JPH033651A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ

Info

Publication number
JPH033651A
JPH033651A JP13701289A JP13701289A JPH033651A JP H033651 A JPH033651 A JP H033651A JP 13701289 A JP13701289 A JP 13701289A JP 13701289 A JP13701289 A JP 13701289A JP H033651 A JPH033651 A JP H033651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
spring
yoke
bent portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13701289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533191B2 (ja
Inventor
Eiji Kaneko
栄次 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1137012A priority Critical patent/JP2533191B2/ja
Publication of JPH033651A publication Critical patent/JPH033651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533191B2 publication Critical patent/JP2533191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 本発明は、PM(パーマネントマグネット)形のステッ
ピングモータに関する。
[従来の技術] 例えばフロッピーディスク駆動装置の磁気ヘッド送り用
として使用されている従来のPM形ステッピングモータ
は、二組のステータを備えている。
これらのステータ1,2は、第6図に示すように巻線3
が巻き付けられた巻枠4に、この巻枠4の胴部内面に沿
って嵌合する櫛歯状突極5aを有した端部ヨーク5、お
よび同様な突極6aを有した中間ヨーク6を組合わせて
なる。そして、突極5a、6aは互いに入り込んで互い
違いに配設されているとともに、巻枠4が備えるフラン
ジ部の一方の周部にはピン7が突設されていて、これに
は巻線3の端末が接続されている。
また、ステータ1,2は、その中間ヨーク6同志を重ね
合わせて、モータフレーム8内に納められている。モー
タフレーム8は、端部ヨーク5と一体に設けられて巻枠
4を覆う外周筒部5bの先端部同志を突き当てて溶接止
めするとともに、方の端部ヨーク5の端面に溶接止めさ
れたフレームカバー9と、他方の端部フレーム5に溶接
止めされたモータ取付は板10とから形成されている。
モータ取付は仮10はフロッピーディスク駆動装置のフ
レーム11に固定される。
二組のステータ1.2の内側にはロータ12が配設され
ている。ロータ12は一端部にリードスクリュー溝13
が形成された回転軸14の外周にロータマグネット15
を取付けるとともに、他端面に鋼球16を固定して形成
されている。ロータマグネット15は二組のステータ1
.2の内面に対向している。そして、このロータ12は
モータフレーム8に回転自在に支持されている。
その支持は、フレーム11に取付けた軸受17に回転軸
14を貫通させるとともに、モータフレーム8に取付け
たばね板18が有する予圧ばね19に、鋼球16を当接
することによってなされている。
そして、ばね板18はフレームカバー9とこれが固定さ
れた一方の端部ヨーク5との間に挟着して設けられ、こ
のばね板18の一部には予圧ばね19が切起こされてい
る。この予圧ばね19を何する円板形のばね板18は、
上記一方の端部ヨーク5のリング部(換言すれば、突極
5aと外周筒部5bとを一体に繋いだ部分)に重なって
いるため、この重なり部分を避けて予圧ばね19は切起
こされていた。
したがって従来において、予圧ばね19の支点となる折
曲げ部19aは、ヨーク5.6の内径の内側に配置され
ていた。そして、この予圧ばね19のばね力により、ロ
ータ12をそのリードスクリュー溝13方向に付勢して
、ロータ12の軸方向移動を拘束している。
[発明が解決しようとする課題] このような予圧構造によれば、予圧ばね19の支点をな
す折曲げ部19aと、上記鋼球16に接した先端側の作
用点との間の距離Aを大きく確保できないという問題が
あった。
従来は上記距離Aが短いため、熱による回転軸14の軸
長の変化、モータ構成部品の寸法のばらつきにより、或
いは回転軸14の予圧ばね19方向への移動などによっ
て、回転軸14が受けるばね荷重が大きく変化するもの
であった。第5図中点線は回転軸14の移動量に対して
、この回転軸14が予圧ばね19によって受けるばね荷
重の変化を示している。
そして、このようにばねAfflの変化が大きいと、そ
れがロータ12の回転を妨げる因子となり、トルクロス
が発生すると共に、回転角の精度にも悪影響を及ぼす。
なお、このような問題はモータの外径を大きくすれば解
決できるが、そのようにすることは小形化を強く要請さ
れている現実に鑑みれば、採用できる対策ではない。そ
して、モータの小径化が進むほど既述の問題は大きくな
る。
本発明の目的は、全体を大径化することなく、予圧ばね
がロータに与えるばね荷重の変化を小さくできるステッ
ピングモータを得ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のステッピングモー
タにおいては、モータフレームの端部に取付けたばね板
に、その一部を切起こして形成した予圧ばねの支点をな
す折曲げ部の両側部を、上記フレームに納めたステータ
が備える上記ばね板側の端部ヨークにおけるその突極間
に形成された溝に挿通させるとともに、上記ばね板側の
端部ヨークの突極の根元部に形成された曲げ部分のロー
タ側アール面に、上記予圧ばねの折曲げ部を接触させ、
この折曲げ部を上記ヨークの内径よりも外側に配設した
ものである。
[作 用] ステータが備えるヨークは、端部側のものに限らず、そ
の突極の折曲げ形成によって、各突極の根元部に設けら
れる曲げ部分は、ロータ側および巻枠側に夫々アール而
を有し、ロータ側のそれは巻枠側のアール面に比較して
大きいものである。
また、ヨークは、その突極の根元部において溝を有して
おり、この溝により、突極の先端から上記根元部に磁束
が通ることを少なくして、突極とロータとの間の有効磁
束を多く確保するようになっている。
そして本発明は、上記曲げ部分のロータ側アール面およ
び溝に着目して、予圧ばねの支点となる折曲げ部の両側
部を、上記突極間の溝に挿通させるとともに、ばね板側
の端部ヨークのロータ側アール面に、上記予圧ばねの折
曲げ部を接触させるようにしたから、この折曲げ部を上
記ヨークの内径よりも外側−に配設できる。したがって
、制約されたスペース内において、予圧ばねのばね性を
損なうことなく、この予圧ばね支点(折曲げ部)と、こ
の予圧ばねのロータとの接触点(作用点)との間の距離
を大きく確保できる。
[実施例] 以下、本発明の第1実施例を第1図から第4図を参照し
て説明する。
第1図中31は図示しないフロッピーディスク用の磁気
ヘッドが移動自在に取付けられたフロッピーディスク駆
動装置のフレームで、その−側壁外面にはステータ部3
2が固定されている。ステータ部32は、ステータアッ
センブリ33と、対の端部ヨーク34.35と、モータ
フレーム36とから形成されている。
ステータアッセンブリ33は、背合わせ状態に重ね合わ
された一対の中間ヨーク37.38と、これら中間ヨー
ク37.38に夫々別々に組合わされるとともに、ピン
取付は部39を介して一体につなげられた巻枠40,4
1とで形成されている。
巻枠40,41およびビン取付は部39は、合成樹脂の
一体成形品である。これらは、その成形型内に予め背合
わせ状態に重ね合わされた一対の中間ヨーク37.38
をセットしておいて、この状態でモールド樹脂を上記成
形型の成形空間に注入充填するいわゆるインサート成形
により得るとともに、この成形により中間ヨーク37.
38を一体に連結している。
中間ヨーク37.38はその形状、寸法共に同じ構造で
あり、その重ね合わせされるリング部の内周に、巻枠4
0,41の胴部内周に沿って入込む複数の櫛歯状突極3
7a、38aを有している。
そして、各巻枠40,41には巻線42.43が夫々別
々に巻き付けられている。一方の巻線42の端末は、上
記ビン取付は部39に突設された一対(一方のみ図示)
の端子ピン44に接続されているとともに、他方の巻線
43の端末もビン取付は部39に突設された一対(一方
のみ図示)の端子ピン45に接続されている。
また、端部ヨーク34.35はステータアッセンブリ3
3の両側に夫々嵌合して設けられている。
これらのヨーク34.35は、巻枠40.41の端面に
重なるリング部の内周に、巻枠40,41の内周に沿っ
て入込む複数の櫛歯状突極34a。
35aを有している。突極34aと中間ヨーク37の突
極37aとは互い違いに入込んでいるとともに、突極3
5aと中間ヨーク38の突極38aとは互い違いに入込
んでいる。
しかも、各ヨーク34,35,37゜38には、TS2
図、第3図に示す端部ヨーク35で代表して示すように
、その突極35aの折曲げ形成によって、各突極35a
の根元部に設けられる曲げ部分Xは、後述のロータ53
側および巻枠41側に夫々アール面R,,R2を有して
いる。そして、第2図からも明らかなようにロータ53
側アール面R1は、巻枠41側のアール面R2に比較し
て大きい。さらに、端部ヨーク35は、その突極35a
の根元部間において溝YをHしている。
このaYにより、互いに入り込んだ突極(突極35a、
38a、および突極34 a、  37 a)の先端か
ら上記根元部に磁束が通ることを少なくして、これら突
極とロータ53との間の有効磁束を多く確保するように
なっている。なお、このような構成は従来知られている
ものである。
なお、上記一方の巻枠40、巻線42、中間ヨーク37
、および端部ヨーク34は、−組のステータ46を形成
しており、また、他方の巻枠41゜巻線43、中間ヨー
ク38、および端部ヨーク35は、他の一組のステータ
47を形成している。
また、本実施例において端部ヨーク34.35は、リン
グ部の外周に一体に連なる外周筒部34b、35bを有
している。これら外周筒部34b、35bは巻枠40.
41および巻線42.43を覆い隠しているとともに、
互いの先端は突合わされて、溶接により連結されている
そして、上記モータフレーム36は、外周筒部34b、
35bと、一方の端部ヨーク35に固定されたフレーム
カバー48と、他方の端部ヨーク34に溶接止めされた
モータ取付は板4つとから形成されている。モータ取付
は板4つは上記フレーム31の一側壁外面に重ねられて
、これに固定されている。なお、モータフレーム36は
ピン取付は部39を露出させる切欠溝50を付している
上記フレームカバー48は円板状をなしており、これは
端部ヨーク35のリング部との間に第4図に示すように
円板形のばね板51を挟着している。
なお、これら端部ヨーク35と、フレームカバー48と
、ばね板51との3者は、プロジェクション溶接により
一体的に連結され、それによりばね仮51の挟着をなし
ている。
ばね板5]は第1図から第4図に示すように、その一部
を切起こしてなる予圧ばね52ををしている。予圧ばね
52は、折り返されることなく上記フレームカバー48
とは反対側に向けて起こされており、その折曲げ部52
aを支点として可動し得るように設けられている。
そして、第3図に示すように予圧ばね52は、その折曲
げ部52aの両側部を、ばね板51側に位置された端部
ヨーク35の突極35a間に形成された満Yに挿通させ
るとともに、上記端部ヨーク35の突極35aの根元部
に形成された曲げ部分Xの後述するロータ53側のアー
ル面R1に、第2図に示すように上記折曲げ部52aを
接触させて設けられている。それにより、予圧ばね52
の折曲げ部52aは端部ヨーク35の内径よりも外側に
配設されている。
また、第1図中53はロータであり、これは円筒形をな
すロータマグネット54と、この中心部を貫通して設け
られた回転軸55とを有して形成されている。回転軸5
5の一端側部分にはリードスクリュー溝56が形成され
ているとともに、他端には鋼球57が固定されている。
このロータ53は、そのロータマグネット54部分をス
テータ部32の内側に収納し、かつ、回転軸55の中1
81部を軸受58に貫通させるとともに、鋼球57を予
圧ばね52の先端部に当接させることにより、回転自在
に支持されている。
そして、予圧ばね52はそのばね力により、ロータ53
をそのリードスクリュー溝56方向に付勢し、それによ
って、ロータ53の軸方向移動を拘束している。なお、
図示しない磁気ヘッドを搭載したキャリアは、リードス
クリュー溝56を介してロータ53の回転に伴って往復
移動されるようになっている。
以上の構成のPM形ステッピングモータによれば、その
ロータ53を付勢する予圧をなす予圧ばね52は、その
折曲げ部52aの両側部を、ばね板51側に配置された
端部ヨーク35の突極35a間に形成された溝Yに挿通
させるとともに、上記端部ヨーク35の突極35aの根
元部に形成された曲げ部分Xのロータ53側のアール面
R1に、第2図に示すように上記折曲げ部52aを接触
させて設けられている。それにより、予圧ばね52の支
点をなす折曲げ部52aを、端部ヨーク35の内径より
も外側に配設できるとともに、それにも拘らず端1部ヨ
ーク35の突極35aに邪魔されることなく、予圧ばね
52をそのばね性を発揮できるように設けることかでき
る。つまり、予圧ばね52は、これを切起こしたばね板
51の表面と而−となることがなく、所定の切起こし状
態を確保してロータ53を付勢できる。
すなわち、以上の構成により、制約されたスペース内に
おいて、予圧ばね52の支点(折曲げ部52a)と、こ
の予圧ばね52のロータ53が有した鋼球57との接触
点(作用点)との間の距離Bを大きく確保できる。
そして、このようにモータの径を大形化することなく上
記距fllBを長く確保できるため、回転軸55が受け
るばね荷重の変化を小さくできる。第5図は回転軸55
が予圧ばね52によって受けるばね荷重の変化を示して
おり、同図中実線は本発明の特性で、点線で示した従来
の特性よりも回転軸55の移動量に対してばね荷重の変
化が小さいことが分かる。
したがって、ばね荷重の変化が小さいことにより、ロー
タ12のトルクロスを小さくできる共に、回転角の精度
も向上できる。
なお、本発明は上記一実施例に制約されない。
例えば、上記一実施例では予圧ばね52は、一つの突極
35aを挟んで隣接する溝Yを通るようにしたか、突極
35aが更に多数設けられている場合には、複数の突極
を間に置いて離れた溝に、折曲げ部52aの両側部を通
して予圧ばね52を設けるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明した本発明のステッピングモータにおいては、
モータフレームの端部に取付けたばね板に、その一部を
切起こして形成した予圧ばねの支点をなす折曲げ部の両
側部を、上記フレームに納めたステータが備える上記ば
ね板側の端部ヨークの突極間に形成された溝に挿通させ
るとともに、上記ばね板側の端部ヨークにおけるその突
極の根元部に形成された曲げ部分のロータ側アール面に
、上記予圧ばねの折曲げ部を接触させ、この折曲げ部を
上記ヨークの内径よりも外側に配設したから、予圧ばね
の支点をなす折曲げ部と、この予圧ばねのロータとの接
触点との間の距離を大きく確保して、全体を大径化する
ことなく、予圧ばねがロータに与えるばね荷重の変化を
小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
縦断側面図、第2図は要部を拡大して示す断面図、第3
図はモータフレームにばね板を固定した状態を示す正面
図、第4図はばね板の正面例を示し、第6図は縦断側面
図、第7図はモータフレームにばね仮を固定した状態を
示す正面図である。 42.43・・・巻線、40.41・・・巻枠、34a
。 35a  37a、38a・・・突極、35.36・・
・端部ヨーク、37.38・・・中間ヨーク、46゜4
7・・・ステータ、36・・・モータフレーム、53・
・・ロータ、51・・・ばね板、52・・・予圧ばね、
56・・・リードスクリュー溝、52a・・・折曲げ部
、Y・・・溝、X・・・曲げ部分、R3・・・ロータ側
のアール而。 第1図 F1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 巻線が巻き付けられた巻枠に、この巻枠の胴部内面に沿
    って互い違いに入り込む櫛歯状突極を有した端部ヨーク
    および中間ヨークを嵌合してなる二組のステータを、そ
    の中間ヨークを重ね合わせてモータフレーム内に納め、
    上記二組のステータの内側にロータを配設し、このロー
    タを上記モータフレームに回転自在に支持し、上記モー
    タフレームの端部にばね板を取付け、このばね板の一部
    を切起こして形成した予圧ばねで、上記ロータが有した
    リードスクリュー溝方向に上記ロータを付勢したステッ
    ピングモータにおいて、 上記ばね板側に位置された端部ヨークにおけるその突極
    間に形成された溝に、上記予圧ばねの支点をなす折曲げ
    部の両側部を挿通させるとともに、上記ばね板側に位置
    された端部ヨークの突極の根元部に形成された曲げ部分
    の上記ロータ側アール面に、上記予圧ばねの折曲げ部を
    接触させ、この折曲げ部を上記ヨークの内径よりも外側
    に配設したことを特徴とするステッピングモータ。
JP1137012A 1989-05-30 1989-05-30 ステッピングモ―タ Expired - Fee Related JP2533191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137012A JP2533191B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ステッピングモ―タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137012A JP2533191B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ステッピングモ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033651A true JPH033651A (ja) 1991-01-09
JP2533191B2 JP2533191B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=15188754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137012A Expired - Fee Related JP2533191B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ステッピングモ―タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533191B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163126A (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 Canon Inc レンズ駆動用ステッピングモータ
JP2010016923A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nidec Sankyo Corp モータ
US8304955B2 (en) 2007-06-21 2012-11-06 Minebea Co., Ltd. PM stepping motor having a stator assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381654U (ja) * 1986-11-13 1988-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381654U (ja) * 1986-11-13 1988-05-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163126A (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 Canon Inc レンズ駆動用ステッピングモータ
US8304955B2 (en) 2007-06-21 2012-11-06 Minebea Co., Ltd. PM stepping motor having a stator assembly
JP2010016923A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Nidec Sankyo Corp モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533191B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239532B1 (en) Motor with external rotor
US20080211355A1 (en) Stepping motor
JP2828171B2 (ja) カプセル封入形ステップモータ
JP3430109B2 (ja) 内転型電動機の固定子
JP2003333794A (ja) モータ
JP4700229B2 (ja) 回転電機の電機子の製造方法
JPH033651A (ja) ステッピングモータ
US7948144B2 (en) Electrical rotary machine
JPH02303351A (ja) 小型ブラシレスモータ
JPH0139106Y2 (ja)
JP3517606B2 (ja) モータ
JPS58133157A (ja) ステツプ・モ−タ−の回転子を軸支する方法とこのような軸支手段を備えたステツプ・モ−タ−
JP2001224143A (ja) アウタロータ型モータのステータ
JP7278162B2 (ja) ステッピングモータ
JPS61258662A (ja) ステツピングモ−タ
JP7344687B2 (ja) ステッピングモータ
JP2832093B2 (ja) 電動機の固定子
JP4099643B2 (ja) ステッピングモータ
JPS591413Y2 (ja) ロ−タリ−ソレノイド
JPH0130877Y2 (ja)
JPH08223898A (ja) ステップモータ
JPH0145258Y2 (ja)
JPH028544Y2 (ja)
JPS58127549A (ja) アウタ−ロ−タ型モ−タ用の励磁ステ−タ
JP2021016216A (ja) ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees