JPH0336599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336599B2
JPH0336599B2 JP61047863A JP4786386A JPH0336599B2 JP H0336599 B2 JPH0336599 B2 JP H0336599B2 JP 61047863 A JP61047863 A JP 61047863A JP 4786386 A JP4786386 A JP 4786386A JP H0336599 B2 JPH0336599 B2 JP H0336599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
deep
tank
pump
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61047863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204898A (ja
Inventor
Yukio Kanbara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENYA KAIYO SAABISU KK
Original Assignee
ZENYA KAIYO SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENYA KAIYO SAABISU KK filed Critical ZENYA KAIYO SAABISU KK
Priority to JP61047863A priority Critical patent/JPS62204898A/ja
Publication of JPS62204898A publication Critical patent/JPS62204898A/ja
Publication of JPH0336599B2 publication Critical patent/JPH0336599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、養魚池、観賞池あるいはダムとか
その他一般の貯水池などにおいて、水中の溶存酸
素が不足するのを防止するための深層曝気装置に
関する。
(ロ) 従来の技術 従来池等の曝気装置として一般に噴水が用いら
れている。
しかし、従来の噴水は単に水を高く上げてこれ
を池面に散水落下させるだけのものであるため、
表層水の溶存酸素の状態は良好に保てても、深層
水の溶存酸素の不足を解消させる力は殆んどなか
つた。
特に夏季は表層水と深層水との間の温度差が大
きくなつて、中間に躍層が形成され、表層水と深
層水との間の自然環流が阻害される傾向が強まる
ため、深層水部の溶存酸素状態が非常に悪くなる
のが常であつた。
このような深層水部の溶存酸素不足状態が続く
と、沈殿した有機物質や微生物が 嫌気状態とな
つて、有害なガスを発生したり、植物性プランク
トンの異状発生を促して、魚類の生息を脅かし、
また、水質の悪化による悪臭の発生をみるなど水
域環境を悪化させていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 この発明は、噴水によつて曝気した水を深層水
部に送り込み、深層水部と表層水部との間の、自
然環流を促し、池水全体を良好な溶存酸素保有状
態にする深層曝気装置を提供することを目的とす
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この発明の構成を、第1図に示す実施例を参照
しながら説明する。
図中1は水槽で、その外周側に装着された浮力
体2によつて、水面に上部が浮上し水頭Hを保持
するようにして適当な位置に設けられる。
3は水槽1の中央部に装着された噴水ポンプで
噴出した水が水槽1内に平等に散水落下するよう
に設けたものである。
4は取水管で、その取水口4′が躍層5の下方
に開口するようにポンプ3に取付られ、取水管4
と噴水ポンプ3で散水装置を構成している。
6は水槽1の底部に装着された 長手の放水管
で、その放水口6′は深層水部に開口するよう構
成される。
(ホ) 作用 以上において、ポンプ3を駆動すると、溶存酸
素の不足勝ちな深層部の水が、取水管4の取水口
4′から吸引されて、ポンプの噴出孔から水槽1
の上空にhの高さ噴出され曝気される。
曝気された水は水槽1内に平等に散水落下し
て、水槽1内の水位を、池面の水位よりHだけ高
くする。この水頭Hの圧力で曝気された水は、放
水管6を通じて深層水部に送出される。
このようにして、ポンプ3を駆動することによ
り溶存酸素の不足している深層水が逐次汲み上げ
られて曝気され再び深層部に送り込まれて、池水
全体の溶存酸素状態を良好なものとする。
(ヘ) 実施例 第2図は断面が漏斗状をした水槽1の外周側に
ポンプ3を装着し、水槽1の外周上縁上に噴出管
3′を円環状に配設した散水装置を設けたもので、
ポンプ3により汲み上げた水を水槽1の外周側か
ら水槽1内に均等散水落下させるようにしたもの
である。
第3図は第2図例のような構造のものにおい
て、ポンプ3の取水管を短くし、表層水を汲み上
げて曝気し、これを深層部に送り込むようにした
全層曝気型例を示す。
尚、本例では、沈錘7、係留索8を用い、曝気
装置全体を池の所定位置に固定させるようにした
構造例であるが、このようなことは第1図例、第
2図例のいずれにも適用できるものである。
第4図は水槽1を金属管等からなる骨格枠1′
とキヤンバス製周側壁1″で構成した具体例を示
すもので、組立・分解・運搬・格納等が容易な曝
気装置例である。
上例の散水方法や水槽の構成ならびに取水の位
置については、適用する池やダムの状況に応じて
適当なものを採用すればよいことはいうまでもな
い。
(ト) 発明の効果 この発明は、表層水あるいは深層水を取水して
噴出曝気し、これを確実に深層水部に送り込み上
下環流させるので、池水全体の溶存酸素状態を常
に良好に保たせることができる。
従つて魚類の養殖池の水質改善や、水域環境の
良好な保全維持に効果を発揮する。
また、装置は簡便な構成から成つていて、多様
性にも富んでいる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴水ポンプを水槽の中央部に設け取水
管を深層水部に配した深層曝気装置の切断正面
図、第2図は噴水ポンプを水槽の周側に配した深
層曝気装置の切断正面図、第3図は第2図例にお
いて取水管を表層水部に配し、水槽を沈錘に係留
するようにした深層曝気装置の切断正面図、第4
図は第3図の具体例を示す一部切断正面図であ
る。 1……水槽、2……浮力体、3……噴水ポン
プ、4……取水管、6……放水管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浮力体により水面より所定水頭を保持するよ
    うに支持した広い開水面を持つ水槽と、該水槽に
    取り付け、表層水あるいは深層水を取水し、これ
    を空中に噴出し水槽水面に広く散水落下して曝気
    させる取水管および噴水ポンプを有する散水装置
    と、水槽の底部から躍層を貫通し深層水部に至る
    放水管とを設けたことを特徴とする深層曝気装
    置。
JP61047863A 1986-03-04 1986-03-04 曝気装置 Granted JPS62204898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047863A JPS62204898A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047863A JPS62204898A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204898A JPS62204898A (ja) 1987-09-09
JPH0336599B2 true JPH0336599B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=12787207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047863A Granted JPS62204898A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204898A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711838Y2 (ja) * 1988-07-11 1995-03-22 悟 杉浦 養殖魚用池の空気補給曝気装置
JPH03143600A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Ogura Boeki Kk 水域底層部の環境を改善する方法及び装置
JP2546379Y2 (ja) * 1991-01-18 1997-08-27 株式会社丸島アクアシステム 池・湖等の浄水装置
JPH0711839Y2 (ja) * 1992-09-16 1995-03-22 東洋濾水工業株式会社 噴水用浄化装置
JP4052360B2 (ja) * 1995-03-14 2008-02-27 豊 徳永 貯水池の浄水装置
JP4559289B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-06 株式会社荏原製作所 酸素溶解装置及び酸素溶解方法
WO2014037990A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 中国電力株式会社 アオコ発生抑止装置
CN104082231A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 梁桥锋 一种利用池塘底层水的加压喷水增氧装置
CN114467835B (zh) * 2022-01-07 2023-07-28 管文章 一种淡水鱼养殖用自动增氧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742395A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Ebara Infilco Co Ltd Aerator
JPS5837515U (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 横河電機株式会社 電磁流量計発信器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742395A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Ebara Infilco Co Ltd Aerator
JPS5837515U (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 横河電機株式会社 電磁流量計発信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62204898A (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149991A (en) Ornaments
CN101642075B (zh) 渔业水体中的二氧化碳去除装置
TW213409B (ja)
JPH01187038A (ja) 養魚場設備
CA3067662A1 (en) Floating, closed, self-supporting fish-farming cage comprising a tubular membrane made of a polymer with high mechanical strength and low biofouling adhesion, and system of fish-farming cages
JPH0336599B2 (ja)
US6318292B1 (en) Clean water system and structure of the system
KR20170071340A (ko) 부력변동형 가두리 양식장치
JPH01130796A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JPH0433520B2 (ja)
JP2738903B2 (ja) 閉鎖性水域における栄養塩類利用方法およびその装置
JP2001293467A (ja) 養殖水浄化方法とその装置
JPH07284355A (ja) 養殖生簀のための海水濾過装置
JPH0356199A (ja) 水質の改善方法
JPH046544Y2 (ja)
JPH07274767A (ja) 養殖生簀
JPH08243540A (ja) 貯水池の浄水装置
KR20210008602A (ko) 적조녹조개선장치
KR100353083B1 (ko) 부어초
KR102239539B1 (ko) 가두리양식장용 적조차단장치
JP7152728B1 (ja) 生け簀内の富酸素化装置
JP3158262B2 (ja) 養殖海域における海流生成方法及び施設
JP2546379Y2 (ja) 池・湖等の浄水装置
JP2003010887A (ja) 「水域及び陸地等で、表層水と底層水と大気中の酸素を混合生成した密度水を殺菌して、水中に放流拡散する殺菌密度水放流拡散装置。」
JP3045468U (ja) 人工浮島