JPH0339709A - 光ファイバ心線 - Google Patents

光ファイバ心線

Info

Publication number
JPH0339709A
JPH0339709A JP1173969A JP17396989A JPH0339709A JP H0339709 A JPH0339709 A JP H0339709A JP 1173969 A JP1173969 A JP 1173969A JP 17396989 A JP17396989 A JP 17396989A JP H0339709 A JPH0339709 A JP H0339709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
primary coating
resin
linear expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173969A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Maeda
恵吾 前田
Shuji Okagawa
岡川 周治
Masatoshi Mikami
雅俊 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1173969A priority Critical patent/JPH0339709A/ja
Publication of JPH0339709A publication Critical patent/JPH0339709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接続などのため光ファイバ心線端部の披Mを
加熱除去する際に、皮剥き性の良好な光ファイバ心線に
関するものである。
〔従来技術〕
光ファイバの被覆には、耐スクリーニング性、耐水性の
観点からは光ファイバとの密着力が大きいことが要求さ
れるが、接続などのためには皮剥き性が良好であること
が要求される。
また4〜10心の光ファイバを含むテープ心線では、各
光ファイバの被覆を同時に剥ぎ取る必要があり、光ファ
イバと被覆の密着力が強すぎると、皮剥きの際に大きな
力を必要εするため、光ファイバと被覆の密着力が小さ
いことが要求される。
このほか、自動接続機を用いて光ファイバ心線の接続を
行う場合には、被覆除去後に光ファイバ表面に剥きカス
が残らないこと等も要求される。
以上のような要求を満足させるため、従来から光ファイ
バの被覆を加熱した上で除去することが行われている。
加熱により皮剥き性が向上することは、特開昭61−1
45506号公報などに示されている。
〔課題〕
加熱すると皮剥き性が良くなる理由はこれまで硬質UV
(紫外線硬化型)樹脂のヤング率の低下や軟質UV樹脂
のガラスとの密着力の低下で説明されてきた。しかし樹
脂の種類によっては、上記説明に反して、加熱しても皮
剥き性が向上しないか、向上の程度が低いものがあり、
問題となっていた。
このようなことから、常温では光ファイバと被覆との密
着性がよく、加熱すると皮剥き性がよくなる光ファイバ
心線の開発が望まれていた。
CRNの解決手段とその作用〕 通常の光ファイバ心線は、図−1に示すように光ファイ
バFの外周にUv樹脂よりなるプライマリ被覆Pとセカ
ンダリ被覆Sを施してなるものである。以下、記号を次
のように定義する。
D、二光ファイバFの外径 D□ニブライマリ被覆Pの内径 り、、ニブライマリ被覆Pの外径 り、:セカンダリ被覆Sの内径 り、。:セカンダリ被覆Sの外径 αP =プライマリ被覆Pの樹脂の線膨張係数α、:セ
カンダリ被覆被覆相脂の線膨張係数加熱により皮剥き性
がよくなるためには基本的には、熱膨張でプライマリ被
覆の内径D□が拡大すればよい、そのためにはαP≦α
3なる関係にあればよい、しかしながら実際の光ファイ
バ心線では、セカンダリ被覆Sに機械的保護の面から硬
いUv樹脂を使わざるを得ないためα2〉αsとなって
いる。
そこでαs〉αsなる条件下で、加熱したときの皮剥き
性を考える必要がある。
いまこの条件下で、αsを一定としてαsを変化させる
と、αsが大きいほど皮剥き性はよくなる。その理由は
、αsが大きいほど加熱によりセカンダリ被覆の内径D
Slが大きくなり、プライマリ被覆がセカンダリ被覆に
引っ張られるからである。
一方、αsを一定としてαsを変化させると、αsが小
