JPH0339624B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339624B2
JPH0339624B2 JP14147084A JP14147084A JPH0339624B2 JP H0339624 B2 JPH0339624 B2 JP H0339624B2 JP 14147084 A JP14147084 A JP 14147084A JP 14147084 A JP14147084 A JP 14147084A JP H0339624 B2 JPH0339624 B2 JP H0339624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
displacement elastic
elastic body
diaphragm
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14147084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120831A (ja
Inventor
Kyonori Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14147084A priority Critical patent/JPS6120831A/ja
Publication of JPS6120831A publication Critical patent/JPS6120831A/ja
Publication of JPH0339624B2 publication Critical patent/JPH0339624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、差圧伝送器に係り、特に過圧保機構
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第3図に従来の差圧伝送器を示す。本体ケース
1の凹部の底面と間隙をおいてセンタダイアフラ
ム2が周囲を溶接固定されて配置されている。そ
して、本体ケース1の凹部にはセンタダイアフラ
ム2を挟むようにデイスク3が内嵌され、その外
側端面の周囲が本体ケース1に溶接されてシール
されている。本体ケース1の外側の端面およびデ
イスク3の外側の端面にはそれぞれ受圧フランジ
4a,4bから導入された被測定流体の圧力Pa,
Pbを受ける隔液ダイアフラム5a,5bが周囲
を溶接固定されて張設されており、この隔液ダイ
アフラム5a,5bに対向する面には、隔液ダイ
アフラム5a,5bが当壁しても変形しないよう
な同一形状を有する隔液ダイアフラム座6a,6
bが設けられている。
本体ケース1には感圧素子7が装着されてお
り、隔液ダイアフラム5a,5bで受けた圧力
Pa,Pbは、圧力伝達媒体8a,8bを介して連
通孔9a9b、センタダイアフラム2、連通孔1
0a,10bと伝達され感圧素子7によつて差圧
(Pa−Pb)が電気信号に変換され、この出力がリ
ード11を介して図示しない前置増幅回路や種々
の制御回路に接続される。
この差圧伝送器にPa>Pbなる圧力Pa,Pbが加
わると、センタダイアフラム2および隔液ダイア
フラム5a,5bは図示左方向へ移動する。次に
測定範囲を越える過大差圧(Pa<Pb)が加わる
と、センタダイアフラム2がさらに図示左方向へ
移動しその移動した容積分だけ隔液ダイアフラム
5a,5bも図示左方向移動し、ついには隔液ダ
イアフラム座6aに着座する。隔液ダイアフラム
5aが隔液ダイアフラム座6aに着座すると、そ
れ以上の過大差圧が加わつても隔液ダイアフラム
5aが図示左方向へ移動せず、圧力伝達媒体8
a,8bの移動も止まるため感圧素子7にもそれ
以上の過大差圧が加わらず保護される。
この状態で、周囲の温度変化により圧力伝達媒
体8a,8bが膨張または収縮した場合には、セ
ンタダイアフラム2の移動によつて感圧素子7に
加わる過大差圧を最小限にしている。また、過大
差圧が(Pa<Pb)の場合にも、隔液ダイアフラ
ム5a,5b、センタダイアフラム2が図示右方
向へ移動して前記説明と同様に感圧素子7の保護
をする。
しかしながら、この過圧保護機構は、内部に封
入された圧力伝達媒体8a,8bが周囲温度変化
によつて膨張または収縮した場合には、隔液ダイ
アフラム5a,5bと隔液ダイアフラム座6a,
6bとの間隙容積が変化するため過圧保護機構の
作動圧力も変わる。この作動圧力値の変動は、差
圧伝送器の最大測定範囲以下になつてはならず且
つ感圧素子7の耐圧力を越えてはならない。その
ため、感圧素子7の耐圧力が測定範囲の数倍程度
の半導体素子を用いた場合には、過圧保護作動圧
力値の変動幅を小さくする必要がある。過圧保護
作動圧力値の変動幅を小さくするためには圧力伝
達媒体8a,8bの量を少なくすることが必要で
ある。しかし、過圧保護動作後の内部圧力変動を
センタダイアフラム2が移動して吸収するため、
センタダイアフラム2と本体ケース1またはデイ
スク3との間隙容積を多くする必要があり、圧力
伝達媒体8a,8bの量が多くなり、過圧保護作
動圧力値の変動幅が大きくなつてしまう欠点があ
る。
また、過圧保護機構の作動は、隔液ダイアフラ
ム5a,5bが隔液ダイアフラム座6a,6bに
