JPH0334870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334870B2
JPH0334870B2 JP60101697A JP10169785A JPH0334870B2 JP H0334870 B2 JPH0334870 B2 JP H0334870B2 JP 60101697 A JP60101697 A JP 60101697A JP 10169785 A JP10169785 A JP 10169785A JP H0334870 B2 JPH0334870 B2 JP H0334870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
etching
contact
stencil
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60101697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185879A (ja
Inventor
Hiru Buraun Karen
Furanku Muua Deebitsudo
Yakobu Koonerisu Uan Daa Hoon Junia Baanaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6185879A publication Critical patent/JPS6185879A/ja
Publication of JPH0334870B2 publication Critical patent/JPH0334870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/951Lift-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/818Coating
    • Y10S505/82And etching

Description

【発明の詳細な説明】 次の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 開示の概要 C 従来技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 実施例 G 発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は、集積回路の製造処理方法に関し、
特に、能動デバイスに接点を付着するための複合
ステンシル処理方法に関するものである。この複
合ステンシル処理方法は、能動デバイス領域に近
接するリフトオフ・ステンシル物質によつてひき
起こされる局所的な幾何効果を最小限に抑えるも
のである。
B 開示の概要 VLSI回路を製造するために、きわめて稠密な
レイアウトの小さい孔に、より薄い導電体が接続
されるようになるにつれて、局所的な幾何効果に
より問題が生じやすくなる。
この発明の複合バツク・エツチ/リフトオフ・
ステンシル法によれば、予備クリーニングや、表
面処理や金属付着処理の間に、接点領域に対する
リフトオフ・レジスト・ステンシルの近接効果に
より、小型のデバイス中の接点の性質に制御でき
ない変化が生じてしまうことが防止される。
集積回路の金属接点層をバツク・エツチングに
よつてパターン化することにより、クリーニング
や表面処理や、付着処理の間にレジストを接点領
域の近くに配置する必要がなくなる。しかしなが
ら、バツク・エツチングは、デバイスの下層を損
傷する虞れがある。というのは、金属をウエーハ
の全面に亘つて完全にエツチングするためには、
オーバー・エツチングになつてしまうからであ
る。
この発明の方法によれば、バツク・エツチング
にさらされるウエーハの領域が限定され、以て接
点金属を選択する自由が回復される。すなわち、
バツク・エツチングは接点孔に近接するウエーハ
の領域にのみ施される。このリソグラフ処理にお
ける新規な要件は、2つのマスクレベルが使用さ
れるときの重ね合わせの問題を防止できるような
方法でリフトオフ技術とバツク・エツチング技術
を組み合わせたことにある。
C 従来技術 従来の集積回路技術は、チツプ上に回路を大量
に複製することやその他多くの処理の改良を可能
ならしめるために、物質の純度や、回路導体や能
動デバイスの微細化の領域で技術から科学へと受
け継がれてきた。そして、処理の改良が進むにつ
れ需要が高まり、集積密度は、1チツプあたりの
デバイスの個数が1から2、4、16、64、1024…
…から1チツプあたり何百万個へと増大した。と
ころが、これらの変化が生じてくると、新たな問
題が起こつてきた。その1つの変化は、垂直方向
の長さの制御が重大になつたことである。すなわ
ち、高集積密度では薄膜でさえも付着工程の間に
隣接デバイス領域を陰影化し、VLSI回路におい
ては許容できないようなデバイス性能の劣化をも
たらす。
一般的に集積回路においては、半導体電極やジ
ヨセフソン電極などの能動デバイス領域に結線を
はかるための接点及び導線用の金属化工程が必要
である。しかし、集積回路が複雑になるにつれ
て、交差状及び層状結線には、設計者垂直トポグ
ラフイ(微細構成)という困難な要求から解放す
るための改良された製造技術を開発することが必
要とされてきた。一方、水平トポグラフイという
比較的穏やかな要求は一般的には注目されていな
い。
水平トポグラフイは今や設計の制約であるとし
て認識され始めている。すなわち付着の陰影化が
デバイスのパラメータに影響を与えるようなレベ
ルにまで集積密度が達すると、水平トポグラフイ
は重大な設計上の制約に逢着するのである。この
とき、ある物質が付着され、または成長されるべ
き領域に近接して別のマスク物質が単に物理的に
存在する、ということから生じてくる近接効果
が、ジヨセフソン接合デバイスの製造工程におい
て主な問題になつてきている。すなわち、薄膜の
実際の端面が能動デバイスの所在位置であるかも
しれず、フオトレジストの厚さが大きすぎて、そ
の陰影が、フオトレジスト中の開口によつて画成
されるデバイスの特性を損うこともあり得る。さ
らに、隣接物質による化学的及び物理的汚染もま
た生じる可能性がある。
さて、フオトレジスト・ステンシルの品質管理
技術には、一般的に、純度の制御や、露光の制御
や、エツチングまたはそれに関連する技術による
回路物質及びステンシル物質の除去などに多くの
注意が払われる。また、リフトオフ技術は、他の
物質除去技術よりも相当に容易なので、デバイス
の処理後のステンシルの除去に有利であるため、
より頻繁に使用されるようになつてきている。
金属除去のためのバツク・エツチングは、クリ
ーニングや、表面処理や付着処理の間に、フオト
レジストをデバイス領域に近接させる必要をなく
するための技術である。しかし、バツク・エツチ
ングは、物質わ完全に除去することを保証するた
めにはオーバー・エツチングをひき起こしてしま
うため、デバイスの下層を損傷する虞れがある。
リフトオフ・ステンシル技術とバツク・エツチ
ング技術は、互いに別の相互に相入れない技術と
して知られている。しかし、従来技術は、画成さ
れたデバイスに対する近接効果を最小限に抑える
ようなマスクの開口を形成するために、バツク・
エツチングとリフトオフ技術を組み合わせた技術
を使用することを教示も示唆もしないのである。
典型的な従来技術には次のようなものがある。
先ず、米国特許第3858304号には、リフトオフ
によりきわめて狭い接点金属を形成するために、
適宜、一時的に残されたレジスト・パターンを使
用することが開示されている。
次に、米国特許第3907620号には、きわめて微
細なライン・パターンを形成するために、窒化タ
ンタル・マスクにスパツタ・エツチングを使用す
ることが開示されている。
米国特許第3982943号には、スパツタ・エツチ
ングを用いることなくリフトオフを行うことがで
き、以てアンダーカツトの開口を形成できるよう
な複合フオトレジストを使用することが開示され
ている。
米国特許第4026742号には、プラズマ・エツチ
ングを強化するために金属ハロゲン化物処理を用
いて接点金属のパターン化処理を行うことが開示
されている。
米国特許第4341850号には、2つのレジスト層
の間に挾まれた半導体を有する複合フオトレジス
トが開示されている。
IBMテクニカル・デイスクロジヤ・ブレテイ
ン(Technical Disclosure Bulletin:TDBと略
記する)Vol.20、No.5、1977年10月、P.1973に
は、2重リフトオフ技術が開示されている。
IBM TDB Vol.25、No.9、1983年2月、
PP.4602〜4606にはジヨセフソン接合を形成する
ための多重レジスト技術が開示されている。
しかし、これらの従来技術においては、近接効
果に対する保護が与えられないし、この近接効果
を最小化するために複合フオトレジスト技術を使
用することも教示されない。
D 発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、集積回路製造技術におい
て、垂直トポグラフイの複雑さをまぬがれるよう
な複合付着マスク技術を提供することにある。
この発明の別の目的は、リフトオフ技術の長所
を利用するとともに、予備クリーニングや、表面
処理や、金属付着処理の間にリフトオフ・ステン
シルの近接の関数として生じる、微少なデバイス
中の接点の特性の制御されない変化を回避するこ
とにある。
E 問題点を解決するための手段 超電導技術においては、障壁の形成の間に接合
付近に対向電極のレジスト・ステンシルが存在す
ることにより、ジヨセフソン・トンネル電流密度
の制御されない上昇が生じる。現在採用されてい
る処理技術では、レジスト・ステンシルが接合端
から2μmであるときトンネル電流の増大は100%
である。この増大は、1μm毎に100%の比率で整
合誤差により変化するので制限不可能である。
このことは、10%のオーダーにあるデバイスの
