JPH0340164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340164B2
JPH0340164B2 JP1942282A JP1942282A JPH0340164B2 JP H0340164 B2 JPH0340164 B2 JP H0340164B2 JP 1942282 A JP1942282 A JP 1942282A JP 1942282 A JP1942282 A JP 1942282A JP H0340164 B2 JPH0340164 B2 JP H0340164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
water
mortar
permeable material
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1942282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138807A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1942282A priority Critical patent/JPS58138807A/ja
Publication of JPS58138807A publication Critical patent/JPS58138807A/ja
Publication of JPH0340164B2 publication Critical patent/JPH0340164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/122Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips
    • E02B3/127Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips bags filled at the side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は布帛製型枠、すなわち二層の布帛か
らなる袋体の上下2層の布帛間にモルタルまたは
コンクリートを詰込み硬化して硬化物を形成する
布帛製型枠に関する。その目的は水抜孔の数およ
び位置の設定が自由で、しかも破損し難く、地盤
保護作用が優れた布帛製型枠を提案するにある。
近年、河川の護岸、水路のライニング、港湾の
浸食防止工に布製型枠が広く使用されるに到つて
いる。これら布製型枠は、法面保護等に用いる場
合は、湧水の流出を図るために水抜孔のある、い
わゆるフイルターポイント形を用い、形成される
硬化物に水抜孔を設けていた。また、フイルター
ポイントがないタイプの袋体を用い、モルタル等
を詰込んだ後、半硬化時にパイプ等を打込んで水
抜孔を形成する手段もあるが打込みタイミングが
むずかしく、手間もかかり好ましい方法ではなか
つた。
従来のフイルターポイント形の布製型枠は例え
ば第1図、第2図のごとくであつて、上下2層の
布帛1,2からなる袋体Aに、上下布帛1,2を
一体となしたスポツト状の一重部分を所定の間隔
で設けフイルターポイント3が形成されている。
この袋体Aにモルタル4等をポンプ注入等の手段
で詰込むと、フイルターポイント3にはモルタル
4が入らないのでフイルターポイント3が水抜孔
となつたモルタル硬化物が形成される。
ところが、このフイルターポイント3は一重の
布帛で硬化物に比べ弱く、外部からの衝撃力ら作
用したりして破損し、破損した穴から土砂が流出
して、法面の保護作用が低下する欠点があつた。
従来の布製型枠は通常15〜25ケ/m2程度のフイ
ルターポイントを有し普通の法面保護工に必要と
する水抜孔数(1ケ/2〜3m2)に比べ多く多量
の湧水がある場合は有効であるが、フイルターポ
イントの数、すなわち水抜孔の数を地山の状況に
応じ調整することはできなかつた。このため不要
に水抜孔数が多くなり、この部分の破損瀕度が増
大し、法面保護作用の低下をもたらした。
この発明は上記事情に鑑みなされたものであ
る。以下図示する実施例により説明する。
第3図、第4図はこの布帛製型枠であつて、上
下2層の布帛1,2からなり周囲が閉塞された袋
体Bに、所定の間隔を保つてポケツト部Cが設け
てある。ポケツト部Cは上下布帛1,2を一体と
した直線状の一重部5を2本平行に二状に設け構
成されてあり、不織布等の透水性材料を介装する
ことができるし、そのままの状態では袋体B内に
連通している。なお、図面で6はモルタル注入用
の注入口である。
この布帛製型枠は以上の構成であるので、モル
タル等を詰込み、硬化物を形成するに先がち、予
め下地地山の状況に応じ水抜孔の数および位置を
設定し、これに見合つたポケツト部Cに第5図の
ごとく透水性材料7を差込み介装する。この状態
で注入口6からモルタル4あるいはコンクリート
を袋体B内に詰込む。モルタル4は第6図のごと
く透水性材料7を介装したポケツト部Cを除き、
袋体B内に充填され、透水性材料7が介装してい
ないポケツト部Cにも詰込まれて硬化物が形成さ
れる。従つて、透水性材料7を介装したポケツト
部Cは上布帛1、透水性材料7、下布帛2の3層
からなる水抜孔となる。
ポケツト部Cを構成する一重部5の寸法は通常
巾5〜20mm、長さ20〜100mm、二条1対の一重部
5,5の間隔は20〜100mm、ポケツト部Cの面積
は4〜100cm2、ポケツト部C相互間隔は100〜500
mmであり、よく好ましくはポケツト部C面積9〜
25cm2、ポケツト部C数は15〜25ケ/m2である。2
層の布帛を一重部となし、ポケツト部を形成する
には、例えばミシンで縫合したり、熱融着した
り、一層の編・織組織としたりする常套の手段か
ら選定することができる。
袋体となる二層の布帛は、ナイロン、ポリエス
テル、ビニロン、アクリル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の高強度の合成繊維を素材としたも
のが好ましく、編織物、不織布あるいは透水性シ
ート類となし用いる。通常その重量は300〜600
g/m2、巾1.8m程度の長尺物となし、条件に応
じ裁断縫合してこの布帛製型枠とする。
透水性材料は透水性があり、ポケツト部に安定
して介装できるものであればよい。例えば不織
布、フエルト、綿の集合体、布帛類、連通気孔を
有する合成樹脂、海綿等が好適である。
ポケツト部Cの構造は前記実施例のものに限定
されるものではない。ポケツト部は上下布帛間を
結びその間にまたがり透水性材料が介装でき、か
つコンクリートが充填できるよう袋体内と連通し
ていればよい。例えば、第7図のごとくポケツト
部Cとなる位置の4隅部を点状の一重部8とな
し、この4点で囲まれた上下布帛1,2間にポケ
ツト部を設け透水性材料を介装して、モルタル等
を詰込み水抜孔がある硬化物を形成してもよい。
また、第8図、第9図のごとく、上下布帛1,
2間を2枚の細巾の布片9,9で二状に連結して
上下布帛1,2と2枚の布片9,9で囲まれた、
上下布帛1,2間隔があるポケツト部Cを形成し
てもよい。
このほか、ポケツト部Cの形状としては、様々
のものがある。例えば第10図のごとくコ形で
も、第11図のごとくハ形でもよい。また、いず
れの形状のポケツト部であつても、線状の一重
部、あるいは点状の一重部により形成できる。ま
た、上下布帛間に布片あるいは糸条を配して上下
布帛間に間隔を設け形成してもよい。その寸法、
数は前記した実施例と同様に、面積9〜25cm2、数
15〜25ケ/m2が好適である。
この布帛製型枠のポケツト部の形状は前記した
ごとく様々の態様をとることができるが、なかで
も、直線状一重部を二状になして形成したポケツ
ト部は、上下布帛間が強固に固着し破損し難く、
透水性材料の介装が容易確実であり、透水性材料
を介装しない場合は容易にコンクリートが充填さ
れるなど、要求される条件をいずれも平均値以上
に満足し特に好適である。
この発明は以上の構成であり、この布帛製型枠
は複数のポケツト部あり、このポケツト部に透水
性材料を介装してモルタル等を詰込み、硬化物を
形成し、所望の数、位置の水抜孔を設けることが
でき、透水性材料を介装しないポケツト部はモル
タル等が詰込まれて不透水性となる。従つて水抜
孔を下地地山の状況に応じ自由に設定できる。ま
た、この水抜孔は二層の布帛とこの間に介装した
透水性材料とからなり、立体構造をなしているの
で、従来の一重部で平面構造のものに比べ、衝撃
力等により破損し難く、仮に片方の布帛が破れて
も他方の布帛と透水性材料があり下地の土砂の流
出が防止できる。このように、この布帛製型枠に
より形成された硬化物は、不要な水抜孔がなくて
水抜孔数が少なく、しかも破損し難いので、従来
の水抜孔の数が多くしかも破損し易いものに比
べ、水抜孔の破損頻度が極端に減少し、下地地山
の保護作用が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の布製型枠の平面図およ
びモルタルを充填した状態のA−A断面図、第3
図、第4図は実施例の布帛製型枠の平面図および
B−B断面図、第5図、第6図は実施例の布帛製
型枠に透水性材料を介装しモルタルを充填した状
態の平面図およびC−C断面図、第7図はポケツ
ト部の別の態様例を示す平面図、第8図、第9図
も別のポケツト部の態様例を示す平面図およびD
−D断面図、第10図、第11図も別のポケツト
部の態様例を示すポケツト部の平面図である。 1……上布帛、2……下布帛、3……フイルタ
ーポイント、4……モルタル、5……直線状一重
部、6……注入口、7……透水性材料、8……点
状一重部、9……布片、A……従来の布製型枠の
袋体、B……この発明の布帛製型枠の袋体、C…
…ポケツト部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二層の布帛からなる袋体の上下2層の布帛間
    にモルタルまたはコンクリートを詰込み硬化して
    硬化物を形成する布帛製型枠において、上下布帛