着座することで行なわれるが、隔液ダイアフラム
座6a,6bの形状は隔液ダイアフラム5a,5
bの変形パタンと一致することが必要であり、高
精度な加工を要するとともに、前記隔液ダイアフ
ラム5a,5bと隔液ダイアフラム座6a,6b
との形状不一致が生じた場合には正確に動作せ
ず、感圧素子7を破壊したり、測定範囲内で過圧
保護機構が作動する欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、温度変化による圧力伝達媒体の膨張
収縮によつても過圧保護機構の作動圧力が変動せ
ず、高精度な加工も必要とせず、しかも調整容易
な過圧保護機構を具えた差圧伝送器を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、一方の端面に隔液ダイアフラムが周
囲を固定されて張設され他方の端面の同心的な凹
部の底面中央部に接壁面を有し且つこの接壁面と
前記一方の端面とを連通する連通孔を有する本体
ケースと、この本体ケースの凹部の底面と間隙を
おいて周囲を溶接固定され中央部に同心な丸穴を
有する第1の圧力変位弾性体と、この第1の圧力
変位弾性体の丸穴に同心に周縁部を気密に接合さ
れた第2の圧力変位弾性体と、この第2の圧力変
位弾性体の中央部の両面にそれぞれ装着されたシ
ール部材と、前記本体ケースの凹部に内嵌され前
記第1および第2の圧力変位弾性体に対向する端
面の中央部に前記シール部材に対する接壁面が形
成されるとともに反対側の端面の周囲が前記本体
ケースに溶接シールされ且つこの端面に同心的に
隔液ダイアフラムが周囲を固定されて張設される
とともにこの端面と前記接壁面とを連通する連通
孔を有するデイスクと、このデイスクの接壁面を
有する端面および前記本体ケースの凹部底面で囲
まれ前記第1および第2の圧力変位弾性体で2分
割された第1および第2の圧力室にそれぞれ連通
孔を介して連通されて前記本体ケース内に配置さ
れ前記両圧力室の圧力の差圧を電気信号に変換す
る感圧素子と、前記第1、第2の圧力室およびこ
れらに連通する閉塞空間内に封入された圧力伝達
媒体とを具備してなる差圧伝送器を実現して所期
の目的を達成した。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図に本発明一実施例の差圧伝送器を示す。
本体ケース21の一方の端面には隔液ダイアフラ
ム28aが周囲を溶接されて張設され、他方の端
面の同心的な凹部の底面33の中央部には接壁面
26aが凹ませて形成されれており、この接壁面
26aと隔液ダイアフラム28aが張設された端
面とを連通する連通孔31aが穿設されている。
本体ケース21の凹部の底面33と間隙をおい
て、中央部に丸穴を有する第1の圧力変位弾性体
例えば第1センタダイアフラム22が周囲を本体
ケース21に溶接固定されている。そして、この
第1センタダイアフラム22の丸穴に同心に第2
の圧力変位弾性体例えば第2センタダイアフラム
23がその周縁部を丸穴周辺部に溶接により気密
に接合されて取着されている。第1センタダイア
フラム22は剛性が大きく、第2センタダイアフ
ラム23は剛性を小さくしておく。また、第2セ
ンタダイアフラム23の中央部の両面にはシール
部材例えばオーリング24a,24bがそれぞれ
装着されている。
本体ケース21の凹部に内嵌されているデイス
ク25は、第1および第2のセンタダイアフラム
22,23に対向する端面の中央部にオーリング
24bの接壁面26bが形成されるとともに、反
対側の端面の周囲が本体ケース21に溶接シール
され、且つこの端面に同心的に隔液ダイアフラム
28bが周囲を溶接されて張設されている。そし
て、この端面と接壁面26bとを連通する連通孔
31bが穿設されている。
デイスク25の接壁面26bを有する端面と本
体ケース21の凹部の底面33とで囲まれ第1お
よび第2のセンタダイアフラム22,23で2分
割された第1の圧力室34aおよび第2の圧力室
34bにそれぞれ連通孔32a,32bを介して
連通されて感圧素子29が本体ケース21内に配
置され、前記両圧力室34a,34bのそれぞれ
の圧力の差圧を検出し電気信号に変換して出力す
る。また、第1、第2の圧力室34a,34bお
よびこれらに連通する閉塞空間内には非圧縮性流
体例えばシリコーン油などの圧力伝達媒体30
a,30bが封入されている。
本体ケースの両外側にシールされて取着された
受圧フランジ27a,27bから導入された被測
定流体圧力Pa,Pbは隔液ダイアフラム28a,
28bで受圧され、圧力伝達媒体30a,30b
を介して連通孔31a,31b、第1および第2
のセンタダイアフラム22,23、連通孔32
a,32bと伝達され、感圧素子29によつて差
圧(Pa−Pb)が検出され、電気信号に変換され
た出力は、リード35を介して図示しない前置増
幅回路や種々の制御回路に接続される。
上記のように構成された本発明一実施例の差圧
伝送器に被測定流体圧力Pa,Pb(Pa>Pb)が加
わると、隔液ダイアフラム28a,28b、圧力
伝達媒体30a,30bを介して感圧素子29に
伝達され、差圧(Pa−Pb)に比例した出力信号
が得られる。この時第1センタダイアフラム2
2、第2センタダイアフラム23および隔液ダイ
アフラム28a,28bは図示左方向へ移動す
る。
