JPS5942701A - 照明採光装置 - Google Patents

照明採光装置

Info

Publication number
JPS5942701A
JPS5942701A JP15318282A JP15318282A JPS5942701A JP S5942701 A JPS5942701 A JP S5942701A JP 15318282 A JP15318282 A JP 15318282A JP 15318282 A JP15318282 A JP 15318282A JP S5942701 A JPS5942701 A JP S5942701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting
guide path
natural
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15318282A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 君平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15318282A priority Critical patent/JPS5942701A/ja
Publication of JPS5942701A publication Critical patent/JPS5942701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は照明器うE装置に関するも゛のである。
従来、ダクト状の導光路を設けて外壁から離れた室内に
自然光の採光を行うことが提案されている。しかし、自
然光全利用して室内の照明を行なう場合、第1図のよう
に、1日の時間変化や天候の変化、あるいは季節の変化
により照度が変化し、目標照度が得られないという開門
がある。第1図において、Bは照度過剰範囲を、A、C
は照度不足範囲を示す。そのため、室内に設けた照明器
具lにより照度不足を補うことが行なわれているが、自
然光と人工照明光とで光色が異なるため、むらの多い異
和感のある照明環境になり、不快感や疲労を覚えさせる
とhう問題がある。
したがって、この発明の目的は、自然光と人工照明光と
を併用しながら異和感のない照明環境が得られる照明採
光装置を提供することである。
この発明の一実施例を舛3図ないし募5図に示す。図に
おいて、1け天井裏に設けられた矩形断面形状のダクト
状の導光路であり、内面に高反射性材料が張付けられて
いる。導光路1は両端にエルボ状の屈曲部1a、1bを
有してかり、部属曲部1a、1bに45″に傾斜した反
射面2.3が互いに対向して設けられている。一端の屈
曲部1aけ天空光が得られるように、建物外壁4から上
向きに突出し、その先端面が採光人口5となっている。
採光人口5には透明ガラスからなるカバー6が設けられ
ている。池端の屈曲部1bは天井7から下向きに開口し
、その開口部分が採光出口8となっている。採光出口8
には透光性カバー9が設けられている。なか、10は1
階の床、11ば2階の床である。
導光路1内にはL面に四部12が設けられ、四部12内
に照明ランプ13が設けられている。四部12は反射面
に形成され、かつ照明ランプ13の光が導光路1内に導
入される形状に形成されている。また、照明ランプ13
よりも採光入口5何1に位置して導光路1内に透光性調
光板14が設けられている。透光性調光板14け水平な
叉軸15回りに回動可能に支持されてpv、回動Vこよ
V導)を路1全任意量度に閉部可能である。透光性調光
板14には回転駆動装@(図示せず)が連結されている
。、透光性調光板14は、一定波長域の元を選択的に透
過させる材質、あるいは全波長域の光の透過を均等に制
限する材質からなる。161−1:光凰検出セノザであ
り、48つ7;路l内の採光出口8の近傍に設けらtし
ている。元鼠検出−ヒンサ16は、透光性調光板14の
回転駆動装置2よび照明ランプ13の光量調節装置に制
御回路装置1.7 (第4図)全弁して接現されている
□  このように構成したfCめ、第5図に示すように
、目標の照度に対し、導光路1から自然光を取入れなが
ら、その時間的変化を光量検出七ノサ16で検出し、照
明ランプ13と透光、性調光板14とか連動して点灯開
閉し、調光を行ない、照度レベルを一定に保つ。
このように、自然光と人工照明光と全併用するが、照明
ランフ゛13の光を導光路l内に導くようにしており、
同じ採光出口8から至内ゲ照らすので、自然光と照明i
ンプ13の光との光色の違いにかかわらず、異和感のな
い自然な照明環境が得られる。すなわち、自然光と人工
照明光とが導光路1内で反射屈折することにより混光し
、快適な照明環境が得られる。また、照明うyブ13け
導光路1に設けた凹部12内に配置しているので、自然
光の導入を妨げることがなく、効率が向上する。Oのよ
うに、自然光を取入れて人工照明全行なう時間ケ短くす
ることにより、電力の節減がし1れる。また、前記のよ
うに、照明シyブ13の光量と、透光性調光板14の回
動とを連動して変化させることにより、照度変化が少な
い快適な照明環境が得られる。さらに、透光性調光板1
4iCより、自然光が過剰の場合の制限が行なえる。さ
らに、透光性調光板14が特定波長の光を選択的に透過
させるものである場合、検査照明などVCj?いて、有
害な波長帯全制限することができる。
なお、前記犬施例でけ透光性・調光板14訃よび光量検
出Vンサ16’に設けたが、Cれらは・込ずしも設けな
くてもよい。
以上のよりに、この発明の照明採光装置は、採光入口が
屋外に位置し採光出口が屋内に位置するダクト状の導光
路と、この導光路内の一部に設けら′I′した凹部と、