    間を結んで透水性材料を介装できるポケツト部を
    複数個設け、かつこのポケツト部は二層の布帛間
    の袋体内と連通していることを特徴とする布帛製
    型枠。
JP1942282A 1982-02-09 1982-02-09 布帛製型枠 Granted JPS58138807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942282A JPS58138807A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 布帛製型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942282A JPS58138807A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 布帛製型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138807A JPS58138807A (ja) 1983-08-17
JPH0340164B2 true JPH0340164B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=11998822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1942282A Granted JPS58138807A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 布帛製型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138807A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543163Y2 (ja) * 1986-08-05 1993-10-29
JPH0647868B2 (ja) * 1987-12-25 1994-06-22 帝人株式会社 コンクリート用型枠
PL211198B1 (pl) 2010-04-21 2012-04-30 Univ Przyrodniczy We Wrocławiu Element geokompozytowy, zwłaszcza do wspomagania wegetacji roślin
JP6861030B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-21 旭化成アドバンス株式会社 布製型枠
PL240116B1 (pl) 2017-12-11 2022-02-14 Przedsiębiorstwo Ochrony Środowiska Ekopomiar Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Złoże ogrodnicze

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138807A (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080017029A (ko) 매트리스 형태의 경량의 보호 요소 및 필터
JPH0340164B2 (ja)
JP2526932B2 (ja) 防水シ―ト
JP2001214698A (ja) 防水シート材
JPS5948525A (ja) 補強材及び垂直盛土用構造物
RU2655312C1 (ru) Устройство укрепления откосов земляного полотна
JP2578632B2 (ja) 土木用平面排水材
JP3318619B2 (ja) 半透水性土木シート及び堤防強化工法
JP4146929B2 (ja) 蛇籠用ブロックの連結構造
JPS6220502Y2 (ja)
JPH0236726B2 (ja) Tosuiseishiito
JPS6323450Y2 (ja)
JP2502251Y2 (ja) トンネル工事用止水シ―ト
JP4372464B2 (ja) 廃棄物処分場のキャッピング構造
JPS6220499Y2 (ja)
JP2002275876A (ja) 暗渠排水用の集排水処理材
CN210712875U (zh) 坡面加固系统及挡坝
JP2750558B2 (ja) ゴルフ場グリーン等のドレーン工法
JP2007154476A (ja) 河川敷のブランケット構造及びこれを構築する河川敷のブランケット工法
JP2765327B2 (ja) 地盤表層排水工法
JP3266370B2 (ja) 地中の水抜き構造、その施工部材および施工方法
SU1138448A1 (ru) Бетонопленочна одежда откосов гидротехнических сооружений
JP4372465B2 (ja) 最終覆土用積層シート
JPH0534886Y2 (ja)
JPH0756398Y2 (ja) 土木工事用防水シート