JPH0335644A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0335644A
JPH0335644A JP1169952A JP16995289A JPH0335644A JP H0335644 A JPH0335644 A JP H0335644A JP 1169952 A JP1169952 A JP 1169952A JP 16995289 A JP16995289 A JP 16995289A JP H0335644 A JPH0335644 A JP H0335644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
party
identification information
information
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169952A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayafuna
早船 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1169952A priority Critical patent/JPH0335644A/ja
Publication of JPH0335644A publication Critical patent/JPH0335644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置に関す、る。
[従来の技術] ファクシミリ装置の簡易ダイヤル機能として、各相手先
が登録されているキーを押下することにより、その相手
先に発信するワンタッチダイヤル機能や、各相手先が登
録されている2桁程度の番号を入力することにより、そ
の相手先に発信する短縮ダイヤル機能がよく知られてい
る。
一般に、このような簡易ダイヤル機能を利用する場合に
は、予め各相手先の電話番号と共に相手先名称を登録し
ている。
一方、通常のG3規格のファクシミリ装置は、CCIT
Tの勧告丁、30に準拠−して通信している。
この伝送手順の基本機能として、通信開始後、発呼側は
着呼側にTSI信号により、電話番すなどの発呼側識別
情報を通知する機能を備えている。また、オプション機
能として、NSS信号により、発呼側の名称をRTI(
Re+mote Terminal Identifi
cation)情報として通知する機能を備えているフ
ァクシミリ装置もある。
さらに、ファクシミリ装置の機能として、予め相手先の
電話番号や名称を登録しておき、着信時に、上記TSI
信号やRTI情報で受信した内容と、登録した電話番号
や名称とを照合し、両者が一致した場合のみ通信を続行
したり、両者が一致した場合には通信を中止したりする
着信制限機能が知られている。
この着信制限機能や前記簡易ダイヤル機能を利用する場
合、必要に応じて相手先名称をアルファベットやカナ文
字を用いて登録する必要がある。
ところが5通常のファクシミリ装置の場合、文字入力用
のキーとしては、テンキー程度しか備えていない。そこ
で従来は、例えば、ファンクションキーの操作により、
アルファベットやカナあるいは記号などの各種文字を表
示器に表示させ、その内から1文字づつ所望文字を選択
して相手先名称を入力するようにしていた。
このため、その入力操作に手間がかかり面倒であった。
また、着信制限用に相手先名称を登録する場合、登録す
る文字情報と受信するRTI情報とが、例えばスペース
の文字データなども正確に一致していないと所定の着信
制限が行なわれない。
ところが、実際には、相手先名称の入力ミスが多く着信
制限機能を有効に利用することができなかった・ 一方、ファクシミリ装置の発信機能として、特定のボタ
ンを押下すると、直前に発信した相手先に再発信するり
ダイヤル機能もよく知られている。
従来のファクシミリ装置は、上記簡易ダイヤルにより発
信した後、リダイヤル操作した場合、簡易ダイヤルによ
る発信時と同様に、表示器に相手先電話番号や相手先名
称が表示されていた。
ところが、直接電話番号を入力して発信した後、リダイ
ヤル操作した場合、相手先名称を識別することができな
いので、表示器にはN話番号しか表示されなかった。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、従来は、アルファベットやカナキーを備
えていないファクシミリ装置の場合、相手先名称の入力
操作に手間がかかると共に、着信制限用に相手先名称を
Rbkする場合、入力ミスを起こしゃいという問題があ
った。また、直接電話番号を入力して発信した後でリダ
イヤル操作したの場合には、電話番号しか表示されない
