JPH033938A - 空燃比制御装置 - Google Patents
空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPH033938A JPH033938A JP1137954A JP13795489A JPH033938A JP H033938 A JPH033938 A JP H033938A JP 1137954 A JP1137954 A JP 1137954A JP 13795489 A JP13795489 A JP 13795489A JP H033938 A JPH033938 A JP H033938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- air
- fuel ratio
- sensor
- smoothing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M15/00—Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1477—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
- F02D41/1482—Integrator, i.e. variable slope
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関するもので
ある。
ある。
例えば、特公昭55〜4943号公報においては、内燃
機関の排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手
段の出力を予め設定した設定レベルと比較し、その偏差
を積分した後平滑し、この積分値と平滑値を加算した値
に応じて空燃比をフィードバック制御している。ここで
、上記平滑はインジェクタ等のバラツキや経年変化を吸
収するために行われ、具体的には積分値の平均を求める
ものである。
機関の排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手
段の出力を予め設定した設定レベルと比較し、その偏差
を積分した後平滑し、この積分値と平滑値を加算した値
に応じて空燃比をフィードバック制御している。ここで
、上記平滑はインジェクタ等のバラツキや経年変化を吸
収するために行われ、具体的には積分値の平均を求める
ものである。
しかしながら、上記した積分値は酸素濃度検出手段の出
力に依存するため、該出力が正常でないとき、例えば所
定時間以上大きな変化をしないときには、内燃機関の正
常な動作のための空燃比制御を行うことができなかった
。
力に依存するため、該出力が正常でないとき、例えば所
定時間以上大きな変化をしないときには、内燃機関の正
常な動作のための空燃比制御を行うことができなかった
。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、酸素濃度検出手段の出力に異常があっても
空燃比制御を適正に行うことができる空燃比am装置を
得ることを目的とする。
ものであり、酸素濃度検出手段の出力に異常があっても
空燃比制御を適正に行うことができる空燃比am装置を
得ることを目的とする。
この発明に係る空燃比制御装置は、酸素濃度検出手段の
出力を所定値と比較判別し、比較判別結果が所定時間以
上継続して変化しないことにより異常を判定する異常判
定手段と、この異常判定時に平滑手段の動作を停止させ
る停止手段を設けたものである。
出力を所定値と比較判別し、比較判別結果が所定時間以
上継続して変化しないことにより異常を判定する異常判
定手段と、この異常判定時に平滑手段の動作を停止させ
る停止手段を設けたものである。
この発明においては、酸素濃度検出手段の出力が所定時
間以上変化しないことにより酸素濃度検出手段の異常が
判定され、平滑手段の平滑動作は停止される。このため
、インジェクタ等の誤ったバラツキや経年変化情報は吸
収されず、空燃比の適正な制御が行われる。
間以上変化しないことにより酸素濃度検出手段の異常が
判定され、平滑手段の平滑動作は停止される。このため
、インジェクタ等の誤ったバラツキや経年変化情報は吸
収されず、空燃比の適正な制御が行われる。
以下、この発明の実施例を図面とともに説明す!、第1
図において、10はエアフローセンサ(AFSと略する
。)13の上流側に配設されたエアクリーナで、AFS
13はエンジン1に吸入される空気量に応じてパルス
を出力し、クランク角センサ17はエンジン1の回転に
応じてパルスを出力する。20はAN検出手段で、AF
S13の出力とクランク角センサ17とにより、エンジ
ンIの所定クランク角度間に入るAFS 13の出力パ
ルス数を計算する。21はAN演算手段で、AN検出手
段20の出力から真の吸気量を算出する。又、11はサ
ージタンク、12はスロットルバルブ、14はインジェ
クタ、15は吸気管、16は排気管、18は水温センサ
、19は排気管16に取付けた酸素濃度センサ(0□セ
ンサ)で、排気中の酸素濃度がら空燃比を検出する。2
3はアイドル状態を検出するアイドルスイッチ、22は
AN演算手段21の出力、アイドルスイッチ23の出力
、水温センサ18の出力及びOtセセン19の出力を受
け、インジェクタ14の駆動時間を制御し、燃料供給量
を制inする制御手段である。0□センサ19の出力特
性を第8図に示す。