次に、測定範囲を越えた過大差圧が印加される
と、第1センタダイアフラム22、第2センタダ
イアフラム23および隔液ダイアフラム28a,
28bがさらに左方向へ移動し、オーリング24
bがデイスク25の接壁面26bに当接する。オ
ーリング24bが当接したことにより、接壁面2
6bと感圧素子29との間に圧力伝達媒体30b
が封じ込められる。
そして、それ以上の圧力の印加によつて第1お
よび第2のセンタダイアフラム22,23が図示
左方向へ微動すると、封止されている圧力伝達媒
体30bの内部圧力が上昇して(圧力伝達媒体3
0bが非圧縮性流体であるため)、感圧素子29
に加わる差圧は、感圧素子の耐圧力より低いある
差圧以上にならず、感圧素子29に過大差圧が印
加されるのが防止される。この状態で温度変化が
生じた場合にも、第1センタダイアフラム22、
第2センタダイアフラム23が微動することで、
過大差圧の発生を最小限にしている。また、過大
差圧がPa<Pbの場合にも、オーリング24aが
接壁面26aに当接することによつて、前記の説
明同様に感圧素子29の保護を行なう。また、前
記過圧保護作動圧力値を設定する圧力変位弾性体
は、本体ケース21に取着され有効面積の大きい
第1センタダイアフラム22の剛性を大きく、オ
ーリング24a,24bが装着され変位量を必要
とする第2センタダイアフラム23の剛性を小さ
くすることで調整が容易にできるとともに、隔液
ダイアフラム28a,28bと圧力変位弾性体2
2,23との圧力−体積変位量の比を大きくする
ことで感圧素子に印加される圧力伝達効率が高く
なり高精度となる。
なお、上述の実施例では第1および第2の圧力
変位弾性体にダイアフラムを用いてきたが、第2
図に示すように、第1の圧力変位弾性体にダイア
フラム42を、第2の圧力変位弾性体にベローズ
43を用いても同様な作用および効果を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、中央部に
同心な丸穴を有するダイアフラム状で有効面積が
大きく剛性が高い第1の圧力変位弾性体をその周
囲を溶接固定して本体ケースに取着し、この第1
の圧力変位弾性体の丸穴に同心に周縁部を気密に
接合して第1の圧力変位弾性体に比べ有効面積が
小さく剛性の低い第2の圧力変位弾性体(ダイア
フラムまたはベローズ)を取着し、この第2の圧
力変位弾性体の中央部の両面にそれぞれオーリン
グなどのシール部材を装着し、印加圧力によつて
第1および第2の圧力変位弾性体が移動しオーリ
ングが対向しているケース本体またはデイスクの
接壁面に当接することによつて、封び込められた
圧力伝達媒体に発生する内部圧力と印加圧による
加圧力とが、前記第1および第2の圧力変位弾性
体を挟んで或る差圧で釣合うという動作を行なう
過圧保護機構を具備したので、測定範囲を越えた
過大差圧が印加された場合にも、前記の釣合い状
態における差圧値が感圧素子の耐圧力より低い値
以上にならず、感圧素子に過大差圧が印加される
のが防止される。さらに、この状態で温度変化が
生じた場合にも、第1および第2の圧力変位弾性
体が微動することで過大差圧の発生を最小限にし
ている。したがつて、温度変化による圧力伝達媒
体の膨張収縮によつても過圧保護機構の作動圧力
が変化しない。また、第1の圧力変位弾性体の剛
性が大きく、変位量を必要とする第2の圧力変位
弾性体の剛性が小さいので、調整が容易であると
ともに、隔液ダイアフラムと第1および第2の圧
力変位弾性体との圧力−体積変化量の比を大きく
することで感圧素子に印加される圧力伝達効率が
高くなり高精度な差圧検出が可能となる。またさ
らに、第2の圧力変位弾性体に装着されているシ
ール部材が当接する接壁面は平面でよいから加工
が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の差圧伝送器を示す断
面図、第2図は本発明の変形例の差圧伝送器を示
す断面図、第3図は従来の差圧伝送器を示す断面
図である。 21……本体ケース、22……第1の圧力変位
弾性体、23……第2の圧力変位弾性体、24
a,24b……シール部材、25……デイスク、
26a,26b……接壁面、27a,27b……
受圧フランジ、28a,28b……隔液ダイアフ
ラム、29……感圧素子、30a,30b……圧
力伝達媒体、31a,31b……連通孔、32
a,32b……連通孔、33……凹部の底面、3
4a……第1の圧力室、34b……第2の圧力
室、35……リード、42……第1の圧力変位弾
性体、43……第2の圧力変位弾性体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方の端面に隔液ダイアフラムが周囲を固定
    されて張設され他方の端面の同心的な凹部の底面
    中央部に接壁面を有し、且つこの接壁面と前記一
    方の端面とを連通する連通孔を有する本体ケース
    と、この本体ケースの凹部の底面と間隙をおいて
    周囲を溶接固定され中央部に同心な丸穴を有する
    第1の圧力変位弾性体と、この第1の圧力変位弾
    性体の丸穴に同心周縁部を気密に接合された第2
    の圧力変位弾性体と、この第2の圧力変位弾性体
    の中央部の両面にそれぞれ装着されたシール部材
    と、前記本体ケースの凹部に内嵌され前記第1お
    よび第2の圧力変位弾性体に対向する端面の中央