この凹部内に設けられて前記導光路内に毘を発する照明
ランプとを備えたものであるから、自然光と人工照明光
と全併用して電力節減ケ図りながら、自然光と人工照明
光との光色の違いによる異和感の生じない自然な照明環
境が得られる。しかも、照明ラノフ゛による自然光の導
入の阻害がなく効率の向上が得られるという効果かある
【図面の簡単な説明】
第1図は自然光の変化の説明図、第2図は自然光に対す
る検査照明適正範囲の説明図、第3図はこの発明の一実
施例の断面図、冥4図はその割部系の構成説明図、ポ5
図は同じくその動作説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 採光入ロ力r屋外に位置し採光出口が転円に位置するダ
    クト状の導光路と、この導光路内の一部に設けられた四
    部と、この凹部内に設けられて前記導光路内に光全発す
    る照明クン7′とを備えた照明採光装置。
JP15318282A 1982-08-31 1982-08-31 照明採光装置 Pending JPS5942701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15318282A JPS5942701A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 照明採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15318282A JPS5942701A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 照明採光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942701A true JPS5942701A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15556836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15318282A Pending JPS5942701A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 照明採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186501A (ja) * 1988-01-13 1989-07-26 Fujita Corp 屋内照明システム
JP2009295355A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Misawa Homes Co Ltd 採光装置
JP2014526123A (ja) * 2011-08-05 2014-10-02 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド マルチモード色調整可能光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186501A (ja) * 1988-01-13 1989-07-26 Fujita Corp 屋内照明システム
JP2009295355A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Misawa Homes Co Ltd 採光装置
JP2014526123A (ja) * 2011-08-05 2014-10-02 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド マルチモード色調整可能光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108626621B (zh) 照明系统和照明方法
WO2019220656A1 (ja) 照明ユニットおよび照明器具
JP6868016B2 (ja) 照明システム及び光出力を生成する方法
US11442216B2 (en) Lighting device, window with a lighting function, and building product for a window
DK274880A (da) Lysarmatur isaer til installation i lufthavnsbaner veje og lignende
CN201198991Y (zh) 一种全阴天光照模拟装置
JPS5942701A (ja) 照明採光装置
CN205824771U (zh) 一种管道式日光照明装置
CN113237037A (zh) 一种房屋屋顶用的模拟透光照射天窗环境的装置
CN217423130U (zh) 一种天空灯
JPH05314805A (ja) 照明装置
JP2009228222A (ja) 外光取込板
JPH10241430A (ja) 光コンセントシステムおよび照明システム
JPS6237283Y2 (ja)
CN209726082U (zh) 一种采光调节装置以及包含该装置的低压配电管理系统
CN112762383A (zh) 一种模拟自然光照的灯具
JPH1012019A (ja) 太陽光採光システム
CN215174364U (zh) 一种模拟自然光照的灯具
JPH1175620A (ja) 照明装置付き水槽
JPS6337686Y2 (ja)
JPH10219638A (ja) 発光ブロック
CN217714684U (zh) 天窗灯及照明系统
JPH04315675A (ja) 家屋の外廻りの照明構造
CN219065783U (zh) 一种导光条
CN114729734A (zh) 一种天空灯