図において、10はエアフローセンサ(AFSと略する
。)13の上流側に配設されたエアクリーナで、AFS
13はエンジン1に吸入される空気量に応じてパルス
を出力し、クランク角センサ17はエンジン1の回転に
応じてパルスを出力する。20はAN検出手段で、AF
S13の出力とクランク角センサ17とにより、エンジ
ンIの所定クランク角度間に入るAFS 13の出力パ
ルス数を計算する。21はAN演算手段で、AN検出手
段20の出力から真の吸気量を算出する。又、11はサ
ージタンク、12はスロットルバルブ、14はインジェ
クタ、15は吸気管、16は排気管、18は水温センサ
、19は排気管16に取付けた酸素濃度センサ(0□セ
ンサ)で、排気中の酸素濃度がら空燃比を検出する。2
3はアイドル状態を検出するアイドルスイッチ、22は
AN演算手段21の出力、アイドルスイッチ23の出力
、水温センサ18の出力及びOtセセン19の出力を受
け、インジェクタ14の駆動時間を制御し、燃料供給量
を制inする制御手段である。0□センサ19の出力特
性を第8図に示す。
第2図はこの実施例のより具体的構成を示し、30はA
FS13、水温センサ18、アイドルスイッチ23.0
!センサ19およびクランク角センサ17の出力信号を
入力とし、エンジンlの各気筒毎に設けられた4つのイ
ンジェクタ14を制御する制御装置であり、この制御装
置30は第1図のAN検出手段20〜制御手段22に相
当し、ROM41、RAM42を有するマイクロコンピ
ュータ(以下、CPUと略する。)40等により実現さ
れる。又、31はAFS 13の出力に接続された2分
周器、32は2分周器31の出力を一方の入力とし他方
の入力端子をCPU40の出力P1に接続した排他的論
理和ゲートで、その出力端子はカウンタ33およびCP
LI40の入力P3に接続される。34は水温“センサ
18とA/Dコンバータ35との間に接続されたインタ
フェース、29はアイドルスイッチ23とCPU40と
の間に接続されたインタフェース、36は波形整形回路
でクランク角センサ17の出力が入力され、その出力は
CPU40の割込人力P4およびカウンタ37に入力さ
れる。又、38は割込人力P5に接続されたタイマ、3
9は図示しないバフテリの電圧をA/D変換し、CPU
40に出力するA/Dコンバータ、28はO,センサ1
9の出力をA/D変換するA/Dコンバータ、43はC
PU40とドライバ44との間に設けられたタイマで、
ドライバ44の出力は各インジェクタ14に接続される
。
FS13、水温センサ18、アイドルスイッチ23.0
!センサ19およびクランク角センサ17の出力信号を
入力とし、エンジンlの各気筒毎に設けられた4つのイ
ンジェクタ14を制御する制御装置であり、この制御装
置30は第1図のAN検出手段20〜制御手段22に相
当し、ROM41、RAM42を有するマイクロコンピ
ュータ(以下、CPUと略する。)40等により実現さ
れる。又、31はAFS 13の出力に接続された2分
周器、32は2分周器31の出力を一方の入力とし他方
の入力端子をCPU40の出力P1に接続した排他的論
理和ゲートで、その出力端子はカウンタ33およびCP
LI40の入力P3に接続される。34は水温“センサ
18とA/Dコンバータ35との間に接続されたインタ
フェース、29はアイドルスイッチ23とCPU40と
の間に接続されたインタフェース、36は波形整形回路
でクランク角センサ17の出力が入力され、その出力は
CPU40の割込人力P4およびカウンタ37に入力さ
れる。又、38は割込人力P5に接続されたタイマ、3
9は図示しないバフテリの電圧をA/D変換し、CPU
40に出力するA/Dコンバータ、28はO,センサ1
9の出力をA/D変換するA/Dコンバータ、43はC
PU40とドライバ44との間に設けられたタイマで、
ドライバ44の出力は各インジェクタ14に接続される
。
次に、上記構成の動作を説明する。AFS13の出力は
2分周器31により分周され、CPU40により制御さ
れる排他的論理和ゲート32を介してカウンタ33に入
力される。カウンタ33はゲート32の出力の立下りエ
ツジ間の周期を測定する。CPU40はゲート32の立
下りを割込人力P3に入力され、AFS13の出力パル
ス周期またはこれを2分周した毎に割込処理を行い、カ
ウンタ33の周期を測定する。水温センサ18の出力は
インタフェース34により電圧に変換され、A/Dコン
バータ35により所定時間毎にディジタル値に変換され
てCPU40に取込まれる。クランク角センサ17の出
力は波形整形回路36を介してCPU40の割込人力P
4およびカウンタ37に入力される。アイドルスイッチ
23の出力はインタフェース29を介してCPU40に
入力される。CPU40はクランク角センサ17の立上
り毎に割込処理を行い、クランク角センサ17の立上り
間の周期をカウンタ37の出力から検出する。タイマ3
8は所定時間毎にCPU40の割込人力P5へ割込信号
を発生する。A/Dコンバータ39,28は図示しない
バフテリ電圧V、及び0、センサ19の出力をA/D変
換し、CPU40は所定時間毎にこのバフテリ電圧のデ
ータ及び02センサ19の出力を取込む、タイマ43は
CPU40にブリセントされ、CPU4 Qの出力ボー
トP2よりトリガされて所定のパルス幅を出力し、この
出力がドライバ44を介してインジェクタ14を駆動す
る。
2分周器31により分周され、CPU40により制御さ
れる排他的論理和ゲート32を介してカウンタ33に入
力される。カウンタ33はゲート32の出力の立下りエ
ツジ間の周期を測定する。CPU40はゲート32の立
下りを割込人力P3に入力され、AFS13の出力パル
ス周期またはこれを2分周した毎に割込処理を行い、カ
ウンタ33の周期を測定する。水温センサ18の出力は
インタフェース34により電圧に変換され、A/Dコン
バータ35により所定時間毎にディジタル値に変換され
てCPU40に取込まれる。クランク角センサ17の出
力は波形整形回路36を介してCPU40の割込人力P
4およびカウンタ37に入力される。アイドルスイッチ
23の出力はインタフェース29を介してCPU40に
入力される。CPU40はクランク角センサ17の立上
り毎に割込処理を行い、クランク角センサ17の立上り
間の周期をカウンタ37の出力から検出する。タイマ3
8は所定時間毎にCPU40の割込人力P5へ割込信号
を発生する。A/Dコンバータ39,28は図示しない
バフテリ電圧V、及び0、センサ19の出力をA/D変
換し、CPU40は所定時間毎にこのバフテリ電圧のデ
ータ及び02センサ19の出力を取込む、タイマ43は
CPU40にブリセントされ、CPU4 Qの出力ボー
トP2よりトリガされて所定のパルス幅を出力し、この
出力がドライバ44を介してインジェクタ14を駆動す
る。
次に、CPU40の動作をフローチャートにより説明す
る。まず、第4図はCPU40のメインプログラムを示
し、CPU40にリセット信号が入力されると、ステッ
プ100’′i?RAM42、入出力ボート等をイニシ
ャライズし、ステップ101では水温センサ18の出力
をA/D変換し、RAM42にWTとして記憶する。ス
テップ102ではバッテリ電圧をA/D変換してRAM
42にVおとじて記憶する。ステップ103ではO!セ
セン19の出力をA/D変換してRAM42にI’11
として記憶する。ステップ104ではクランク角セン
サ17の周期TIより30/Taの計算を行い、回転数
Neを算出する。ステップ105では負荷データANと
回転数NeよりAN−Ne・/30の計算を行い、AF
S 13の出力周波数Faを計算する。
る。まず、第4図はCPU40のメインプログラムを示
し、CPU40にリセット信号が入力されると、ステッ
プ100’′i?RAM42、入出力ボート等をイニシ
ャライズし、ステップ101では水温センサ18の出力
をA/D変換し、RAM42にWTとして記憶する。ス
テップ102ではバッテリ電圧をA/D変換してRAM
42にVおとじて記憶する。ステップ103ではO!セ
セン19の出力をA/D変換してRAM42にI’11
として記憶する。ステップ104ではクランク角セン
サ17の周期TIより30/Taの計算を行い、回転数
Neを算出する。ステップ105では負荷データANと
回転数NeよりAN−Ne・/30の計算を行い、AF
S 13の出力周波数Faを計算する。
ステップ106では出力周波数Faより第6図に示すよ
うにFaに対して設定されたflより基本駆動時間変換
係数に、を計算する。ステップ107では変換係数に、
を水温データWTにより補正し、駆動時間変換係数に、
としてRAM42に記憶する。
うにFaに対して設定されたflより基本駆動時間変換
係数に、を計算する。ステップ107では変換係数に、
を水温データWTにより補正し、駆動時間変換係数に、
としてRAM42に記憶する。
ステップ108では第7図(a+に示すように、Oxセ
ンサ19の出力VOWが所定値vLレベルについて反転
した即ち横切ったか否かを判定し、反転した場合にはス
テップ109で第7図(blに示すように反転タイマを
セットする。ステップ110では、この反転タイマが零
か否かを判定し、零でない場合にはステップ111で学
習フラグをセントし、零の場合にはステップ112で学
習フラグをクリーンする。ステップ113では、負荷A
Nと所定値αを比較する。このαは第3図に示す回転数
Neと負荷ANとの関係においてオーブンループゾーン
とクローズトループゾーンを分岐する負荷の大きさであ
り、AN>αでない場合即ち高負倚でない場合にはフィ
ードバック制御を行う、即ち、ステップ114でv、2
と基準値vTを比較し、V、ニジv1の場合にはステッ
プ115でP−−Gとし、V、、 <V、の場合にはス
テップ116でP=Gに設定する。
ンサ19の出力VOWが所定値vLレベルについて反転
した即ち横切ったか否かを判定し、反転した場合にはス
テップ109で第7図(blに示すように反転タイマを
セットする。ステップ110では、この反転タイマが零
か否かを判定し、零でない場合にはステップ111で学
習フラグをセントし、零の場合にはステップ112で学
習フラグをクリーンする。ステップ113では、負荷A
Nと所定値αを比較する。このαは第3図に示す回転数
Neと負荷ANとの関係においてオーブンループゾーン
とクローズトループゾーンを分岐する負荷の大きさであ
り、AN>αでない場合即ち高負倚でない場合にはフィ
ードバック制御を行う、即ち、ステップ114でv、2
と基準値vTを比較し、V、ニジv1の場合にはステッ
プ115でP−−Gとし、V、、 <V、の場合にはス
テップ116でP=Gに設定する。
ステップ117ではK(= P + I +KLmhを
計算する。
計算する。
この積分値I及び学習値KLINは第5図のフローチャ
ートにより求める。ステップ401ではv、!とvTを
比較し、van>vyの場合にはステップ402で前回
の値からGlを減算してI −1−Glを求める。
ートにより求める。ステップ401ではv、!とvTを
比較し、van>vyの場合にはステップ402で前回
の値からGlを減算してI −1−Glを求める。
Vot<Vt(’)場合にはステップ403でl−r+
c。
c。
として求める。ステップ404では学習フラグがセント
されているか否かを判定し、セントされていなければス
テップ409へ進む、セントされていればステップ40
5でIが1.0より大きいが否かを判定し、大きければ
ステップ407でKLIN” KLIN+Δにとし、小
さければステップ408でKtms ” KLIN−Δ
にとする。ステップ409ではKLINを予め定めた最
大値K)IAヨと比較し、Kxaxより大きければステ
ップ410でKNAXにクリツブし、ステップ411で
最小値KXI+1より小さければステップ412でKM
INにクリツブする。ステップ413では、V03反転
タイマをカウントダウンさせる。第7図[cl、 (d
lはl5KLINの変化を示す、ステップ118ではに
、−に、XK、とし、補正係数Kcによりインジェクタ
14の駆動時間変換係数に1を補正する。ステップ11
9 ではバフテリ電圧データV、より予めROM41に
記憶されたデータテーブルfsをマツピングし、ムダ時
間TDを計算してRAM42に記憶する。
されているか否かを判定し、セントされていなければス
テップ409へ進む、セントされていればステップ40
5でIが1.0より大きいが否かを判定し、大きければ
ステップ407でKLIN” KLIN+Δにとし、小
さければステップ408でKtms ” KLIN−Δ
にとする。ステップ409ではKLINを予め定めた最
大値K)IAヨと比較し、Kxaxより大きければステ
ップ410でKNAXにクリツブし、ステップ411で
最小値KXI+1より小さければステップ412でKM
INにクリツブする。ステップ413では、V03反転
タイマをカウントダウンさせる。第7図[cl、 (d
lはl5KLINの変化を示す、ステップ118ではに
、−に、XK、とし、補正係数Kcによりインジェクタ
14の駆動時間変換係数に1を補正する。ステップ11
9 ではバフテリ電圧データV、より予めROM41に
記憶されたデータテーブルfsをマツピングし、ムダ時
間TDを計算してRAM42に記憶する。
ステップ119の処理後は、再びステップ101以下の
処理をくり返す、このように、出カシ。工が基準Ivy
より大きけれは空燃比がリンチであるので駆動パルス幅
を徐々に低減し、これにより空燃比がリーンなりν。8
〈シアとなると逆にパルス幅を徐々に増大させる。
処理をくり返す、このように、出カシ。工が基準Ivy
より大きけれは空燃比がリンチであるので駆動パルス幅
を徐々に低減し、これにより空燃比がリーンなりν。8
〈シアとなると逆にパルス幅を徐々に増大させる。
一方、AN>α即ち高負荷の場合には、ステップ120
でにζ−ERを設定し、ステップ118゜119に進む
、即ち、高負荷時にはオーブンループ制御とし、インジ
ェクタ14の駆動時間は空燃比が理論空燃比より20%
位リッチ側になるように定める。これは、エンジンの高
出力を得るためとエンジン保護等のためである。
でにζ−ERを設定し、ステップ118゜119に進む
、即ち、高負荷時にはオーブンループ制御とし、インジ
ェクタ14の駆動時間は空燃比が理論空燃比より20%
位リッチ側になるように定める。これは、エンジンの高
出力を得るためとエンジン保護等のためである。
第9図は割込人力P3即ちAFS 13の出力信号に対
する割込処理を示す、ステップ201ではカウンタ33
の出力TFを検出し、カウンタ33をクリヤする。この
TFはゲート32の立下り間の周期である。ステップ2
02でRAM42内の分周フラグがセントされていれば
、ステップ203でTFを2分してAFS 13の出力
パルス周HT1としてRAM42に記憶する0次にステ
ップ204で積算パルスデータPIに残りパルスデータ
P、を2倍したものを加算し、新しい積算パルスデータ
PIとする。この積算パルスデータP1はクランク角セ
ンサ17の立上り間に出力されるAFS13のパルス数
を積算するものであり、AFS 13の1パルスに対し
処理の都合上156倍して扱っている。
する割込処理を示す、ステップ201ではカウンタ33
の出力TFを検出し、カウンタ33をクリヤする。この
TFはゲート32の立下り間の周期である。ステップ2
02でRAM42内の分周フラグがセントされていれば
、ステップ203でTFを2分してAFS 13の出力
パルス周HT1としてRAM42に記憶する0次にステ
ップ204で積算パルスデータPIに残りパルスデータ
P、を2倍したものを加算し、新しい積算パルスデータ
PIとする。この積算パルスデータP1はクランク角セ
ンサ17の立上り間に出力されるAFS13のパルス数
を積算するものであり、AFS 13の1パルスに対し
処理の都合上156倍して扱っている。
ステップ202で分周フラグがリセットされていれば、
ステップ205で周期?、を出力パルス周期T、として
RAM42に記憶し、ステップ206で積算パルスデー
タP++に残りパルスデータP、を加算する。ステップ
207では、残りパルスデータP11に156を設定す
る。ステップ208で分周フラグがリセットされている
場合はTr > 25sec、セットされている場合は
Ty > 4 tssecであればステップ210へ、
それ以外の場合はステップ209へ進む、ステップ20