許容度と比較する必要がある。
この発明によれば、何らかのオーバー・エツチ
ングが生じかねないようなデバイス中の物質に対
して、相当程度に大きい選択性をもつてエツチン
グされ得るような接点物質の選択の制約が解除さ
れる。例えば、接点金属とシリコンの一酸化物は
使用可能である。
この発明によれば、バツク・エツチングに曝さ
れるウエーハの領域が制限され、以て接点金属の
接点選択の自由度が回復される。そして、バツ
ク・エツチングは、接点孔の付近のウエーハ領域
にのみ適用される。この新規なリソグラフ処理
は、2つのマスクレベルが使用されるときの重な
り合いの問題を回避するようにリフトオフ技術と
バツク・エツチ技術を結合させる。
すなわち、本発明に係る処理は、水平トポグラ
フイにより可能となるリフトオフの一般的な長所
を与えるとともに、水平トポグラフイがリフトオ
フ・ステンジルの使用を禁止するような、同一層
の臨界領域におけるバツク・エツチング技術を使
用するバツク・エツチングとリフトオフの複合技
術である。
金属接点層をバツク・エツチングによりパター
ン化することにより、クリーニングや、表面処理
や、付着処理の間に、接点領域付近にレジストを
配置する必要がなくなる。しかし、バツク・エツ
チングは、ウエーハ全体の完全な除去を保証する
ためにはオーバー・エツチングを要するため、デ
バイスの下層を損傷してしまいかねない。ところ
が、そのような損傷は、バツク・エツチングの領
域を、近接効果が生じるような、接点孔に近接す
る領域に限定し、ウエーハのその他の領域にはリ
フトオフ技術を用いることにより許容限度内に抑
えられる。尚、同一の層の異なる領域に使用され
るバツク・エツチングとリフトオフの双方には、
適当なレジストが使用される。
このバツク・エツチングとリフトオフの複合ス
テンシル技術の特徴は、これにより臨界領域には
リフトオフ物質が配置されなくなるとともに、リ
フトオフ技術のすべての長所が保持される、とい
う点にある。
この複合バツク・エツチング及びステンシル技
術の長所は、リフトオフ技術のみの場合に得られ
るよりも一層緊密な接地線規則を可能ならしめ、
以て回路密度を向上させることにある。
このステンシル技術の別の長所は、その内在的
な自己整合性にある。というのは、リフトオフ・
ステンシルの要素が付着されるとき、バツク・エ
ツチング・ステンシルの要素がウエーハ上のその
場所に残留されるからである。
このステンシル技術のさらに別の長所は、レジ
ストとエツチングの個別の工程と、その処理の間
にウエーハ上にいくつかのレジストを付着すると
いう比較的わずかな手間をかけるだけで歩留りを
向上させる、という点にある。これらのわずかな
処理の複雑化をはかるだけで集積回路の歩留りが
向上できることは、きわめて大きい長所である。
F 実施例 第1〜5図は、好適な実施例において、ジヨセ
フソン接合技術の集積回路の接点金属をパターン
化するための処理工程をあらわす図である。
先ず、ベース電極金属の付着、ベース電極保護
層とジヨセフソン接合の処理、フオトレジスト層
の付着、及び余剰のフオトレジストの露光、パタ
ーン化と除去という周知の処理工程を経て第1図
に示す中間的な回路構造が形成される。
第1図は、ジヨセフソン接合の製造処理の間に
おける、集積回路の断面図である。ウエーハ1
は、半導体シリコン等の適当な基板であり、集積
回路を形成する層に対してなめらかで強度が大き
く、導電性のない支持板をなす。尚、ウエーハ1
は表面のパシベーシヨン層と下底層とを備えてい
てもよいが、ここでは便宜上図示を省略する。そ
して、ニオブ(Nb)からなる下層の金属ベース
電極層3上には、高周波プラズマによつてクリー
ニング及び酸化することにより、ニオブ(Nb)
からなる下層ベース電極層上に単数または複数の
ジヨセフソン接合が形成される。また、ニオブベ
ース電極3上に自然に形成される内因的な酸化層
及び一酸化シリコンとからなる絶縁層2がベース
電極を保護する。一酸化シリコン(SiO)の絶縁
層2の窓4はジヨセフソン接合を規定するが、こ
の場合、接合を形成するためには制御された酸化
工程が必要であり、さらにジヨセフソン結合デバ
イスを完成するためにはその接合上に対向電極を
設ける必要がある。窓4には最終的な接点の大き
さのみならず、フオトレジスト層に近接して接点
用金属を選択的に付着するときに該フオトレジス
ト層の厚さによつてもたらされる陰影によつて影
響を受ける程度に臨界的な領域中の延長された大
きさの余分な開口領域が含まれている。複合ステ
ンシルのレジスト・ステンシル要素としてのステ
ンシル5は対向電極中の所望の中間パターンを画
成する。ステンシル5は、一般に使用される任意
のリフトオフ・フオトレジスト、例えば、従来知
られているクロロベンゼンあるいはそれの等価物
の含有によりリフトオフ用に調合されたAZ1450J
である。
第2図は、接合対向電極金属6(鉛インジウム
金合金PbInAu)の蒸着後のウエーハの断面図で
ある。リフトオフ・レジスト・ステンシル要素5
