JPH0211532A - ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法 - Google Patents

ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法

Info

Publication number
JPH0211532A
JPH0211532A JP63159499A JP15949988A JPH0211532A JP H0211532 A JPH0211532 A JP H0211532A JP 63159499 A JP63159499 A JP 63159499A JP 15949988 A JP15949988 A JP 15949988A JP H0211532 A JPH0211532 A JP H0211532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alkali metal
dhbp
biphenyl
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63159499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Kubo
久保 雅滋
Mitsuaki Yoshimitsu
満明 吉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63159499A priority Critical patent/JPH0211532A/ja
Publication of JPH0211532A publication Critical patent/JPH0211532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ビフェニル−4,4゛−ジオール(以下、B
PDOと略記する)の製造方法に関する。更に詳しくは
、4.4−−ジノ10ゲノビフエニル(以下、DHBP
と略記する)の加水分解方法に関するものである。
BPDOは、エンジニアリングプラスチックス特に液晶
ポリマーのモノマーとして近年注口を集めており、また
高分子材料の酸化防止剤としても白°用な化合物である
[従来の技術] DHBPを加水分解してBPDOを製造する方法として
は、 ■4.4゛−ジクロルビフェニルを、CuO−5io 
2存在下に526〜600℃の高温で気相で加水分解さ
せる方法(米国特許明細書第1925567号) ■DHBPを銅化合物触媒の存在下に、アルカリ金属お
よびまたはアルカリ土類金属水酸化物の水溶液あるいは
懸濁液と250〜275℃で加圧下に反応させる方法(
特開昭54−22347号公報、特開昭55−1730
4号公報) ■4.4゛−ジブロモビフェニルを、二価の銅化合物触
媒の存在下に、アルカリ金属水酸化物の水溶液と250
〜300℃で加圧下に反応させる方法(米国特許明細書
第4475000号)■4.4゛−ショートビフェニル
を、銅もしくは鉄化合物触媒と苛性アルカリの存在下、
ジメチルスルホキシド溶媒中で加水分解させる方法(特
開昭62−167732号公報) などが知られている。
しかし、■の方法では、副生する塩化水素による金属材
料の腐蝕があり、高温での気相反応であるため装置の材
質上問題がある。
■および■の方法では、DHBPを250℃以上の温度
で加圧下、濃厚な苛性ソーダ水溶液と反応させるため、
工業化にあたっては適切な装置材質か見出だせなかった
。加えて反応触媒に銅化合物を用いるため、脱ハロゲン
によるフェニルフェノール類およびアルカリ水溶液可溶
性の高分子物質が5〜15%も副生ずる問題があった。
■の方法では、高価な溶剤を使用し、反応時に溶剤の分
解が認められる欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 芳δ族ハロゲン化合物の大きな特色の一つは、ハロゲン
の反応性が詣肪族の場合に比べてはるかに小さいことで
ある。従って、■および■の方法に見られる該従来方法
では、アルカリ水溶液中で、銅化合物触媒存在下に、2
50℃以上もの高温下で加水分解を行う必要があった。
それゆえ、装置材質として高価なニッケル、ハステロイ
B(Ni28MO)、ハステロイC(Ni−17Mo−
15Cr−5Fe−3W)等を用イテも、コノ様な高温
では腐蝕の問題は解決出来なかった。
本発明の[I的は、DHBPを低温、短時間で加水分解
し、高選択的にBPDOを製造する方法を開発すること
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、従来技術の問題点に鑑み、前記金属ヰ]
料の腐蝕が抑制される200℃以下の低温で、高選択的
にDHBPを加水分解する方法につき鋭意検討を行った
本発明者らは、本反応が原料DHBPの融点以上の温度
で、水相と極めて疎水的な有機相との二相系で起こって
いることに谷目し、反応水溶液に原料DHBPを溶解さ
せ、更に水と相溶性を有する9機溶剤を添加し反応を加
速させることを考えた。
反応水溶液に添加する各種有機溶剤の探索を検討した結
果、炭素数4以上の高価アルコール類。
ジオール類、ポリエーテルポリオール類、エーテル類、
ケトン類、およびジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、スルホラン等の非プロトン性極
性溶媒では、いずれもDHBPの反応転化率が低い、副
反応が多い、有機溶剤の分解が認められる笠の問題が認
められた。
これに対して、炭素数1〜3の高価アルコールを反応系
中に添加し、銅化合物の内、一価および/または二価の
銅化合物を触媒にもちいた場合のみ、理由は必ずしも明
確ではないが、加水分解速度が苫しく高まり、200℃
以下の温和な条件下で反応を実施できること、加えて脱
ハロゲンによるビフェニル類やフェニルフェノール類の
副生および高価アルコールによるアルコキシビフェニル
類の副生等の副反応が抑えられ、高い選択性でBPDO
が製造出来ること等、公知事実からは千−Plし得ない
結果が達成され、工業的に極めて有用な技術になること
を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、DHBPを炭素数1〜3の
高価アルコールを含む水溶液中、一価および/または二
価の銅化合物系触媒の存在下にアルカリ金属水酸化物と
反応させることを特徴とするBI’DOの製造方法にあ
る。
以下その詳細について説明する。
[作用] 本発明によるDHBPの加水分解反応は、DHBPを炭
素数1〜3の高価アルコールを含む水溶液中、一価およ
び/または二価の銅化合物系触媒の存tに下にアルカリ
金属水酸化物と反応させることにより、達成される。
本発明でいうDHBPとは、4.4−−ジハロゲノビフ
ェニルで置換ハロゲンが塩素および/または臭素であり
、4.4−−ジクロロビフェニル。
4.4″−ジブロモビフェニル、4.4−−クロロブロ
モビフェニルを挙げることができる。特に4.4′−ジ
ブロモビフェニルは、比較的反応性が高く、本発明の加
水分解反応に好適な化合物である。
これらの化合物は、ビフェニルのハロゲン化等で容易に
製造することが出来る。
本発明で用いる炭素数1〜3の一価アルコールとは、メ
タノール、エタノール、1−プロパツール、2−プロパ
ツールから選ばれる化合物を、少なくとも1種含むもの
である。これらの中でも、エタノールは反応性の高さ、
副反応の少なさより特に好ましいものである。
またこのアルコールの添加量は、反応溶媒中にアルコー
ルを通常20〜75体積%含む範囲が選ばれる。アルコ
ール量20体積%以下では、DHBPの反応転化率が低
く、本加水分解反応の加速効果か少ない。またアルコー
ル量75体積%以上では、アルコキシ化された副反応生
成物が多くなること、および反応中間体の4−ノ10ゲ
ノ、4−ヒドロキシビフェニルの段階で反応が停止する
傾向にあること等の問題が認められる。
本発明で用いるアルカリ金属水酸化物としては、水酸化
リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用
され、好ましくは水酸化ナトリウム。
水酸化カリウムである。
その使用量は、出発物質のDHBP1モル当たり、通常
2〜10モル程度である。
アルカリ金属水酸化物は、通常水溶液の形で使用され、
その濃度は特に制限はないが実用上5重量%以上が好ま
しい。
次に本発明で用いる一価および/または二価の銅化合物
系触媒とは一価もしくは二価の銅の酸化物、硫化物、ハ
ロゲン化物、シアン化物または有機酸および無機酸の銅
塩などであり、それぞれ単独または混合物で使用出来る
。その具体例を挙げると、Cu  O,Cu2S、Cu
F、CuC1゜CuBr、Cut、CuCN、CuSC
N。
K  [Cu (CN)  ]、Cu  Co  、C
ub。
CuS、Cu5e、Cu (OH)  、CuF2゜C
uCl  および2水和物、CuBr2゜Cu  (C
10)   ++6HO,Cu  (CN)2 。
Cu (Cl O)   拳6 HO、Cu S O4
および5水和物、CuN0 ・3H20゜ Cu CO(OH)  、  Cu  (B F 4 
) 2 。
CuS iF  ・4HO,Cu (C204)水和物
、Cu(CHC00)   ・HO等がある。
これらの中でも、酸化物、/10ゲン化物、無機酸の銅
塩が工業的には好ましい。
これらの銅化合物の使用量に関しては、実用上DHBP
に対して0.1〜40モル%が選ばれる。
その理由は、触媒0.1モル%未満では、加水分解反応
が遅く、40モル%を越えると、その増量効果が認めら
れないことによる。より好ましくは、0.5〜20モル
%である。
本発明において反応温度は、目的とするBPDOを得る
ために100〜250℃が選ばれる。
100℃未満では、加水分解反応か遅く、250℃を越
えると、DHBPの脱ハロゲン反応やBPDoのアルコ
キシ化反応等の副反応が増大し、BPDOの選択率が低
下する。特に好ましくは、120〜200℃である。
この温度を維持するため、本加水分解反応は密閉容器内
で加圧下に反応を行う。本反応条件下では、圧力は通常
50気圧以下である。
反応の実施に当たって、攪拌効率は、大きな反応条件因
子となるため、良好な攪拌状態にしておくことが必要で
ある。
またBPDOの酸化を防止するため、加圧容器の空間は
、窒素雰囲気下で行うことが好ましい。
反応時間は、個々の反応条件に左右されるので、それら
の条件に見合った反応時間を選択するのが好ましい。
本発明の方法において得られた反応生成物を含むアルカ
リ溶液は、アルコールを留去後、水に不溶の抽出溶剤を
用いて副生成物の除去、精製を行い、さらに鉱酸を用い
て中和しBPDOの形で晶析される。
本発明の方法において、反応生成物の単離、精製方法に
ついては特に制限はない。
[発明の効果コ 以上説明した如く、本発明の方法によれば、200℃以
下の温和な条件下でDHBPの加水分解反応を完結させ
ることができ、しかもBPDOを高い選択率で得ること
ができる。
従って、精製工程の負担が少なく、また金属装置材料の
腐蝕の問題も回避されるため、工業的には極めて有用な
技術となりうる。
[実施例] 以下実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
実施例1 200m1の5US316製オートクレーブの中に4.
4゛−ジブロモビフェニル(以下、DBBPと略3己す
る)18.72g (60mmo l)。
苛性ソーダ12g (300mmo l)、水70m1
、エタノール35m1及び酸化第一銅0.35g (2
,4mmo l)を仕込み、密閉して空間の空気を窒素
に置換した後昇温し、180℃で8時間反応させた。尚
、この時の反応圧力は、18kg/cm2 cゲージ圧
)であった。
次にオートクレーブを室温まで冷却し、反応物を取り出
し、エタノールを留去した。
反応物にベンゼン約100m1を加え、未反応のDBB
Pおよび副生成物のビフェニル、4−ブロモビフェニル
、4−エトキシビフェニル、4−ブロモ、4″−エトキ
シビフェニル等をベンゼン相に抽出除去した後、アルカ
リ水溶液を濾過して触媒の酸化第一銅を除いた。続いて
、濾液のアルカリ水溶液を濃硫酸で酸性にして、析出し
た結晶を濾別し水洗して乾燥することにより白色粉体を
得た。
この粉体および前出のベンゼン溶液について、ガスクロ
マトグラフィー分析したところ、DBBPの反応転化率
は99.0%、BPDOの収率は93.2%であった。
:!た、DBBPの一つの臭素が水酸基に置換した中間
体4−ヒドロ牛シ、4−−プロモビフェニル(以下、H
BBPと略記する)の収率は1.1%、DBBPの臭素
が水素置換した副生成物(ビフェニル、4−ブロモビフ
ェニル、4−ヒドロキシビフェニル、4−エトキシビフ
ェニル)の合計は0.9%、DBBPの臭素がエトキシ
置換した副生成物(4−ブロモ、4′−エトキシビフェ
ニル、4−ヒドロキシ、4′−エトキシビフェニル、4
.4′−ジェトキシビフェニル)の合計は1゜8?6で
あった。尚、これらの数値はいずれもDBBP当たりの
mo1%である。
この反応条件および結果を表1と表2に示す。
実施例2〜9および比較例1〜8 実施例1に準じて、200m1のオートクレーブの中に
DBBP18.72g (60mmo 1)と表1に示
した組成を仕込み、表1の反応条件で反応を行った。実
施例1と同様の後処理を実施し、BPDOを1りた。
得られた結果を表2に示す。
尚、比較例7では、反応後にオリゴマー状物の生成が認
められた。また比較例8では、溶剤ジメチルスルホキシ
ドの分解が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  塩素および/または臭素の4,4′−ジハロゲノビフ
    ェニルを炭素数1〜3の一価アルコールを含む水溶液中
    、一価および/または二価の銅化合物系触媒の存在下に
    アルカリ金属水酸化物と反応させ加水分解させることを
    特徴とするビフェニル−4,4′−ジオールの製造方法
JP63159499A 1988-06-29 1988-06-29 ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法 Pending JPH0211532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159499A JPH0211532A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159499A JPH0211532A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211532A true JPH0211532A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15695103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159499A Pending JPH0211532A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949287A2 (de) * 1998-04-11 1999-10-13 Clariant GmbH Wetterstabile cholesterische Flüssigkristallpolymere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949287A2 (de) * 1998-04-11 1999-10-13 Clariant GmbH Wetterstabile cholesterische Flüssigkristallpolymere
EP0949287A3 (de) * 1998-04-11 2001-04-04 Clariant GmbH Wetterstabile cholesterische Flüssigkristallpolymere

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011067649A2 (en) Process for the production of a sulfone monomer
JPS6242745A (ja) 金属パ−フルオロスルホン酸触媒、その製造方法及びその利用方法
EP0165135B1 (fr) Procédé de préparation d'acides trifluorométhylés
US4094913A (en) Process for the preparation of 2,5-dichlorophenol
CN115504870B (zh) 4-甲氧基-2-萘酚的制备方法及其应用
JPH0211532A (ja) ビフェニル−4,4’−ジオールの製造方法
CN107337576B (zh) 常温催化合成2-溴-5-氟三氟甲苯
US5703274A (en) Process for the preparation of 5-hydroxyisophtalic acids
JP2737265B2 (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールの合成法
JP2006513249A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の臭素化及びジヒドロキシ芳香族化合物への転化
JP2737266B2 (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールを製造する方法
JP2008255037A (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
JP2666458B2 (ja) ビフェニル―4,4´―ジオールの製造法
EP0202838A2 (en) Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
CN111393287A (zh) 一种合成六氟丙酮的新工艺
JPS6245A (ja) 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製法
US4638099A (en) Method for making 4,4'-dihydroxydiphenyl ether
JPH0621086B2 (ja) 3,3’,5,5’‐テトラメチル‐4,4’‐ジヒドロキシジフェニルの製造法
JPS6113451B2 (ja)
JPS62281837A (ja) 3,4′−ジクロロジフエニルエ−テルの製造法
JPH0665130A (ja) カテコール類の製法
JPS6399036A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法
KR950006799B1 (ko) 페날하이드로퀴논의 제조
JPH0132825B2 (ja)
JPS61200935A (ja) P,p′−ビフエノ−ルの製造方法