JPH0338983Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338983Y2
JPH0338983Y2 JP7433985U JP7433985U JPH0338983Y2 JP H0338983 Y2 JPH0338983 Y2 JP H0338983Y2 JP 7433985 U JP7433985 U JP 7433985U JP 7433985 U JP7433985 U JP 7433985U JP H0338983 Y2 JPH0338983 Y2 JP H0338983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working part
seedling planting
descending
hydraulic
hydraulic valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7433985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7433985U priority Critical patent/JPH0338983Y2/ja
Publication of JPS61191715U publication Critical patent/JPS61191715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338983Y2 publication Critical patent/JPH0338983Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、田植機、施肥田植機、湛水田土中播
種機等の乗用型田面作業機における作業部の下降
速度調節装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種乗用型の田面作業機は、走行機
体に取付けたフロート付きの作業部の上下昇降動
を油圧作動によつて行なうようになつている。し
かるにこのものは、油圧レバーを下降側に切り換
えて作業部を上昇姿勢から下降せしめる際に、作
業部は急速下降し、この結果、フロート部が地面
に接したときに大きな衝撃が発生し、これによつ
て作業部に載置している植付苗が座屈したり、泥
土や泥水を周囲に跳ね飛ばして汚したり既植付苗
を乱したりし、さらには作業部自体が強い衝撃の
ために破損したりする等の欠点がある。このため
作業部の下降速度を、前記欠点が生じないよう始
めから遅くして、ゆつくりと接地させた場合に、
今度は作業部の昇降作動に時間が掛かりすぎて作
業性能が低下するという欠点がある。また、特開
昭57−18909号公報に示す如くフロートの接地以
降に作業部の下降速度を遅くするようにしたもの
も知られているが、このものでは接地時の衝撃は
何ら軽減されることにはならず、従つて、フロー
トによる泥土等の跳ね飛ばしや載置した植付苗の
座屈等の、従来技術を依然として有しており、何
れにしろ問題になつていた。
[問題を解決する手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる乗用型田面作業機におけ
る作業部の下降速度調節装置を提供することを目
的として創案されたものであつて、走行機体に取
付けた作業部を、油圧バルブの切換えによつて上
下昇降動せしめるように構成した乗用型田面作業
機において、前記油圧バルブには、作業部の下降
速度を緩和して減速する緩和領域を設けると共
に、作業部の昇降機構には、作業部の下降過程で
下降に連繋して油圧バルブを下降領域から緩和領
域に切換えるようにした切換え機構を設けたこと
を特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、作業部の
下降速度を、作業部の下降過程で自動的に遅く
し、衝撃のないゆつくりとした状態で田面に接地
せしめることができて、載置している植付苗の座
屈を無くする許りでなく、フロートにおける泥水
の跳ね飛ばし現象を確実に防止することができる
ようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は乗用田植機の走行機体
であつて、該走行機体1の後方には、三点リンク
方式の昇降機構2を介して作業部である苗植付部
3が上下昇降動自在に取付けられている。4は昇
降機構2の油圧シリンダCの伸縮作動を行なうべ
く走行機体1側に設けられた油圧バルブであつ
て、該油圧バルブ4は、後述するように油圧レバ
ー4aが後方側(苗植付部3側)に位置する下降
位置Dから固定位置S、後述する緩和位置Bを経
て前方側に位置する上昇位置Uに揺動するにした
がつて、それに対応する状態に切換えられるよう
に設定されている。即ち、油圧レバー4aが下降
位置Dに位置するときには、油バルブ4は、油圧
ポンプPからの圧油は直接油タンクT側の油路
に、また油圧シリンダC内の油はスプール4bに
形成した貫通孔4cを経由して油タンクT側の油
路にそれぞれ流れ、これによつて油圧シリンダC
は縮小し、苗植付部3が下降する下降領域(第6
図W参照)状態になつている。一方、油圧レバー
4aを固定位置Sに位置せしめたときには、油圧
