JPH01159603A - 採光装置 - Google Patents

採光装置

Info

Publication number
JPH01159603A
JPH01159603A JP31966487A JP31966487A JPH01159603A JP H01159603 A JPH01159603 A JP H01159603A JP 31966487 A JP31966487 A JP 31966487A JP 31966487 A JP31966487 A JP 31966487A JP H01159603 A JPH01159603 A JP H01159603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
duct
flat surface
sunshine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31966487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ishida
石田 正晴
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP31966487A priority Critical patent/JPH01159603A/ja
Publication of JPH01159603A publication Critical patent/JPH01159603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽光を家屋、特に地下室またはビルディン
グ等の内部に採光する採光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の採光装置としては、第2図に示すダクト採光装置
とよばれるものが存在する(例えば特開昭58−231
02号)。このダクト採光装置は、第2図に示すごとく
開口部1とダクト3と放出口4とから構成されている。
この採光装置は、屋根または壁に取付けられており、開
口部に入射される太陽光は、ダクト3の内面を反射しな
がら放出口4に導かれ、室内に放光される。このダクト
3の内面は、光に対し高い反射率を有する部材で構成さ
れている。
従来の採光装置には、第3図に示すごとく、開口部1前
面に太陽を追尾するための追尾式反射鏡5が設置された
、いわゆる追尾型の採光装置も存在する。この装置では
、反射鏡が左右上下方向に回転し、太陽を追尾するため
に太陽の位置にかかわらず常に高い採光量を得ようとす
るものである。
しかし、この装置では追尾装置のコストが非常に高価で
、この追尾装置の長期間の耐久性にも問題があるために
、前記第2図で示すいわゆる非追尾型の採光装置が一般
に用いられている。
第4図に、前記ダクトの開口部付近の詳細を表わした斜
視図を示してさらに説明する。非追尾型ダクト採光装置
では、ダクト3の軸6は、水平南北向きになるように設
置される。この場合、開口部1(第4図中ABEF)の
直下には、傾斜された反射面7が設けられている。南中
時付近での太陽光aは、傾斜反射面7で反射された後、
ダクト軸6に平行もしくは平行に近い光束a′としてダ
クト3内を伝播する。一方、朝夕の太陽光すは、傾斜反
射面7で反射された後、その反射光束b′がダクト軸6
と平行でないため、ダクト3内側面で多数回反射されな
がら、ダクト3内を伝播する。
この朝夕の太陽光すの伝播を、ダクトと垂直な面8(第
4図ABCD)への投影として光路を見てみると、第5
図のごとくなる。第5図において。
aは南中時付近の光の進度を示し、bは朝夕の光の進度
を示す。第5図中50は紙面前面より裏面への光の伝播
方向を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の非追尾型ダクト採光装置においては、南中時
付近の太陽の位置がダクト軸に対して適正な位置にある
ので、ダクト内で効率よく光が伝播するが、一方、朝夕
の光のように開口面1に、ある角度をもって入射する光
は、ダクト3内を伝播する過程で多数回の反射によって
減衰されながらダクト内を伝わることになる。したがっ
て、従来の非追尾型ダクト採光装置では、南中時付近で
の採光量は多い反面、朝夕の太陽光はほとんど採光され
ないため、採光量が、時間的に不均一であるという問題
点があった。
本発明は係る問題点を解決するために、−日の採光量変
化を平均化して、効率のよい採光を得ることができる採
光装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、太陽光が入射され
る入光部と、該入射光を誘導する誘導路と、該誘導光が
採光される放光部とを備えてなる採光装置において、片
面に三角状のプリズムが形成された透光性板材が、前記
入光部に配設されてなり、当該板材のプリズムの稜線は
、前記光誘導路の軸と平行に形成され、かつプリズムが
形成されていない平坦面が太陽入射面側になるように前
記板材が配設されてなることを特徴とする採光装置であ
る。
〔作用〕
上記本発明によれば、朝夕の太陽光の進路がプリズムで
変更され、この光束は光誘導路の軸と平行に近くなるた
め、光誘導路内の反射回数が減少し、反射による採光量
のロスが少なくなる。そのために、朝夕の太陽光の採光
量が増え、−日の採光量変化が平均化し、効率のよい採
光を可能とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について添付図面に従い説明する。
第1図に、透明材よりなる対称性片面プリズム板9がダ
クト3の開口部1に設けられた斜視図を示す。さらに第
6図に、このプリズム板9の全体斜視図を示す。このプ
リズム板9は、第6図に示されるように、片面に三角状
のプリズムが形成されたプリズム面11があり、このプ
リズム面11の対面は平坦なフラット面12となってい
る。このプリズム板は、第1図に示すように、フラット
面12が太陽入射光側になるようにダク1へ3の開口部
1に配設されてなる。このプリズム板9の直下には傾斜
及面鏡7が設けられている。プリズム板のプリズムの稜
線10は、ダクト軸6と平行になるように形成されてい
る。
前記プリズム板9は、その断面図を示す第7図のごとく
、プリズムの頂点13よりフラット面に下ろした垂線1
4を中心線として左右対称な傾斜面15.16を有する
。このようなプリズム板の作用について述べると、第7
図で示されるように、南中時近辺の太陽光aはプリズム
面で反射され透過される割合が少なくなる。一方、朝夕
の光すは、屈折されてフラット面12に直角に近い向き
に透過される。このうように透過した光すは、第8図の
ダクト端部の拡大斜視図に示されるように、傾斜反射面
7で反射されてダクト3内に導かれ光束b′となる。こ
の光束b′はダクト軸6に対して平行に近いため、ダク
ト3内の一定通過時間内における反射回数は前記第4図
の従来装置に比べて大幅に減少し反射によるロスが改善
されることになる。
一方、南中時付近の太陽光は、上述のごとくプリズム板
9に垂直に近い方向から入射するため、第6図および第
