JPH0338417Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338417Y2
JPH0338417Y2 JP1985127748U JP12774885U JPH0338417Y2 JP H0338417 Y2 JPH0338417 Y2 JP H0338417Y2 JP 1985127748 U JP1985127748 U JP 1985127748U JP 12774885 U JP12774885 U JP 12774885U JP H0338417 Y2 JPH0338417 Y2 JP H0338417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum pump
camshaft
bearing hole
cylinder block
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985127748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985127748U priority Critical patent/JPH0338417Y2/ja
Publication of JPS6236232U publication Critical patent/JPS6236232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338417Y2 publication Critical patent/JPH0338417Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デイーゼル機関において当該機関の
運転によつて大気圧以下の負圧を発生させるため
の装置に関するものである。
〔従来の技術〕
デイーゼル機関の吸気系には、ガソリン機関の
ようなスロツトル弁を備えておらず、従つて吸気
負圧の発生が殆どないので、デイーゼル機関を搭
載した自動車におけるブレーキブースタ等に使用
する負圧は、デイーゼル機関によつて駆動される
真空ポンプによつて発生するようにしており、こ
の負圧発生用の真空ポンプは、機関によつて駆動
されるオルタネータに一体連結して設けるのが一
般的であつたが、真空ポンプをオルタネータに一
体連結して設けることは、オルタネータが大型化
し、且つ当該真空ポンプに対する潤滑油管路が別
に必要となる。
そこで先行技術としての実開昭57−84331号公
報は、負圧発生用の真空ポンプを、デイーゼル機
関におけるシリンダブロツクの側面に凹み形成し
た凹部内に設けて、この真空ポンプを、デイーゼ
ル機関のクランク軸からのベルト伝動により駆動
することを提案している。
〔考案が解決しようとする課題〕
このように真空ポンプをシリンダブロツクの側
面内に設けると、オルタネータの大型化を防止で
きる利点を有する反面、シリンダブロツクの側面
に真空ポンプ設置用の凹部を凹み形成し、且つシ
リンダブロツクに真空ポンプに対する潤滑油経路
を設けることは、元々複雑な形状のシリンダブロ
ツクが更に複雑な形状になつて、その鋳造がより
困難になるのであり、しかも、複雑で且つ大型の
シリンダブロツクの内部に、前記真空ポンプに対
する潤滑油の供給通路を形成しなければならない
ので、この潤滑油供給通路の形成に多大の手数を
要するのである。
その上、機関のクランク軸から真空ポンプに対
するベルト等の動力伝達機構が必要であるため、
部品点数が多くなると共に、当該動力伝達機構に
対する保守・管理が必要である等の点において問
題があつた。
本考案は、デイーゼル機関における吸気弁及び
排気弁開閉用カム軸の一端部に対する軸受孔を、
負圧発生用の真空ポンプの設置に利用することに
よつて、前記先行技術の問題を解消することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、吸気弁及び
排気弁開閉用カム軸の一端部に対する軸受孔を、
シリンダブロツク又はシリンダヘツドの側面に開
口するように穿設したデイーゼル機関において、
前記軸受孔内に、ベーン型の真空ポンプを、当該
軸受孔におけるシリンダブロツク又はシリンダヘ
ツド側面への開口部より挿入し、該真空ポンプに
おけるロータを、前記カム軸の一端に着脱自在に
連結する一方、前記カム軸に、当該カム軸におけ
るジヤーナル部に供給された潤滑油を前記真空ポ
ンプ内に導くための油通路を設ける構成にした。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図において符号1はデイーゼル機関において
吸気弁及び排気弁を開閉するためのカム軸を示
し、該カム軸1の一端は、当該一端に造形したジ
ヤーナル部2を、シリンダブロツク3又はシリン
ダヘツドにその側面に開口するように穿設した軸
受孔4内に嵌挿することによつて回転自在に軸支
されている。
前記軸受孔4内には、ベーン型の真空ポンプ5
におけるケーシング6を、当該軸受孔4における
シリンダブロツク3又はシリンダヘツドの側面に
対する開口部側より嵌挿し、該ケーシング6内の
ブレード8付きロータ7を、前記カム軸1のジヤ
ーナル部2から一体的に突出した連結軸9にスプ
ライン嵌合により着脱自在に嵌着する。
図中、符号10は、前記カム軸1のジヤーナル
部2に対する潤滑油の供給通路で、このジヤーナ
ル部2を潤滑したあとの潤滑油は、当該ジヤーナ
ル部2及び連結軸9に穿設した油通路11,12
を介して前記真空ポンプ5におけるケーシング6
内に導入されるようになつている。また、符号1
3は、真空タンク(図示せず)から前記真空ポン
プ5への空気吸入口を、符号14は、前記真空ポ
ンプ5からの空気及び潤滑油の吐出口を各々示
し、空気及び潤滑油の吐出口14は、機関の下部
におけるクランクケース又はオイルパン(いずれ
も図示せず)内に連通している。
カム軸1の回転に連動して真空ポンプ5におけ
るロータ7が第2図に矢印で示す方向に回転する
ことにより、真空タンク内の空気を空気吸入口1
3より吸入したのち、吐出口14から、機関のク
ランクケース内又はオイルパン内に吐出されるこ
とにより、前記真空ポンプ内が真空つまり負圧に
保持される一方、前記カム軸1におけるジヤーナ
ル部2に供給された潤滑油の一部は、油通路1
1,12を介して真空ポンプ5におけるケーシン
グ6内に導かれ、そのロータ7及びブレード8等
を潤滑したのち、前記吐出口14から、機関のク
ランクケース内又はオイルパン内に排出される。
〔考案の作用・効果〕
以上の通り本考案は、負圧発生用のベーン型の
真空ポンプを、吸気弁及び排気弁開閉用のカム軸
の一端部を軸支するための軸受孔内に設けたもの
であるから、シリンダブロツク及びシリンダヘツ
ドの構造が複雑になることを回避できるのであ
り、しかも、真空ポンプにおけるロータはカム軸
に対して直結されていて、ベルト等の動力伝達機
