JPH0339594A - 管推進工法および推進工法用管の継手構造 - Google Patents

管推進工法および推進工法用管の継手構造

Info

Publication number
JPH0339594A
JPH0339594A JP1175084A JP17508489A JPH0339594A JP H0339594 A JPH0339594 A JP H0339594A JP 1175084 A JP1175084 A JP 1175084A JP 17508489 A JP17508489 A JP 17508489A JP H0339594 A JPH0339594 A JP H0339594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
socket
spacer
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Iwamoto
岩本 利行
Yoshihiro Yamamura
佳裕 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1175084A priority Critical patent/JPH0339594A/ja
Publication of JPH0339594A publication Critical patent/JPH0339594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、管推進工法および推進工法用管の継手構造に
管する。
従来の技術 従来の管推進工法は、一方の管の挿口部を他方の管の受
口部に挿入し、挿口部の先端部を受口部の奥端部に当接
させ、推進力を一方の管の挿口部から他方の管の受口部
に直接に伝達させていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の管推進工法は、一方の管の挿口部の先端
部を他方の管の受口部の奥端に当接させる継手構造をも
って推進工法用管を接続していたので、敷設された管路
が収縮方向に余裕のないものとなり、伸縮可能な管路を
敷設するうえで問題とされていた。
本発明は上記課題を解決するもので、伸縮可能な、とく
に収縮方向に余裕を有する管路を敷設することができる
管推進工法および推進工法用管の継手構造を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の推進工法は、一方の
管の挿口部の先端部と他方の管の受口部の奥端部との間
にスペーサ治具を着脱自在に介装して一方の管の挿口部
を他方の管の受口部に挿入し、一方の管に加える推進力
を挿口部からスペーサ治具を介して他方の管の奥端部に
伝達して管を管軸心方向に推進し、同手順で順次に複数
の管を接続して台管を所定位置に推進した後に、スペー
サ治具を取り外して受口部の奥端部と挿口部の先端部と
の間に所定間隙を形成する構成としたものである。
また、本発明の推進工法用管の継手構造は、−方の管の
挿口部が他方の管の受口部に、一方の管の挿口部の先端
部と他方の管の受口部の奥端部との間に所定間隙を形成
して挿入配置され、他方の管の受口部の内周面に形成さ
れた環状溝内に配置されるロックリングが一方の管の挿
口部に抱き付かせて設けられ、一方の管の挿口部の外周
に形成されてロックリングを管軸心方向において係止可
能な段部がロックリングから管軸心方向に所定距離隔て
た挿口部の先端側の位置に設けられた構成としたもので
ある。
作用 上記した工法の構成により、敷設された管路に管軸心方
向の圧縮力が作用したときには、管路の台管の間に形成
された所定の間隙が縮み代として作用するので、地盤の
動きに管路が柔軟に対応し、管路の損傷が防止される。
また、上記した継手構造により、管相互間に管軸心方向
の伸長力が作用したときには、段部がロックリングを係
止して管相互の抜は止めを行ない、あるいは管相互間に
管軸心方向の圧縮力が作用したときには、一方の管の挿
口部の先端部と他方の管の受口部の奥端部の間に形成さ
れた所定間隙が管相互の収縮を許容する縮み代として作
用することにより管相互の伸縮離脱防止を行って地盤の
変動に柔軟に対応する。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図〜第3図において、一方の管1と他方の管2は、一方
の管の1の挿口部3を他方の管2の受口部4に挿入して
接続されており、管1,2の外周には外装コンクリート
5が設けられている。
そして、受口部4の内周面には環状溝6が形成されてお
り、環状gt6にはロックリング7が挿口部3に抱き付
かせて設けられている。また、受口部4と挿口部3の間
にはゴム輪8が介装されており、このゴム輪8に当接す
るゴム輪止具8が押目部3に遊嵌して配置されている。
さらに、挿口部3には、ゴム輪止具9を管軸心方向にお
いて係止する押輪10が遊嵌して配置されており、押輪
10はポルH1およびナツト12によって受口部4に取
り付けられている。また、押輪10はナツト12の締め
っけによって管軸心方向に付勢され、ゴム輪止具9を介
してゴム輪8を管軸心方向に押圧している。そして、挿
口部3の外装コンクリート5の端部と受口部4の端部と
の間には、一つ割りのリングスペーサ13が挿口部3に
外嵌して介装されており、リングスペーサ13と受口部
4の外装コンクリート5の端部との間には所定間隙Aが
形成されている。
また、リングスペーサ13はゴムや樹脂などの弾性材で
形成されている。
そして、挿口部3の先端側にはロックリング7に係止さ
れる段部14が環状に形成されており、段部!4はロッ
クリング7から管軸心方向に所定距離隔てて位置してい
る。また、挿口部3の先端部15と受口部4の奥端部1
Bの間にはスペーサ治具17が介装されている。このス
ペーサ治具17は環状の本体枠18を二つ割りに形成さ
れており、本体枠18の各部の間には本体枠18の各部
を直径方向に相互に接近離間させる拡径油圧ジヤツキ1
9が介装されている。さらに、本体枠18には管軸心方
向に出退する複数の油圧ジヤツキスペーサ2oが設けら
れている。そして、拡径油圧ジヤツキ19七よび油圧ジ
ャ、キスペーサ20は油圧ポンプ21に連通して設けら
れている。
以下、上記構成における作用について説明する。
管1と管2を接続するに先だって、スペーサ治具17を
受口部4の奥端部16に当接させて配置する。
このとき、スペーサ治具17は、拡径油圧ジヤツキ!3
を伸張させて本体枠18を受口部4の内径と同径とする
とともに、油圧ジヤツキスペーサ20を所定距離だけ伸
張させている。そして、ロックリング7を拡径させなが
ら押目部3をスペーサ治具17に当接するまで受口部4
に挿入し、段部14をロックリング7から所定距離隔て
て位置させる。また、予め挿口部3に遊嵌して配置しで
あるゴム輪止具9および押輪!0をボルト11とナツト
12の螺合によって受口部4に向けて締めつけ、ゴム輪
8を管軸心方向に押圧する。このとき、押圧されたゴム
輪8が押目部3の外周面と受口部4の内周面に圧接して
水密性が確保される。そして、一つ割りのリングスペー
サ13を装着して外装コンクリート5と受口部4の端部
との間隙を封止する。この状態で、一方の管1から他方
の管2に向けて管軸心方向に推進力を加え、この推進力
を挿口部3からスペーサ治具I7を介して受口部4に伝
達し、管1,2を土中に管軸心方向に向けて推進する。
このとき、リングスペーサ13によって土砂の流入が防
止される。
そして、上記手順を繰り返して土中に管路を敷設した後
に、油圧ジャブキスペーサ!5を収縮させるとともに、
拡径油圧ジヤツキ!3を収縮させて本体枠17を縮径さ
せ、スペーサ治具!7を管1,2の外部に取り出す。こ
のことにより、受口部4の奥端部IGと挿口部3の先端
部I5との間に所定間隙Bが形成される。したがって、
敷設された管路に管軸心方向の圧縮力が作用したときに
は、管路の各管1,2の間に形成された所定の間隙Bが
縮み代として作用するとともに、弾性材であるスペーサ
リング13が収縮することにより地盤の動きに管路が柔
軟に対応し、管路の損傷が防止される。
また、管1,2の相互間に管軸心方向の伸長力が作用し
たときには、段部14がロックリング7を係止して管1
.2の相互の抜は止めを行う。
第4図は本発明の他の実施例を示すものであり、先の実
施例と同様の作用を行う部材については同一番号を付し
て説明を省略する。この実施例においては挿口部3の外
周部に幅の広い外周溝部21が形成され、この外周溝部
2Kにロックリング7が抱き付いている。また、ロック
リング7を半径方向に付勢するセットボルト22が受口
部4に螺設されている。そして、リングスペーサ23は
外装コンクリート5の端部と受口部4の端部に当接して
配置されており、ゴム輪24は受口部4の内周面と挿口
部3の外周面とに圧接して配置されている。
この構成によれば、セットボルト22を締め付けること
により、ロックリング7の管半径方向における逃げを防
止して段部!4を確実に係止することができる。また、
リングスペーサ23は受口部4の端部と外装コンクリー
ト5の端部の間において挟持されるので簡略な形状で良
い。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、管路の台管の間に形
成された所定の間隙が縮み代として作用することにより
、管路を地盤の動きに柔軟に対応させて管路の損傷を防
止することができる。
また、段部がロックリングを係止して管相互の抜は止め
を行ない、あるいは、一方の管の挿口部の先端部と他方
の管の受口部の奥端部の間に形成された所定間隙が管相
互の収縮を許容する縮み代として作用することにより管
相互の伸縮離脱防止を行うこ°とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
同実施例におけるスペーサ治具の正面図、第3図は同ス
ペーサ治具の側面図、第4図は本発明の他の実施例を示
す全体構成図である。 1.2・・・管、3・・・挿口部、4・・・受口部、7
・・・ロックリンク、13.23・・・スペーサリング
、17・・・スペーサ治具、22・・・セットボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の管の挿口部の先端部と他方の管の受口部の奥
    端部との間にスペーサ治具を着脱自在に介装して一方の
    管の挿口部を他方の管の受口部に挿入し、一方の管に加
    える推進力を挿口部からスペーサ治具を介して他方の管
    の奥端部に伝達して管を管軸心方向に推進し、同手順で
    順次に複数の管を接続して各管を所定位置に推進した後
    に、スペーサ治具を取り外して受口部の奥端部と挿口部
    の先端部との間に所定間隙を形成する構成としたことを
    特徴とする管推進工法。 2、一方の管の挿口部が他方の管の受口部に、一方の管
    の挿口部の先端部と他方の管の受口部の奥端部との間に
    所定間隙を形成して挿入配置され、他方の管の受口部の
    内周面に形成された環状溝内に配置されるロックリング
    が一方の管の挿口部に抱き付かせて設けられ、一方の管
    の挿口部の外周に形成されてロックリングを管軸心方向
    において係止可能な段部がロックリングから管軸心方向
    に所定距離隔てた挿口部の先端側の位置に設けられたこ
    とを特徴とする推進工法用管の継手構造。
JP1175084A 1989-07-06 1989-07-06 管推進工法および推進工法用管の継手構造 Pending JPH0339594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175084A JPH0339594A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 管推進工法および推進工法用管の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175084A JPH0339594A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 管推進工法および推進工法用管の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339594A true JPH0339594A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15989966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175084A Pending JPH0339594A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 管推進工法および推進工法用管の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661863B1 (ko) * 1999-02-08 2006-12-27 가부시키가이샤 구리모토 뎃코쇼 추진공법 및 추진공법에 사용되는 관 이음매