8図で示されるごとく、はとんどが反射され反射光束a
′となり数10%の光束a〃がプリズム板を通過して傾
斜反射面で反射されダクト3内に導かれるにすぎないこ
とになる。
なお、第8図は、プリズム板9を省略した形で図示され
てなり、このプリズム板9は実際、第8図のABEFに
配置されてなる。
第9図に、第8図の断面GHIJにおける照度の一日の
変化のグラフを示す。第9図の実線18は、第1図に示
す従来の採光装置の一日の照度変化を示し、鎖線19は
上記第1実施例に係る採光装置の照度変化を示す。
第9図から判るように従来の採光装置では正午近辺で必
要以上の照度が得られる反面、朝夕の太陽光のもとでは
ほとんど採光されていないことが判る。これに対し上記
第1実施例に係る採光装置によれば、南中時に約1/3
の照度になっているが、朝夕の照度においては十分なも
のが得られている。このため、上記本実施例に係る採光
装置によれば、−日に得られる採光量が平均化する。す
なわち−日の採光量変化が少なくなり、効率のよい採光
を可能とする。
上記本実施例において、プリズム板9に設けられたプリ
ズムの角度および高さ、プリズムの形状は、太陽光強さ
および採光されるべき光量に基づいて適宜選択すること
ができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第10図に第6図に相当するプリズム板9の断面図を示
す。本実施例では、プリズム板9のプリズム面11に三
角形状のプリズム40と平面41が交互に形成されてい
る。この本実施例に係るプリズム板は、片面のすべてが
前記第6図のごとくプリズム面になっているのではなく
、プリズム4゜が平面部41を介して形成されてなる。
本実施例によれば、南中時付近の太陽光aは、プリズム
部40に入射すれば反射され、平面部41に入射されれ
ばプリズム板内を透過される。−方、朝夕の太陽光すは
、プリズム部4oに入射されればプリズム板に垂直に近
い方向に屈折透過され、平面部41に入射されれば向き
が変らずそのまま透過される。この第2の実施例に係る
プリズム板を用いた際の照度変化を第9図の1点鎖線2
0に示す。本実施例によれば、南中時近辺の照度が前記
第1の実施例に比べて高くなっていることが判る。これ
は本実施例に係るプリズム板は平面部41を有するため
に、南中時の太陽光はそのままこの平面部41を透過す
ることができる。したがって前記第6図のプリズム板で
示されるように、プリズムが全面に形成されて太陽光が
反射される場合に対し、南中時の照度の落ち込みを改善
することができる。すなわち、第9図の1点鎖線20で
示されるように、−日の採光量の変化に対する平均化が
前記第1実施例より改善されることが判る。
上記本実施例において、プリズム板に置けるプリズム部
40と平面部41との面積が、l対lのほか、必要に応
じて決められる。またプリズムを一本おきに形成するほ
か、複数本おきに形成することもできる。
また、プリズム板のプリズムが形成されている面に、前
記第1実施例のごとく連続してプリズムを形成し、かつ
上記第2実施例のごとく平坦部41を介してプリズムを
形成することを組合わせることにより、南中時の照度の
減少防止さらに朝夕の照度を増加させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、朝夕の太陽光の採
光量が多くなるので、−日の採光量変化を平均化し、効
率のよい採光をおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すもので、透明板よりな
るプリズム板がダクトの開口部に設けられた状態を示す
斜視図、第2図、第3図は従来の採光装置の構成を示す
図、第4図は従来の採光装置のダクト開口部付近の詳細
を示す斜視図、第5図は第4図の入射光の光路を示す投
影図、第6図は第1図の実施例に用いられるプリズム板
の全体構成斜視図、第7図は、第6図の断面図、第8図
は、第1図の実施例の入射光の光路を示すダクト部の斜
視図、第9図は、時刻と照度との関係を示すグラフ、第
10図はプリズム板の他の実施例を示す縦断面構成図で
ある。 1・・・開口部 3・・・ダクト 7・・・傾斜及面鏡 9・・・対称性片面プリズム 10・・・稜線 11・・・プリズム面 12・・・フラット面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)太陽光が入射される入光部と、該入射光を誘導す
    る光誘導路と、該誘導光が放光される放光部とを備えて
    なる採光装置において、 片面に三角状のプリズムが形成された透光性板材が、前
    記入光部に配設されてなり、当該板材のプリズムの稜線
    は、前記光誘導路の軸と平行に形成され、かつプリズム
    が形成されていない平坦面が太陽入射面側になるように
    前記板材が配設されてなることを特徴とする採光装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記プリズムが
    所定の間隔ごとに形成されてなることを特徴とする採光
    装置。
JP31966487A 1987-12-17 1987-12-17 採光装置 Pending JPH01159603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966487A JPH01159603A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966487A JPH01159603A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 採光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159603A true JPH01159603A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18112822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31966487A Pending JPH01159603A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850431A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-11 Siemens Ag Optisches Element
KR20020093762A (ko) * 2002-11-27 2002-12-16 서인원 태양열 집열판
WO2007025455A1 (fr) * 2005-09-02 2007-03-08 Dingguo Pan Plaque à microprismes permettant de réfléchir les rayons du soleil
JP2008040021A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fujifilm Corp 採光フィルム及びそれを備えた窓

