JPH0338928A - 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式 - Google Patents

光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式

Info

Publication number
JPH0338928A
JPH0338928A JP1175220A JP17522089A JPH0338928A JP H0338928 A JPH0338928 A JP H0338928A JP 1175220 A JP1175220 A JP 1175220A JP 17522089 A JP17522089 A JP 17522089A JP H0338928 A JPH0338928 A JP H0338928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
optical interface
error
connection
interface cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175220A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Matsubayashi
松林 克善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP1175220A priority Critical patent/JPH0338928A/ja
Publication of JPH0338928A publication Critical patent/JPH0338928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光インタフェイスケーブルのH/W接続チェッ
ク方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の光インタフェイスケーブルを用いたシリ
アルインタフェイスのケーブル接続チェック方式は、ソ
フトウェアによる送受信データチェック方式となってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光インタフェイスケーブルを用いたシリ
アルインタフェイスにおけるケーブル接続チェック方式
は、ソフトウェアによる送受信データチェック方式とな
っているので、システム立上げ時の初期診断においての
みしか、ケーブル接続チェックができず、運用中に発生
したケーブル慄続エラーに関し、CPUではデータネ正
との認識しかできないため、ケーブル未接続による発生
原因である事の判別ができないという欠点がある。
〔課題を解決するた、めの手段〕
本発明の光インタフェイスケーブルのH/W接続チェッ
ク方式は、送受2線光インタフエイスケーブルを用いた
シリアルインタフェイスに関し、信頼性を確保する事を
目的とし、光インタフェイスケーブルの接続チェックを
H/Wタイマを用いて、リアルタイムに実施し、ケーブ
ル接続エラーが発生した際に即座に相手局にアラーム信
号を伝える。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は、第
1図に示される光インタフェイス接続チェックシステム
により接続チェック動作のタイミングチャートである。
第1図に示す光インタフェイス接続チェックシステムは
、光インタフェイスデータのパラレル/フシアル変換を
行なうパラレル/シリアル変換部5a、5b、接続エラ
ー検出に使用するカウンタ部8と、当局2と相手局1に
それぞれカウンタを制御するためのクロック発生部3,
4より構成される。
第2図のタイミングチャートで示す光インクフェイスケ
ーブル接続エラー検出動作は、当局2のクロック11に
より動作するカウンタ8が、ケーブル切断タイミング1
6の時点にて光インタフェイスケーブル7を切断した事
により、カウンタクリア信号13が伝わらなくなり、カ
ウンタ8は、そのままカウント動作を行なう。
そのカウント値データ信号14が、オーバーフロー値(
第2図では「11」)を越えた時点であるエラー発生タ
イミング17において光インタフェイスケーブル接続エ
ラー信号15のHIGH/LOWレベルを変化させ、別
に設けられたインタフェイスケーブル10を用いて相手
局1に光インクフェイスゲーブル7の接続エラーを伝え
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、当局にCPUを持たない
H/WがH/Wによりケーブル接続チェックを行ない、
相手局のCPUに接続エラーを伝える事により、信頼性
の高い光インタフェイスケーブルを用いたシリアルイン
タフェイスを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図で示されるシステムによる接続チェック動作の
タイミングチャートである。 1・・・相手局、2・・・当局、3・・・クロックジェ
ネレータ部、4・・・クロックジェネレータ部、5・・
・パラレル/シリアル変換部、6・・・コネクタ、7・
・・ケーブル、8・・・カウンタ部、9・・・オーバー
フロー検出部、10・・・ケーブル、11・・・クロッ
ク信号、12・・・クロック信号、13・・・クリア信
号、14・・・データ信号、15・・・エラー信号、1
6・・・ケーブル切断タイミング、17・・・エラー発
生タイミング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. H/Wタイマを用いた接続チェック回路を有する事を特
    徴とする光インタフェイスケーブルのケーブル接続チェ
    ック方式。
JP1175220A 1989-07-05 1989-07-05 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式 Pending JPH0338928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175220A JPH0338928A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175220A JPH0338928A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338928A true JPH0338928A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15992389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175220A Pending JPH0338928A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098650A (ja) * 2007-10-29 2008-04-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ファイバ増幅器および光伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098650A (ja) * 2007-10-29 2008-04-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ファイバ増幅器および光伝送システム
JP4678020B2 (ja) * 2007-10-29 2011-04-27 株式会社日立製作所 光ファイバ増幅器および光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016309A (en) Apparatus for an automatic speed and data length selection of an asychronous data link
JPH0338928A (ja) 光インタフェイスケーブルのh/w接続チェック方式
JPH0668935A (ja) 誤接続保護方式
JP2562140B2 (ja) ワイヤレス信号伝送システム
JP2000092030A (ja) 光伝送装置
JP3436593B2 (ja) データ通信装置
JPS6133037A (ja) 光伝送装置
JP2690602B2 (ja) ケーブル用コネクタ抜け検出回路
JP2618890B2 (ja) 異常送信検出方式
JPS56108138A (en) Monitor system for computer system
JPS6010940A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63141430A (ja) 異常検出機能を有する端末装置
EP0385042A1 (en) Method of adjusting the end of transmission in a modem
JPS58215847A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0213151A (ja) ローカルエリアネットワークシステム
JPS6040224B2 (ja) 同期方式の通信制御装置における異常検出装置
JPS59185452A (ja) 初期イリ−ガル情報廃棄方式
JPS6234186B2 (ja)
JPS5945304B2 (ja) 二線式通信装置における回線障害検出方式
JPH0321131A (ja) 構内延長方式
JPH0856247A (ja) 回線異常簡易チェックシステム
JPH048032A (ja) 通信装置の障害検出装置
JPH02264527A (ja) 単条光ファイバ双方向通信方式
JPH0364147A (ja) Cpu間通信方法
JPH01120141A (ja) コントロールユニット通信線の異常検出装置