は第2〜4図においてはアンダーカツト(リフト
オフ・プロフアイル)を有していてもよく、その
場合、レジスト溶剤中で余剰のPbInAu合金がリ
フトオフされる。あるいは、テーパーを形成され
たレジスト・プロフアイルを使用することもで
き、その場合、リフトオフを保証するために後で
遷移領域をエツチングする必要がある。その際、
アンダーカツト・プロフアイルをもつレジストを
用いる方が簡単であるが、実験結果によれば、蒸
着物質として軟い物質を使用すると、処理の終了
後アンダーカツトの下方に蒸着物質が残留する傾
向がある。一方、テーパー・プロフアイルをもつ
レジストを使用すると、設計の複雑さが少し増大
するがこの潜在的な問題が解決される。
次に、周知の技術により第2のレジスト7(第
3図)が付着され、除去によりパターン化され
る。この第2のレジスト7は、パターン化される
と複合ステンシルのバツク・エツチ・レジスト・
ステンシル要素となる。
第3図は不要な対向電極物質をバツク・エツチ
ングする間のウエーハの断面図である。このバツ
ク・エツチングは、従来周知の技術を用いたプラ
ズマ・エツチングであつてもよい。このバツク・
エツチング・レジスト・ステンシル要素としての
第2のレジスト7は、ウエーハ1上の集積回路の
重要な領域をバツク・エツチング処理から保護す
るために適宜ウエーハ1上に配置される。尚、図
示された実施例では、ニオブのベース電極3に重
なり酸化層8のみにより保護されたニオブのベー
ス電極3からわずかな距離だけ延長された接点6
の一部分が、対向電極の形成と、他のデバイスへ
の電気的接続の達成により、ジヨセフソン接合デ
バイス9を構成する。このとき、レジスト7のプ
ロフアイルは重要でない。また、それに適当なレ
ジストはAZ1450Jである。さらに、このバツク・
エツチングはアルゴン、またはアルゴン及び酸素
のイオン・ビーム・エツチングである。これとは
別のバツク・エツチング技術としてRFスパツ
タ・エツチング、ガスまたは液体を用いた反応性
エツチング、あるいは周知のさまざまなイオン・
ミリング技術がある。
第4図は、バツク・エツチング処理の完了後の
ウエーハ1の断面図である。第4図においては、
レジストで覆われていなかつたウエーハの領域か
ら対向電極が完全に除去されていることが見てと
れよう。このとき、レジスト自身もプラズマ・エ
ツチングを受け、その結果部分的に除去されてい
るけれども、その厚さは下方の物質を保護するた
めには十分である。また、複合ステンシルのリフ
ト・オフ・レジスト・ステンシル要素とバツク・
エツチ・レジスト・ステンシル要素が配置されて
いる箇所(すなわち、レジスト5及び7が存在し
ている箇所)では、下層の接点金属合金属6がリ
フトオフ・レジスト・ステンシル・要素マスク上
にまだ残つている。しかし、この金属は何ら障害
とはならず、リフトオフ・レジスト・ステンシル
要素とともに後で剥離される。
第5図は溶剤により両方のレジスト5及び7
(すなわち、リフト・オフ・ステンシル要素及び
バツク・エツチング・ステンシル要素)を剥離し
たあとのウエーハの断面図である。この処理によ
り、レジスト・マスク上のすべての余剰接点金属
合金が除去される。そして、残された接点金属合
金6のみが、ジヨセフソン接合9に重合する所望
のパターンである。
G 発明の効果 以上の処理による、この発明の効果は次のとお
りである: g1 VLSIに対する重要性:従来のリフトオフに
よるパターン化のみの場合よりもより密度の高
い接地規則を可能ならしめることにより回路集
積密度を高めることができる。
g2 製造の容易さ:リフトオフ・マスクとバツ
ク・エツチング・マスクを特に整合させる必要
がない。すなわち、第2のステンシルが付着さ
れるときにウエーハ上に第1のステンシルを残
しておくという手段により整合の問題が回避さ
れる。
g3 低リスク:バツクエツチング処理の間に、
オーバー・エツチングによる損傷の原因とな
る、ウエーハ上の回路素子の露出が最小限にと
どめられる。
g4 広汎な適用性:第2のレジスト・ステンシ
ルにより覆われるウエーハの一部分はバツク・
エツチング処理に適合するように最適化するこ
とができる。例えば、露出された金属の面積
は、エツチング処理における負荷効果を低減す
るために最小限に抑えることができる。ジヨセ
フソン・デバイスの場合は、バツク・エツチン
グによりPbInAu対向電極をパターン化するこ
とにより、障壁層の形成の間にジヨセフソン接
合の付近にレジストを配合する必要がなくな
る。
オーバー・エツチングは、デバイスの下層の絶
縁層を損傷する傾向がある。しかし、本発明によ
るリフトオフ及びバツク・エツチングの複合ステ
ンシルは、オーバー・エツチングがジヨセフソン
接合の付近のウエーハ領域でのみ行なわれ、以て
レジスト・ステンシルの近接によるトンネル電流
密度の制御できない上昇が防止されるように、オ
ーバー・エツチングを制御する。
尚、上述の説明は、ジヨセフソン接合集積回路
を形成するための処理工程における近接効果の問
題を解決すべく本発明の方法が適用される例とし
て行なわれたが、本発明の方法が、その技術思想
を逸脱することなく別の集積回路の形成に適用可
能であることは当業者により容易に理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ジヨセフソン接合デバイスの形成工
程において、第1のレジストを付着した状態の図
式的な断面図、第2図は、第1図の構造に金属パ
ターンを付着した状態の図式的な断面図、第3図
は、第2図の構造に第2のレジストを付着した状
態の図式的な断面図、第4図は、第3図の構造に
バツク・エツチングを施した状態の図式的な断面
図、第5図は、第4図の構造からレジストを除去
した状態の図式的な断面図である。 3……接点領域、4……窓、5……リフトオ
フ・レジスト・ステンシル、6……接点用金属、
7……バツク・エツチ・レジスト・ステンシル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上の層構造の端面に近接して接点用金属
    を選択的に付着するときに該層構造の厚さによつ
    てもたらされる陰影によつて影響を受ける程度に
    臨界的なウエーハ領域をもつ集積回路の形成方法
    において、 (a) 接点用領域と、上記臨界的なウエーハ領域に
    おいて該接点用領域の上方に延長された延長領
    域とを含む窓をもつリフトオフ・レジスト・ス
    テンシル要素をパターン化し、 (b) 上記窓を用いて、上記接点用領域と上記延長
    領域の両方を覆う接点用金属を付着し、 (c) 上記接点用金属の選択された部分上で、バツ
    ク・エツチ・レジスト・ステンシル要素をパタ
    ーン化して上記接点領域内の下層を保護すると
    ともに上記接点領域内の接点用金属を露出し、 (d) 上記接点用金属を、上記バツク・エツチ・レ
    ジスト・ステンシル要素をマスクとして上記延
    長領域から除去することにより、上記接点用金
    属を選択された金属化パターンにするようにバ
    ツク・エツチングを行い、 (e) 上記リフトオフ・レジスト・ステンシル要素
    と上記バツク・エツチ・レジスト・ステンシル
    要素とを除去する工程を含むことを特徴とす
    る、 導体パターンの形成方法。
JP60101697A 1984-10-01 1985-05-15 導電パタ−ンの形成方法 Granted JPS6185879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/656,803 US4560435A (en) 1984-10-01 1984-10-01 Composite back-etch/lift-off stencil for proximity effect minimization
US656803 1984-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185879A JPS6185879A (ja) 1986-05-01
JPH0334870B2 true JPH0334870B2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=24634635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101697A Granted JPS6185879A (ja) 1984-10-01 1985-05-15 導電パタ−ンの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4560435A (ja)
EP (1) EP0181457B1 (ja)
JP (1) JPS6185879A (ja)
DE (1) DE3582556D1 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646447B2 (ja) * 1984-07-25 1994-06-15 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4642162A (en) * 1986-01-02 1987-02-10 Honeywell Inc. Planarization of dielectric layers in integrated circuits
JPS63234533A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Agency Of Ind Science & Technol ジヨセフソン接合素子の形成方法
NL8703039A (nl) * 1987-12-16 1989-07-17 Philips Nv Werkwijze voor het patroonmatig vervaardigen van een dunne laag uit een oxidisch supergeleidend materiaal.
US5223454A (en) * 1988-01-29 1993-06-29 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US5049972A (en) * 1988-01-29 1991-09-17 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
GB8804668D0 (en) * 1988-02-27 1988-03-30 Blamire M G Whole-wafer superconducting tunnel junctions
KR930008866B1 (ko) * 1990-04-20 1993-09-16 가부시키가이샤 도시바 반도체장치 및 그 제조방법
DE69210938T2 (de) * 1991-10-18 1997-01-16 Shinko Electric Ind Co Supraleitende Quanteninterferenz-Einrichtung
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US7830587B2 (en) * 1993-03-17 2010-11-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with semiconductor substrate
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
WO1995002901A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Astarix, Inc. Top level via structure for programming prefabricated multi-level interconnect
US7550794B2 (en) 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US7460291B2 (en) 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US7839556B2 (en) * 1994-05-05 2010-11-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US7808694B2 (en) 1994-05-05 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US8014059B2 (en) 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
US8081369B2 (en) * 1994-05-05 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7776631B2 (en) * 1994-05-05 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device and method of forming a MEMS device
US7826120B2 (en) * 1994-05-05 2010-11-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for multi-color interferometric modulation
US7852545B2 (en) 1994-05-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
TW295716B (en) * 1995-03-04 1997-01-11 Hyundai Electronics Ind Methods for forming a contact in a semiconductor device
US7898722B2 (en) * 1995-05-01 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with restoring electrode
US7929197B2 (en) * 1996-11-05 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7830588B2 (en) * 1996-12-19 2010-11-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making a light modulating display device and associated transistor circuitry and structures thereof
US6140234A (en) 1998-01-20 2000-10-31 International Business Machines Corporation Method to selectively fill recesses with conductive metal
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
KR100703140B1 (ko) * 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
WO2003007049A1 (en) * 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
DE60041314D1 (de) * 1999-11-10 2009-02-26 Boeing Co Herstellungsverfahren für Dünnschichtbauelemente
DE10058886C1 (de) * 2000-11-27 2002-05-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines integrierten Halbleiter-Produkts
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
US7129590B2 (en) * 2003-05-14 2006-10-31 Intel Corporation Stencil and method for depositing material onto a substrate
JP2005286161A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ebara Corp 形状修復方法及び装置、並びにそれらを用いた半導体デバイス製造方法
KR101255691B1 (ko) 2004-07-29 2013-04-17 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 간섭 변조기의 미소기전 동작을 위한 시스템 및 방법
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7564612B2 (en) 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7527995B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making prestructure for MEMS systems
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7302157B2 (en) 2004-09-27 2007-11-27 Idc, Llc System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US7304784B2 (en) 2004-09-27 2007-12-04 Idc, Llc Reflective display device having viewable display on both sides
US7630119B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7884989B2 (en) 2005-05-27 2011-02-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. White interferometric modulators and methods for forming the same
EP2495212A3 (en) 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
KR20080040715A (ko) 2005-07-22 2008-05-08 콸콤 인코포레이티드 Mems 장치를 위한 지지 구조물 및 그 방법들
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7382515B2 (en) 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7450295B2 (en) 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US20070268201A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Sampsell Jeffrey B Back-to-back displays
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7471442B2 (en) * 2006-06-15 2008-12-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancements for MEMS display architectures
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7763546B2 (en) * 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7615385B2 (en) 2006-09-20 2009-11-10 Hypres, Inc Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
US8115987B2 (en) 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US7916378B2 (en) * 2007-03-08 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a light absorbing mask in an interferometric modulator display
US7733552B2 (en) 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
US7643202B2 (en) 2007-05-09 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US7782517B2 (en) 2007-06-21 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Infrared and dual mode displays
US7630121B2 (en) 2007-07-02 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
JP2010538306A (ja) 2007-07-31 2010-12-09 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 干渉変調器の色ずれを高めるためのデバイス
US7847999B2 (en) 2007-09-14 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator display devices
US7773286B2 (en) 2007-09-14 2010-08-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Periodic dimple array
EP2212926A2 (en) 2007-10-19 2010-08-04 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaics
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
WO2009055393A1 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustably transmissive mems-based devices
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7612933B2 (en) 2008-03-27 2009-11-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US7898723B2 (en) 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
US7969638B2 (en) 2008-04-10 2011-06-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having thin black mask and method of fabricating the same
US7851239B2 (en) 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US7768690B2 (en) * 2008-06-25 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7859740B2 (en) 2008-07-11 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Stiction mitigation with integrated mech micro-cantilevers through vertical stress gradient control
US7855826B2 (en) * 2008-08-12 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus to reduce or eliminate stiction and image retention in interferometric modulator devices
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US8270056B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
US7864403B2 (en) 2009-03-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Post-release adjustment of interferometric modulator reflectivity
WO2010138765A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8270062B2 (en) 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
US8488228B2 (en) 2009-09-28 2013-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric display with interferometric reflector
KR20130100232A (ko) 2010-04-09 2013-09-10 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 전기 기계 디바이스의 기계층 및 그 형성 방법
JP2013544370A (ja) 2010-08-17 2013-12-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 干渉ディスプレイデバイスの電荷中性電極の作動及び較正
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1384028A (en) * 1972-08-21 1974-02-12 Hughes Aircraft Co Method of making a semiconductor device
US4026742A (en) * 1972-11-22 1977-05-31 Katsuhiro Fujino Plasma etching process for making a microcircuit device
US3907620A (en) * 1973-06-27 1975-09-23 Hewlett Packard Co A process of forming metallization structures on semiconductor devices
US3982943A (en) * 1974-03-05 1976-09-28 Ibm Corporation Lift-off method of fabricating thin films and a structure utilizable as a lift-off mask
US4341850A (en) * 1979-07-19 1982-07-27 Hughes Aircraft Company Mask structure for forming semiconductor devices, comprising electron-sensitive resist patterns with controlled line profiles
US4432134A (en) * 1982-05-10 1984-02-21 Rockwell International Corporation Process for in-situ formation of niobium-insulator-niobium Josephson tunnel junction devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185879A (ja) 1986-05-01
EP0181457A2 (en) 1986-05-21
EP0181457A3 (en) 1988-03-09
US4560435A (en) 1985-12-24
DE3582556D1 (de) 1991-05-23
EP0181457B1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334870B2 (ja)
US10109673B2 (en) Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
US5420063A (en) Method of producing a resistor in an integrated circuit
JP2755035B2 (ja) 多層配線形成法
EP0156185B1 (en) Electrode pattern of semiconductor device and method of forming thereof
EP0905768A1 (en) A dual damascene process for metal layers and organic intermetal layers
US6133635A (en) Process for making self-aligned conductive via structures
JPS6161280B2 (ja)
CA2005488A1 (en) Method for self-aligned manufacture of contacts between interconnects contained in wiring levels arranged above one another in an intergrated circuit
US6548413B1 (en) Method to reduce microloading in metal etching
JPH0330428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6213832B2 (ja)
KR100265991B1 (ko) 반도체 장치의 다층 배선간 연결공정
JPH11238732A (ja) 配線構造およびボンディングパッド開口の形成法
EP0195716A1 (en) Thick bus metallization interconnect structure to reduce bus area
JPH05144812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114758A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH0511432B2 (ja)
JPH10163540A (ja) 超電導集積回路用抵抗素子
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0851149A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5842253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10256234A (ja) 多層配線の製作方法
JPH0312787B2 (ja)