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149005A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS6263739A (ja) * 1985-09-11 1987-03-20 松下電工株式会社 採光屋根

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149005A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS6263739A (ja) * 1985-09-11 1987-03-20 松下電工株式会社 採光屋根

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850431A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-11 Siemens Ag Optisches Element
KR20020093762A (ko) * 2002-11-27 2002-12-16 서인원 태양열 집열판
WO2007025455A1 (fr) * 2005-09-02 2007-03-08 Dingguo Pan Plaque à microprismes permettant de réfléchir les rayons du soleil
JP2008040021A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fujifilm Corp 採光フィルム及びそれを備えた窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105276522B (zh) 一种用于led灯具的偏光透镜及具有该偏光透镜的led灯具
JPH05508892A (ja) 照明装置
JP2015502580A (ja) 光方向転換デバイス
JPH09145934A (ja) 照明装置
CA2589121C (en) Luminaire reflector with light-modifying flange
AU2010246958A1 (en) Light collection system and method
JPH01159603A (ja) 採光装置
JPH112726A (ja) 導光装置、集光装置および照明システム
JPH08262206A (ja) プリズムシート
JPS59210411A (ja) 平面光源
JPH0438322Y2 (ja)
JPH09258029A (ja) 照明装置
JPH11160647A (ja) 採光装置
JPH079287Y2 (ja) 光ダクト
US6161935A (en) Lighting devices for controlled distribution and for panel radiation
JP3513531B2 (ja) 太陽光採光器
TWI838151B (zh) 導光裝置及具有導光裝置的百葉窗
JPH11202255A (ja) 採光装置
JPH11149809A (ja) 採光装置
JPH10112208A (ja) 太陽光採光装置
CN212644485U (zh) 一种偏折透镜
CN107023802A (zh) 一种高效率的面板式自然光收集器
JP6519156B2 (ja) 採光システム
JPS6238254Y2 (ja)
RU2168679C1 (ru) Солнечный фотоэлектрический модуль с концентратором