ポンプPからの圧油は油タンクT側に流れるが、
油圧シリンダC側への油路はスプール4bによつ
て閉塞されて油圧シリンダCの伸縮がなく、従つ
て油圧バルブ4は、苗植付部3の上下昇降動が規
制されてその位置に固定される固定領域(第6図
X参照)状態になつている。さらに油圧レバー4
aを揺動せしめて緩和位置Bに位置せしめると、
油圧バルブ4は、スプール4bによつて油圧シリ
ンダC側への油路も適当に開かれた緩和領域(第
6図Y参照)状態、即ちアンダーラツプ状態とな
り、この状態では、油圧シリンダC側への油路に
対してもも油圧ポンプPからの圧油力が一部加わ
ることとなり、従つて苗植付部3の自重による下
降は、油圧シリンダCから油タンクTへの油の流
れが前記下降領域状態のものより減少し、これに
よつて苗植付部3の下降は許容されるが、その速
度は減速緩和されるようになつている。つぎに油
圧バルブ4aを上昇位置Dに位置せしめると、油
圧バルブ4は、油タンクTに至る油路は閉塞され
る上昇領域(第6図Z参照)状態となり、これに
よつて、油圧ポンプPからの圧油は油圧シリンダ
C側への油路に流れて油圧シリンダCが伸長し、
苗植付部3を上昇せしめることとなり、このよう
にして本実施例の油圧バルブ4には、固定領域と
上昇領域との間に緩和領域が設けられるように設
定されている。
一方、前記油圧レバー4aには作動杆5の一端
部が枢着されているが、該作動杆5の他端部には
リンク6の上端部が枢着されている。このリンク
6は、中間部が機体フレーム1aに枢軸14aを
支点として揺動自在に軸支された油圧感度調節レ
バー14のレバーアーム14bに突設の支軸6a
を支点として揺動自在に枢支されると共に、下端
部にロツド7の一端部が枢支されており、さらに
この下端部には復帰弾機8の一端部が係合支架さ
れている。そして作動杆5は、この復帰弾機8に
よつて、常時油圧レバー4aを前記下降位置D側
に位置せしめるように付勢されている。また、9
は昇降操作レバーであつて、該操作レバー9は、
ロツド9aを介して機体フレーム1aに支軸10
bを支点として揺動自在に枢支せしめられたリン
ク10に連動連結されている。このリンク10に
はピン10aが突設されているが、該ピン10a
は前記作動杆5に穿設した長孔5bに摺動自在に
嵌入している。そして作動杆5は、復帰弾機8の
付勢力を受けることによつて常時は長孔5bの前
端にピン10aが接当するようになつており、昇
降操作レバー9を下降D、固定S、上昇Uの各位
置に切換え操作することに追随して作動杆5は前
後矢印方向に変位し、油圧レバー4aを、前記対
応する各切換え位置に変位せしめることができる
ようになつている。
さらに前記ロツド7の他端部は、苗植付部3側
において昇降機構2のアツパリンク2aおよびロ
アリンク2bが支承連結されるリンクホルダ11
に中間部が枢支せしめられたクランク状のリンク
12の一端部に枢結されているが、このリンク1
2の他端部は、アジヤスタリンク13を経由して
苗植付部3のドライブケース3aに連結されると
共に、該アジヤスタリンク13の中間部から延設
した他のアジヤスタリンク13aを経由してフロ
ート15に連結されている。そして、フロート1
5の上下動に応動して作動杆5が前後野次るし方
向に移動し、苗植付部3の自動的な昇降動制御が
なされるようになつていると共に、油圧感度調節
レバー14の操作によつてレバーアーム14に枢
支されるリンク6の支点6a位置を前後に変位す
ることにより、油圧感度調節が自在にできるよう
になつている。
また16は機体フレーム1aの後方に配された
作動アームであつて、該作動アーム16の下端部
は、機体フレーム1aの後端部に支軸21aを支
点として揺動自在に軸支された緩和位置調節レバ
ー21の下端部に設けた支軸17に揺動自在に枢
支されていると共に、さらに作動アーム16の上
端部には、前記作動杆5の後端縁に対向するよう
作動ピン16aが突出している。一方、18は上
記支軸17に揺動自在に枢支されたリンク板であ
つて、該リンク板18には、ロアリンク2bに設
けたガイド体19によつて形成されるガイド19
aに摺動自在に嵌入するピン18aが突設される
と共に、さらに前記作動ピン16aに一端部が連
結された弾機20の他端部がリンク板18に突設
したピン18bに弾圧状に係合せしめられてい
る。そして作動アーム16は、苗植付部3が上昇
姿勢となつているときには、第5図Xに示す如く
弾機20は支軸17に対して後側に位置してい
て、作動アーム16よりも後方に位置するよう機
体フレーム1aの後端に設けたストツパ22に押
圧状に接当するよう後方に向けて、即ち作動杆5
から離間する方向に向けて付勢されている。そし
てこの状態で、昇降操作レバー9を下降D位置に
操作し、苗植付部3を下降せしめた場合、その下
降過程において、リンク板18は支軸17を支点
としてピン18aが下動する矢印方向に揺動し、
フロート15が田面に接当する以前の前記所定位
置に至ると、弾機20が支軸17を越える支点越
えを行なうこととなり(第5図Y参照)、このた
め作動アーム16は、今度は弾機20の付勢力を
受けて前記とは逆の前方に向けて、即ち作動杆5
側に向けて付勢される。これによつて作動杆5
は、作動アーム16が機体フレーム1aの後端に
接当して揺動規制されるまで作動ピン16aによ
