JPH0338660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338660Y2
JPH0338660Y2 JP10797983U JP10797983U JPH0338660Y2 JP H0338660 Y2 JPH0338660 Y2 JP H0338660Y2 JP 10797983 U JP10797983 U JP 10797983U JP 10797983 U JP10797983 U JP 10797983U JP H0338660 Y2 JPH0338660 Y2 JP H0338660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoppers
weighing
weighed
hopper
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10797983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10797983U priority Critical patent/JPS6015632U/ja
Priority to AU30443/84A priority patent/AU552939B2/en
Priority to US06/629,567 priority patent/US4549619A/en
Priority to EP8484304712A priority patent/EP0132108B1/en
Priority to DE8484304712T priority patent/DE3480118D1/de
Publication of JPS6015632U publication Critical patent/JPS6015632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338660Y2 publication Critical patent/JPH0338660Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、多数のホツパを用いて被計量物を所
定の目標重量に計量する組合せ計量装置に関す
る。
(従来技術) 多数の計量機の夫々に具備された計量ホツパに
被計量物を供給し、各計量機による計量値に基づ
いて組合せ演算を行つて、組合せ加算値が目標重
量に一致し又はこれに最も近い値となる最適組合
せを選択すると共に、その最適組合せに該当した
計量値に対応する計量ホツパ内の被計量物のみを
排出することにより、上記目標重量又はこれにも
つとも近い重量の被計量物を得るようにした組合
せ計量装置が実用されている。然して、この種の
組合せ計量装置においては、計量作業のスピード
化を図るために各計量ホツパの上方にプールホツ
パが夫々備えられ、最適組合せに該当して被計量
物を排出した計量ホツパにその上方に位置するプ
ールホツパから直ちに次回計量用の被計量物を供
給するようになつている。そして、空になつたプ
ールホツパには自動的に或いは作業者の手作業に
よつて被計量物が供給される構成となつている。
然るに上記のような構成によると、計量機ない
し計量ホツパと同数のプールホツパが備えられる
ことになり、部品点数が増え或いは構成が複雑化
すると共に、コストの上昇を招くことになる。特
に、プールホツパへの被計量物の投入を手作業に
よつて行うようにした所謂半自動式の組合せ計量
装置の場合には、最適組合せに該当した複数の計
量機と同数のプールホツパに被計量物を短時間の
内に投入することは困難で、プールホツパの個数
が多いためにその配置が広範囲となり、作業員の
処理能力が低下し又は作業員を増員しなければな
らないという問題が生じる。これに対しては、計
量機自体の台数を少なくすれば良いが、これは必
然的に計量精度の低下をもたらす。
(考案の目的) 本考案は上記の計量ホツパとプールホツパのよ
うに、重量の組合せ演算が行われる被計量物が投
入される多数のホツパと、これらのホツパに次回
組合せ演算用の被計量物を供給するホツパとが上
下に配置された組合せ計量装置における上記のよ
うな実情に対処するもので、計量精度を低下させ
ることなく、即ち組合せ演算が行われる重量デー
タの数を減らすことなく、全体としてのホツパの
台数を削減することを可能にして、部品点数を削
減し、製造コストの低減を図ると共に、特に半自
動式組合せ装置の場合に、手作業で被計量物を投
入するプールホツパの台数を少なくし、更に作業
員の手の届く範囲に集中して配置して計量作業の
スピード化を実現することを目的とする。
(考案の構成) 本考案に係る組合せ計量装置は上記目的の達成
のため次のように構成される。
即ち、多数のホツパに投入された被計量物の重
量を組合せて最適組合せのホツパを選択すると共
に、その最適組合せに該当したホツパから被計量
物を排出するようにした組合せ計量装置におい
て、上記ホツパを対向状に配置した2台を1組と
して複数組備えると共に、各組における2台のホ
ツパの上方に、被計量物の投入位置から両側のホ
ツパの直上位置に横方向に移動するホツパを各組
毎に1台づつ配備する。そして、この上方に配備
されたホツパにより、下方に位置する2台1組の
ホツパのうちの被計量物を排出したものに、次回
組合せ用の被計量物を投入するように構成する。
このような構成によれば、重量の組合せ演算が行
われるホツパに被計量物を供給するホツパの台数
が半減することになり、組合せ演算が行われる重
