図、第3図a,bは
夫々支柱部材、腰部床板の昇降機構の説明的斜視
図、第4図はトグルリンクの動作説明図であり、
第5図は従来例説明図である。 符号1……背部床板、2……腰部床板、3……
基部フレーム、4……支柱部材、5……支持ロー
ラー、6……連結部、7……操作レバー、8……
第1のリンク、9……第2のリンク、10,11
……端部、12,13……ガイド溝、14……作
動腕、15……トグルリンク、16……外筒、1
7……内柱、18,20……プーリー、19……
ワイヤー、21……方向転換部、22……伸縮
杆、23……部材、24……ガイドレール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 背部床板を腰部床板の一側に屈曲自在に連結
    し、該腰部床板を基部フレームに昇降可能に支
    持すると共に、背部床板は、前記腰部床板から
    適宜離れた位置に於いて前記基部フレームに突
    設した支柱部材の上部の支持ローラーに当接支
    持する構成とし、該支柱部材を伸縮可能に構成
    したことを特徴とする寝台等に於ける背上機
    構。 (2) 腰部床板の昇降と、支柱部材の伸縮を前記基
    部フレームに設けた操作レバーにより連動操作
    可能としたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の寝台等に於ける背上機構。
JP17725386U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0340187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725386U JPH0340187Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725386U JPH0340187Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383062U JPS6383062U (ja) 1988-05-31
JPH0340187Y2 true JPH0340187Y2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=31118281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17725386U Expired JPH0340187Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340187Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383062U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161236A (en) Height adjustable bed and method of operation thereof
JPH0362424B2 (ja)
JPH0340187Y2 (ja)
JPH03193005A (ja) 床部延長の可能な床部昇降式ベッド
JPH0340186Y2 (ja)
JPS5810595Y2 (ja) 寝台に於ける背部床板の昇降機構
JP3146414B2 (ja) 玄関リフト
JPH0646369Y2 (ja) 組立式床部昇降ベッド
JPH0367699B2 (ja)
JPH0650479Y2 (ja) テーブルリフター
JPS594659Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPH0136510Y2 (ja)
JPS64903Y2 (ja)
JPH0614621Y2 (ja) 背上げベッドの背部床
JPH0365983B2 (ja)
JPH0421327Y2 (ja)
JP3020942B1 (ja) 可動型椅子
JPH0420272Y2 (ja)
JPH0224144B2 (ja)
JPS5918061B2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける下半身側床板の昇降機構
JPH033318Y2 (ja)
JPS5841954Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPH0421325Y2 (ja)
JPH0421328Y2 (ja)
JPS5841950Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構