さいほど、皮剥き性がよくなる。これは−見逆のように
思えるが、次のような理由による。
つまり、被覆が1層であればαsが大きいはどDPlが
大きくなるが、被覆が2層でαP〉αsのときは、αs
が大きくなると、プライマリ被覆の外方への膨張がセカ
ンダリ被覆によって阻止され、結果的に膨張に伴う熱応
力が内方へと向かい、光ファイバをグリップする力とな
ってしまうのである。これはαsが大きいほど、かつプ
ライマリ被覆の肉厚(D2.に相当)が大きくなるほど
著しくなる。
したがってαP〉αsなる条件下では、αsをできるだ
け小さくし、かつD2゜をできるだけ小さくすれば、皮
剥き性が向上することになる。
以上のような考え方をもとにDPOとα7、αsとの関
係を検討する。
プライマリ被覆とセカンダリ被覆の線膨張係数が異なる
場合、常温(20℃)を基準としたときのプライマリ被
覆の内径D□の挙動は次式で表すことができる。
・ ・ ・ ・(1) ただし DPI(T)  : 6丁 温度Ttにおけるプライマリ被覆 の内径 温度変化(実際の温度Tt−基準 温度20℃) α2α、:常温から100℃までの平均線膨張係数 D□ D、。DPI j常温における内・外径+11式
によると、例えば光ファイバの外径Dr−125μ−、
セカンダリ被覆の内径D□−200μ園で、αP ’=
 3.0XlO−’ (1/’Ill:) (7)とき
、αsを異ならせると、D□(T)は温度によって図−
2のように変化し、αsが大きい方が皮剥き性がよくな
ることが分かる。
また同サイズで、αs ” 1.0X10−’ (1/
’C)のとき、α2を異ならせると、D□(T)は温度
によって図−3のように変化し、αsが小さい方が皮剥
き性がよくなることが分かる。
+11式において、Ds+”Dro (プライマリ被覆
とセカンダリ被覆は密着しているため)であるから、(
1)式は両辺を二乗して次のように表せる。
DPI(T)”−(1+α3ΔT) ” D PG−(
1+ a FΔT)”(DPO”  DPI”)= (
(l+α、ΔT) ” −(1+α、ΔT)”) DP
O十(1+αPΔT)”DPI     ・・・・(2
)一方、常温以上の条件下で皮向き性をよくするために
は、DPI(T) &Dplであるから、DPI(7戸
とDPI      ・・・・(3)となり、これに(
21式を代入して整理すると次式のようになる。
D□  cl+α、ΔT) ” −(1+α、6丁)翼
よ りPII      α、Δ丁(α2ΔT+2)・(4
) (4)式の右辺は次のようになる。
(l+αrΔT) ” −(1+α、6丁)冨α、Δ丁
(α、Δ丁+2) (2+α、ΔT+αPΔT)(αP−α5)(5)式中
、α3、αrはlXl0−’のオーダーであり、ΔTは
lXl0’のオーダーであるから、(2+α、Δ丁+α
、Δ丁) l (α、Δτ千2) となる、よって(4)式は次のように近似できる。
1)、、   ct、 −ct。
よ           ・・・・(6)[)、、  
  cxp これが、α2〉α、なる条件下で、加熱したときに皮剥
ぎ性が良好になる条件である。DPIは光ファイバの外
径(通常125μ−)と同しであるから、これを一定と
すれば、Do、α8、α2の関係を決めればよい。
例えば、D、。を180μ−1200μ■とすると、α
、とα、の関係は図−4のようになる。したがってセカ
ンダリ被覆の樹脂(つまりα、〉が決められた場合、プ
ライマリ被覆としては斜線の範囲に入るα、の樹脂を選
べばよいことになる。
またセカンダリ被覆の樹脂が決まっている場合、例えば
α、が3X10−’、lXl0−’とすると、α。
とD2゜の関係は図−5のようになる。したがってプラ
イマリ被覆の樹ll! (つまりαF)が決まれば、D
、。は斜線の範囲に入るように定めればよいことになる
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
試作では、外径125μ閣の光ファイバを使用し、プラ
イマリ被覆、セカンダリ被覆には共に紫外線硬化型ウレ
タンアクリレート樹脂を使用した。
実施例1 D、。−200μ亀、D、。−250μ−1α、 −2
,5xlO−’ (1/’c) 、αs −1,7xl
O−’ (1/’e)の光ファイバ心線を試作し、加熱
したときの皮剥ぎ性を調べた結果、皮剥ぎ性は良好であ
った。
比較例I DPOlD、。、α、が実施例1と同じで、α、−1.