つて前方に押圧付勢されて移動することとなり、
この結果、油圧レバー4aは、瞬時に下降位置D
から固定位置Sを越えて前述した緩和位置Bに強
制的に揺動変位せしめられ、油圧バルブ4を緩和
領域に自動的に切換えることとなり、このように
して苗植付部3の下降速度が緩和せしめられてゆ
つくりと減速された状態で接地するように設定さ
れており、本考案における昇降機構2に連繋され
る油圧バルブ4の切換え機構が形成されている。
しかも作動アーム16は、前記緩和位置調節レバ
ー21を第7図に示す如く前後矢印方向に操作す
ることによつて支軸17位置を自由に変位調節す
ることができ、これによつて前述した下降過程で
の緩和領域への切換え位置を田面との関係で任意
に調節設定することができるようになつている。
尚、図中、23はシートカバー、24は運転座
席、25,26は前後輪である。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、苗植付作業を行なうに際し、上昇姿勢に持ち
上げられた苗植付部3を下降せしめて植付姿勢に
するには、昇降操作レバー9を下降D位置に操作
すればよいが、昇降操作レバー9を下降D位置に
操作すると、前述したように油圧バルブ4は下降
領域状態となつて、油圧シリンダC内の油が貫通
孔4cを経由して油タンクT側に流れ、苗植付部
3が下降することとなる。そして苗植付部3が接
地する以前の緩和位置調節レバー21で設定され
た前記切換え位置まで下降すると、本考案では自
動的に苗植付部3の下降速度が緩和せしめられて
減速し、苗植付部3は、田面に対してゆつくりと
した下降速度で接地して植付姿勢となる。即ち、
苗植付部3が下降するにしたがい、前述したよう
にピン18aがガイド19aに案内されることに
よつて、リンク板18は、支軸17を支点として
第5図Yに示す如く矢印方向に揺動することにな
る。そして、苗植付部3が接地する以前の切換え
設定位置まで下降してくると、前述したように弾
機20の支点越え(支軸17越え)が行なわれる
ことになり、これによつて、作動アーム16は、
機体フレーム1aに接当して揺動規制されるまで
作動杆5を押圧して前方に変位せしめることとな
り、このため油圧レバー4aは、下降位置Dから
固定位置Sを経て緩和位置Bに強制的に変位揺動
し、油圧バルブ4を、下降領域状態から緩和領域
状態に切換えることになる。従つて、苗植付部3
は、これ以降はその速度が緩和減速せしめられて
ゆつくりと下降し、田面に穏やかに接地すること
になる。尚、苗植付部3を上昇せしめるときは、
昇降操作レバー9を上昇U位置に操作することに
よつて、作動杆5は更に前方に変位して油圧バル
ブ4は上昇領域状態に切変わり、苗植付部3の上
昇が行なわれることになる。
この様に、本考案にあつては、苗植付部3が下
降するに際し、田面に接地する近傍までは早い速
度で迅速に下降してくるが、接地する手前の切換
え設定位置からは、その下降速度が自動的に緩和
減速せしめられて穏やかに接地することになるの
で、接地時の衝撃が大幅に軽減せしめられること
になり、従つて、苗植付部3に載置した植付苗が
座屈したり、泥土等が周囲に跳ね飛ばされたりす
るような不都合を確実に防止できることとなる。
しかもこの場合、苗植付部3の下降速度は、緩和
位置に達するまでの殆どの下降域では何ら減速さ
れることなく、田面に近接した段階から減速され
るので、下降速度を減速しない従来のものと比べ
てもその下降時間が徒に長くなつて作業性が低下
してしまうような不都合もない。
そのうえ、苗植付部3が植付姿勢に下降した状
態では、苗植付部3は、この緩和領域状態で田面
に保持されることになるので、田面の凹凸等によ
つて油圧バルブ4での油の流れが制御され、即ち
田面の凹状部においては苗植付部3はゆるやかに
自重下降し、また逆に田面の凸状部においては、
苗植付部3は油圧ポンプPからの圧油が油圧シリ
ンダCに流れ込んで苗植付部3は上昇し、従つ
て、苗植付部3は、田面に極めて良く沿うように
なり、このため、緩和手段のない従来のものの如
く苗植付部3が田面に対して浮き上りすぎたり、
逆に沈み込みすぎたりするような不具合な状態で
植付作業が行なわれてしまうようなことが全くな
い。
さらに実施例においては、油圧バルブ4におけ
る緩和領域への切換え位置を、緩和位置調節レバ
ー21の操作によつて自由に調節することができ
るので、例えば耕盤の深浅に応じた田面位置に合
せて任意に調節することができて都合がよい。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでな
いことは勿論であつて、要は、苗植付部の下降過
程で油圧バルブを緩和領域に切換えるよう切換え
機構を昇降機構に設けて連繋せしめたものであれ
ばその手段は問わないものである。
[作用効果] 以上要するに、本考案は、叙述の如く構成され
たものであるから、上昇している作業部を下降せ
しめて作業姿勢にするに際し、作業部の下降過程
で、昇降機構に連繋せしめた切換え機構によつて
油圧バルブが下降領域から自動的に緩和領域に切
り換えられることとなり、従つて、以降は、速度
が緩和減速された低速で下降することになる。こ
のため作業部は、ゆつくりと穏やかに田面に接地
することとなるので、接地時の衝撃が著しく軽減
され、従つて作業部に載置した植付苗が座屈した
り、泥土が跳ね飛ばされたりするような不都合が
全くないものである。しかもこの場合、苗植付部
の下降速度は、緩和領域に切りえられるまでの殆
どの下降域では何ら減速されることなく、田面に
近接した位置から減速されるので、下降速度を減
速しない従来のものと比べてもその下降時間が徒
に長くなつて作業性が低下してしまうような不都
合もなく、もつて、効率的な作業を行なうことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る乗用型田面作業機におけ
る作業部の下降速度調節装置の一実施例を示した
ものであつて、第1図は乗用型田植機の全体側面
図、第2図は要部概略側面図、第3図は要部の拡
大側面図、第4図は要部の前面断面図、第5図
X,Y,Zはそれぞれ切換え機構の作用説明図、
第6図W,X,Y,Zはそれぞれ油圧バルブの作
用説明図、第7図は緩和位置調節状態を示す作用
説明図である。 図中、1は走行機体、2は昇降機構、3は苗植
付部(作業部)、4は油圧バルブ、5は作動杆、
16は作動アーム、17は支軸、18はリンク
板、20は弾機である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 走行機体に取付けた作業部を、油圧バルブの
    切換えによつて上下昇降動せしめるように構成
    した乗用型田面作業機において、前記油圧バル
    ブには、作業部の下降速度を緩和して減速する
    緩和領域を設けると共に、作業部の昇降機構に
    は、作業部の下降過程で下降に連繋して油圧バ
    ルブを下降領域から緩和領域に切換えるように
    した切換え機構を設けたことを特徴とする乗用
    型田面作業機における作業部の下降速度調節装
    置。 2 前記下降過程での緩和領域への切換え位置は
    任意に調節できるようにしてあることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の乗用
    型田面作業機における作業部の下降速度調節装
    置。
JP7433985U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0338983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7433985U JPH0338983Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7433985U JPH0338983Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191715U JPS61191715U (ja) 1986-11-28
JPH0338983Y2 true JPH0338983Y2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=30614545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7433985U Expired JPH0338983Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338983Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626484B2 (ja) * 1987-01-16 1994-04-13 三菱農機株式会社 水田作業機における作業部の下降制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191715U (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338983Y2 (ja)
JPH0466521B2 (ja)
JP2004141044A (ja) トラクタの昇降操作構造
JPS6338731Y2 (ja)
JP3930141B2 (ja) 移動農機の昇降制御装置
JPS5825401B2 (ja) トラクタの作業機制御装置
JPS6419Y2 (ja)
JP3388871B2 (ja) 田植機の植付部昇降作動制御装置
KR830001606Y1 (ko) 보행형 이앙기의 차륜 상하 이동장치
JPH0313133Y2 (ja)
JPH0112446B2 (ja)
JPS6018025Y2 (ja) 田植機における植付けクラツチ操作装置
JP2731682B2 (ja) 作業車の対地作業装置昇降構造
JPH0221Y2 (ja)
JPS6131623Y2 (ja)
JPS6013308Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0123087B2 (ja)
JP2000083422A (ja) 乗用型田植機
JP3802342B2 (ja) 水田作業機
JPH0117935Y2 (ja)
JPS6244886B2 (ja)
JPH0254043B2 (ja)
JP2520500Y2 (ja) 水田作業機における油圧制御機構
JPS6360964B2 (ja)
JPH0524257Y2 (ja)