JPH0338538A - ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法 - Google Patents

ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法

Info

Publication number
JPH0338538A
JPH0338538A JP17187689A JP17187689A JPH0338538A JP H0338538 A JPH0338538 A JP H0338538A JP 17187689 A JP17187689 A JP 17187689A JP 17187689 A JP17187689 A JP 17187689A JP H0338538 A JPH0338538 A JP H0338538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
bromine
aqueous solution
bpdo
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17187689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737266B2 (ja
Inventor
Tsukasa Ogawa
司 小川
Masaji Kubo
久保 雅滋
Mitsuaki Yoshimitsu
満明 吉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP17187689A priority Critical patent/JP2737266B2/ja
Publication of JPH0338538A publication Critical patent/JPH0338538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737266B2 publication Critical patent/JP2737266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビフェニル−4,4−−’)yF−/L/(
以下、BPDOと略記する)の製造方法に関する。更に
詳しくは、4.4−−ジハロゲノビフェニル(以下、D
HBPと略記する)の加水分解方法に関するものである
BPDOは、エンジニアリングプラスチックス、特に液
晶ポリマーの七ノマーとして近年注目を集めており、ま
た高分子材料の酸化防止剤としても有用な化合物である
[従来の技術] DHBPを加水分解してBPDOを製造する方法として
は、 ■4.4゛−ジクロルビフェニルを、CuO−3i02
存在下に526〜600℃の高温で気相で加水分解させ
る方法(米国特許1925567号)、 ■DHBPを銅化合物触媒の存在下に、アルカリ金属お
よびまたはアルカリ土類金属水酸化物の水溶液あるいは
懸濁液と250〜275℃で加圧下に反応させる方法(
特開昭54−22347号公報、Q開明55−1730
4号公報)、■4.4′−ジブロモビフェニルを、二価
の銅化合物触媒の存在下に、アルカリ金属水酸化物の水
溶液と250〜300℃で加圧下に反応させる方法(米
国特許4475000号)、 ■4,4゛−ショートビフェニルを、銅もしくは鉄化合
物触媒と苛性アルカリの存在下、ジメチルスルホキシド
溶媒中で加水分解させる方法(特開昭62−16773
2号公報) などが知られている。
しかし、■の方法では、副生する塩化水素による金属材
料の腐蝕があり、高温での気相反応であるため装置の材
質上問題がある。■及び■の方法では、DHBPを25
0℃以上の温度で加圧下、濃厚な苛性ソーダ水溶液と反
応させるため、工業化にあたっては適切な装置材質が見
出だせなかった。それに加えて反応触媒に銅化合物を用
いるため、脱ハロゲンによるフェニルフェノール類及び
アルカリ水溶液可溶性の高分子物質が5〜15%程度副
生するという問題があった。■の方法では、高価な溶剤
を使用し、かつ反応時に溶剤の分解が認められる欠点が
ある。
本発明者らは、上記欠点に鑑み塩素及び/又はJA素の
DHBPを炭素数1〜3の一価アルコールを含む水溶液
中、一価及び/又は二価の銅化合物系触媒の存在下、ア
ルカリ金属水酸化物と反応させ加水分解させる方法によ
り、200℃以下の温和な条件下でBPDOが製造出来
ることを見出し、既に特許を出願した(特願昭63−1
59499号)。しかし、該方法においても200℃以
下の温度で反応は進行するが、反応は遅く、工業化にあ
たっては更なる反応速度の向上および反応温度の温和化
がのぞまれていた。
[発明が解決しようとする課題] 芳香族ハロゲン化合物の大きな特色の一つは、ハロゲン
の反応性が脂肪族の場合に比べてはるかに小さいことで
ある。従って、■及び■に見られる従来方法では、アル