ため、オペレータは、相手先を容易に確認できないとい
う問題があった。
本発明は、上記の問題を解決し、相手先名称の入力操作
を容易にするとと共に、着信制限用の相手先名称の入力
ミスを防止する一方、電話番号の直接入力での発信後の
りダイヤル操作の場合にも相手先を容易に確認すること
ができるファクシミリ装置を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] このために、第1の発明では、簡易ダイヤル手段で発信
した場合、通信開始後の伝送制御手順で相手先から着呼
側識別情報を受信し、その簡易ダイヤル手段における特
定キーや短縮番号に対応して相手先名称が記憶されてな
いときには、受信した着呼側識別情報を相手先名称とし
て記憶するようにしている。
第2の発明では、着信制限機能を有するファクシミリ装
置の場合において、通信を開始した後の伝送制御手順で
受信する相手先識別情報を必要に応じて記憶しておき、
その後の着信では、受信した相手先識別情報と記憶して
いる相手先識別情報との照合結果に基づいて受信動作を
実行するか中止するかを決定するようにしている。
第3の発明では、着信制限機能と通信B歴を通信管理レ
ポートの出力機能を有するファクシミリ装置の場合にお
いて、通信を開始した後の伝送制御手順で受信する相手
先識別情報を通信管理レポートの通信相手先として記録
する一方1通信管理レポートで記録された相手先識別情
報の内の任意のものをオペレータが指定すると、その指
定した相手先識別情報が記憶され、その後の着信では、
受信した相手先識別情報と記憶している相手先情報との
照合結果に基づいて受信動作を実行するか中止するかを
決定するようにしている。
第4の発明では、リダイヤル機能を備えたファクシミリ
装置の場合において、発呼する際に相手先ffi話番号
を記憶し、相手先が応答して通信を開始した後伝送制御
手順で受信する着呼側識別情報を記憶し、その後リダイ
ヤル操作が実行された場合には、記憶している相手先電
話番号と着呼側識別情報とを表示するようにしている。
[作用コ 第1の発明によれば、簡易ダイヤルに対応する相手先名
称として、受信した着呼側識別情報が自動的に記憶され
るので、オペレータは、面倒な文字入力操作を行なう必
要がなくなり、相手先名称の入力操作が容易になる。
第2の発明によれば、着信して相手先から実際に受信し
た相手先識別情報を記憶するようにしたので、上記と同
様に相手先名称の入力操作が容易になると共に、相手先
名称の入力ミスを防止することができる。また、第3の
発明によれば、管理レポートの相手先として、実際に受
信した相手先識別情報を記録し、オペレータは、その内
から任意のものを指定するだけで、所望の相手先識別情
報を記憶させることができるので、上記と同様に同様に
、入力操作が容易で入力ミスを防止することができる。
第4の発明によれば、リダイヤル操作の際に、前回の通
信で受信した着呼側識別情報が表示されるので、オペレ
ータは相手先を容易に確認することができる。
〔実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、シス
テム制御部lは、CPUを内蔵し、装置各部を制御して
所定の通信動作を実行させるものである。操作表示部2
は、操作キーや表示器を備え、オペレータが各種操作を
行なうと共に、装置が動作状態などを表示するものであ
る。なお、この操作表示部2で、英数カナ文字を人力す
る場合には、表示器に各種文字を表示して、所定のキー
操作で所望の文字を1文字づつ選択することにより、文
字入力するようになっている。
スキャナ部3は、原稿画像を読み取って画情報を取り出
すもので、プロッタ部4は、受信画像を記録紙に記録す
るものである。SAFメモリ5は。
送信原稿全ページの画情報を蓄積するものである。
通信制御部6は、画情報の伝送制御を行なうもので、モ
デム7は、伝送制御手順における手順信号を送受信する
と共に、画情報を変復調して送受信するものである。網
制御装置8は、電話回線に対する所定の発着信動作を行
なうものである。
符号化復号化部9は、送信する画情報の符号化、および
受信した画情報の復号化を行なうものである。システム
メモリ10は、ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤルの登
録情報、リダイヤルのための情報、および実行した通信
のH歴情報など各種情報を格納するものである。
次に、以上のように構成されるファクシミリ装置の動作
の第1の実施例を説明する。
本実施例では、オペレータは、最初に操作表示部2の所
定の操作により、短縮ダイヤルの登録処理を行なう。な
お、この場合、相手先名称の登録は任意に省略すること
ができる。この処理により、第2図に示すように、各短
縮ダイヤル番号に対応して、相手先電話番号および登録
操作された場合には、さらに相手先名称が、短縮ダイヤ
ル情報としてシステムメモリ10内に格納される。
次に、短縮ダイヤルで発信する場合、第3図に示すよう
に、オペレータは、操作表示部2で相手先の短縮ダイヤ
ル番号を入力する(処理101)。
ファクシミリ装置は、入力された短縮ダイヤル番号に対
応する前記短縮ダイヤル情報をシステムメモリ10から
読み出しく処理102)、その内容を操作表示部2で表
示する。これにより、相手先電話番号および登録されて
いる場合にはさらに相手先名称が表示される(処理10
3)。
オペレータは、その表示を確認して起動操作する(処理
104)。これにより、ファクシミリ装置は相手先に発
呼しく処理105)、相手先が応答すると通信を開始す
る(処理106)。
第4図は、このとき伝送制御手順の一例を示したもので
、着呼側は、最初に手順信号CED、NSF、C3I、
DISを順次送出して応答する。いま、上記NSF信号
によりRTI情報が送信されたものとする。
発呼側であるこのファクシミリ装置は、そのRT工情報
が受信されるかどうか判別しく処理107)、受信され
た場合(処理107のY)、システムメモリ10内の短
縮ダイヤル情報に、いま発信した相手先の相手先名称が
登録されているかどうか判別する(処理108)。
ここで、相手先名称が登録されていない場合(処理10
8のN)、受信したRTI情報をその相手先名称として
システムメモリ10内に格納する(処理109)。
一方、相手先名称が登録されていない場合(処理108
のY)、およびRTI情報が受信されない場合(処理1
07のN)、上記処理は実行しない。
次いで、発呼側は、手順信号NSS、TSI、DC3を
順次送出し、さらにモデムトレーニング信号を送出する
。そして、着呼側はモデムトレーニングを正常に実行す
ると1手順信号CFRを応答する。発呼側は、この後、
セットされている原稿画像を読み取って画情報を送信す
る(処理]10)。
以上のように、本実施例では、短縮ダイヤル登録時に相
手先名称をW8しなかった場合には、その相手先から受
信したRTI情報を相手先名称として自動的に記憶する
ようにしている。これにより、オペレータは、面倒な文
字入力操作を行なう必要がなくなり、相手先名称の入力
操作が容易になる。
なお、上述の実施例では、短縮ダイヤルの相手先名称の
登録を自動的に行なうようにしたが、ワンタッチダイヤ
ルの場合においても、同様に実行することができること
は当然である。
次に、ファクシミリ装置の動作の第2の実施例を説明す
る。なお、本実施例では、前述した着信制限機能を備え
ているものとする。
第5図は、この場合の発信処理を示したもので、オペレ
ータは、まず、発信する相手先ffi、!番号を入力す
る(処理201)。すると、ファクシミリ装置は、入力
された電話番号と共に、その相手先を着信制限の相手先
として登録するか否かを選択するためのガイダンスを操
作表示部2で表示する(処理202)。
ここで、オペレータは、その登録を行なうか否かを所定
の操作により選択指定して(処理203)、起動操作す
る(処理204)。
これにより、ファクシミリ装置は、相手先に発呼する(
処理205)。そして、相手先が応答すると、所定の伝
送、制御手順を開始する。
ここで、オペレータにより、上記着信制限の登録が指定
されているかどうか判別する(処理206)。
そして、登録が指定されている場合には(処理206の
Y)、N5F(i珍でRTI情報が受信されるかどうか
判別する(処理207)。ここで、例えば、第4図と同
様にの伝送制御が実行されたとすると、RTI情報が受
信される。この場合(処理207のY)、そのRTI情
報を着信制限相手先情報としてシステムメモリ10内に
格納する(処理208)。
ところで、 NSF信号はCCITTの勧告T、30に
おけるオプション信号であるので、RTI情報が受信さ
れない場合がある。このようにRTI情報が受信されな
い場合には(処理207のN)、C3I信号で受信する
C3I情報を着信制限相手先情報として格納する(処理
209)。
一方、オペレータにより、着信制限の登録が指定されて
いない場合には(処理206のN)、上記各処理は実行
しない。そして、この後、所定の手順で画情報の送信す
る(処理21O)。
このような発信処理により、第6図に示すように、受信
したRTI情報やC5I情報が着信制限相手先情報とし
てシステムメモリ10内に格納される。
ここで、オペレータは、操作表示部2での所定の操作に
より、着信時に上記着信制限相手先情報で示される各相
手先と通信するようにするが、しないかようにするかと
いう条件を指定する。
これにより、第7図に示すように、このファクシミリ装
置が着信した場合(処理301のY)、受信するRTI
情報またはC5I情報を判定する。すなわち、RTI情
報を受信した場合、そのRTI情報とシステムメモリ1
0内のそれぞれの着信制限相手先情報とを照合し、RT
I情報を受信しない場合、C5I情報と上記各情報とを
照合する(処理302)。
次いで、オペレータの設定条件を判別しく処理303)
、着信制限相手先情報で示される各相手先と通信するよ
うに設定されている場合には(処理303のY)、ファ
クシミリ通信を続行して画情報を受信する(処理304
)、一方、着信制限相手先情報で示される各相手先と通
信しないように設定されている場合には(処理303の
N)、 rA始した伝送制御手順を中止して通信を実行
しないようにする。
以上のように、本実施例では、発信した場合に、必要に
応じて、相手先から受信したRTI情報やTSI情報を
着信制限相手先情報として記憶するようにしたので、前
述の実施例と同様にその相手先情報の入力操作が容易に
なると共に、その入力ミスを防止することができる。
なお、上記実施例では1発信した場合に相手先から受信
した情報を記憶しておくようにしたが、着信した場合に
相手先から受信するRTI情報やTSIの情報を記憶し
て、同様に着信制限動作を行なうこともできる。
次に、ファクシミリ装置の動作の第3の実施例を説明す
る。なお、本実施例では、前述した着信制限機能および
通信履歴を示す通信管理レポートを出力する機能を備え
ているものとする6本実施例では、ファクシミリ装置は
通信動作を実行するごとに、通(iff歴情報をシステ
ムメモリ1(+に格納する。この通信履歴tが報は、第
8図に示すように、通信した日付、時刻1通信相手先、
通信モード、通信所要時間、通信が成功したか失敗した
かの通信結果、および送受信した原稿のページ数により
構成され、1回の通信ごとにこれらの各情報が格納され
る。なお、上記通信相手先は、通信時に受信したRTI
情報、TSI情報あるいはcsr情報である。
ところで、本実施例では、着信制限機能を利用する場合
、前述の実施例と同様に、システムメモリ10内に第6
図に示したように着信制限相手先情報を登録する。
この登録を行なう場合、第9図に示すように、オペレー
タは、通信管理レポートの出方要求操作を行なう(処理
401)、これにより、システムメモリ10内に格納さ
れた通信履歴情報が読み出され、その情報が通信管理レ
ポートで記録出力される(処理402)。
第10図は、この通信管理レポートの記録例を示したも
ので、記録紙の上部には、レポートのタイトル(同図a
)、この装置に登録されているRTI情報(同図b)、
および出力した日時(同図C)が記録されている。また
、次に記録情報の見出しく処理d)が記録され、これに
続いて、各通4gに付与された項目番号(同図e)と共
に、それぞれの通信履歴情報(同図f)が記録されてい
る。
次いで、ファクシミリ装置は、着信制限相手先を指定の
ためのガイダンスを表示する(処理403)。
オペレータは、着信制限相手先を登録する場合、上記通
信管理レポートの各通信の内から、所望の相手先の通信
を選択し、その項目番号を操作表示部2で入力する(処
理404)。
ファクシミリ装置は、項目番号が入力されると、その項
目番号に対応する相手先情報、つまりRTI情報または
TSI、C5I情報を着信制限相手先情報としてシステ
ムメモリ10内に格納する(処理4o5)。
これにより、この後、着信した場合、第7図で説明した
ように、所定の着信制限動作が実行される。
以上のように、本実施例では1通信管理レポートで記録
された各相手先の内から、任意の相手先を指定すると、
対応するRTI情報またはTSI、C3I情報が着信制
限相手先情報として記憶されるので、前述の実施例と同
様に、その人力操作が容易で入力ミスを防止することが
できる。
次に、ファクシミリ装置の動作の第4の実施例を説明す
る。本実施例では、発信機能としてリダイヤル機能を備
え、システムメモリ10内には、第11図に示すように
、発呼した際に電話番号と相手先名称を記憶するりダイ
ヤルメモリが形成されているものとする。
このファクシミリ装置で、発信する場合、第12図に示
すように、オペレータは、相手先のダイヤル操作を行な
う(処理501)。この場合、相手先電話番号を直接入
力する方法とりダイヤル操作を行なう方法とがある。
いま、相手先電話番号が直接入力されたものとすると(
処理502のN)、ファクシミリ装置は、その電話番号
を表示する(処理503)。オペレータは、その表示を
確認して起動操作する(処理504)。
次いで、ファクシミリ装置は、電話番号の直接入力によ
り発信した場合には(処理505のN)、その電話番号
を前記リダイヤルメモリに格納した後(処理506)、
その相手先に発呼する(処理507)。
そして、相手先が応答すると所定の伝送制御手順を開始
する。ここで、相手先からRTI情報が受信されるかど
うか判別しく処理508)、受信した場合には(処理5
08のY)、そのRTI情報を相手先名称として前記リ
ダイヤルメモリに格納する(処理509)6そして、所
定のファクシミリ通信を実行する(処理510)。
これにより、リダイヤルメモリには、相手先電話番号と
RTI情報である相手先名称とが記憶される。
次に、オペレータが、リダイヤル操作を行なったとする
(処理501)。この場合(処理502のY)、ファク
シミリ装置は、前記リダイヤルメモリの情報を読み出し
、相手先電話番号と共に相手先名称を表示する(処理5
11)。この後、前記と同様に動作する。
以上のように、本実施例では、′11!話番号の直接入
力により発信した場合、相手先から受信するRT■情報
を相手先名称として前記リダイヤルメモリで記憶して、
リダイヤル操作の際に、それを表示するようにしたので
、オペレータは、相手先を容易に確認することができる
ようになる。
[発明の効果] 以上のように、本実の第1の発明によれば、簡易ダイヤ
ルに対応する相手先名称として、受信した着呼側識別情
報が自動的に記憶されるので、オペレータは、面倒な文
字入力操作を行なう必要がなくなり、相手先名称の入力
操作が容易になる。
また、第2の発明によれば、相手先から実際に受信した
相手先識別情報を着信制限相手先情報として記憶するよ
うにしたので、上記と同様に相手先名称の入力操作が容
易になると共に、相手先名称の入力ミスを防止すること
ができる。また、第3の発明によれば、管理レポートで
は、実際に受信した相手先識別情報を相手先として記録
し、オペレータは、その内から任意のものを指定するだ
けで、所望の相手先識別情報を着信制限のための相手先
情報として記憶させることができるので、上記と同様に
入力操作が容易で入力ミスを防止することができる。
さらに、第4の発明によれば、リダイヤル操作の際に、
前回の通信で受信した着呼側識別情報が表示されるので
、オペレータは相手先を容易に確認できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は本発明の第1の実施例における
短縮ダイヤル情報の説明図、第3図はその実施例におけ
るファクシミリ装置の発信処理を示す動作フローチャー
ト、第4図はその実施例におけるファクシミリ装置の伝
送制御手順の一例を示すシーケンス図、第5図は本発明
の第2の実施例におけるファクシミリ装置の発信処理を
示す動作フローチャート、第6図はその実施例における
着信制限相手先情報の説明図、第7図はその実施例にお
ける着信処理の動作フローチャート、第8図は本発明の
第3の実施例における通信管理情報の説明図、第9図の
その実施例における着(g制限相手先の登録処理を示す
動作フローチャート、第10図はその実施例における通
信管理レポートの一例を示すレポート図、第11図は本
発明の第4の実施例におけるリダイヤルメモリの格納情
報説明図、第12図はその実施例における発信処理を示
す動作フローチャートである。 1・・・システム制御部、2・・・操作表示部、3・・
・スキャナ部、4・・・プロッタ部、5・・・SAFメ
モリ、6・・・通信制御部、7・・・モデム、8・・・
網制御装置、9・・・符号化復号化部、lO・・・シス
テムメモリ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定キーの操作あるいは短縮番号の入力である簡
    易ダイヤル手段により発信するファクシミリ装置におい
    て、予め特定キーあるいは短縮番号に対応して相手先電
    話番号と相手先名称とを記憶する記憶手段と、簡易ダイ
    ヤル手段で発信操作した場合に、対応する相手先名称を
    表示する表示手段と、対応する相手先に発呼する発呼手
    段と、通信開始後の伝送制御手順で相手先から着呼側識
    別情報を受信する受信手段と、通信を開始した相手先に
    対応する相手先名称が上記記憶手段で記憶されてない場
    合にその相手先から受信した着呼側識別情報を相手先名
    称として記憶する名称記憶手段とを備えていることを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)着信した場合にその相手先が予め設定された条件
    に該当する場合のみ画情報の受信動作を実行するファク
    シミリ装置において、通信する相手先を示す相手先識別
    情報を必要に応じて記憶する記憶手段と、通信を開始し
    た後の伝送制御手順で相手先識別情報を受信する受信手
    段と、相手先識別情報を必要に応じて上記記憶手段に記
    憶させる記憶追加手段と、その記憶を行なった後の通信
    の際に受信した相手先識別情報と記憶している相手先識
    別情報との照合結果に基づいて受信動作を実行するか中
    止するかを決定する受信実行判定手段とを備えているこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  3. (3)着信した場合にその相手先が予め設定されてた条
    件に該当する場合のみ画情報の受信動作を実行すると共
    に、実行した通信の履歴情報を通信管理レポートとして
    記録出力するファクシミリ装置において、通信を開始し
    た後の伝送制御手順で相手先識別情報を受信する受信手
    段と、受信した相手先識別情報を通信管理レポートの通
    信相手先として記録する相手先記録手段と、記録された
    相手先識別情報の内の任意のものを選択指定する指定手
    段と、選択指定した相手先識別情報を記憶する記憶手段
    と、その記憶を行なった後の通信の際に受信した相手先
    識別情報と記憶している相手先識別情報との照合結果に
    基づいて受信動作を実行するか中止するかを決定する受
    信実行判定手段とを備えていることを特徴とするファク
    シミリ装置。
  4. (4)リダイヤル操作により直前に発呼した相手先に再
    発呼する機能を備えたファクシミリ装置において、発呼
    する際に相手先電話番号を記憶する電話番号記憶手段と
    、相手先が応答して通信を開始した後の伝送制御手順で
    着呼側識別情報を受信する受信手段と、受信した着呼側
    識別情報を記憶する着呼側識別情報記憶手段と、リダイ
    ヤル操作が実行された場合に電話番号記憶手段で記憶し
    ている相手先電話番号および着呼側識別情報記憶手段で
    記憶している着呼側識別情報とを表示する相手先表示手
    段とを備えていることを特徴とするファクシミリ装置。
JP1169952A 1989-07-03 1989-07-03 ファクシミリ装置 Pending JPH0335644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169952A JPH0335644A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169952A JPH0335644A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335644A true JPH0335644A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15895903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169952A Pending JPH0335644A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130108B2 (ja) 通信装置
JPH02218265A (ja) ファクシミリ装置
JPH0591213A (ja) 通信装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JPH0335644A (ja) ファクシミリ装置
JP3143129B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JPH05183716A (ja) ファクシミリ装置
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JPH08274862A (ja) 通信装置
JP2719048B2 (ja) 画像通信装置
JP2982022B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPH02189054A (ja) ファクシミリ装置
JPH02301358A (ja) ファクシミリ装置
KR100202420B1 (ko) 인터넷 팩시밀리장치에서 프로토콜을 이용한 인터넷 팩시밀리 서브 연결방법
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JPH05292276A (ja) ファクシミリ装置
JPH06113038A (ja) ファクシミリ装置
JPH118745A (ja) 端末装置
JPS63144660A (ja) フアクシミリ着呼拒否方式
JPS63194465A (ja) フアクシミリ装置
JPH11187242A (ja) ファクシミリ送信装置およびファクシミリ受信装置
JPH11234497A (ja) ファクシミリ装置
JPH10173892A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH0514671A (ja) フアクシミリ装置