JPH0339076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339076B2
JPH0339076B2 JP57025159A JP2515982A JPH0339076B2 JP H0339076 B2 JPH0339076 B2 JP H0339076B2 JP 57025159 A JP57025159 A JP 57025159A JP 2515982 A JP2515982 A JP 2515982A JP H0339076 B2 JPH0339076 B2 JP H0339076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
uridine
mmol
tetraisopropyl
disiloxanylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57025159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144400A (ja
Inventor
Tsujiaki Hata
Takashi Kamimura
Tsukio Sakugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK filed Critical JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP57025159A priority Critical patent/JPS58144400A/ja
Publication of JPS58144400A publication Critical patent/JPS58144400A/ja
Publication of JPH0339076B2 publication Critical patent/JPH0339076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は2′−O−メチルウリジン誘導体の新規
な製造法に関するものであり、更に詳しくはウリ
ジン類のメチル化により2′−O−メチルウリジン
類を製造するさい、N3−位がメチル化されたウ
リジン類を副生することなく2′−O−メチルウリ
ジンを収率よく得る製造法に関するものである。 最近の遺伝子工学の進展に伴い、その中間体で
ある各種ヌクレオシド誘導体が要求されている。 従来2′−O−メチルウリジンの製造法として
は、3′−水酸基と5′−水酸基を保護したウリジン
とメチル化試剤を反応する方法が用いられてい
た。この方法ではケミカル アンド フアーマシ
ユーチカル ブチレン(Chemical&
Pharmaceutical Bulletin)13(11) 1273〜1278
(1965)に、3′,5′−ジ−O−トリチルウリジン
をメチル化すると2種類の化合物が生成し、これ
を脱トリチル後分離することでN3,2′−O−ジ
メチルウリジンと2′−O−メチルウリジンが得ら
れることが開示されているように、ウリジン塩基
部のイミド基のN−メチル化と糖部の2′−水酸基
のO−メチル化が同時に進行し、N3−位がメチ
ル化されたウリジンが多い量に副生する欠点を有
している。本発明者はN3−位がメチル化された
ウリジンの副生を阻止する方法について検討を重
ねた結果、アルコキシカルボニル基またはフエノ
キシカルボニル基が塩基部イミド基の優れた保護
基であることに着目し、アルコキシカルボニル基
またはフエノキシカルボニル基で塩基部イミド基
を保護したのちメチル化反応を行うという本発明
を完成したものである。 本発明の製造法は、ウリジンの2′−、3′−お
よび5′−水酸基を保護基により保護する。このさ
い保護基としてはジメトキシトリチル基、テトラ
ヒドロピラニル基、ベンゾイル基、トリメチルシ
リル基、テトライソプロピルジシロキニレン基、
アセチル基、フエノキシアセチル基などが通常用
いられるが、これらに限定されるものではない。
次に、塩基部イミド基を保護するため、エトキ
シカルボニル=クロリド、イソブトキシカルボニ
ル=クロリド、2,2,2−トリクロロエトキシ
カルボニル=クロリド、1,1−ジメチル−2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル=クロリ
ド、フエノキシカルボニル=クロリドなどのハロ
ゲン原子、ニトロ基等の置換基を有してもよいク
ロル炭酸アルキルまたはクロル炭酸フエニルを反
応する。次いで、2′−水酸基の保護基を脱離さ
せたのち、メチル化試剤を作用させて2′−O−
メチル化物とする。メチル化試剤としては通常の
有機合成反応で用いられるヨウ化メチル、臭化メ
チル、硫酸ジメチル、p−トルエンスルホン酸メ
チル、リン酸メチルなどが用いられるが、ヨウ化
メチルが最適である。反応温度は0〜70℃が好適
であり、2〜24時間で反応は完結する。さらに、
必要に応じて3′−,5′−水酸基および塩基部イ
ミド基の保護基を脱離させて2′−O−メチルウリ
ジンとする。塩基部イミド基の保護基であるアル
コキシカルボニル基またはフエノキシカルボニル
基は、ピリジン中で亜鉛−アセチルアセトン処理
することにより容易に脱離する。 以下、実施例により説明する。 実施例 ウリジン0.63g(2.57ミリモル)と1,3−
ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピ
ルジシロキサン0.85g(2.70ミリモル)を20ml
のピリジン中で、室温、一夜反応を行い、3′,
5′−(テトライソプロピル)ジシロキサニレン
−ウリジン1.19gを得た(収率95%)。 更にこの3′,5′−(テトライソプロピル)ジ
シロキサニレン−ウリジン0.88g(1.81ミリモ
ル)を乾燥ピリジン10ml中で、フエノキシ酢酸
無水物1.55g(5.42ミリモル)と反応温度0℃
で反応させ、2′−O−フエノキシ酢酸−3′,
5′−(テトライソプロピル)ジンロキサニレン
−ウリジン0.98gを得た(収率87%)。
【表】 1H核磁気共鳴吸収(CDCl3/TMS
internal) δ=1.04,1.08,1.10(28H,Si−CH(CH32) 3.86−4.42(4H,H−3′,4′,5′) 4.72(s,2H,C(O)−CH2−OPh) 5.48(d,1H,J2-3′=4Hz,H−2′) 5.66(d,1H,J5-6=8Hz,H−5) 5.76(s,1H,H−1′) 6.82−7.30(m,5H,O−Ph) 7.68(d,1H,H−6) 10.10(br.s,1H,H−3) 次に、2′−O−フエノキシ酢酸−3′,5′−(テ
トライソプロピル)ジシロキサニレン−ウリジ
ン0.98g(1.58ミリモル)と1,1−ジメチル
−2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル
=クロリド0.95g(3.94ミリモル)を乾燥ピリ
ジン中、室温で一夜反応して、N3−(1,1−
ジメチル−2,2,2−トリクロロ)エトキシ
カルボニルル−2′−O−フエノキシ酢酸−3′,
5′−(テトライソプロピル)ジシロキサニレン
−ウリジン1.07gを得た(収率83%)。
【表】 1H核磁気共鳴吸収(CDCl3/TMS
internal) δ=1.06,1.10,1.12(28H,Si−CH(CH32) 2.10(s,6H,C(CH32CCl3) 3.88−4.44(1H,H−3′,4′,5′) 4.70(s,2H,C(O)−CH2−OPh) 5.50(d,1H,J2-3′=4Hz,H−2′) 5.68(d,2H,J5-6=8Hz,H−5) 5.72(s,1H,H−1′) 6.82−7.30(m,5H,O−Ph) 7.66(d,1H,H−6) 次に、N3(1,1−ジメチル−2,2,2−
トリクロロ)エトキシカルボニル−2′−O−フ
エノキシ酢酸−3′,5′−(テトライソプロピル)
ジシロキサニレン−ウリジン0.96g(1.16ミリ
モル)をメタノール25ml中でt−ブチルアミン
0.255g(3.49ミリモル)と室温で20分反応し
て、N3−(1,1−ジメチル−2,2,2−ト
リクロロ)エトキシカルボニル−3′,5′−(テ
トライソプロピル)ジシロキサニレン−ウリジ
ン0.614gを得た(収率77%)。
【表】 1H核磁気共鳴吸収(CDCl3/TMS
internal) δ=1.04,1.08,1.10(28H,Si−CH(CH32) 2.08(s,6H,C(CH32CCl3) 3,12(s,1H,OH−2′) 4.04−4.40(5H,H−2′,3′,4′,5′) 5.70(s,1H,H−1′) 5.72(d,1H,J5-6=8Hz,H−5) 7.68(d,1H,H−6) 次に、N3−(1,1−ジメチル−2,2,2
−トリクロロ)エトキシカルボニル−3′,5′−
(テトライソプロピル)ジシロキサニレン−ウ
リジン0.5g(0.724ミリモル)にヨウ化メチル
15.06g(0.106モル)を加え、酸化銀()
0.912g(3.93ミリモル)の存在下で7時間還
流下にメチル化反応を行い、N3−(1,1−ジ
メチル−2,2,2−トリクロロ)エトキシカ
ルボニル−2′−O−メチル−3′,5′−(テトライ
ソプロピル)ジシロキサニレン−ウリジン
0.472gを得た(収率93%)。
【表】 1H核磁気共鳴吸収(CDCl3/TMS interal) δ=1.08,1.12(28H,Si−CH(CH32) 2.10(s,6H,C(CH32CCl3) 3.64(s,3H,2′−OCH3) 3.74(d,1H,J2-3′=4Hz,H−2′) 4.04−4.32(4H,H−3′,4′,5′) 5.68(d,1H,J5-6=8Hz,H−5) 5.72(s,1H,H−1′) 7.90(d,1H,H−6) 次に、N3−(1,1−ジメチル−2,2,2
−トリクロロ)エトキシカルボニル−2′−O−
メチル−3′,5′−(テトライソプロピル)ジシ
ロキサニレン−ウリジン0.408g(0.579ミリモ
ル)に亜鉛末0.568g(8.69ミリモル)とアセ
チルアセトン0.87g(8.69ミリモル)を乾燥ピ
リジン15ml中で、室温、15分反応させることに
より2′−O−メチル−3′,5′−(テトライソプロ
ピル)ジシロキサニレン−ウリジン0.25gを得
た(収率86%)。
【表】 1H核磁気共鳴吸収(CDCl3/TMS
internal) δ=1.08,1.12(28H,Si−CH(CH32) 3.66(s,3H,2′−OCH3) 3.72(d,1H,J2-3′=4Hz,H−2′) 4.02−4.30(4H,H−3′,4′,5′) 5.64(d,1H,J5-6=8Hz,H−5) 5.72(s,1H,H−1′) 7.88(d,1H,H−6) 10.10(br.s,1H,H−3) 更に、2′−O−メチル−3′,5′(テトライソプ
ロピル)ジシロキサニレン−ウリジン93mg
(0.186ミリモル)をアセトニトリル−水(67:
1V/V)4.06ml中で、臭化カリウム62.5mg
(1.12ミリモル)およびテトラエチルアンモニ
ウム=クロリド234mg(1.12ミリモル)を53℃
で30分反応させることにより2′−O−メチルウ
リジンを収率69%で得た。 1H核磁気共鳴吸収(D2O/t−BuOH
internal) δ=3.60(s,3H,2′−OCH3) 3.72−4.44(5H,H−2′,3′,4′,5′) 5.94(d,1H,J5-6=8Hz,H−5) 6.00(d,1H,J1-2′=4Hz,H−1′) 7.96(d,1H,H−6) なお、各工程毎の反応液からの反応生成物の分
難は、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イーにより塩化メチレンとヘキサンの混合溶媒を
用いて展開し、溶出液を濃縮することにより行つ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔〕 (式中、R1は置換基を有するか有しないアル
    キル基またはフエニル基を示し、R2およびR3
    水素原子または保護基を示し、R2とR3が共に保
    護基である場合は両者が単一の保護基を共有する
    場合もある。) で表わされるウリジン類をメチル化反応に付すこ
    とを特徴とする一般式〔〕 (式中、R1,R2およびR3は前記と同一の意味
    を示す。) で表わされる2′−O−メチルウリジン誘導体の製
    造法。
JP57025159A 1982-02-18 1982-02-18 2′−o−メチルウリジン誘導体の製造法 Granted JPS58144400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025159A JPS58144400A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 2′−o−メチルウリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57025159A JPS58144400A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 2′−o−メチルウリジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144400A JPS58144400A (ja) 1983-08-27
JPH0339076B2 true JPH0339076B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=12158239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57025159A Granted JPS58144400A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 2′−o−メチルウリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144400A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067492A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Agency Of Ind Science & Technol ヌクレオシド環状ケイ素誘導体及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144400A (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001283B1 (ko) 디플루오로 항 바이러스제의 제조방법
KR970011306B1 (ko) 피리미딘 뉴클레오시드 유도체
CZ743188A3 (en) Novel 2', 3'-dideoxy-2'-fluoronucleosides, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
JPH051092A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
EP0389110B1 (en) Process for the preparation of 2'-deoxy-5-trifluoromethyl-beta-uridine
JPH08245685A (ja) 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法
JPH0339076B2 (ja)
JP2004323433A (ja) 5’−アシルオキシヌクレオシド化合物の製造方法
JP2007513134A (ja) 2−置換アデノシンの改善された合成
JPH05148293A (ja) 新規カプラマイシン誘導体およびその製造方法
JPH0339075B2 (ja)
EP2841401B1 (en) Method for protecting hydroxyl, amine or thiol functional groups with tetraisopropyldisilane and the corresponding protected compounds
JPH09165396A (ja) 1−β−D−アラビノフラノシルシトシンの製造方法
KR20060125829A (ko) 2―치환 아데노신의 개선된 합성
JP2006248956A (ja) トリチル型化合物
JP2009256335A (ja) 2’位にアルキル型保護基を有するリボ核酸の製造法
CN101250210B (zh) 5’-氯代核苷的合成方法
WO2000039144A1 (fr) Procede de preparation de derives fluores de nucleosides et de sucres
JP2575372B2 (ja) 制ガン剤
JPH06135962A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
CN117700369A (zh) 一种2-(2-氯嘧啶-5-基)乙酸/酯的制备方法
JPH02160799A (ja) 2′−デオキシ−β−アデノシンの製造法
JPS6230998B2 (ja)
JPS62242624A (ja) 抗腫瘍剤
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体