9では分周フラグをセットし、ステップ210では分周
フラグをクリヤしてステップ211でPiを反転させる
。従って、ステップ209の処理の場合は、AFS 1
3の出力パルスを2分周したタイミングで割込人力P3
へ信号が入り、ステップ210の処理が行われる場合に
はAFS 13の出力パルス毎に割込人力P3に信号が
入る。ステップ209,211処理後、割込処理を完了
する。
ステップ205で周期?、を出力パルス周期T、として
RAM42に記憶し、ステップ206で積算パルスデー
タP++に残りパルスデータP、を加算する。ステップ
207では、残りパルスデータP11に156を設定す
る。ステップ208で分周フラグがリセットされている
場合はTr > 25sec、セットされている場合は
Ty > 4 tssecであればステップ210へ、
それ以外の場合はステップ209へ進む、ステップ20
9では分周フラグをセットし、ステップ210では分周
フラグをクリヤしてステップ211でPiを反転させる
。従って、ステップ209の処理の場合は、AFS 1
3の出力パルスを2分周したタイミングで割込人力P3
へ信号が入り、ステップ210の処理が行われる場合に
はAFS 13の出力パルス毎に割込人力P3に信号が
入る。ステップ209,211処理後、割込処理を完了
する。
第10図はクランク角センサ17の出力によりCPU4
0の割込人力P4に割込信号が発生した場合の割込処理
を示す、ステップ301でクランク角センサ17の立上
り間の周期をカウンタ37より読み込み、周vIT++
とじてRAM42に記憶し、カウンタ37をクリヤする
。ステップ302で周!’JlTl内にAFS13の出
力パルスがある場合は、ステップ303でその直前のA
FS13の出力パルスの時刻t1 とクランク角センサ
17の今回の割込時刻taxの時間差Δt−tax −
to+を計算し、これを周期T、とし、周期Tm内にA
FS13の出力パルスが無い場合は、周期TIを周期T
、とする。ステップ305aでは分周フラグがセントさ
れているか否かを判断し、リセットされている場合はス
テップ305bで156 xTs/T、の計算より、セ
ットされている場合はステップ305Cで156XT、
/2・T、の計算より時間差ΔtをAFS 13の出力
パルスデータΔPに変換する。即ち、前回のAFS13
の出力パルス周期と今回のAFS13の出力パルス周期
が同一と仮定してパルスデータΔPを計算する。ステッ
プ306ではパルスデータΔPが156より小さければ
ステップ308へ、大きければステップ307でΔPを
156にクリップする。ステップ308では残りパルス
データpHからパルスデータΔPを減算し、新しい残り
パルスデータΔPとする。ステップ309では残りパル
スデータP―が正であれば、ステップ313aへ、他の
場合にはパルスデータΔPの計算値がAFS13の出力
パルスよりも大きすぎるのでステップ310でパルスデ
ータΔPをP、と同じにし、ステップ312で残りパル
スデータをゼロにする。
0の割込人力P4に割込信号が発生した場合の割込処理
を示す、ステップ301でクランク角センサ17の立上
り間の周期をカウンタ37より読み込み、周vIT++
とじてRAM42に記憶し、カウンタ37をクリヤする
。ステップ302で周!’JlTl内にAFS13の出
力パルスがある場合は、ステップ303でその直前のA
FS13の出力パルスの時刻t1 とクランク角センサ
17の今回の割込時刻taxの時間差Δt−tax −
to+を計算し、これを周期T、とし、周期Tm内にA
FS13の出力パルスが無い場合は、周期TIを周期T
、とする。ステップ305aでは分周フラグがセントさ
れているか否かを判断し、リセットされている場合はス
テップ305bで156 xTs/T、の計算より、セ
ットされている場合はステップ305Cで156XT、
/2・T、の計算より時間差ΔtをAFS 13の出力
パルスデータΔPに変換する。即ち、前回のAFS13
の出力パルス周期と今回のAFS13の出力パルス周期
が同一と仮定してパルスデータΔPを計算する。ステッ
プ306ではパルスデータΔPが156より小さければ
ステップ308へ、大きければステップ307でΔPを
156にクリップする。ステップ308では残りパルス
データpHからパルスデータΔPを減算し、新しい残り
パルスデータΔPとする。ステップ309では残りパル
スデータP―が正であれば、ステップ313aへ、他の
場合にはパルスデータΔPの計算値がAFS13の出力
パルスよりも大きすぎるのでステップ310でパルスデ
ータΔPをP、と同じにし、ステップ312で残りパル
スデータをゼロにする。
ステップ313aでは仔馬フラグがセットされているか
否かを判断し、リセットの場合にはステップ313bで
積算パルスデータPえにパルスデータΔPを加算し、セ
ットの場合にはステップ313cでpmに2・ΔPを加
算し、新しい積算パルスデータP、とする。このデータ
P8が、今回のクランク角センサ17の立上り間にAF
S 13が出力したと考えられるパルス数に相当する。
否かを判断し、リセットの場合にはステップ313bで
積算パルスデータPえにパルスデータΔPを加算し、セ
ットの場合にはステップ313cでpmに2・ΔPを加
算し、新しい積算パルスデータP、とする。このデータ
P8が、今回のクランク角センサ17の立上り間にAF
S 13が出力したと考えられるパルス数に相当する。
ステップ314では、クランク角センサ17の前回の立
上りまでに計算された負荷データANと積算パルスデー
タP。
上りまでに計算された負荷データANと積算パルスデー
タP。
より、アイドルスイッチ23がオンであればアイドル状
態と判定してAN=KzAN+ (1−Km) p。
態と判定してAN=KzAN+ (1−Km) p。
の計算を行い、アイドルスイッチ23がオフであればに
+AN + (I L) P、lの計算を行い(K、
〉にハ、結果を今回の新しい負荷データANとする。ス
テップ315ではこの負荷データANが所定値αより大
きければステップ316でαにクリップし、エンジン1
の全開時においても負荷データANが実際の値よりも大
きくなりすぎないようにする。
+AN + (I L) P、lの計算を行い(K、
〉にハ、結果を今回の新しい負荷データANとする。ス
テップ315ではこの負荷データANが所定値αより大
きければステップ316でαにクリップし、エンジン1
の全開時においても負荷データANが実際の値よりも大
きくなりすぎないようにする。
ステップ317で積算パルスデータPRをクリヤする。
ステップ318で負荷データANと駆動時間変換係数に
、、ムダ時間T、より駆動時間データT、−A N −
に+ +Toの計算を行い、ステップ319で駆動時間
データT1をタイマ43に設定し、ステップ320でタ
イマ43をトリガすることによりデータT、に応じてイ
ンジェクタ14が4本同時に駆動され、割込処理が完了
する。
、、ムダ時間T、より駆動時間データT、−A N −
に+ +Toの計算を行い、ステップ319で駆動時間
データT1をタイマ43に設定し、ステップ320でタ
イマ43をトリガすることによりデータT、に応じてイ
ンジェクタ14が4本同時に駆動され、割込処理が完了
する。
第11図は、第4図、第5図および第9〜10図の処理
の分周フラグクリヤ時のタイミングを示したものであり
、fdlは分周器31の出力を示し、(blはクランク
角センサ17の出力を示す、(C)は残りパルスデータ
P、を示し、分周器31の立上りおよび立下り(AFS
13の出力パルスの立上り)毎に156に設定され、ク
ランク角センサ17の立上り毎に例えばP□−Pゎ−1
56XT$/TAの計算結果に変更される(これはステ
7ブ305〜312の処理に相当する。 ) 、 fd
lは積算パルスデータPgの変化を示し、分周器31の
出力の立上りまたは立下り毎に、残りパルスデータP、
が積算される様子を示している。
の分周フラグクリヤ時のタイミングを示したものであり
、fdlは分周器31の出力を示し、(blはクランク
角センサ17の出力を示す、(C)は残りパルスデータ
P、を示し、分周器31の立上りおよび立下り(AFS
13の出力パルスの立上り)毎に156に設定され、ク
ランク角センサ17の立上り毎に例えばP□−Pゎ−1
56XT$/TAの計算結果に変更される(これはステ
7ブ305〜312の処理に相当する。 ) 、 fd
lは積算パルスデータPgの変化を示し、分周器31の
出力の立上りまたは立下り毎に、残りパルスデータP、
が積算される様子を示している。
(発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、酸素濃度検出手段の異
常時には平滑手段の平滑動作を停止させており、誤った
情報に基づく平滑動作は行われず、適正な空燃比制御を
行うことができる。
常時には平滑手段の平滑動作を停止させており、誤った
情報に基づく平滑動作は行われず、適正な空燃比制御を
行うことができる。
第1図はこの発明装置の構成図、第2図はこの発明装置
のより具体的構成図、第3図はこの発明による制御ゾー
ンの区分図、第4〜5図及び第9〜10図はこの発明装
置の動作を示すフローチャート、第6図はこの発明によ
るAFS出力周波数と基本駆動時間変換係数との関係図
、第7図はこの発明装置の各部の動作を示す波形図、第
8図は酸素濃度センサの出力特性図、第11図は第4〜
5図及び第9〜10図のフローのタイミングを示すタイ
ミングチャートである。 1・・・エンジン、13・・・エアフローセンサ、14
・・・インジェクタ、17・・・クランク角センサ、1
9・・・酸素濃度センサ、20・・・AN検出手段、2
2・・・111手段。 なお、図中符号は同−又は相当部分を示す。 第1 図
のより具体的構成図、第3図はこの発明による制御ゾー
ンの区分図、第4〜5図及び第9〜10図はこの発明装
置の動作を示すフローチャート、第6図はこの発明によ
るAFS出力周波数と基本駆動時間変換係数との関係図
、第7図はこの発明装置の各部の動作を示す波形図、第
8図は酸素濃度センサの出力特性図、第11図は第4〜
5図及び第9〜10図のフローのタイミングを示すタイ
ミングチャートである。 1・・・エンジン、13・・・エアフローセンサ、14
・・・インジェクタ、17・・・クランク角センサ、1
9・・・酸素濃度センサ、20・・・AN検出手段、2
2・・・111手段。 なお、図中符号は同−又は相当部分を示す。 第1 図
Claims (1)
- エンジンの排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検
出手段と、酸素濃度検出手段の出力を基準値と比較する
空燃比判別手段と、空燃比判別手段の出力を積分する積
分手段と、積分手段の出力を平滑する平滑手段と、積分
手段の出力と平滑手段の出力に応じて空燃比をフィード
バック制御する制御手段と、酸素濃度検出手段の出力を
所定値と比較判別し、比較判別結果が所定時間以上継続
して変化しないことにより異常を判定する異常判定手段
と、この異常判定時に平滑手段の動作を停止させる停止
手段を備えたことを特徴とする空燃比制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137954A JPH033938A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 空燃比制御装置 |
KR1019900007844A KR900018518A (ko) | 1989-05-31 | 1990-05-30 | 공연비 제어장치 |
US07/531,429 US5048494A (en) | 1989-05-31 | 1990-05-31 | Air-fuel ratio controller |
DE4017593A DE4017593C2 (de) | 1989-05-31 | 1990-05-31 | Steuereinheit für das Luft/Kraftstoff-Verhältnis |
KR2019940003776U KR950000604Y1 (ko) | 1989-05-31 | 1994-02-28 | 공연비 제어장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137954A JPH033938A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 空燃比制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH033938A true JPH033938A (ja) | 1991-01-10 |
Family
ID=15210602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1137954A Pending JPH033938A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 空燃比制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5048494A (ja) |
JP (1) | JPH033938A (ja) |
KR (1) | KR900018518A (ja) |
DE (1) | DE4017593C2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2754501B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの空燃比制御方法及びその空燃比制御に使用する排気濃度センサの劣化検出方法 |
DE4134349C2 (de) * | 1991-10-17 | 2000-04-06 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Lambdamittelwertverschiebung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5762944A (en) * | 1980-09-02 | 1982-04-16 | Honda Motor Co Ltd | Fail-saft device for sensors for detecting states and conditions of internal combustion engine |
JPS6131639A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンの空燃比制御方式 |
JPS61106938A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Fujitsu Ten Ltd | 学習制御機能を備えた内燃機関の制御装置 |
JPS6220645A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Mazda Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1523512A (en) * | 1975-02-06 | 1978-09-06 | Nissan Motor | Closed loop air-fuel ratio control system for use with internal combustion engine |
JPS554943B2 (ja) * | 1975-02-06 | 1980-02-01 | ||
JP2513458B2 (ja) * | 1985-05-27 | 1996-07-03 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの空燃比検出装置 |
JP2547380B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1996-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法 |
-
1989
- 1989-05-31 JP JP1137954A patent/JPH033938A/ja active Pending
-
1990
- 1990-05-30 KR KR1019900007844A patent/KR900018518A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-05-31 US US07/531,429 patent/US5048494A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-31 DE DE4017593A patent/DE4017593C2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5762944A (en) * | 1980-09-02 | 1982-04-16 | Honda Motor Co Ltd | Fail-saft device for sensors for detecting states and conditions of internal combustion engine |
JPS6131639A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンの空燃比制御方式 |
JPS61106938A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Fujitsu Ten Ltd | 学習制御機能を備えた内燃機関の制御装置 |
JPS6220645A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Mazda Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900018518A (ko) | 1990-12-21 |
DE4017593A1 (de) | 1990-12-06 |
DE4017593C2 (de) | 1994-09-15 |
US5048494A (en) | 1991-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2141839A (en) | Automatic control of the air-fuel mixture ratio in an internal combustion engine | |
KR900000150B1 (ko) | 내연기관의 연료제어장치 | |
JPH01318731A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPH04175433A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPH033938A (ja) | 空燃比制御装置 | |
US7007685B2 (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
EP0245117B1 (en) | Fuel control apparatus for a fuel injection system of an internal combustion engine | |
JPH0535259B2 (ja) | ||
JPH0119057B2 (ja) | ||
JP2583662B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63105252A (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
US4607603A (en) | Fuel injection system employing the second time differential of pressure or air flow rate | |
JPS6217657B2 (ja) | ||
JPH06108901A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
KR950000604Y1 (ko) | 공연비 제어장치 | |
JPH01151748A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2512726Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2530366B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JPS63186944A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2641828B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS63205438A (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の減速減量制御装置 | |
JPS6371535A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPS58176440A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH10184419A (ja) | リーン空燃比補正方法 | |
JPH0689687B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 |