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661863B1 (ko) * 1999-02-08 2006-12-27 가부시키가이샤 구리모토 뎃코쇼 추진공법 및 추진공법에 사용되는 관 이음매

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536844A1 (en) Connector for the fluid-tight locking of plain pipes to threaded coupling elements
JP7144241B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP7299042B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JPH0339594A (ja) 管推進工法および推進工法用管の継手構造
JPH0599380A (ja) 薄壁のホースを管状要素に連結するための装置
JP3359509B2 (ja) 管継手の耐震構造
JPH1019178A (ja) 管継手
JPH022142Y2 (ja)
US2992839A (en) Adjustable and replaceable conduit coupling
JPS6350543Y2 (ja)
JP3614292B2 (ja) 耐震推進管用ライナ
JP3651968B2 (ja) 推進管とマンホールとの接続構造および方法
JPH0315907Y2 (ja)
JPH0144622Y2 (ja)
JP3406075B2 (ja) 推進工法用の中間スリーブ管
JP3398553B2 (ja) 推進管用耐震管継手
JPH06100062B2 (ja) 推進工法および推進工法用継手
JP2891281B2 (ja) 推進工法管用アタッチメント
JPS6237200B2 (ja)
JPH06241380A (ja) 新設管類の接続工法
JPS6133116Y2 (ja)
JPH08165890A (ja) 推進工法用の中間スリーブ管
JPH0860982A (ja) 推進工法用の中間スリーブ管
JPH10148289A (ja) 推進管用耐震管継手
JP3523993B6 (ja) 耐震推進管用ライナ