JPH0336480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336480B2
JPH0336480B2 JP14883884A JP14883884A JPH0336480B2 JP H0336480 B2 JPH0336480 B2 JP H0336480B2 JP 14883884 A JP14883884 A JP 14883884A JP 14883884 A JP14883884 A JP 14883884A JP H0336480 B2 JPH0336480 B2 JP H0336480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
copper foil
foil pattern
circuit board
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14883884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128300A (ja
Inventor
Hiroyuki Baba
Hidesuke Oosumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14883884A priority Critical patent/JPS6128300A/ja
Publication of JPS6128300A publication Critical patent/JPS6128300A/ja
Publication of JPH0336480B2 publication Critical patent/JPH0336480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエレクトレツトコンデンサマイクロホ
ンの製造法に関するものであり、特にアンプブロ
ツクの組立の改善により安価にしようとするもの
である。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の断面図例を示す。同図において
1は面布、2は金属ケース、3は膜リング、4は
片面金属蒸着されたフツ素樹脂からなる薄膜であ
り、エレクトレツト化されている。5はギヤツプ
構成のための絶縁スペーサ、6は固定電極、7は
絶縁体、8は電気インピーダンス変換のための
FET、8′,8″はFET8のリード端子であり、
リード端子8′は固定電極6に何らかの方法で導
通固定されている。9は片面に銅箔パターン9′
を有するプリント基板、10はFET8の出力用
のリード端子8″を金属箔パターン9′に導通固定
するためのハンダ付部、11は内部部品を固定す
るための金属ケース2のカシメ部を示す。
以上の構成において、6〜9はあらかじめ一つ
のアンプブロツクとして構成されている。第2図
はそのアンプブロツクとしての組立構成順を示す
図であり、固定電極6、FET8を絶縁体7に挿
入し、リード端子8″をプリント基板9のリード
孔9aに通し、リード端子8″を折り曲げ固定し
た後、第3図の如く位置決め用治具12に複数個
のアンプブロツクを1ケずつ挿入固定し、半田付
10を行ない治具12より取り出し、完成した
後、第1図の如く構成するものである。
以上の従来例において次のような問題がある。
アンプブロツクは各部品を1ケずつ組立する必
要があり、かつハンダ付けも1ケずつ治具に挿入
固定した後行ない、そして取り出す必要があるた
め、多大な組立時間を要し、組立効率が悪くコス
トアツプはまぬがれず量産性に乏しい。
発明の目的 本発明は以上のような欠点を除去し、安価で量
産に適したエレクトレツトコンデンサマイクロホ
ンの製造法を提供するものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、複数の
プリント基板を銅箔パターン側より打抜き、かつ
仮係止により複数のプリント基板を帯状に固定し
た原プリント基板を用いることにより、特にアン
プブロツクの組立を簡易化し、組立時間の短縮及
びコストダウンの効果を得るものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面
とともに説明する。
第4図は本発明の一実施例であり、第1図〜第
3図と同一部分は同一番号を附してある。第4図
において9bは複数個のプリント基板9を銅箔パ
ターン9′側より打抜き、かつ打抜き部の摩擦抵
抗により各プリント基板9を仮係止した帯状の原
プリント基板を示す。第5図はさらにわかりやす
くするための部分拡大断面図であり、プリント基
板9の外周部がテーパ形状となつている。又、プ
リント基板9のアンプブロツク部品の取付側(銅
箔パターンのない側)が原プリント基板9bのそ
の面より同一もしくはわずかに突出している。
アンプブロツクを構成する6〜8の各部品を複
数個のプリント基板9に挿入し、FET8のリー
ド端子8″を折り曲げ固定したあと、この複数個
のアンプブロツクが装着されている原プリント基
板9bを第6図の如く中央部に凹溝13′を有す
る固定台13に銅箔パターン9′が上方になるよ
うに載置し、半田付け後、第7図の如くプリント
基板9の仮係止を解除することにより、アンプブ
ロツクを完成できる。
尚、本実施例の場合、位置決め用治具12を用
いていないので、各部品のズレ等の発生が考えら
れるわけであるが、絶縁体7の外径より、やや小
さめにプリント基板9の外径を構成すれば多少の
ズレは問題とならない。
発明の効果 以上の如く、本発明によれば位置決め用治具等
が必要なく、一つの帯状の原プリント基板に複数
個のアンプブロツクをまとめて固定構成できるの
で、組立が容易であり、組立時間も短縮できるた
め、安価なエレクトレツトコンデンサマイクロホ
ンを提供することが可能である。
又、一本の帯状の原プリント基板に組立てるた
め、ハンダ付け等の自動化が容易に可能であり、
コストダウンに大きなメリツトを有するものであ
る。
尚、本発明では一列の帯状の原プリント基板を
実施例として説明したが複数列とした場合でも本
主旨と同一であることはいうまでもない。又、両
面に銅箔パターンを有するプリント基板を用いた
場合でも本主旨と同一である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレクトレツトコンデンサマイ
クロホン断面図、第2図は第1図におけるアンプ
ブロツクの組立構成を示す斜視図、第3図は同断
面図、第4図は本発明の一実施例におけるエレク
トレツトコンデンサマイクロホンの勢造法を示す
組立斜視図、第5図は第1図の要部断面図、第6
図は第4図の組立過程を示す一部斜視図、第7図
は同断面図である。 6……固定電極、7……絶縁体、8……FET、
9……プリント基板、9′……銅箔パターン、9
b……原プリント基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 FETを絶縁体内に挿入し、銅箔パターンを
    片面に有する帯状の原プリント基板に複数の円形
    状のプリント基板及びリード孔を前記銅箔パター
    ン側より打抜き、この打抜き部の摩擦抵抗により
    前記プリント基板を仮係止し、前記プリント基板
    の夫々に前記FETのリード端子を前記リード孔
    に前記銅箔パターンのない面より挿入し、前記リ
    ード端子を折り曲げ、半田付け等により前記銅箔
    パターンに固定した後、前記の仮係止を解除する
    エレクトレツトコンデンサマイクロホンの製造
    法。
JP14883884A 1984-07-18 1984-07-18 エレクトレツトコンデンサマイクロホンの製造法 Granted JPS6128300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883884A JPS6128300A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレクトレツトコンデンサマイクロホンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14883884A JPS6128300A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレクトレツトコンデンサマイクロホンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128300A JPS6128300A (ja) 1986-02-07
JPH0336480B2 true JPH0336480B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=15461861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14883884A Granted JPS6128300A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 エレクトレツトコンデンサマイクロホンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128300A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128300A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336480B2 (ja)
JPS6214665Y2 (ja)
JPS6214664Y2 (ja)
JPH02148878A (ja) スルホール端子
JPH0414909Y2 (ja)
JPH0142591B2 (ja)
JPS60160718A (ja) 複合電子部品連及びその製造方法
JP2582757Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH019150Y2 (ja)
JPS5917299A (ja) シヤ−シベ−スの製法
JPS5824432Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JPS5844602Y2 (ja) プリント配線基板
JPS598289Y2 (ja) プリント基板用スプリングコンタクト
JPS6126949Y2 (ja)
JPS61199009U (ja)
JPH0215317Y2 (ja)
JPS607008Y2 (ja) 接続用端子
JPH05291449A (ja) 半導体装置用電極の製造方法
JPS60141189U (ja) 基板への電気部品の実装構造
JPH06140274A (ja) 複合電子部品
JPS60119777U (ja) 部品の組立構造
JPS5921087A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH05336592A (ja) スピーカ用ターミナル
JPH0115157B2 (ja)
JPS62190702A (ja) 可変抵抗器用抵抗基体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term