JPH08245685A - 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法 - Google Patents

2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法

Info

Publication number
JPH08245685A
JPH08245685A JP8017511A JP1751196A JPH08245685A JP H08245685 A JPH08245685 A JP H08245685A JP 8017511 A JP8017511 A JP 8017511A JP 1751196 A JP1751196 A JP 1751196A JP H08245685 A JPH08245685 A JP H08245685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
deoxy
ribo
reaction mixture
cytosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8017511A
Other languages
English (en)
Inventor
David Dale Wirth
デイビッド・デイル・ワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08245685A publication Critical patent/JPH08245685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D
−リボ−ペントピラノース(I)から抗ウイルス剤であ
り抗癌剤である1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジ
フルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシン
(VI)を製造する。 【解決手段】 トリチル化反応によって鍵となる中間体
の2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−5−O−トリフ
ェニルメチル−リボペントフラノース(II)を製造す
ることにより、2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β
−D−リボ−ペントピラノース(I)から1−(2’−
デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペント
フラノシル)−シトシン(VI)を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は出発化合物の2−デオキシ−2,
2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノース
(I)からの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフ
ルオロ−D−リボペントフラノシル)−シトシン(V
I)の製造法に関する。詳細には本発明はトリフェニル
メチルクロリドでアルキル化(トリチル化)することに
よってペントピラノース(I)から2−デオキシ−2,
2−ジフルオロ−5−O−トリフェニルメチル α−お
よびβ−D−リボ−ペントフラノース(II)を製造す
る方法に関する。1−(2’−デオキシ−2’,2’−
ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシン
(VI)は抗ウイルス剤および抗癌剤である。
【0002】トリチル化反応は、Helferichの、Adv.Car
bohydrate Chemistry,3,79-111(1948)に記載されてい
る。有機化合物のヒドロキシ基とトリフェニルメチルク
ロリドの反応によってトリフェニルメチルエーテルが生
じる。通常、この反応は溶媒および酸受容体(アクセプ
ター)として作用するピリジン中で行われる。このトリ
チル化反応には一般に炭化水素を使用する。1−(2’
−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペン
トフラノシル)−シトシン VIの製造法は、Hertelら
の、J.Org.Chem.,53,2406-2409(1988)およびChouら
の、Synthesis,565-570(1992年6月)に記載されてい
る。該化合物(VI)は別の合成経路を用いても製造さ
れる。2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リ
ボ−ペントピラノース(I)の製造法は文献に記載され
ている。すなわち、Hertelらの、J.Org.Chem.,53,2406-
2409(1988)およびNagarajanの米国特許第4,954,623号
にペントピラノース(I)の製造法が記載されいる。
【0003】したがって、本発明の目的は、炭化水素か
らフラノース(5員環)生成物を生じるトリチル化反応
を用いる中間体反応(トリチル化しない場合には主とし
てピラノース(6員環)として存在する)を介して1−
(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ
−ペントフラノシル)−シトシン(VI)を製造する方
法を提供するものである。さらなる本発明の目的は高収
率で1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−
D−リボ−ペントフラノシル)−シトシン(VI)を製
造する方法を提供するものである。これらおよび他の目
的は以下の明細書の内容によって次第に明らかとなるで
あろう。
【0004】本発明は、反応混合物中で2−デオキシ−
2,2−ジフルオロ−D−リボ−ペントピラノース
(I)をトリフェニルメチルクロリド、および反応混合
物の溶媒であり得るアミン塩基と約20℃〜100℃の
温度で反応させて(II)を得、反応混合物から(I
I)を分離することを特徴とする2−デオキシ−2,2
−ジフルオロ−5−O−トリフェニルメチル−D−リボ
−ペントフラノース(II)の製造法に関する。
【0005】詳細には本発明は、2,2−ジフルオロ−
D−リボ−ペントピラノース(II)から1−(2’−
デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペント
フラノシル)−シトシン(VI)およびα異性体(VI
A)を製造する方法であって、第一反応混合物中、2−
デオキシ−2,2−ジフルオロ−D−リボ−ペントピラ
ノース(I)をトリフェニルメチルクロリド、および本
反応混合物の溶媒でもあるアミン塩基と20℃〜100
℃の温度で反応させて2−デオキシ−2,2−ジフルオ
ロ−5−O−トリフェニルメチル−D−リボフラノース
(II)を得、第一反応混合物から(II)を分離し、
第二反応混合物中、有機溶媒中、アミン塩基の存在下で
(II)をメタンスルホニルクロリドと反応させて2−
デオキシ−2,2−ジフルオロ−3−O−メチルスルホ
ニル−5−O−トリフェニルメチル−D−リボ−ペント
フラノース−1−メタンスルホネート(III)を形成
させ、第二反応混合物から(III)を分離し、第三反
応混合物中、(III)を不活性溶媒中の保護シトシン
と反応させて1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフ
ルオロ−3’−O−メチルスルホニル−5−O−トリフ
ェニルメチル−D−リボ−フラノシル)−シトシン(I
V)を形成させ、これを第三反応混合物から分離し、第
四反応混合物中、有機溶媒の存在下で(IV)を酸と反
応させて1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオ
ロ−3’−O−メチルスルホニル−D−リボ−ペントフ
ラノシル)−シトシン(V)を得、(V)を第四反応混
合物から分離し、第五反応混合物中の(V)を溶媒中、
アルカリ金属アルコキシドと反応させて、反応混合物
中、1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−
D−リボペントフラノシル)−シトシン(VIおよびV
IA)を形成させ、第五反応混合物から(VIおよびV
IA)を分離することを特徴とする(VIおよびVI
A)の製造法に関する。
【0006】中間体(II)および1−(2’−デオキ
シ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノ
シル)−シトシン(VIおよびVIA)を製造するため
の反応は以下の通りである:
【化1】
【0007】2,2−ジフルオロ−D−リボ−ピラノー
ス(I)から2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−5−
O−トリフェニルメチル−D−リボ−ペントフラノース
(II)を製造する場合、本反応の溶媒としても作用し
得るアミン塩基の存在下、20℃〜100℃の温度で反
応を行う。この様な溶媒にはピリジンおよび2−ピコリ
ンの様な複素環式芳香族アミンがある。さらにエーテル
(例えばグリム)、炭化水素(例えばヘキサン)、芳香
族炭化水素(トルエン、クロロベンゼン)およびエステ
ル(例えば酢酸エチル)の様な溶媒を用いて、混合を促
進するか、または反応の後処理を行うことができる。好
ましくはないが、トリエチルアミンの様なアルキルアミ
ンも用いることができる。この反応では、塩基は、反応
によって生じる塩化水素に対する酸受容体として役立
ち、アミンの塩酸塩が生成する。トリチル化反応中に、
6員環のピラノース環は5位にトリフェニルメチル保護
基を持った5員環のフラノース環となる。この変換は、
2つの鍵となる因子、すなわち、糖のピラノース形なら
びにフラノース形の平衡(望ましくないフラノース形に
大いに有利である)、および1級アルコールのトリチル
化が2級アルコールのトリチル化よりかなり速いという
事実によって左右されると考えられる。すなわち、フラ
ノース形のみが1級アルコール基を含むため、フラノー
ス形が優先的にトリチル化され、この反応を、トリチル
化しない場合には安定性の低い方に平衡化させる。
【0008】1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフ
ルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンを用
いて製造したα異性体(VIA)は再利用することがで
きる。この方法はNagarajanの米国特許第4,954,623号に
記載されている。Nagarajanの方法によって製造される
中間体生成物は2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−リ
ボ−ピラノース(I)である。
【0009】一般的なNMRスペクトルはBruker AC300
分光計で記録した(1H NMRは300MHz、19
NMRは282MHz、13C NMRは75MHz)。1
H NMRの化学シフトは溶媒に対するδppmで報告
する(アセトン−d6、2.04ppm;CDCl3
7.24ppm;DMSO−d6、2.49ppm)。
19F NMRの化学シフトはC66(−162.9pp
m)に対するδppmで報告する。13C NMRの化学
シフトは溶媒に対するδppmで報告する(アセトン−
6、29.8ppm;CDCl3、77.0ppm;D
MSO−d6、39.5ppm)。多重度はs(一重
項)、brs(広幅一重項)、d(二重項)、brd
(広幅二重項)、t(三重項)、dd(二重項の二重
項)、およびdq(四重項の二重項)で記載する。フラ
ッシュクロマトグラフィーはEM Scienceシリカゲル(6
0、230−400メッシュ)を用いて実施し、TLC
はMerckガラス担持シリカゲル60プレート(厚さ0.
25mm)、および蛍光指標254nmを用いて実施し
た。ガスクロマトグラフィーは30m×0.1mm I
D DB1キャピラリーカラムおよびHP5890を用
い、ヘリウムを流し、分割注入および火炎イオン化検出
を行った。カラム温度は50℃3分間、15℃/分で2
50℃とし、5分間この温度に保持した。HPLCはZo
rbax RX-C8 25cmカラムを用いるSpectra-Physics S
P8800システムを使用し、流速1.0mL/分で実施し
た。中間体化合物の(II)、(III)および(I
V)については、緩衝液(50mM NaH2PO4・H2
0(pH5.0))60%/アセトニトリル40%を溶
出液とし、検出器を254nmに設定した。化合物
(V)、(VI)および(VIA)については、緩衝液
(50mM NaH2PO4・H20(pH5.0))90
%/アセトニトリル10もしくは水90%/アセトニト
リル10%を溶出液とし、検出器を270nmに設定し
た。融点はMeltemp装置を用いて測定し、補正していな
い。
【0010】
【実施例】工程1
【化2】 D−3,3−ジフルオロ−4,5,6−トリヒドロキシ
−5,6−O−(1−エチルプロピリデン)ヘキセン
【0011】機械式撹拌器、還流凝縮器および窒素吹き
込み装置を取り付けた乾燥した250mL丸底フラスコ
に、亜鉛塵4.6g(70mモル、1.2当量)、新た
に蒸留したD−グリセルアルデヒドペンタニド9.3g
(59mモル)、および無水THF100mLを加え
た。3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロペン(6.6
mL、65mモル、1.1当量)を加え、スラリーを窒
素下、周囲温度で3日間撹拌した。フラスコにエーテル
100mL、5%重炭酸ナトリウム水溶液40mLおよ
びフィルター助剤2gを加えた。スラリーを濾過し、塊
をエーテルと水で洗浄し、相を分けた。水相をエーテル
10mLで抽出し、混合したエーテル相を水20mLで
洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下
で濃縮し、黄色油状物13.8gを得た。減圧蒸留から
カットした中心を取ることによって生成物を精製した
(bp76〜81℃、0.7mmHg)。精製したホモ
アリルアルコールの収量は5.7gであった。全体の純
度はGCで95%であり、エリスロ:スレオ比は2.
7:1であった(蒸留前のその比は3.3:1であっ
た)。GCにおける保持時間はスレオ体が12.96
分、エリスロ体が13.16分であった。
【0012】エリスロ体:1 H NMR(CDCl3)δ6.15(m,1H),
5.85(d,J=16Hz,1H),5.62(d,
J=11Hz,1H),4.4(m,1H),4.2
(m,1H),4.1(m,1H),1.75(m,4
H),1.05(m,6H)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −108.6(d,
t J=250 Hz,J=15Hz),−111.5
(t,d J=250Hz,J=12Hz)。13 C NMR(CDCl3)δ130.2(t,J=25
Hz),129.9(t,J=25Hz),121.0
(t,J=10Hz),120.7(q,J=240H
z), 112.7, 74.3, 73.1(t,J=
30Hz), 65.4, 29.4, 28.9, 8.
1, 8.0。 ms(EI)207(M−Et), 129, 57。 スレオ体:1 H NMR(CDCl3)δ6.2(m,1H),5.
85(d,J=16Hz,1H),5.68(d,J=
12Hz,1H),4.4(m,1H),4.2(m,
1H),3.9(m,1H),1.75(m,4H),
1.05(m,6H)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −106.1(d,
t J=250 Hz,J=15Hz),−111.3
(t,d J=250Hz,J=12Hz)。13 C NMR(CDCl3)δ130.0(t,J=25
Hz),130.0(t,J=25Hz),121.1
(t,J=10Hz),120.7(q,J=240H
z), 112.7, 74.2, 73.0(t,J=
30Hz), 66.8, 29.5, 29.0, 8.
1, 8.0。 ms(EI)207(M−Et), 129, 57。
【0013】工程2
【化3】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペ
ントピラノース(I)
【0014】工程1のエリスロとスレオ ホモアリルア
ルコールの混合物(2.7:1)(0.53g、2.2
mモル)を塩化メチレン50mLに溶解し、この溶液を
ガス吹き込みラインとマグネチックスターラーを取り付
けた50mL丸底三首フラスコに入れた。溶液を氷浴中
で撹拌し、本溶液中に、青色が持続するまでオゾン2%
を含む空気流を吹き込んだ。過剰のオゾンを吹き込んだ
後、7%チオ硫酸ナトリウム水溶液7mLを加えた。5
分後、相を分け、下相を水洗(10mL)し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。周囲温度、減圧下で溶媒を除去
し、無色油状物0.31gを得た。反応物中の本アルデ
ヒド(括弧内に表示)のNMRスペクトルは水和物形成
によって分かりにくくなったが、上記のgc/ms分析
(水和物は注入ポート中で分解するであろう)の結果
は、2つのジアステレオマーアルデヒド(ms,EI,
209、Et欠失)の存在を示唆した。この油状物にア
セトニトリル(15mL)と水1mLを加え、この溶液
を53℃で一夜撹拌した。本溶液を高減圧下で留去し、
無色の油状物0.21gを得た。薄層クロマトグラフィ
ーによって、シリカをトルエン:イソプロピルアルコー
ル(5:1)で溶離したときRF0.2および0.3で
ある2つの主要なペントピラノースが示された。真正な
2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペ
ントピラノース(I)はRF0.2で溶離した。生成物
を同じ溶媒系を用いるシリカフラッシュクロマトグラフ
ィーによって分離し、RF0.3の無色油状の糖40m
gおよびクロマトグラフィーならびに分光学において真
正物質と同一であるRF0.2の既知の糖中間体である
ペントピラノース(I)100mgを得た。
【0015】2,2−ジフルオロデオキシキシロース: RF0.3;1 H NMR(アセトン−d6、D2O)δ5.05(d,
J=6.4Hz),3.9(d,q,J=22,4.8
Hz,1H),3.85(m,2H),3.72(m,
J=1.5Hz,1H)。13 C NMR(アセトン−d6)117.6(q),9
1.5(q),71.5(t),69.2(t),6
1.7(s)。19 F NMR(アセトン−d6)δ −118.9(d,
d J=250,4.9Hz),−123.1(d,
d,d J=250Hz,22,6.0Hz)。 (I)RF0.2; 融点137〜139℃。1 H NMR(アセトン−d6、D2O)δ3.64(1H
z),3.91(1H),3.94(1H),4.05
(1H),5.02(1H)。19 F NMR(アセトン−d6)β−123.1(brd
FF=253Hz),−119.2(dq,JHF
3.7,13.6Hz,JFF=250Hz)。13 C NMR(アセトン−d6)δ63.56, 68.
