JPS6238254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238254Y2
JPS6238254Y2 JP13360382U JP13360382U JPS6238254Y2 JP S6238254 Y2 JPS6238254 Y2 JP S6238254Y2 JP 13360382 U JP13360382 U JP 13360382U JP 13360382 U JP13360382 U JP 13360382U JP S6238254 Y2 JPS6238254 Y2 JP S6238254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
light
light guide
outlet
daylighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13360382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13360382U priority Critical patent/JPS5936515U/ja
Publication of JPS5936515U publication Critical patent/JPS5936515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238254Y2 publication Critical patent/JPS6238254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は採光装置に関するものである。
従来、第1図のように、天井1の裏側にダクト
状の導光路2を設けて、外壁から離れた屋内に採
光することが提案されている。3は採光出口であ
り、その上方に45゜に傾斜した反射面が形成され
ている。しかし、導光路2の終端でしか室内に採
光できないため、第2図に示すように、導光路2
の中間に採光出口5を設け、反射鏡4をその上方
に配置することを提案した。ところが、反射鏡4
により、終端側へ進む光を阻害し、終端の採光出
口からの採光効率が悪くなるという問題があつ
た。なお、反射鏡4を設けずに、単に中間に採光
出口5を設けたのみでは、導光路2内を直進する
光の量が多いために、中間の採光出口5からの採
光を十分に行なえない。
したがつて、この考案の目的は、導光路の中間
から室内への採光を十分に行なうことができ、か
つ導光路の終端側へ進む光を阻害することがな
く、終端側でも効率良く採光を行なうことのでき
る採光装置を提供することである。
この考案の一実施例を第3図および第4図に示
す。図において、6は矩形断面形状のダクト状の
導光路であり、天井7の裏に設けられている。導
光路6の内面には高反射率(反射率90%以上)の
反射材が張られている。導光路6の外端6aはエ
ルボ状に上向きに屈曲して外壁8から突出してお
り、その先端面が採光入口9となつている。採光
入口9には透明ガラス等のカバーパネル10が設
けられている。また、外端6aの屈曲部分には45
゜に傾斜した反射面11が形成されている。導光
路6は終端と中間部とに、天井7から室内に開口
した採光出口12,13が設けられており、それ
ぞれに採光パネル14,15が設けられている。
採光パネル14,15は内面がプリズム面に形成
された透光材からなる。中間部の採光出口13の
採光パネル15は閉蓋状態に設けられ、終端の採
光パネル14は、採光出口12から奥深くに引込
んで導光路6内の中間高さ位置に設けられてい
る。
このように構成したため、採光入口9から取入
れられた天空からの自然光は反射面11で反射さ
れて導光路6内を直進し、また自然光の一部は導
光路6の内面で反射しながら終端側へ進む。これ
らの自然光の一部は、プリズム面からなる採光パ
ネル15に当たつて中間の採光出口13から室内
に採光される。このように、プリズム面の採光パ
ネル15を用いたので、導光路6内に反射鏡を用
いることなく、中間の採光出口13から良好に採
光することができる。また、導光路6内に反射鏡
を設けないので、導光路6の終端側へ進む光の邪
魔をすることがない。導光路6の終端側へ進んだ
光は、プリズム面の採光パネル14から終端の採
光出口12へ導かれる。この場合、終端側の採光
パネル14は奥側に深く引込ませてあるので、採
光し易く、採光出口12からの効率の良い採光が
行なえる。この場合、採光パネル14の配置深さ
を異ならせることにより、採光量を調節すること
ができる。また、このようにプリズム面の採光パ
ネル14を用いるので、第1図の例のように導光
路2の終端を斜めに形成する必要がなく、導光路
6の製造が容易である。中間部の採光出口13か
ら採光を行なわない場合は、第4図のように、反
射鏡16を採光パネル15の外面に取付けてお
く。これにより、中間部の採光出口13における
光の損失がなく、終端での採光出口12からの採
光量が多く得られる。また、採光パネル14,1
5のプリズム面の形状や大きさを種々変えること
により、異なつた見え方の光が得られ、室内の良
好な採光雰囲気をかもし出すことができる。
なお、前記実施例では終端の採光出口12にも
採光パネル14を用いたが、終端の採光出口12
には反射鏡を用いてもよい。
以上のように、この考案の採光装置は、導光路
の中間部の採光出口に、内面がプリズム面に形成
されてこの採光出口を閉蓋する採光パネルを設け
たので、導光路の中間から室内への採光を十分に
行なうことができ、しかも導光路の終端側へ進む
光を阻害することがなく、終端側でも効率良く採
光することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の部分断面図、第2図は提案例
の部分断面図、第3図はこの考案の一実施例の断
面図、第4図はその採光出口を閉鎖する場合を示
す分解斜視図である。 6……導光路、7……天井、9……採光入口、
12,13……採光出口、14,15……採光パ
ネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に屋外に位置する採光入口を有し他端と中
    間部に屋内に位置する採光出口を有するダクト状
    の導光路と、前記中間部の採光出口を閉蓋し内面
    がプリズム面に形成された採光パネルとを備えた
    採光装置。
JP13360382U 1982-08-31 1982-08-31 採光装置 Granted JPS5936515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360382U JPS5936515U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360382U JPS5936515U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 採光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936515U JPS5936515U (ja) 1984-03-07
JPS6238254Y2 true JPS6238254Y2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=30301317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13360382U Granted JPS5936515U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936515U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707298B2 (ja) * 1988-11-22 1998-01-28 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油所

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936515U (ja) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2156435A1 (en) Prism Light Guide Luminaire with Efficient Directional Output
JPS6238254Y2 (ja)
US2894296A (en) Awning or like construction
JPH01159603A (ja) 採光装置
JPS5886254A (ja) 採光装置
JPH01161604A (ja) 採光装置
JPH0336001Y2 (ja)
JPH02105U (ja)
JPS633048Y2 (ja)
JPH11202255A (ja) 採光装置
JPS60166906U (ja) 照明器具付採光装置
JPS60153404U (ja) 採光装置
JPS5810806Y2 (ja) 採光窓
JPH02815Y2 (ja)
JPH0113165B2 (ja)
JPS6237283Y2 (ja)
JPS5926314Y2 (ja) ダイヤルプレ−ト照明装置
JPS5922648Y2 (ja) 照明器具
JPS5930495U (ja) ル−バ−窓
JPS6348013Y2 (ja)
JPS6333299Y2 (ja)
JPS60142408U (ja) 採光装置
JPS5942701A (ja) 照明採光装置
JPS5936513U (ja) 照明採光装置
JP5923706B2 (ja) 採光装置