JPH0338728Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338728Y2
JPH0338728Y2 JP1021587U JP1021587U JPH0338728Y2 JP H0338728 Y2 JPH0338728 Y2 JP H0338728Y2 JP 1021587 U JP1021587 U JP 1021587U JP 1021587 U JP1021587 U JP 1021587U JP H0338728 Y2 JPH0338728 Y2 JP H0338728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sunlight
room
building
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1021587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1021587U priority Critical patent/JPH0338728Y2/ja
Publication of JPS63118106U publication Critical patent/JPS63118106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338728Y2 publication Critical patent/JPH0338728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、同一室内に日照条件の異なる複数の
領域を形成し得る太陽光採光装置に関する。
<従来の技術> 太陽光が直接入射しない地下室等の室内で植物
を栽培する為に、屋上等建物の外部に設置した反
射鏡で反射させた太陽光を、建物内に垂設した光
ダクトを通して上記室内に導く太陽光採光装置が
実用化されている。
<考案が解決しようとする問題点> しかし従来の太陽光採光装置では、室内に導か
れた太陽光の光量等日照条件がその室内の各領域
において固定的である。即ち室内の各領域ごとに
日照条件を適宜に設定することはできず、よつて
その同一室内で栽培し得る植物の種類も日照条件
から限定されたものになる。
<問題点を解決するための手段> 本考案は上記問題点を解決すべく案出されたも
ので、光ダクト末端の室と連結した連通口に、切
欠部を有する光拡散板を取付けると共に、前記切
欠部の下方に配光用反射鏡を設けた太陽光採光装
置である。
<作用> 光ダクトに略鉛直に入射された太陽光は、光拡
散板を透過することにより散乱光となつて室内に
拡散される。又上記太陽光の一部は光拡散板の切
欠部を通過して直接配光用反射鏡に入射し、配光
用反射鏡の向きと反射面の形状に応じた方向へ反
射されて直射光として室内に導かれる。よつて同
一室内に日照条件の異なる複数の領域を形成し得
る。
<実施例> 以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
する。
第1図は太陽光採光装置の設置状態を示す側断
面概略図、第2図は第1図におけるX部拡大図で
ある。
図で示す様にこの太陽光採光装置1は、建物H
の外部、例えば屋上に設置された採光用反射鏡2
と、その採光用反射鏡2下方の建物H内に垂設さ
れた光ダクト3とから構成されている。この光ダ
クト3は太陽光を導くべき地下室等の室内Rに連
結されている。そして光ダクト3末端の室内Rと
連結した連通口31には、拡散レンズ或いは散乱
板等より成る光拡散板4が連通口31を塞いだ状
態で取付けられている。又この光拡散板4には切
欠部41が形成されている。
更に光拡散板4の切欠部41下方には、配光用
反射鏡5が室内Rの天井に垂下した状態で設けら
れている。又この配光用反射鏡5は偏向角自動制
御装置6を備え、後述の如く向きとその偏向範囲
及び偏向速度が適宜に変えられる。
上構成により、配光用反射鏡2で反射されて光
ダクト3に略鉛直に入射された太陽光L1は、第
2図に示す如く光拡散板4を透過することにより
散乱光L2となつて室内Rに拡散される。又太陽
光L1の一部は光拡散板4の切欠部41を通過し
て直接配光用反射鏡5に入射し、配光用反射鏡5
の向きと反射面の形状(平面,凸面,凹面等)に
応じた方向へ反射されて直射光L3として室内R
に導かれる。
そして偏向角自動制御装置6により配光用反射
鏡5の偏向範囲を制御すれば、例えば第3図の平
断面概略図で示す様に、散乱光L2と直射光L3
に照射される領域A(図中斜線部分)と、散乱光
L2だけに照射される領域B(図中白抜き部分)と
を室内Rに形成するとともに、領域Aが占める面
積を適宜に設定することができる。更に領域Bの
中には、配光用反射鏡5に遮られて光拡散板4か
らの散乱光L2にも照射されない領域Cが形成さ
れる。
又、配光用反射鏡5の数量,大きさ,形状,偏
向速度,光拡散板4の透過,拡散特性,切欠部4
1の光拡散板4に占める割合等を調整することに
より、照射される光量,時間,即ち日照条件を
夫々適宜に設定した複数の領域を同一の室R内に
形成することができる。
<考案の効果> 以上述べた様に本考案の太陽光採光装置によれ
ば、日照条件を夫々適宜に設定した複数の領域を
室内に形成することができ、よつて栽培に要する
日照条件の異なる複数の植物を同一の室内で栽培
することが可能となる。
又、本考案の太陽光採光装置は、太陽光を集束
して細い光ダクトから室内へ導く場合に特に有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の太陽光採光装置の設置状態
を示す側断面概略図、第2図は、第1図における
X部拡大図、第3図は、太陽光採光装置により形
成される光量の異なる領域を説明する第2図の平
断面概略図である。 1…太陽光採光装置、2…採光用反射鏡、3…
光ダクト、31…連通口、4…光拡散板、41…
切欠部、5…配光用反射鏡、H…建物、L1…太
陽光、R…室内。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 屋上等建物の外部に設置した採光用反射鏡で
    反射させた太陽光を、前記建物内に垂設した光
    ダクトを通して前記建物の室内に導く太陽光採
    光装置において、前記光ダクト末端の前記室内
    と連結した連通口に、切欠部を有する光拡散板
    を取付けると共に、前記切欠部の下方に配光用
    反射鏡を設けた太陽光採光装置。 (2) 前記配光用反射鏡は、偏向角自動制御装置を
    備えたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の太陽光採光装置。
JP1021587U 1987-01-27 1987-01-27 Expired JPH0338728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021587U JPH0338728Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021587U JPH0338728Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118106U JPS63118106U (ja) 1988-07-30
JPH0338728Y2 true JPH0338728Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=30796306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021587U Expired JPH0338728Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338728Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044461A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 東日本高速道路株式会社 半地下構造施設の上部採光構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755883B2 (ja) * 1992-11-10 1998-05-25 株式会社奥村組 室内採光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044461A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 東日本高速道路株式会社 半地下構造施設の上部採光構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63118106U (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1253198A (en) Compensated light sensor system
US5117811A (en) Concentric lighting and air conditioning fixture
US5123722A (en) Decorative glass
US7070314B2 (en) Light channelling window panel for shading and illuminating rooms
JPH0338728Y2 (ja)
JP4448562B2 (ja) 住宅の採光構造
JPH11160646A (ja) 採光装置
JP2000173324A (ja) 採光装置
US4844598A (en) Light focusing lens with centrally disposed light intercepting member
JPH11160647A (ja) 採光装置
JPS6228272B2 (ja)
JPS643122Y2 (ja)
JPS6337686Y2 (ja)
JP3513531B2 (ja) 太陽光採光器
JPS5812330Y2 (ja) 採光装置
JPH01161604A (ja) 採光装置
JPH046705A (ja) 採光装置
JPS6337684Y2 (ja)
JP2828722B2 (ja) 採光装置
JPS5810806Y2 (ja) 採光窓
JPS6237283Y2 (ja)
JPS6338516B2 (ja)
JPS6238254Y2 (ja)
JPH0432647Y2 (ja)
JPH08329711A (ja) 太陽光採光装置