    部に前記シール部材に対する接壁面が形成される
    とともに反対側の端面の周囲が前記本体ケースに
    溶接シールされ且つこの端面に同心的に隔液ダイ
    アフラムが周囲を固定されて張設されるとともに
    この端面と前記接壁面とを連通する連通孔を有す
    るデイスクと、このデイスクの接壁面を有する端
    面および前記本体ケースの凹部底面で囲まれ前記
    第1および第2の圧力変位弾性体で2分割された
    第1および第2の圧力室にそれぞれ連通孔を介し
    て連通されて本体ケース内に配置され前記両圧力
    室の圧力の差圧を電気信号に変換する感圧素子
    と、前記第1、第2圧力室およびこれらに連通す
    る閉塞空間内に封入された圧力伝達媒体とを具備
    してなる差圧伝送器。 2 第1の圧力変位弾性体が剛性の大なるダイア
    フラムで形成され第2の圧力変位弾性体が剛性の
    小なるダイアフラムで形成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の差圧伝送器。 3 第1の圧力変位弾性体が剛性の大なるダイア
    フラムで形成され第2の圧力変位弾性体が剛性の
    小なるベローズで形成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の差圧伝送器。
JP14147084A 1984-07-10 1984-07-10 差圧伝送器 Granted JPS6120831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14147084A JPS6120831A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 差圧伝送器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14147084A JPS6120831A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 差圧伝送器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120831A JPS6120831A (ja) 1986-01-29
JPH0339624B2 true JPH0339624B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=15292631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14147084A Granted JPS6120831A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 差圧伝送器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120831A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628667Y2 (ja) * 1988-06-30 1994-08-03 山武ハネウエル株式会社 圧力計
US10627302B2 (en) * 2017-06-16 2020-04-21 Rosemount Inc. Pressure sensor module for high working pressure applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120831A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133759B2 (ja) 応力遮断用凹部付き圧力トランスミッタ
US4670733A (en) Differential pressure transducer
US4135408A (en) Differential pressure measuring transducer assembly
JPS59125032A (ja) 差圧測定装置
JPH0339624B2 (ja)
JPS6329217Y2 (ja)
JPS6147370B2 (ja)
JPS6042351Y2 (ja) 圧力計
JP3047503B2 (ja) 差圧測定装置
JPS6239368B2 (ja)
JPH0524197Y2 (ja)
JP2988077B2 (ja) 差圧測定装置
JPH0436425Y2 (ja)
JPS60238732A (ja) 差圧発信器
JPS598183Y2 (ja) 差圧検出装置
JPS6366429A (ja) 差圧測定装置
JPS61129545A (ja) 微差圧変換器
JPH0749397Y2 (ja) 差圧伝送器
JPH079063Y2 (ja) 差圧測定装置
JPH0526984Y2 (ja)
JPS5813728Y2 (ja) 圧力伝送器
JPH0752601Y2 (ja) 差圧伝送器
GB2101331A (en) Capacitive differential pressure transducer
JPH05172676A (ja) 差圧測定装置
JPH076507Y2 (ja) 静電容量形差圧測定装置