量データの数を少なくすることなく、全体として
のホツパの台数が削減されることになる。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図に示すように、組合せ計量装置1は基台
2と該基台2上に設置された上面3aが平らな被
計量物供給台3とを有する。この被計量物供給台
3の上面中央部には、図例の場合6個の被計量物
投入口4……4が一列に開設されている。また、
上記基台2は左右の側部2a,2aに分離されて
いると共に、両側部2a,2a間に集合コンベア
5が一側方に引出し可能に収納されており、且つ
該コンベア5の終端部が他側方において搬出コン
ベア6に接続されている。更に、基台2の一側部
からは、目標重量等を入力するためのテンキー等
のキー類7a……7a及び計量重量等を表示する
表示装置7b,7bを配設してなる操作ボツクス
7が支柱8を介して立設されている。
次に、該組合せ計量装置1の内部構造を説明す
ると、第2,3図に示すように上記被計量物供給
台3における各投入口4……4の下方には6台の
プールホツパ9……9が夫々配備されていると共
に、基台2の左右両側部2a,2a上には夫々6
台づつ、合計12台の計量機10……10が2列に
配置されている。この計量機10……10は、
夫々基台側部2aの上面に固設された重量検出器
(ロードセル)11と、係合部材12,13を介
して該検出器11に取付けられた計量ホツパ14
とからなり、該ホツパ14及びその内部に供給さ
れた被計量物の合計重量が上記検出器11に負荷
されるようになつている。また、計量ホツパ14
には本体の下部側面に形成された排出口を開閉す
る2段式のゲート15,16が備えられ、基台側
部2aの側面からプツシユロツド17が突出した
時に下段のゲート15の腕部15aが揺動される
ことにより該ゲート15が上方に開動すると共
に、更に該ゲート15の開動に伴つて上段のゲー
ト16も下段ゲートに係合されて上方に開動する
ようになつている。そして、左右に対応位置する
計量機10,10の計量ホツパ14,14が上記
集合コンベア5の上方で互いに対向状に位置して
いると共に、両計量ホツパ14,14の中間部上
方に上記プールホツパ9が位置し、これらが1組
となつて集合コンベア5に直交して6組並列状に
装備されている。
一方、上記各プールホツパ9は、第4,5図に
示すように本体9aの両側面に固設されたコ状の
係合部材18,18が被計量物供給台3の裏側に
支持板19,19を介して架設された平行なレー
ル20,20に係合されていることにより、第4
図に実線で示す中間位置Aを中心として鎖線で示
す左右両側の計量ホツパ14,14の直上位置
B,C間の範囲で移動可能に保持されており、且
つ該プールホツパ9を上記各位置C,A,Bに移
動させる駆動装置としてのシリンダ21が支持部
材22,22を介して被計量物供給台3の裏側に
固設されている。また、該プールホツパ9の本体
9aの下部は排出口とされ、該排出口の右半部及
び左半部を夫々開閉するゲート23,23が本体
9aに支軸24,24を介して夫々揺動自在に枢
支されている。そして、両ゲート23,23には
夫々アーム部23a,23aを介してローラ2
5,25が具備されていると共に、上記レール2
0,20の一方にはガイド板26が添設されて、
その下縁26aに上記ローラ25,25が下方か
ら受支されているが、該ガイド板下縁26aは中
央部の水平部26a′と両端部の上方への弯曲部2
6a″,26a″とからなる形状とされている。その
ため、プールホツパ9が中間位置Aに位置してロ
ーラ25,25がガイド板下縁26aの水平部2
6a′に受支されている場合は上記ゲート23,2
3が自重に抗して排出口の左右両半部を夫々閉鎖
する傾斜姿勢に保持されているが、プールホツパ
9が側方位置B又はCに位置する場合は、当該側
方のローラ25がガイド板下縁26aの弯曲部2
6a″に沿つて上方に回行可能となることにより、
当該側方のゲート23が自重及びホツパ内の被計
量物の重量を受けて下方に開動するように構成さ
れている。
尚、各プールホツパ9の上面には左右両側に延
出する遮閉板9c,9cが本体9aに一体的に設
けられ、第1図に示すように該ホツパの上面開口
部9dが被計量物投入口4の中央に位置する場合
に該投入口4の両側が該遮閉板9c,9cによつ
て下方から閉鎖されるようになつているが、該遮
閉板9c,9cはホツパ9が側方に移動した時に
も投入口4のホツパ移動方向と反対側の側部を閉
鎖し得るだけの長さとされている。ここで、図示
のように投入口4がプールホツパ9の上面開口部
9dの幅より広く横長に開口されているのは、該
ホツパ9の移動時にも開口部9dが完全に閉鎖さ
れないで、一部が上方に開放された状態となるよ
うにして、作業員の手を噛み込むことがないよう
にするためである。
次に、上記実施例の作動について説明する。
先ず、作業開始時には、第1図に示すように被
計量物供給台3の平らな上面3a上に積み上げた
被計量物Xを適宜量づつ各投入口4……4からそ
の下方に夫々位置するプールホツパ9……9内に
投入する。この場合は、各プールホツパ9は上面
開口部9dが投入口4の中央に位置する状態、即
ち第4図に示す中間位置Aにあつて、該ホツパ9
における両側のゲート23,23に具備されたロ
ーラ25,25がガイド板26の下縁26aの水
平部26a′に受支されていることにより、両ゲー
ト23,23がホツパ本体9aの排出口左右両半
部を夫々閉じた状態にある。そして、この状態か
ら各プールホツパ9……9はシリンダ21……2
1の作動によつて例えば右側に位置する計量ホツ
パ14……14の上方位置B……Bに移動される
のであるが、この時、右側のローラ25がガイド
板下縁26aの右側の弯曲部26a″に沿つて上方
に回行して、同じく右側のゲート23が開動する
ことにより、各プールホツパ9……9内に投入さ
れた被計量物が右側の計量ホツパ14……14内
に一斉に供給される。然る後、各プールホツパ9
……9はシリンダ21……21の作動によつて再
び当初の中間位置A……Aに戻されるが、この場
合は上記の上方に回行した右側のローラ25がガ
イド板26の下縁26aに沿つて下方に回行され
ることにより開いていたゲート23が閉動され
る。そして、各プールホツパ9……9は中間位置
A……Aに戻された時点で被計量物供給台3上の
被計量物Xが再び適宜量づつ投入されると共に、
シリンダ21……21の作動によつて今度は左側
に位置する計量ホツパ14……14の上方位置C
……Cに移動され、同様にして左側の計量ホツパ
14……14に被計量物が供給される。
このようにして、2列12台の計量ホツパ14…
…14の全てに被計量物が供給され、また中間位
置A……Aに戻された各プールホツパ9……9に
更に被計量物が投入された状態で、各計量ホツパ
14……14内の被計量物の重量が各々の重量検
出器11……11によつて計量されると共に、そ
の計量値に基づいて組合せ演算が行われ、組合せ
加算値が予め設定された目標重量又はこれに最も
近い重量となる最適組合せが選択される。そし
て、この最適組合せに該当した計量値に対応する
複数の計量ホツパ14……14については、基台
側部2a,2aの側面からプツシユロツド17…
…17が突出してゲート15,16……15,1
6が開かれ、被計量物が下方を走行する集合コン
ベア5上に落下される。これにより、該集合コン
ベア5上に上記目標重量又はこれに近い重量とな
る量の被計量物が得られることになり、これがま
とめられた上で第1図に示す搬出コンベア6によ
り包装装置等に供給される。ここで、上記の最適
組合せの選択に際して、互いに対向位置する2台
1組の計量機10,10が同時に最適組合せに該
当した場合には、次回計量用の被計量物供給はい
ずれかの片側の計量ホツパ14にのみに行われ、
残る空の計量ホツパは次回計量時に零点調整が自
動的に行われるよう制御される。
然して、上記のようにして複数の計量ホツパ1
4……14から被計量物が排出されると、その計
量ホツパ14……14が含まれる組においては、
中間位置A……Aに位置していたプールホツパ9
……9がシリンダ21……21によつて右又は左
側に移動されて、夫々の組における被計量物を排
出した方の計量ホツパ14……14の直上位置B
又はCに位置されると共に、移動した側方のゲー
ト23が開かれることにより、該プールホツパ9
……9から空になつた計量ホツパ14……14に
次回計量用の被計量物が供給される。そして、全
ての計量ホツパ14……14に被計量物が供給さ
れた時点で次回の計量動作が行われるのである
が、その間に計量ホツパ14……14に被計量物
を供給したプールホツパ9……9は再び中間位置
A……Aに戻され、作業者によつて被計量物供給
台3上の被計量物Xが投入されて次の供給動作に
備えられる。
以下同様にして、計量動作が繰り返されるので
あるが、各計量動作においては、図例の場合12台
の計量値に基づいて組合せ演算が行われるのに対
し、作業者によるプールホツパ9……9への被計
量物投入動作は、1回の計量動作について最大6
台(通例、3〜4台)のプールホツパに対して行
えば良く、これらのプールホツパは各計量機に各
1台のプールホツパを配置した場合に比し、非常
に近接し、集中配置されており、プールホツパの
空の目視確認、被計量物の供給等の作業性が向上
する。
尚、上記実施例においては、第3図に示すよう
に被計量物供給台3が一側部下端においてヒンジ
機構27を介して基台2に連結されていることに
より、他側部側面の把手28を用いて該供給台3
をプールホツパ9……9、シリンダ21……2
1、ガイド板26……26等と共に、上方に開き
得るようになつていると共に、これを開いた状態
に保持する伸縮自在な支え棒29が具備されてい
る。これにより、上記プールホツパ9……9や計
量ホツパ12……12の洗浄等の容易化が図られ
ている。
また、基台2の側部2a,2a間に収納された
集合コンベア5は、前端部下方にキヤスタ30,
30が具備されていると共に、中間部ないし後端
部は基台側部2a,2aの側面に軸支された複数
のローラ31……31に受支され、洗浄時等に軽
い力で引出し得るようになつている。
(考案の効果) 以上のように本考案に係る組合せ計量装置によ
れば、重量の組合せ演算を行う被計量物が夫々投
入されるホツパを対向状に配置した2台を1組と
して複数組備えると共に、各組における2台のホ
ツパの上方に、被計量物の投入位置から両側のホ
ツパの直上位置に横方向に移動して下方のホツパ
に次回組合せ用の被計量物を供給するホツパを各
組毎に1台づつ配備するようにしたから、組合せ
演算が行われる重量データの数を減らすことな
く、即ち計量精度を低下させることなく、ホツパ
の数を削減することが可能となる。これにより、
構造が簡素化され或いはコストが低減されると共
に、特に半自動式の組合せ計量装置の場合に、手
作業によつて被計量物を投入するプールホツパの
台数が少なく且つ集中化され、計量作業の高速化
が実現される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
組合せ計量装置の全体斜視図、第2図は一部破断
平面図、第3図は一部破断正面図、第4図はプー
ルホツパ部の拡大正面図、第5図は第4図−
線で切断した縦断側面図である。 1……組合せ計量装置、9……ホツパ、10…
…計量機、14……ホツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数のホツパに投入された被計量物の重量を組
    合せて最適組合せのホツパを選択すると共に、そ
    の最適組合せに該当したホツパから被計量物を排
    出するようにした組合せ計量装置であつて、上記
    ホツパが対向状に配置された2台を1組として複
    数組備えられていると共に、各組における2台の
    ホツパの上方に、被計量物が投入される位置から
    両側のホツパの直上位置に横方向に移動して下方
    のホツパに次回組合せ用の被計量物を供給するホ
    ツパが各組毎に1台づつ配備されていることを特
    徴とする組合せ計量装置。
JP10797983U 1983-07-11 1983-07-11 組合せ計量装置 Granted JPS6015632U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797983U JPS6015632U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 組合せ計量装置
AU30443/84A AU552939B2 (en) 1983-07-11 1984-07-10 Combination weigher
US06/629,567 US4549619A (en) 1983-07-11 1984-07-10 Combinatorial weighing apparatus
EP8484304712A EP0132108B1 (en) 1983-07-11 1984-07-11 Combinatorial weighing apparatus
DE8484304712T DE3480118D1 (en) 1983-07-11 1984-07-11 Combinatorial weighing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797983U JPS6015632U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015632U JPS6015632U (ja) 1985-02-02
JPH0338660Y2 true JPH0338660Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=30252095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10797983U Granted JPS6015632U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 組合せ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015632U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249019A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS62249018A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JP6456237B2 (ja) * 2015-05-14 2019-01-23 大和製衡株式会社 組合せ秤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015632U (ja) 1985-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127061Y2 (ja)
US3587876A (en) Pallet-loading apparatus
JPH0217301Y2 (ja)
EP0132108A2 (en) Combinatorial weighing apparatus
JPH0338660Y2 (ja)
JPH0338661Y2 (ja)
JP3154718B2 (ja) 凍結乾燥タンクの棚への搬入及び/又は搬出装置
CN105044374A (zh) 在线自动水分测定系统
GB2094489A (en) Automatic weighing machines for fruits and the like
JPH0412429Y2 (ja)
JP2003302280A (ja) 金属インゴットの自動看量装置
JPH0412430Y2 (ja)
JPH0441304Y2 (ja)
JPS60247121A (ja) 組合わせはかり
US1399528A (en) Piling-machine
JP3200445U (ja) 空トレイのレールの入力出力機構
JPH0217300Y2 (ja)
JP2588073Y2 (ja) 自動計量装置の集合シュート
KR20110075858A (ko) 농산물 계량장치 및 계량방법
JPH11319609A (ja) ボールミルへのボール供給装置
JP3723192B2 (ja) 組合せ計量装置
CN215354784U (zh) 带单扎检重功能捆扎理料装置
KR200176534Y1 (ko) 과일운반상자의 손잡이 해체장치
JPS6122219A (ja) 組合せ秤
JPH0131312Y2 (ja)