構を必要としないので、部品点数を少なくできる
と共に、動力伝達機構に対する保守・管理が不必
要となるのである。
その上、真空ポンプをカム軸の一端部を軸支す
る軸受孔内に設ける一方、カム軸に、当該カム軸
におけるジヤーナル部に供給された潤滑油を前記
真空ポンプ内に導くための油通路を設けたことに
より、真空ポンプに対する潤滑が、カム軸の軸受
部に対する潤滑と同時にできると共に、カム軸に
油通路を形成するのみで良いから、前記先行技術
のように真空ポンプに対する油通路をシリンダブ
ロツク又はシリンダヘツドの内部に別に設けるこ
とを省略できて、真空ポンプに対する油通路を至
極簡単に形成することができ、この真空ポンプに
対する油通路を形成することに要するコストを大
幅に低減できるのであり、更に、真空ポンプを軸
受孔内の当該軸受孔のシリンダブロツク又はシリ
ンダヘツドの側面への開口部から挿入し、且つ真
空ポンプにおけるロータをカム軸に着脱自在に連
結したことにより、真空ポンプのシリンダブロツ
ク又はシリンダヘツドに対する組付け及び分解が
至極簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断正
面図、第2図は第1図の−視断面図である。 1……カム軸、2……カム軸のジヤーナル部、
3……シリンダブロツク、4……軸受孔、5……
真空ポンプ、6……ケーシング、7……ロータ、
11,12……油通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁及び排気弁開閉用カム軸の一端部に対す
    る軸受孔を、シリンダブロツク又はシリンダヘツ
    ドの側面に開口するように穿設したデイーゼル機
    関において、前記軸受孔内に、ベーン型の真空ポ
    ンプを、当該軸受孔におけるシリンダブロツク又
    はシリンダヘツド側面への開口部より挿入し、該
    真空ポンプにおけるロータを、前記カム軸の一端
    に着脱自在に連結する一方、前記カム軸に、当該
    カム軸におけるジヤーナル部に供給された潤滑油
    を前記真空ポンプ内に導くための油通路を設けた
    ことを特徴とするデイーゼル機関における負圧発
    生装置。
JP1985127748U 1985-08-21 1985-08-21 Expired JPH0338417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127748U JPH0338417Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127748U JPH0338417Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236232U JPS6236232U (ja) 1987-03-03
JPH0338417Y2 true JPH0338417Y2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=31022795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985127748U Expired JPH0338417Y2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338417Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913855B2 (ja) * 2011-07-26 2016-04-27 日本ピストンリング株式会社 カムシャフトと補機の組合せ
JP2014126027A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP6111697B2 (ja) * 2013-01-30 2017-04-12 スズキ株式会社 エンジンの負圧供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021580B2 (ja) * 1979-06-13 1985-05-28 日東化学工業株式会社 メタクリロニトリルの製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674826U (ja) * 1979-11-13 1981-06-18
JPS6021580U (ja) * 1983-07-22 1985-02-14 いすゞ自動車株式会社 自動車等の内燃機関におけるカム軸によつて駆動される真空ポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021580B2 (ja) * 1979-06-13 1985-05-28 日東化学工業株式会社 メタクリロニトリルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236232U (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2360001A1 (en) Mid cam engine
US6848412B2 (en) Internal combustion engine
JPH0338417Y2 (ja)
JPH0823286B2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
US5190004A (en) Internal combustion engine
JPS6036758Y2 (ja) タ−ボ過給機の潤滑装置
JP2593343B2 (ja) エンジンにおける燃料ポンプ取付構造
JP2000337116A (ja) エンジン装置
JPS5851411Y2 (ja) 頭上カム軸型デイ−ゼルエンジン
JP2542525Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPS6316836Y2 (ja)
JP2646676B2 (ja) ロッカアームシャフトの廻り止め構造
JPS63201308A (ja) デイ−ゼルエンジン
JP3046195B2 (ja) 内燃機関におけるタイミングチエンの潤滑装置
JPS6120302Y2 (ja)
JPH0547318U (ja) 内燃機関におけるオイル注入口の構造
JPH09250321A (ja) エンジンの動弁装置
JPS608098Y2 (ja) オイルポンプ駆動用ギヤ部の潤滑装置
JPS6118220Y2 (ja)
JPH045694Y2 (ja)
JPH0229242Y2 (ja)
JP2587424Y2 (ja) エンジンの頭上弁式ナックル支持型動弁装置の潤滑装置
JPH0324833Y2 (ja)
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JPS5842563Y2 (ja) 内燃機関の給油装置