JPH0335529Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0335529Y2 JPH0335529Y2 JP14960285U JP14960285U JPH0335529Y2 JP H0335529 Y2 JPH0335529 Y2 JP H0335529Y2 JP 14960285 U JP14960285 U JP 14960285U JP 14960285 U JP14960285 U JP 14960285U JP H0335529 Y2 JPH0335529 Y2 JP H0335529Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- sawing
- plate
- rolls
- plywood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
- Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この考案は、合板、繊維板、石膏ボード等の板
状体の素材を定寸に鋸断する装置のロールに関す
るものである。
状体の素材を定寸に鋸断する装置のロールに関す
るものである。
「従来の技術」
板状体鋸断装置のロールは、特に合板用の場合
に、第4図に示す上下一対から成るものが、鋸断
装置1の丸鋸2に相前後して複数組配設されてい
た。従来のこれらのロール3A,3Bは、第5図
の如く円筒形状を成し、上位のロール3Aが下位
のロール3B上に流体シリンダ(図示省略)、ま
たはスプリング等の弾性材(図示省略)を介し
て、ロールの荷重が鋸断すべき合板素材4aへ作
用するように取着されていると共に、同一回転数
で駆動されていた。
に、第4図に示す上下一対から成るものが、鋸断
装置1の丸鋸2に相前後して複数組配設されてい
た。従来のこれらのロール3A,3Bは、第5図
の如く円筒形状を成し、上位のロール3Aが下位
のロール3B上に流体シリンダ(図示省略)、ま
たはスプリング等の弾性材(図示省略)を介し
て、ロールの荷重が鋸断すべき合板素材4aへ作
用するように取着されていると共に、同一回転数
で駆動されていた。
「考案が解決しようとする問題点」
この時、上下のロール3A,3Bには軸芯方向
に亘る撓みがなく、また合板素材4a自体も均一
厚みであると仮定した場合、合板素材4aにはロ
ール3A,3B荷重が線状に掛かつており、これ
はロール3A,3Bに接するどの部位においても
均等となり、各部位に作用する単位当たりの線圧
は、ロール荷重を線長さで割算した値、Kg/cmと
なる。
に亘る撓みがなく、また合板素材4a自体も均一
厚みであると仮定した場合、合板素材4aにはロ
ール3A,3B荷重が線状に掛かつており、これ
はロール3A,3Bに接するどの部位においても
均等となり、各部位に作用する単位当たりの線圧
は、ロール荷重を線長さで割算した値、Kg/cmと
なる。
しかしながら、上下位に配置されたロール3
A,3Bは両端部が軸受けされ、且つ上位のロー
ル3Aの両軸部より一定の圧力で荷重が掛けられ
ている関係上、その軸芯方向に亘つて、下位のロ
ール3Bにあつてはロールの自重撓みと荷重撓
み、上位のロール3Aにあつてはロールの自重撓
みと下位のロール3Bに対する押え荷重が各々発
生するので、両者の撓み度合いは下位のロール3
Bが上位のロール3Aに対して若干大となる傾向
にあり、常態において、上下位のロール3A,3
Bの相対向面は軸芯方向に亘つて均一に接してお
らず、軸芯方向の中央部位に荷重不足が発生して
いる。
A,3Bは両端部が軸受けされ、且つ上位のロー
ル3Aの両軸部より一定の圧力で荷重が掛けられ
ている関係上、その軸芯方向に亘つて、下位のロ
ール3Bにあつてはロールの自重撓みと荷重撓
み、上位のロール3Aにあつてはロールの自重撓
みと下位のロール3Bに対する押え荷重が各々発
生するので、両者の撓み度合いは下位のロール3
Bが上位のロール3Aに対して若干大となる傾向
にあり、常態において、上下位のロール3A,3
Bの相対向面は軸芯方向に亘つて均一に接してお
らず、軸芯方向の中央部位に荷重不足が発生して
いる。
このような状態下、板状体鋸断装置の上下位の
ロール3A,3Bは合板素材4aを丸鋸2まで搬
送し、且つ丸鋸2による合板素材4aの両端部を
鋸断する際、鋸断抵抗に抗しながら線圧によつて
抑え、直進搬送力を保持しなければならない。し
たがつて、合板素材4aの搬送方向に直交する線
上には、線圧が均等に掛けることが好ましいが、
上下位のロール3A,3B中央部位近傍に亘つて
荷重不足が発生しているため、搬送方向に直交す
る中央部位近傍に、所期の単位当たりの線圧が掛
からない状態で搬送、且つ鋸断抵抗に抗しなけれ
ばならないことになる。仮に合板素材4aの厚み
が均一であれば、ロール荷重が幾分減じられるこ
とになるが、中央部位近傍以外については均等に
線圧が掛かるため、ほぼ所望の直進搬送力が保証
されている。
ロール3A,3Bは合板素材4aを丸鋸2まで搬
送し、且つ丸鋸2による合板素材4aの両端部を
鋸断する際、鋸断抵抗に抗しながら線圧によつて
抑え、直進搬送力を保持しなければならない。し
たがつて、合板素材4aの搬送方向に直交する線
上には、線圧が均等に掛けることが好ましいが、
上下位のロール3A,3B中央部位近傍に亘つて
荷重不足が発生しているため、搬送方向に直交す
る中央部位近傍に、所期の単位当たりの線圧が掛
からない状態で搬送、且つ鋸断抵抗に抗しなけれ
ばならないことになる。仮に合板素材4aの厚み
が均一であれば、ロール荷重が幾分減じられるこ
とになるが、中央部位近傍以外については均等に
線圧が掛かるため、ほぼ所望の直進搬送力が保証
されている。
しかしながら、合板素材4aの厚みが均一であ
る場合は少なく、通常、何れかの部位に少なから
ず厚みむらが発生しており、上下位のロール3
A,3B間をこの厚みむらのある合板素材4bが
通過する場合、搬送方向に直交する線上の各部位
と、上位のロール3Aが接する領域が減少するこ
とになる。したがつて、合板素材4bの搬送に要
する、また鋸断抵抗に抗するための線圧が、所期
のロール荷重分から接しない領域分だけ減算さ
れ、鋸断搬送時の抑え圧が不十分となつたり、ロ
ール3Aとの接触部位が不特定となることにもよ
り、直進搬送に際して安定性を欠くことになつ
た。
る場合は少なく、通常、何れかの部位に少なから
ず厚みむらが発生しており、上下位のロール3
A,3B間をこの厚みむらのある合板素材4bが
通過する場合、搬送方向に直交する線上の各部位
と、上位のロール3Aが接する領域が減少するこ
とになる。したがつて、合板素材4bの搬送に要
する、また鋸断抵抗に抗するための線圧が、所期
のロール荷重分から接しない領域分だけ減算さ
れ、鋸断搬送時の抑え圧が不十分となつたり、ロ
ール3Aとの接触部位が不特定となることにもよ
り、直進搬送に際して安定性を欠くことになつ
た。
また、合板素材4a,4bは連続的な鋸断に伴
う丸鋸2の刃先の摩滅により鋸断抵抗が増大され
たり、左右の刃先の摩滅が不揃いになることにも
より、上下位のロール3A,3Bの駆動に滑りが
発生し易い状態になるため、上記記載と同様に直
進性が問題となつたり、鋸断後の定寸製品が不良
となつたり、商品価値の低下を招来していた。
う丸鋸2の刃先の摩滅により鋸断抵抗が増大され
たり、左右の刃先の摩滅が不揃いになることにも
より、上下位のロール3A,3Bの駆動に滑りが
発生し易い状態になるため、上記記載と同様に直
進性が問題となつたり、鋸断後の定寸製品が不良
となつたり、商品価値の低下を招来していた。
さらに、実公昭53−44160号公報に開示されて
いる如く、合板素材4a,4bの四周部分を鋸断
するのみならず、その中央部分に丸鋸2を設置し
て、1枚の合板素材4a,4bから2枚の合板を
同時に鋸断する方式が採用されているが、この方
式によれば、中央位置に追加された丸鋸2の鋸断
抵抗が加わるため、前記記載したものに比して、
鋸断搬送時の抑え圧がさらに不十分となつて、直
進搬送はより一層困難となつた。
いる如く、合板素材4a,4bの四周部分を鋸断
するのみならず、その中央部分に丸鋸2を設置し
て、1枚の合板素材4a,4bから2枚の合板を
同時に鋸断する方式が採用されているが、この方
式によれば、中央位置に追加された丸鋸2の鋸断
抵抗が加わるため、前記記載したものに比して、
鋸断搬送時の抑え圧がさらに不十分となつて、直
進搬送はより一層困難となつた。
「問題を解決するための手段」
本考案は叙上に鑑み、ロール荷重が合板素材に
対して予定している線圧を、従来の如く線上に一
定とするのではなく、線上の任意位置に集中的に
位置させて、単位当たりの線圧を増大させたもの
であり、板状体を鋸断する鋸断装置の前後に位置
する上下位のロールの少なくとも一方のロール
は、両端部の外径に比して中央寄りの外径を若干
径小にしたくぼみが形成され、このくぼみの中央
に前記両側部の外径と同一外径の板押え部を設
け、鋸断抵抗に抗する、特に中央に丸鋸を設置し
た板状体の2枚同時鋸断の抑え圧にも対応させた
ものである。
対して予定している線圧を、従来の如く線上に一
定とするのではなく、線上の任意位置に集中的に
位置させて、単位当たりの線圧を増大させたもの
であり、板状体を鋸断する鋸断装置の前後に位置
する上下位のロールの少なくとも一方のロール
は、両端部の外径に比して中央寄りの外径を若干
径小にしたくぼみが形成され、このくぼみの中央
に前記両側部の外径と同一外径の板押え部を設
け、鋸断抵抗に抗する、特に中央に丸鋸を設置し
た板状体の2枚同時鋸断の抑え圧にも対応させた
ものである。
「実施例」
次に本考案によるロール10を合板用の鋸断装
置1に取着した場合の一実施例を、第1図乃至第
2図に基づいて説明する。
置1に取着した場合の一実施例を、第1図乃至第
2図に基づいて説明する。
ロール10は、丸鋸2の前後に設けた下位のロ
ール3B上に、流体シリンダ(図示省略)または
スプリング等の弾性材(図示省略)を介して配設
されている。
ール3B上に、流体シリンダ(図示省略)または
スプリング等の弾性材(図示省略)を介して配設
されている。
このロール10の軸芯方向の両端部11を、ロ
ール10の荷重を合板素材4bに対する線圧を集
中的に、且つ鋸断抵抗に抗するために、その中央
寄りに対して大とする。即ち、ロール10の両端
部11の外径に比して、中央寄りの外径には若干
径小にしたくぼみ14が形成されることになる。
また、この中央寄りに形成されたくぼみ14の中
央部に、前記両端部11と同一外径とした板押え
部13を形成し、ロール荷重が集中的に掛かる線
圧を両端部と中央部に分別することにより、中央
位置に丸鋸2を配設した場合の鋸断抵抗に抗する
抑え圧を発生させるものである。
ール10の荷重を合板素材4bに対する線圧を集
中的に、且つ鋸断抵抗に抗するために、その中央
寄りに対して大とする。即ち、ロール10の両端
部11の外径に比して、中央寄りの外径には若干
径小にしたくぼみ14が形成されることになる。
また、この中央寄りに形成されたくぼみ14の中
央部に、前記両端部11と同一外径とした板押え
部13を形成し、ロール荷重が集中的に掛かる線
圧を両端部と中央部に分別することにより、中央
位置に丸鋸2を配設した場合の鋸断抵抗に抗する
抑え圧を発生させるものである。
本実施例において、出願人が実験に使用したロ
ール10は、くぼみ14の深さを具体的には0.5
mmとしたが、この深さは挾持搬送される合板素材
4bの厚みむらに応じて任意である。
ール10は、くぼみ14の深さを具体的には0.5
mmとしたが、この深さは挾持搬送される合板素材
4bの厚みむらに応じて任意である。
次に作用を説明する。
上位のロール10は下位のロール3Bに対し
て、自重およびスプリング等の弾性材(図示省
略)または流体シリンダ(図示省略)等による荷
重を掛けており、この状態下、上下位のロール1
0,3B間に挿入された合板素材4bは、第1図
に示す如く、その表面部が上位のロール10の両
側部11と中央の板押え部13による線圧を受け
て丸鋸2へ搬送される。即ち、合板素材4bに
は、搬送方向に直交する線上のうち、両側と中央
部位に集中的にロール荷重の線圧が掛かることに
なる。また、上下位に配設されたロール10,3
Bは、前記記載の如く、中央部位近傍が荷重不足
となる傾向にあるので、中央の板押え部13によ
る線圧は掛からない場合もあり、合板素材4bは
両側に掛かる線圧によつて搬送されることもあ
る。
て、自重およびスプリング等の弾性材(図示省
略)または流体シリンダ(図示省略)等による荷
重を掛けており、この状態下、上下位のロール1
0,3B間に挿入された合板素材4bは、第1図
に示す如く、その表面部が上位のロール10の両
側部11と中央の板押え部13による線圧を受け
て丸鋸2へ搬送される。即ち、合板素材4bに
は、搬送方向に直交する線上のうち、両側と中央
部位に集中的にロール荷重の線圧が掛かることに
なる。また、上下位に配設されたロール10,3
Bは、前記記載の如く、中央部位近傍が荷重不足
となる傾向にあるので、中央の板押え部13によ
る線圧は掛からない場合もあり、合板素材4bは
両側に掛かる線圧によつて搬送されることもあ
る。
次いで、第2図に示すように、合板素材4bは
丸鋸2によつて鋸断されるものであるが、鋸断時
には合板素材4bに対する鋸断抵抗に伴つて、浮
上り、挽き曲がり等の応力が発生し易くなる。
丸鋸2によつて鋸断されるものであるが、鋸断時
には合板素材4bに対する鋸断抵抗に伴つて、浮
上り、挽き曲がり等の応力が発生し易くなる。
しかしながら、中央の板押え部13を境に一定
距離を置いて形成された両側部11が、合板素材
4bの搬送方向に直交する線上の両側に、集中的
な線圧として掛かるので、鋸断時における左右均
等な抑え圧が作用し、直進搬送性が保証されるこ
とになり、第3図の実線で示すような太鼓形の鋸
断が回避され、二点鎖線の如く真直鋸断が可能と
なる。
距離を置いて形成された両側部11が、合板素材
4bの搬送方向に直交する線上の両側に、集中的
な線圧として掛かるので、鋸断時における左右均
等な抑え圧が作用し、直進搬送性が保証されるこ
とになり、第3図の実線で示すような太鼓形の鋸
断が回避され、二点鎖線の如く真直鋸断が可能と
なる。
さらに、丸鋸2を中央部にも追加設置して、1
枚の合板素材4bから2枚同時鋸断する場合に
は、合板素材4bの中央鋸断時の浮上りは、中央
の板押え部13によつて線圧が掛かり、この中央
の板押え部13と左右両側に位置する両側部11
によつて、直進搬送が享受でき、真直鋸断できる
ものである。
枚の合板素材4bから2枚同時鋸断する場合に
は、合板素材4bの中央鋸断時の浮上りは、中央
の板押え部13によつて線圧が掛かり、この中央
の板押え部13と左右両側に位置する両側部11
によつて、直進搬送が享受でき、真直鋸断できる
ものである。
尚、本実施例においては便宜上、合板素材4b
の厚みむらが存在する面を上側とした状態で鋸断
搬送する場合について説明しているが、これに限
定されるものでなく、厚みむらが存在する面を下
側とした状態で搬送させても、上記記載と同様
に、直進搬送、真直鋸断を期し得るものである。
の厚みむらが存在する面を上側とした状態で鋸断
搬送する場合について説明しているが、これに限
定されるものでなく、厚みむらが存在する面を下
側とした状態で搬送させても、上記記載と同様
に、直進搬送、真直鋸断を期し得るものである。
また、本実施例では第1図に示す如く、ロール
10が上位側に配設されているが、これに限定さ
れることなく、下位側若しくは上位と下位の双方
へ配設してもよい。
10が上位側に配設されているが、これに限定さ
れることなく、下位側若しくは上位と下位の双方
へ配設してもよい。
「考案の効果」
以上の如く本考案装置によれば、板状体を鋸断
する丸鋸の前後に、板状体を丸鋸へ搬送し、次い
で取り出すための上下一対のロールが配設されて
成る板状体鋸断装置において、少なくとも一方の
ロールが両端部の外径に比して中央寄りの外径を
若干径小にしたくぼみが形成され、このくぼみの
中央に前記両端部と同一外径の板押え部を設け、
板状体に掛かる荷重を搬送方向に直交する線上の
任意位置へ集中させて、単位当たりの線圧を増大
させたので、鋸断抵抗に抗する抑え圧に伴つて板
状体の直進搬送、真直鋸断を期し得ることにな
る。
する丸鋸の前後に、板状体を丸鋸へ搬送し、次い
で取り出すための上下一対のロールが配設されて
成る板状体鋸断装置において、少なくとも一方の
ロールが両端部の外径に比して中央寄りの外径を
若干径小にしたくぼみが形成され、このくぼみの
中央に前記両端部と同一外径の板押え部を設け、
板状体に掛かる荷重を搬送方向に直交する線上の
任意位置へ集中させて、単位当たりの線圧を増大
させたので、鋸断抵抗に抗する抑え圧に伴つて板
状体の直進搬送、真直鋸断を期し得ることにな
る。
また、ロールのくぼみの中央にロールの両側部
と同一外径の板押え部を設けたので、1枚の板状
体ら2枚同時鋸断する場合には、中央鋸断時の浮
上りは、板押え部によつて掛かる線圧と両側部の
線圧によつて、直進搬送、真直鋸断が享受でき、
製品の不良の発生並びに商品価値の低下を防止す
ることができるものである。
と同一外径の板押え部を設けたので、1枚の板状
体ら2枚同時鋸断する場合には、中央鋸断時の浮
上りは、板押え部によつて掛かる線圧と両側部の
線圧によつて、直進搬送、真直鋸断が享受でき、
製品の不良の発生並びに商品価値の低下を防止す
ることができるものである。
第1図は合板用鋸断装置における本考案による
ロールの一実施例を説明するための正面図、第2
図に同の平面図、第3図は薄物板状体鋸断時に発
生する不具合を説明する説明図、第4図は従来の
ロールによる合板用鋸断装置の模式的側面図、第
5図は従来のロールの正面図である。 1……鋸断装置、2……丸鋸、10……ロー
ル、11……ロールの両側部、13……板押え
部、14……くぼみ。
ロールの一実施例を説明するための正面図、第2
図に同の平面図、第3図は薄物板状体鋸断時に発
生する不具合を説明する説明図、第4図は従来の
ロールによる合板用鋸断装置の模式的側面図、第
5図は従来のロールの正面図である。 1……鋸断装置、2……丸鋸、10……ロー
ル、11……ロールの両側部、13……板押え
部、14……くぼみ。
Claims (1)
- 板状体を鋸断する丸鋸の前後に、板状体を丸鋸
へ搬送し、次いで取り出すための上下一対のロー
ルが配設されて成る板状体鋸断装置において、少
なくとも一方のロールが両端部の外径に比して中
央寄りの外径を若干径小にしたくぼみが形成さ
れ、このくぼみの中央に前記両端部と同一外径の
板押え部を設けたことを特徴とする板状体鋸断装
置のロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14960285U JPH0335529Y2 (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14960285U JPH0335529Y2 (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6258601U JPS6258601U (ja) | 1987-04-11 |
JPH0335529Y2 true JPH0335529Y2 (ja) | 1991-07-29 |
Family
ID=31064966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14960285U Expired JPH0335529Y2 (ja) | 1985-09-30 | 1985-09-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0335529Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-09-30 JP JP14960285U patent/JPH0335529Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6258601U (ja) | 1987-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH055602B2 (ja) | ||
ES462340A1 (es) | Metodo de transportar hojas de carton ondulado o material similar a traves de una maquina de tratamiento. | |
JPH0335529Y2 (ja) | ||
JPH0354882Y2 (ja) | ||
JPH0731991Y2 (ja) | 板体の裁断装置 | |
CN212528043U (zh) | 一种裁板锯 | |
JPH012966A (ja) | 板材搬送装置 | |
CN217801003U (zh) | 一种岩板倒角机基准定位机构 | |
JP2586695Y2 (ja) | 端部剥離装置 | |
JPS5925788Y2 (ja) | 搬送ロ−ラ | |
JPS6025371B2 (ja) | ガラス板への切筋付与装置 | |
JP3266726B2 (ja) | 板状体の乾燥装置 | |
JP6703441B2 (ja) | シート加工装置 | |
JP2907782B2 (ja) | 木材削成装置及び木材の削成方法 | |
JPH0437702Y2 (ja) | ||
JPS6225003A (ja) | ベニヤ単板のスカ−フ加工装置 | |
JPH0730292Y2 (ja) | 薄葉材切断装置 | |
JPH04100805U (ja) | フインガ−ジヨインタ | |
JP2000025942A (ja) | ワーク位置決めコンベヤ装置 | |
JPH0246962Y2 (ja) | ||
JPH0347842Y2 (ja) | ||
JP2000233339A (ja) | 送りロール及びこの送りロールを使用した板状体の搬送装置、乾燥装置及び鋸断装置 | |
JPH0314277Y2 (ja) | ||
JPH0616716Y2 (ja) | プリプレグの切断装置 | |
JPH0360948A (ja) | 部材加工装置における位置決め機構 |