55, 68,55, 91.89, 117.30。 C5842の質量分析: 理論値:C,35.30;H,4.74;F,22.3
4 実測値:C,35.59;H,4.74;F,22.5
【0016】工程3
【化4】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−5−O−トリフェ
ニルメチル−α−および−β−D−リボ−ペントフラノ
ース(II)
【0017】50℃で2時間撹拌したI 8.5g(5
0mモル)およびピリジン50mLの溶液に、トリフェ
ニルメチルクロリド15.3g(55mモル、1.1当
量)を加えた。この反応混合物を50℃、窒素環境下に
20時間維持した。この溶液を周囲温度に冷却し、次い
でこれを氷50mLに注ぎ入れ、周囲温度に達するまで
撹拌した。水相をエーテル(3×50mL)で抽出し
た。混合した有機相をリン酸緩衝液(2×100mL、
0.05M NaH2PO4、pH4)、重炭酸塩水溶液
(4×100mL NaHCO3、飽和)および水(3×
100mL)で洗浄した。これをMgSO4で乾燥し、
減圧下で濃縮してオレンジ色油状のII 23.1g
(収率47%)を得、周囲温度に放置することにより白
色固形物を形成させた。この固形物はNMRにより主と
してα−アノマーであることがわかった。フラッシュク
ロマトグラフィー(35%酢酸エチル/ヘプタン)によ
って精製することにより、以下の物理学的特性とスペク
トル特性を示す純粋なII 3.9g(収率83%)を
得た。
【0018】RF0.25(35%酢酸エチル/ヘプタ
ン); 融点122〜123℃。1 H NMR(α−アノマー、アセトン−d6)δ3.2
4(dd,1H,J=5.0,5.3Hz),3.35
(dd,1H,J=3.0,7.3Hz),4.18
(m,1H),4.27(m,1H),5.02(d,
1H,J=6.2Hz),5.38(t,1H,J=
6.8Hz),6.12(d,1H,6.4Hz),
7.38(m,15H)。19 F NMR(α−アノマー、アセトン−d6)δ −1
26.2(dd,JFF=240Hz,JHF=3.8H
z),−110.5(dq,JFF=241Hz,JHF
5.8,9.2Hz)。13 C NMR(α−アノマー、アセトン−d6)δ63.
9,72.5(dd,J=20,11Hz),82.0
(d,J=6.5Hz),87.2,96.8(q,J
=21Hz),123.4(t,J=248Hz),1
27.8,128.6,129.4,144.8。1 H NMR(β−アノマー、アセトン−d6)δ3.3
(m,2H),3.98(m,1H),4.4(m,1
H),5.02(d,1H),5.21(t,1H,J
=7.1Hz),6.39(d,1H,6.3Hz),
7.38(m,15H)。19 F NMR(β−アノマー、アセトン−d6)δ−12
7.4(dq,JFF=234Hz,JHF=5.7,7.
6Hz),−125.7(dd,JFF=233Hz,J
HF=3.4Hz)。 MS m/z(α/β混合物、FD相対強度)412
(100),243(15)。 C242242の質量分析: 理論値:C,69.89;H,5.38;F,9.21 実測値:C,69.60;H,5.48;F,9.07
【0019】工程4
【化5】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−3−O−メチルス
ルホニル−5−O−トリフェニルメチル−α−およびβ
−D−リボ−ペントフラノース−1−メタンスルホネー
ト(III)
【0020】オーバーヘッドスターラー、温度計および
添加用ロートごを取り付けた250mL三首フラスコ
に、ペントフラノース(II)3.0g(7.3mモ
ル)およびCH2Cl2120mLを加えた。すべての固
形物が溶解するまで混合物を室温で撹拌し、次いで0℃
に冷却した。温度を0〜5℃に維持しながら、この溶液
にCH2Cl25mL中、メタンスルホニルクロリド2.
5g(21.9mモル、3.0当量)を滴加した。添加
用ロートをCH2Cl2 5mLですすぎ、温度を5℃以
下に保ちながらトリエチルアミン2.2g(21.9m
モル、3.0当量)を滴加し、次いでさらにCH2Cl2
5mLですすいだ。混合物を周囲温度に温め、1.5
時間撹拌した。この溶液を洗浄し(NaHCO3 5×1
50mL、飽和)、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮
して白色固形のペントフラノース−1−メタンスルホネ
ート(III)4.0g(収率88%)を得た。フラッ
シュクロマトグラフィー(5%エーテル/トルエン)に
よって精製し、以下のスペクトル特性を有するペントフ
ラノース−1−メタンスルホネート(III)のβ−ア
ノマー0.3g(放置により分解する)とペントフラノ
ース−1−メタンスルホネート(III)のα−アノマ
ー1.0g(収率50%)を得た。
【0021】RF0.3(5%エーテル/トルエン);1 H NMR(CDCl3)δ3.02(s,1H),
3.07(s,1H),3.44(dd,2H,J=
3.9,7.1Hz),4.48(q,1H,J=4.
1Hz),5.20(dd,1H,J=4.5,11.
2Hz),6.09(d,1H,J=6.0Hz),
7.38(m,15H)。19 F NMR(CDCl3)δ −121.5(d,JFF
=255Hz),−108.7(JFF=256Hz,J
HF=5.8,9.9Hz)。13 C NMR(CDCl3)δ38.7, 40.2, 6
0.8, 74.6(q,J=19Hz), 83.2,
87.3, 99.0(q,J=23Hz),143.
0。 FAB MS m/z(相対強度)568(1.2),4
91(2.6),395(0.6),243(10
0),155(19),119(34)。 C2626822に対する元素分析: 理論値:C,54.92;H,4.61;S,11.2
8;F,6.68 実測値:C,55.17;H,4.86;S,10.9
8;F,6.64。
【0022】工程5
【化6】 1−[2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−3’
−O−メチルスルホニル−5’−O−トリフェニルメチ
ル−α−およびβ−D−リボペントフラノシル]−シト
シン(IV)
【0023】温度計、加熱マントル、凝縮器およびオー
バーヘッドスターラーを取り付けた50mL四首フラス
コにシトシン2.6g(23.2mモル、22当量)、
ヘキサメチルジシラザン15.2mL(72mモル、6
8.2当量)および(NH42SO4 2.6mg(0.
02mモル、0.015当量)を加えた。この混合物を
120℃に加熱し、溶液が透明になるまで(1.5時
間)撹拌した。次に、溶液を145℃に加熱し、過剰の
HMDSを蒸留して除去した。大気圧蒸留が終了したら
温度を120℃に下げ、反応器中に残っている液体が肉
眼で認められなくなるまで減圧下で留去した。固形のシ
リル化シトシンにアニソール2.1mLを加え、全ての
固形物が溶解するまで110℃でスラリーを撹拌した。
アニソール0.8mL中のペントフラノース−1−メタ
ンスルホネート中間体(III)0.6gの溶液を加
え、混合物を110℃で4.5時間撹拌した。反応混合
物をアニソール8mLで希釈し、この溶液を110℃に
再度加熱し、0℃で水30mL中に徐々に注ぎ入れた。
さらに水35mLを加え、混合物をすべての固形物が溶
解するまで90℃で撹拌した。熱い相を分け、減圧下で
有機溶液を濃縮し、オレンジ色−黄色の油状の粗シトシ
ン中間体(IV)0.43g(収率40%)を得た。フ
ラッシュクロマトグラフィー(20% 2−プロパノー
ル/クロロホルム)によりシトシン(IV)のβ−アノ
マー100mg、α−アノマー40mgおよび純粋なα
/β混合物240mgを得た。
【0024】α−アノマーにおいて以下の物理学的特性
とスペクトル特性が観察された。 RF0.32(20%2−プロパノール/クロロホル
ム);1 H NMR(DMSO−d6)δ3.25(s,1
H),3.4(m,2H),4.76(m,1H),
5.55(q,1H,J=7.5Hz),5.83
(d,1H,J=7.5Hz),6.50(dd,1
H,J=7.2,2.4Hz),7.4(m,15
H),7.5(s,2H),7.6(d,1H)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −121.4(br
d,JFF=235Hz),−112.8(brd,JFF
=198Hz)。13 C NMR(DMSO−d6)δ37.9, 62.
2, 75.4(q,J=15Hz), 79.6, 8
3.5(q,J=19Hz), 86.6, 94.9,
121.1(t,J=261Hz), 127.2,
128.0, 128.2, 140.9, 143.
9, 154.6, 165.8。
【0025】β−アノマーにおいて以下の物理学的特性
とスペクトル特性が観察された。 Rf0.41(20%2−プロパノール/クロロホル
ム);1 H NMR(DMSO−d6)δ3.21(s,1
H),3.43(m,2H),4.32(m,1H),
5.46(q,1H,J=9.0Hz),5.75
(d,1H,J=7.5),6.26(t,1H,J=
8.5),7.3(m,15H),7.50(s,2
H),7.59(d,1H,J=7.5)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −114.2(br
d,2F)。13 C NMR(DMSO−d6)δ38.0, 61.
6, 74.5(t,J=24Hz),76.3, 8
6.7, 95.0, 121.0(t,J=261H
z), 127.2, 128.0, 128.2, 14
3.1, 154.3,165.8。 FAB MS m/z(相対強度)584(17),34
2(5),243(100),155(12),133
(46)。 C292836SF2のHRMS: 理論値:584.1667 実測値:584.1692。
【0026】工程6
【化7】 1−[2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−3’
−O−メチルスルホニル−α−およびβ−D−リボペン
トフラノシル]−シトシン(V)
【0027】凝縮器、マグネチックスターラー、温度探
子および窒素流入口を取り付けた10mL一首フラスコ
にシトシン中間体(IV)0.33g(0.6mモル)
とアセトニトリル2mLを入れた。HCl(5%水溶
液)でpHを1.0に調節した。この溶液を加熱還流
し、3時間撹拌した。本溶液を周囲温度に冷却し、水4
mLを加え、トリフェニルメタノールを沈澱させた。こ
の溶液を周囲温度で15分間撹拌した後に濾過した。沈
澱物を水洗し(2×2mL)、混合した濾液を減圧下で
濃縮してシトシン中間体(V)150mg(収率45
%)を得た。
【0028】物理学的特性とスペクトル特性(α−アノ
マー):1 H NMR(DMSO−d6)δ3.4(s,1H),
3.72(m,2H),4.64(m,1H),5.4
9(q,1H,J=8.0Hz),6.24(d,1
H),6.36(t,1H,J=6.7Hz),7.9
9(d,1H,J=7.8Hz),8.86(s,1
H),9.97(s,1H)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −120.4(d,
FF=240Hz),−113.5(d,JFF=241
Hz)。 物理学的特性とスペクトル特性(β−アノマー):1 H NMR(DMSO−d6)δ3.4(s,1H),
3.72−3.82(m,2H),4.28(m,1
H),5.30(q,1H,J=9.1Hz),6.2
4(d,t,2H),8.06(d,1H,J=7.8
Hz),8.86(s,1H),9.94(s,1
H)。19 F NMR(DMSO−d6)δ −114.1(br
s,2F)。13 C NMR(DMSO−d6)38.2, 59.8,
74.1(t,J=24Hz), 79.4, 84.1
(t,J=31Hz), 95.4, 121.0(t,
262Hz), 144.2, 147.0, 160.
0。
【0029】工程7
【化8】 1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−α−
およびβ−D−リボペントフラノシル)−シトシン(V
I)
【0030】凝縮器および窒素流入口を取り付けた10
mL一首フラスコに中間体V0.28gとCH3OH
4.2mLを入れた。NaOCH3(飽和CH3OH溶
液)でpHを11に調節し、この溶液を加熱還流し、2
4時間撹拌した。周囲温度に冷却した後に2−プロパノ
ール4mLを加え、濁った溶液を0℃で45分間撹拌し
た。フィルター助剤でスラリーを濾過した。濾液に濃H
Clを加えpH1とした。得られたスラリーを0℃で2
時間撹拌した後、固形生成物を濾過し、2−プロパノー
ル0.4mLで洗浄した。シトシン生成物(VI)の収
量は33mg(収率10%)で、β−アノマーが98
%、α−アノマーが〜2%であり、以下のスペクトル特
性を示した。1 H NMR(DMSO−d6)δ3.63(dd,1
H,J=3.2,9.5Hz),3.77(d,1H,
J=12.3Hz),3.89(d,1H,8.2H
z),4.19(m,1H),6.05(t,1H,J
=7.1Hz),6.31(d,1H,J=7.9H
z),8.18(d,1H,J=7.9Hz),9.0
6(s,1H),10.28(s,1H)。 HPLCの保持時間はシトシン生成物(VI)の真正の
試料と同じであった。以上の説明は単に本発明の例示で
あって、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限され
るものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)反応混合物中で2−デオキシ−
    2,2−ジフルオロ−D−リボ−ペントピラノース
    (I)とトリフェニルメチルクロリドおよびアミン塩基
    を20℃〜100℃の温度で反応させて2−デオキシ−
    2,2−ジフルオロ−5−O−トリフェニルメチル−D
    −リボ−ペントフラノース(II)を製造し、 (b)この反応混合物から(II)を分離することを特
    徴とする(II)の製造法。
  2. 【請求項2】 1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジ
    フルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシン
    (VI)およびα異性体(VIA)の製造法であって、 (a)第一反応混合物中で2−デオキシ−2,2−ジフ
    ルオロ−D−リボ−ペントピラノース(I)とトリフェ
    ニルメチルクロリドおよびアミン塩基を20℃〜100
    ℃の温度で反応させて2−デオキシ−2,2−ジフルオ
    ロ−5−O−トリフェニルメチル−D−リボフラノース
    (II)を製造し、第一反応混合物から(II)を分離
    し、 (b)第二反応混合物中、有機溶媒中のアミン塩基の存
    在下で(II)とメタンスルホニルクロリドを反応させ
    て2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−3−O−メチル
    スルホニル−5−O−トリフェニルメチル−D−リボ−
    ペントフラノース−1−メタンスルホネート(III)
    を形成し、第二反応混合物から(III)を分離し、 (c)第三反応混合物中、不活性溶媒中、(III)と
    保護シトシンを反応させて1−(2’−デオキシ−
    2’,2’−ジフルオロ−3’−O−メチルスルホニル
    −5−O−トリフェニルメチル−D−リボ−フラノシ
    ル)−シトシン(IV)を形成し、これを第三反応混合
    物から分離し、 (d)第四反応混合物中、有機溶媒の存在下で(IV)
    と酸を反応させて1−(2’−デオキシ−2’,2’−
    ジフルオロ−3’−O−メチルスルホニル−D−リボ−
    ペントフラノシル)−シトシン(V)を生成させ、
    (V)を第四反応混合物から分離し、 (e)第五反応混合物中で(V)と溶媒中のアルカリ金
    属アルコキシドと反応させて1−(2’−デオキシ−
    2’,2’−ジフルオロ−D−リボペントフラノシル)
    −シトシン(VIおよびVIA)を形成させ、第五反応
    混合物から(VI)および(VIA)を分離することを
    特徴とする(VI)および(VIA)製造法。
  3. 【請求項3】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−5
    −O−トリフェニルメチル−D−リボペントフラノース
    (II)。
  4. 【請求項4】 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−3
    −O−メチルスルホニル−5−O−トリフェニルメチル
    −D−リボ−ペントフラノース−1−メタンンスルホネ
    ート(III)。
  5. 【請求項5】 1−[2’−デオキシ−2’,2’−ジ
    フルオロ−3’−O−メチルスルホニル−5’−O−ト
    リフェニルメチル−α−およびβ−D−リボペントフラ
    ノシル]−シトシン(IV)。
  6. 【請求項6】 1−[2’−デオキシ−2’,2’−ジ
    フルオロ−3’−O−メチルスルホニル−α−およびβ
    −D−リボペントフラノシル]−シトシン(V)。
JP8017511A 1995-02-03 1996-02-02 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法 Pending JPH08245685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/383,165 US5559222A (en) 1995-02-03 1995-02-03 Preparation of 1-(2'-deoxy-2',2'-difluoro-D-ribo-pentofuranosyl)-cytosine from 2-deoxy-2,2-difluoro-β-D-ribo-pentopyranose
US383165 2003-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245685A true JPH08245685A (ja) 1996-09-24

Family

ID=23511995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017511A Pending JPH08245685A (ja) 1995-02-03 1996-02-02 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5559222A (ja)
EP (1) EP0727433B1 (ja)
JP (1) JPH08245685A (ja)
AT (1) ATE199724T1 (ja)
CA (1) CA2168080C (ja)
DE (1) DE69612024T2 (ja)
DK (1) DK0727433T3 (ja)
ES (1) ES2154788T3 (ja)
GR (1) GR3035931T3 (ja)
PT (1) PT727433E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531184A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 ローディア/カイレックス・インコーポレイテッド (r)−1−(アリールオキシ)プロパン−2−オールの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741715A1 (de) * 1997-09-22 1999-03-25 Hoechst Ag Pentopyranosyl-Nucleosid, seine Herstellung und Verwendung
US7214791B2 (en) * 2004-07-01 2007-05-08 Shenzhen Hande Technology Co., Ltd. Method for preparation of 2′-deoxy-2′, 2′-difluoro-β-cytidine or pharmaceutically acceptable salts thereof by using 1,6-anhydro-β-d-glucose as raw material
KR20070112774A (ko) * 2005-03-04 2007-11-27 다브르 파마 리미티드 베타―아노머가 많은21데옥시,21,21-디플루오로-d-리보푸라노실뉴클레오시드의 제조를 위한 중간체 및 제조 방법
AU2011202539B2 (en) * 2005-06-03 2012-07-05 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process of making an alpha-anomer enriched 2-deoxy-2,2-difluoro-d-ribofuranosyl sulfonate and use thereof for making a beta nucleoside
AU2006255706B2 (en) * 2005-06-03 2011-06-23 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process of making an alpha-anomer enriched 2-deoxy-2,2-difluoro-d-ribofuranosyl sulfonate and use thereof for making a beta nucleoside
KR101259637B1 (ko) * 2005-12-14 2013-04-30 주식회사종근당 1-(2´-데옥시-2´,2´-디플루오로-디-리보푸라노실)-4-아미노피리미딘-2-온또는 그의 염산염의 제조방법
JP2009526782A (ja) * 2006-02-07 2009-07-23 ケマジス・リミテッド ゲムシタビンおよび関連中間体の製造方法
US20070249823A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Chemagis Ltd. Process for preparing gemcitabine and associated intermediates
CN101024667B (zh) * 2007-03-30 2011-01-26 湖北益泰药业有限公司 盐酸吉西他宾的合成方法
US20080262215A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Chemagis Ltd. Gemcitabine production process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526988A (en) * 1983-03-10 1985-07-02 Eli Lilly And Company Difluoro antivirals and intermediate therefor
ATE92499T1 (de) * 1984-12-04 1993-08-15 Lilly Co Eli Tumorbehandlung bei saeugetieren.
US4965374A (en) * 1987-08-28 1990-10-23 Eli Lilly And Company Process for and intermediates of 2',2'-difluoronucleosides
US5223608A (en) * 1987-08-28 1993-06-29 Eli Lilly And Company Process for and intermediates of 2',2'-difluoronucleosides
DE3856527T2 (de) * 1987-08-28 2002-10-31 Lilly Co Eli Stereoselektives Verfahren zur Herstellung von geschützten 2',2'-difluorlactonen
US4954623A (en) * 1989-03-20 1990-09-04 Eli Lilly And Company Recovery of difluoro sugar
US5401838A (en) * 1992-06-22 1995-03-28 Eli Lilly And Company Stereoselective fusion glycosylation process for preparing 2'-deoxy-2',2'-difluoronucleosides and 2'-deoxy-2'-fluoronucleosides
YU43193A (sh) * 1992-06-22 1997-01-08 Eli Lilly And Company 2'-deoksi-2',2'-difluoro(4-supstituisani)pirimidinski nukleozidi antivirusnog i antikancerogenog dejstva i međuproizvodi
US5426183A (en) * 1992-06-22 1995-06-20 Eli Lilly And Company Catalytic stereoselective glycosylation process for preparing 2'-deoxy-2',2'-difluoronucleosides and 2'-deoxy-2'-fluoronucleosides
UA41261C2 (uk) * 1992-06-22 2001-09-17 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб одержання збагачених бета-аномером нуклеозидів
US5371210A (en) * 1992-06-22 1994-12-06 Eli Lilly And Company Stereoselective fusion glycosylation process for preparing 2'-deoxy-2',2'-difluoronucleosides and 2'-deoxy-2'-fluoronucleosides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531184A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 ローディア/カイレックス・インコーポレイテッド (r)−1−(アリールオキシ)プロパン−2−オールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69612024D1 (de) 2001-04-19
US5559222A (en) 1996-09-24
PT727433E (pt) 2001-06-29
EP0727433A1 (en) 1996-08-21
EP0727433B1 (en) 2001-03-14
DE69612024T2 (de) 2001-09-06
DK0727433T3 (da) 2001-04-17
US5608043A (en) 1997-03-04
ATE199724T1 (de) 2001-03-15
GR3035931T3 (en) 2001-08-31
CA2168080C (en) 2007-05-29
CA2168080A1 (en) 1996-08-04
ES2154788T3 (es) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001283B1 (ko) 디플루오로 항 바이러스제의 제조방법
WO2005005450A1 (ja) 環状ビスジヌクレオシドの合成方法
JP3653292B2 (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
JPH08245685A (ja) 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースからの1−(2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロ−D−リボ−ペントフラノシル)−シトシンの製造法
JPH051092A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
WO2007097447A1 (ja) 核酸保護基の脱離方法
JP4691101B2 (ja) 1−α−ハロ−2,2−ジフルオロ−2−デオキシ−D−リボフラノース誘導体及びその製造方法
EP0598910A1 (en) Process for producing nucleoside derivative
EP1634882A1 (en) Inosine derivative and process for producing the same
KR0173319B1 (ko) 데옥시뉴클레오시드의 제조방법
EP0635517B1 (en) Process for Producing 1-(2'-deoxy-beta-D-erythropentofuranosyl)-5-trifluoromethyluracil Derivatives
JPH09328497A (ja) 4’−フルオロメチルヌクレオシド
WO2021079617A1 (ja) 配糖体化合物、アミダイト化合物、およびこれら化合物を用いたポリヌクレオチドの製造方法
KR100322355B1 (ko) 아노머성플루오로리보실아민
US20170313735A1 (en) Improved Fluorination Process
JP4383126B2 (ja) 4’−c−エチニル−2’−デオキシプリンヌクレオシドの製造法
WO1988008427A1 (fr) Derives de nucleosides et procede pour leur preparation
JP2009519325A (ja) 2’、2’−ジフルオロヌクレオシドと中間体の製造プロセス
JP2008195648A (ja) 4’−セレノヌクレオシド及び4’−セレノヌクレオチド
JPH08245612A (ja) 2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−β−D−リボ−ペントピラノースの製造法
JPH06135988A (ja) ヌクレオシド誘導体
WO2000039144A1 (fr) Procede de preparation de derives fluores de nucleosides et de sucres
JP4174895B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製法
JPH07252293A (ja) デオキシリボヌクレオシド誘導体およびその製造方法
JPH0819124B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612