4 X 10−’の光ファイバ心線を試作し、加熱した
ときの皮剥ぎ性を調べた結果、光ファイバ表面に剥きカ
スが残り、皮剥ぎ性は良くなかった。
実施例2 D PG ”  170μ−、D!。−250μ−、α
F  −2,5×101、αs ” 1.4X10−’
の光ファイバ心線を試作し、加熱したときの皮剥ぎ性を
調べた結果、皮剥ぎ性は良好であった。
実施例3 D to ” 180μmとし、D、。、α7、α、が
実施例2と同し光ファイバ心線を試作し、加熱したとき
の皮剥ぎ性を調べた結果、皮剥ぎ性は良好であった。
比較例2 D、。車200μ―とし、Dso、αS、α、が実施例
2と同じ光ファイバ心線を試作し、加熱したときの皮剥
ぎ性を調べた結果、光ファイバ表面に剥きカスが残り、
皮剥ぎ性は良くなかった。
なお上記のいずれの実施例、比較例とも、常温における
光ファイバとプライマリ被覆との密着性は良好であり、
何等問題はなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、常温では光ファイ
バと被覆との密着性がよく、加熱すると皮剥ぎ性がよく
なる光ファイバ心線を得ることができ、光ファイバ心線
の接続などの際、被覆の加熱除去が41実に、効率よく
行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図−1は光ファイバ心線の断面図、図−2はプライマリ
被覆の線膨張係数α、を一定とし、セカンダリ被覆の線
膨張係数α、を異ならせた場合の温度とプライマリ被覆
内径り□の関係を示すグラフ、図−3はα、を一定とし
、α、を異ならせた場合の温度とD□の関係を示すグラ
フ、図−4はプライマリ被覆の外径DPOを決めたとき
のα、とαPの関係を示すグラフ、図−5はα、を決め
たときのα、とり、。の関係を示すグラフである。 Fi光ファイバ、Pニブライマリ被覆、S:セカンダリ
被覆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光ファイバ上にプライマリ被覆とセカンダリ被覆を
    有する光ファイバ心線において、プライマリ被覆の線膨
    張係数α_Pセカンダリ被覆の線膨張係数α_S、常温
    におけるプライマリ被覆の内径D_P_1、プライマリ
    被覆の外径D_P_0が、(D_P_1^2)/(D_
    P_0^2)≦(α_P−α_S)/(α_P)なる関
    係にあることを特徴とする光ファイバ心線。
JP1173969A 1989-07-07 1989-07-07 光ファイバ心線 Pending JPH0339709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173969A JPH0339709A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 光ファイバ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173969A JPH0339709A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 光ファイバ心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339709A true JPH0339709A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15970388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173969A Pending JPH0339709A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 光ファイバ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339709A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200515A (ja) * 1985-03-02 1986-09-05 Fujikura Ltd オ−ルuv樹脂被覆光フアイバ
JPS63107555A (ja) * 1986-06-13 1988-05-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200515A (ja) * 1985-03-02 1986-09-05 Fujikura Ltd オ−ルuv樹脂被覆光フアイバ
JPS63107555A (ja) * 1986-06-13 1988-05-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087308A (ja) 一次被覆および二次被覆を有する光ガラスフアイバ
KR960706094A (ko) 광대역 광섬유, 광섬유 심선 및 광섬유 코드
JPH0534540A (ja) 光フアイバカプラの補強方法
JP2585823B2 (ja) 光ファイバユニット
JPH04268521A (ja) 光ファイバ着色心線の製造方法
JPH0560953A (ja) 光伝送用ガラスフアイバ
JPH0339709A (ja) 光ファイバ心線
JPH0335210A (ja) 光伝送用ファイバ
JPH03155510A (ja) 光ファイバ心線
JPS59217653A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPS6218509A (ja) 光伝送用フアイバ
JPS6086508A (ja) 外皮付光フアイバの端末プラグ取付部
JPS584106A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JP2000081552A (ja) 光ファイバ心線
US9366536B2 (en) Method and apparatus for producing fiber optic gyroscope sensing coil using B-stage adhesive coated optical fiber
JPH02153308A (ja) 光ファイバ素線
JPH079497B2 (ja) 光フアイバ心線
JPH01155306A (ja) 光フアイバテープ心線
JP2006208651A (ja) プラスチック光ファイバテープ心線
JPS60118805A (ja) 線条体の外部被覆層除去方法
JPS62125304A (ja) 被覆光フアイバ
JPS6045210A (ja) 光フアイバ心線
JPS6210402B2 (ja)
JPH0333809A (ja) 光ファイバー心線
JPH09243876A (ja) 光ファイバ心線