カリ水溶液中で、銅化合物触媒存在下に、250℃以上
もの高温下で加水分解を行う必要があった。それゆえ、
装置材質として高価なニッケル、ハステロイB(Ni−
28MO)、ハステロイC(Ni−17Mo−15Cr
−5Fe−3W)等を用いても、この様な高温では腐蝕
の問題は解決出来なかった。
また、本発明者らが既に出願した方法では200℃以下
の温度でも反応を可能とし、高価な装置材質を用いれば
腐食の問題は解決出来るようになったが、より安価な装
置材質を用いようとすれば更なる反応温度の低温化が必
要であり、また低温化に伴う反応速度の低下という問題
点があった。
本発明の目的は、DHBPを低温、短時間で加水分解し
、高選択的にBPDOを製造する方法を提供することで
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、従来技術の問題点に鑑み、前記金属材料
の腐蝕が抑制される200℃以下の低温で、短時間にD
HBPを加水分解する方法につき鋭意検討を行った。そ
の結果、脂肪族化合物の存在下、DHBPを加水分解す
ることによりBPDOを製造すると、200℃以下の温
和な条件下で加水分解速度が著しく高まり、加えて脱ハ
ロゲンによるビフェニル類やフェニルフェノール類の副
生および一価アルコールによるアルコキシビフェニル類
の副生等の副反応が抑えられ、高選択的にBPDOが製
造出来ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は塩素及び/又は臭素のDHBPを炭素数
1〜3の一価アルコールを含む水溶液中、一価及び/又
は二価の銅化合物系触媒の存在下、アルカリ金属水酸化
物と反応させることにより加水分解させてBPDOを製
造する方法において、一般式(1ン R(OCH2CH2)−OH(1) (nは1から40の整数を表し、RはHまたは炭素原子
数1ないし40のアルキル基を表す)で表される脂肪族
化合物の存在下に反応を行うことを特徴とするBPDO
を製造する方法に関するものである。
また、アルコールを含まない系に同様に該脂肪族化合物
を添加した場合には反応はほとんど進行しない。従って
、本発明はアルコールを含む水溶液系に該脂肪族化合物
を添加した場合にのみ、著しい効果が発現出来るもので
ある。
以下その詳細について説明する。
[作用] 本発明によるDHBP加水分解反応は、DHBPを炭素
数1〜3の一価アルコールを含む水溶液中、オキシエチ
レン鎖からなり水酸基を含有する脂肪族化合物と一価及
び/又は二価の銅化合物系触媒の存在下にアルカリ金属
水酸化物と反応させることにより、達成される。
本発明でいうDHBPとは、置換ハロゲンが塩素及び/
又は臭素である4、4′−ジハロゲノビフェニルであり
、具体的には4,4′−ジクロロビフェニル、4.4−
−ジブロモビフェニル、4゜4′〜クロロブロモビフエ
ニルを挙げることができる。特に4,4−−ジブロモビ
フェニルは、比較的反応性が高く、本加水分解反応に好
適な化合物である。これらの化合物は、ビフェニルのハ
ロゲン化等で容易に製造することが出来る。
本発明で用いる炭素数1〜3の一価アルコールとは、メ
タノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパ
ノールから選ばれる化合物を、少なくとも1種含むもの
である。これらの中でも、エタノールは反応性の高さ、
副反応の少なさより特に好ましいものである。
またこのアルコールの添加量は、反応溶媒中にアルコー
ルを通常20〜75体積%含む範囲が選ばれる。アルコ
ール量20体積%以下では、DHBPの反応転化率が低
く、本加水分解反応の加速効果が少ない。またアルコー
ル量75体積%以上では、アルコキシ化された副反応生
成物が多くなること及び反応中間体の4−ハロゲノ−4
′−ヒドロキシビフェニルの段階で反応が停止する傾向
にあること等の問題が認められる。
本発明で用いるアルカリ金属水酸化物としては、水酸化
リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用
され、好ましくは水酸化ナトリウム。
水酸化カリウムである。
その使用量は、出発物質のDHBP1モル当たり、通常
2〜10モル程度である。
アルカリ金属水酸化物は、通常水溶液の形で使用され、
その濃度は特に制限はないが実用上5重量%以上が好ま
しい。
触媒として用いるオキシエチレン鎖からなり水酸基を含
有する脂肪族化合物の例としては、エチレ−ングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、ポリエチレングリコールメチルエーテル、ポ
リエチレングリコールエチルエーテルなどが挙げられる
これらの触媒の量は、反応基質であるDHBP1モルに
対して約0.001モルから約0.5モルの範囲で任意
であるが、反応効率の面から約0.01モルから約0.
1モル程度の使用が好ましい。また、一般式(1)にお
けるnが40を超えると溶解性が低下するため本加水分
解反応の加速効果が少ない。
次に本発明で用いる一価及び/又は二価の銅化合物系触
媒とは一価もしくは二価の銅の酸化物。
硫化物、ハロゲン化物、シアン化物または有機酸および
無機酸の銅塩なとであり、それぞれ単独または混合物で
使用出来る。その具体例を挙げると、Cu 20 、C
u 2 S T Cu F * Cu Cp +CuB
r、Cul、CuCN、CuSCN。
K3  [Cu (CN)4 ] 、Cu2 Cot 
、Cub。
CuS、Cu5e、Cu (OH)2.CuF、。
CuCl2及びその2水和物、CuBr、。
Cu (CI! Os )2 ”6H20,Cu (C
N)2 。
Cu (Cj! 04 )2 ” 6Hz O,CuS
O4及びその5水和物、Cu N Os ’ 3 H2
OrCuCOi  (OH)21 Cu (E3F’4
)21CuS i F6 ・4H20,Cu (C20
4)水和物、Cu (CH3C00)2 ・H2O等が
ある。
これらの中でも、酸化物、ハロゲン化物、無機酸の銅塩
が工業的には好ましい。
これらの銅化合物の使用量に関しては、実用上DHBP
に対して0.1〜40モル%が選ばれる。
その理由は、触媒0.1モル%未満では、加水分解反応
が遅く、40モル%を越えるとその増量効果が認められ
ないことによる。より好ましくは、0.5〜20モル%
である。
本発明において反応温度は、目的とするBPDOを得る
ために100〜250℃が選ばれる。
100℃未満では、加水分解反応が遅く、250℃を越
えると、DHBPの脱ハロゲン反応やBPDOのアルコ
キシ化反応等の副反応が増大し、BPDOの選択率が低
下する。特に好ましくは、120〜200℃である。
この温度を維持するため、本加水分解反応は密閉容器内
で加圧下に反応を行う。本反応条件下では、圧力は通常
50気圧以下である。
反応の実施に当たって、攪拌効率は、大きな反応条件因
子となるため、良好な攪拌状態にし−ておくことが必要
である。
またBPDOの酸化を防止するため、加圧容器の空間は
、窒素雰囲気下で行うことが好ましい。
反応時間は、個々の反応条件に左右されるので、それら
の条件に見合った反応時間を選択するのが好ましい。
本発明の方法において得られた、反応生成物を含むアル
カリ溶液は、アルコールを留去後、水に不溶の抽出溶剤
を用いて副生成物の除去、精製を行った後、鉱酸を用い
て中和しBPDOのかたちで晶析される。本発明の方法
において、反応生成物の重離、精製方法については特に
制限はない。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明の方法によれば、200℃以
下の温和な条件下でDHBPの加水分解反応を完結させ
ることができ、しかもBPDOを高い選択率で得ること
ができる。
従って、精製工程の負担が少なく、また金属装置材料の
腐蝕の問題も回避されるため、工業的には極めて有用な
技術となりうる。
[実施例] 以下実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
(実施例1) 200dの5US316製オートクレーブの中に4,4
′−ジブロモビフェニル(以下、DBBPと略記する)
18.72g (60*5ol)、苛性ソーダ12g 
(300■5ol)、水70−、エタノール35r!d
l、 ジエチレングリコール349+eg(3、35s
ol)及び酸化第一銅0.35g (2,4ssol)
を仕込み、密閉して空間の空気を窒素に置換した後昇温
し、180℃で3時間反応させた。
尚、この時の反応圧力は、18kg/cj(ゲージ圧)
であった。
次にオートクレーブを室温まで冷却し、反応物を取り出
し、エタノールを留去した。反応物にベンゼン約100
−を加え、未反応のDBBPおよび副生成物のビフェニ
ル、4−ブロモビフェニル、4−エトキシビフェニル、
4−プロモー4゛−エトキシビフェニル等をベンゼン相
に抽出除去した後、アルカリ水溶液を濾過して触媒の酸
化第一銅を除いた。続いて、濾液のアルカリ水溶液を濃
硫酸で酸性にして、析出した結晶を濾別し水洗して乾燥
することにより白色粉体を得た。
この粉体および前出のベンゼン溶液について、ガスクロ
マトグラフィー分析したところ、DBBPの反応転化率
は89.7%、BPDOの収率は83.9%であった。
また、DBBPの一つの臭素が水酸基に置換した中間体
4−ヒドロキシ−4−〜ブロモビフェニル(以下、HB
BPと略記する)の収率は0. 9%で、DBBPの臭
素が水素置換した副生成物(ビフェニル、4−ブロモビ
フェニル、4−ヒドロキシビフェニル、4−エトキシビ
フェニル)の合計は1.2%、DBBPの臭素がエトキ
シ置換した副生成物(4−ブロモ−4“−エトキシビフ
ェニル、4−ヒドロキシ−4″−エトキシビフェニル、
4.4”−ジェトキシビフェニル)の合計1.4%が各
々得られた。
尚、これらの数値はDBBP当たりのmo1%である。
この反応条件および結果を表1と表2に示す。
(実施例2〜8および比較例1〜3) 実施例1に準じて、200−のオートクレーブの中に表
1に示した組成を仕込み、表1の反応条件で反応を行っ
た。実施例1と同様の後処理を実施し、BPDOを得た
得られた結果を表2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塩素及び/又は臭素の4,4′−ジハロゲノビフェニル
    を炭素数1〜3の一価アルコールを含む水溶液中、一価
    及び/又は二価の銅化合物系触媒の存在下、アルカリ金
    属水酸化物と反応させることにより加水分解させてビフ
    ェニル−4,4′−ジオールを製造する方法に於いて、
    一般式( I )R(OCH_2CH_2)_nOH( I
    ) (nは1から40の整数を表し、RはHまたは炭素原子
    数1ないし40のアルキル基を表す)で表される脂肪族
    化合物の存在下に反応を行うことを特徴とするビフェニ
    ル−4,4′−ジオールを製造する方法。
JP17187689A 1989-07-05 1989-07-05 ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法 Expired - Fee Related JP2737266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187689A JP2737266B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17187689A JP2737266B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338538A true JPH0338538A (ja) 1991-02-19
JP2737266B2 JP2737266B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15931433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17187689A Expired - Fee Related JP2737266B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737266B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196605A (en) * 1990-05-29 1993-03-23 Bromine Compounds, Ltd. Process for the preparation of pure 4,4'-dihydroxybiphenyl
JPH0665131A (ja) * 1991-06-26 1994-03-08 Agency Of Ind Science & Technol 2,7−ジヒドロキシ−9,10−ジヒドロフェナンスレンの製造方法
US6839234B2 (en) 2002-05-15 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device and an electronic apparatus including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196605A (en) * 1990-05-29 1993-03-23 Bromine Compounds, Ltd. Process for the preparation of pure 4,4'-dihydroxybiphenyl
JPH0665131A (ja) * 1991-06-26 1994-03-08 Agency Of Ind Science & Technol 2,7−ジヒドロキシ−9,10−ジヒドロフェナンスレンの製造方法
US6839234B2 (en) 2002-05-15 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooling device and an electronic apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737266B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1781583A1 (en) Chemical production processes and systems
JPS6242745A (ja) 金属パ−フルオロスルホン酸触媒、その製造方法及びその利用方法
JPS6121211B2 (ja)
CN106588658B (zh) 一种合成碳酸二甲酯的方法
CN111039771A (zh) 一种3,3,3-三氟丙酸的制备方法
JPH0338538A (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法
KR100965633B1 (ko) 물에서 p-크실렌의 액상 산화에 의한 p-톨루엔산의제조방법
CN107337576B (zh) 常温催化合成2-溴-5-氟三氟甲苯
JPH0338537A (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールの合成法
CN111187146B (zh) 2-甲基-3-丁烯-2-醇的生产方法
JP5036243B2 (ja) 3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソプロピル)フェノールの製造方法
JP2666458B2 (ja) ビフェニル―4,4´―ジオールの製造法
JPH0459305B2 (ja)
CN110655513A (zh) 一种丙炔氟草胺的合成方法
CN108707073A (zh) 一种亚丙烯双乙酯的制备方法
JPS6113451B2 (ja)
JPH0211532A (ja) ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法
CN115368217B (zh) 一种3,4,5-三甲氧基甲苯的合成方法
JPS61200935A (ja) P,p′−ビフエノ−ルの製造方法
CN109734639B (zh) 一种食用香精香料的制备方法
GB2155921A (en) Process for producing 4-alkyl-4'-formylbiphenyl
JP4248693B2 (ja) 3−ヒドロキシ−1−シクロアルケンの製造法
JP2711517B2 (ja) 6−アルキル−2−ナフタレンカルボン酸及び6−イソプロピル−2−ナフタレンカルボン酸の製造方法
JPH0665131A (ja) 2,7−ジヒドロキシ−9,10−ジヒドロフェナンスレンの製造方法
JPS62281837A (ja) 3,4′−ジクロロジフエニルエ−テルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees